説明

循環式浄化装置

【課題】オゾンガスを安全で効率的に利用し、十分な殺菌や脱臭等をおこなえるようにした循環式浄化装置を提供する。
【解決手段】水洗トイレや手洗いなどからの使用済み汚水を浄化した後に水洗トイレや手洗いなどに供給して再利用する循環式浄化装置において、汚水をろ過して貯留する汚水槽と、オゾンガスを供給するオゾンガス発生装置と、汚水槽の内部に設置されオゾンガスと汚水とからオゾン水を生成するオゾン水発生装置とを備え、汚水槽の内部において汚水とオゾンガスとをオゾン水発生装置で合流させてオゾン水を生成させ、オゾン水の生成に際して分離又は遊離したオゾンガスが汚水槽の内部に再度供給される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、水洗トイレや手洗いなどから排出される使用済み汚水を浄化して洗浄水として再使用可能とする循環式浄化装置に関する。
【背景技術】
【0002】
この種の循環式浄化装置は、水洗トイレから排出されるし尿を含む汚水を浄化して洗浄水として再使用可能とするものが提供されている。例えば、イベント会場や工事現場などで仮設するものや、排液浄化ユニット化したものが提供されている(例えば特許文献1及び2)。
【0003】
特許文献1には、流し水タンク4から流されたトイレ流し水を第1曝気槽11で曝気処理した後、ろ過槽13に送り処理水から不純物を除去して処理水蓄槽14に蓄え、さらに、この処理水を脱色槽15に送り、オゾンガスによるバブリングを行って漂白・殺菌・消臭して流し水タンク4へ送る循環式の浄化装置が開示されている。この装置は、第1曝気槽11、第2曝気槽12、処理水蓄槽14を上下多段に設置し、ろ過槽13と脱色槽15を隣接させ、これらを収納した単独の処理棟20を形成し、この処理棟20を仮設トイレ10に隣接している。
【0004】
特許文献2には、便器や手洗器等で使用された排液をフィルター48等によって汚物貯留部41cと圧送ポンプ部41dとに分けられた汚水貯留槽41の汚物貯留部41cに送り、目の大きさの異なる複数のフィルター48により排液の浄化と固液を分離し、液体成分を圧送ポンプ部41dに貯留し、さらに、液体成分を精密ろ過処理装置(中空糸膜分離装置)42で精密ろ過して第1洗浄貯留槽51で貯留し、必要に応じて便器2へ処理液を供給する第2洗浄貯留槽(高架タンク)52に送るユニット装置が開示されている。また、第2洗浄貯留槽(高架タンク)52には脱臭装置としてオゾン発生機7bを併設できることも開示されている。そして、排液処理装置4と排液量制御装置6と高架タンク52がユニットパネル3として壁側に立設され、床側には第1洗浄液貯留槽51と汚物貯留槽41とが配置されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第3459905号公報
【特許文献2】特開平11−333497号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1及び2は、脱臭機能を有するオゾン発生機が浄化処理工程の後半に設けられているため、汚水を浄化するまでの過程において発生する臭気を装置内部に充満させ、外部に臭気が漏れてしまうという問題が発生していた。
【0007】
また、汚水に対して単にオゾンガスを導入してバブリングを行っているのみであるために、殺菌、脱臭等の効果にも限界がある。すなわち、オゾンガスはオゾン発生器から供給されたままで汚水中に導入されるので、オゾンガスが大きな気泡のままでバブリングするために汚水との接触効率が十分に上がっているとはいえないものであった。オゾンガスの濃度は安全性の見地からも限界があるので、十分な脱臭等を得られないものであった。
【0008】
さらに、特許文献1の装置は処理棟としての大きな外形寸法に構成されているし、仮設用に用途限定されている。特許文献2の装置は壁側のユニットパネルと床側とから略L字形に大きな寸法に構成され、用途限定されている。いずれも直ちに実用化を目的とする装置とは認められないものであった。
【0009】
本発明は、上記課題を解決するためのものであって、オゾンガスを安全で効率的に利用し、十分な殺菌や脱臭等をおこなえるようにした循環式浄化装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の循環式浄化装置は、水洗トイレや手洗いなどからの使用済み汚水を浄化した後に水洗トイレや手洗いなどに供給して再利用する循環式浄化装置において、前記汚水をろ過して貯留する汚水槽と、オゾンガスを供給するオゾンガス発生装置と、前記汚水槽の内部に設置されオゾンガスと汚水とからオゾン水を生成するオゾン水発生装置とを備え、上記汚水槽の内部において汚水とオゾンガスとをオゾン水発生装置で合流させてオゾン水を生成させ、該オゾン水の生成に際して分離又は遊離したオゾンガスが汚水槽の内部に供給されることを特徴とするものである。これによれば、汚水槽の内部では、オゾン水発生装置によって汚水とオゾン水が合流してオゾン入り汚水が生成されるため、オゾン水と汚水との酸化反応が促進され、殺菌消臭等に要する時間が短くなり、その点から装置外部に臭気が漏れる恐れがない。また、オゾン入り汚水の生成に際して分離又は遊離したオゾンガスによる殺菌消臭がなされるため、汚水槽の内部では汚水からの臭気が充満することがなく、外部に臭気が漏れる恐れもない。
【0011】
汚水槽の内部上側に汚水をろ過するメッシュ部が設けられ、オゾン水発生装置が汚水槽の内部下側に設けられ、オゾン水の生成に際して分離又は遊離したオゾンガスが汚水槽の下側から浮上してメッシュ部に供給されることが好ましい。これによれば、メッシュ部に残留しオゾン水発生装置に合流しない固形物を汚水槽の下側から浮上するオゾンガスのバブリングによって攪拌して微細化し、オゾンガスと酸化反応させて殺菌消臭を行え、殺菌、消臭に要する時間が短縮する。
【0012】
オゾン水発生装置は、第1の通路内に多数の攪拌部材を密集させてなる微細撹拌部と、第2の通路内に多数の攪拌部材を有する混練撹拌部とを備え、オゾンガス発生装置から供給されるオゾンガスとろ過汚水とを第1の通路内に供給し微細攪拌部材に衝突させてオゾン水を微細化させ、前記微細化したオゾン水を第2の通路内に供給し混練攪拌部材に衝突させてオゾン水を混練化することも好ましい。これによれば、オゾンガスを微細撹拌部の攪拌部材に衝突させることにより気泡を微細化して汚水に溶け込みやすい状態とし、さらに混練撹拌部においても同様に攪拌部材に衝突させることによりオゾンガス気泡と汚水とを混練化が図られる状態となる。その結果、オゾンガス気泡と汚水との接触効率を高められ、汚水槽における汚水に対するオゾンガスの接触量が多くなる。
【0013】
第1の通路の外周側に第2の通路がリング状に配置されるとともに第1の通路と第2の通路の接続部が同一面に設けられていることも好ましい。これによれば、オゾンガスを第1の通路から第2の通路に連続して通過させ、オゾンガスの微細化と混練化とが連続して形成される。
【0014】
第2の通路には通路方向に沿って攪拌部材の密集部位と未配置部位とが交互に配置されていることも好ましい。これによれば、オゾンガスを混練撹拌部の攪拌部材と未配置部位とで断続的に衝突させて気泡を混練化し、オゾンガスに対する汚水の接触率が高められやすい状態を繰り返すため、低濃度であっても接触効率の高いオゾン水が得られる。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、汚水は貯留される汚水槽の内部において、オゾン水とオゾンガスとによる殺菌消臭がされるため、循環式浄化装置の内部に臭気が充満することがなく、循環式浄化装置から臭気が漏れる恐れがない。
【0016】
本発明によれば、汚水はオゾン水発生装置において汚水とオゾン水を合流させてオゾン入り汚水の如きオゾン水を生成するため、オゾン水と汚水との酸化反応が促進され、殺菌消臭に要する時間が短くなるうえに、分離又は遊離するオゾンガスが汚水槽の内部に供給することで、循環式浄化装置から臭気が漏れる恐れを一掃することができる。また、汚水槽の内部にオゾン水発生装置を設置したうえに、浄化時間の短縮に伴って貯留する汚水量が少なくすることができ、結果として循環式浄化装置の小型化を図れることができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明における循環式浄化装置の一実施形態の構成図である。
【図2】図1の循環式浄化装置におけるオゾン水発生装置の構成図である。
【図3】図2のオゾン水発生装置の概略説明図である。
【図4】図1の循環式浄化装置における第一メッシュ部の構成図である。
【図5】図1の循環式浄化装置における第二メッシュ部の構成図である。
【図6】図1の実施形態における浄化処理のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0018】
図1に示すように、本実施形態に示す循環式浄化装置1は、水洗トイレ4などからの使用済み汚水2bを浄化した後に水洗タンク2に供給する循環式構造を示し、前記汚水2bをろ過して貯留する汚水槽5と、オゾンガス33を供給するオゾンガス発生装置10と、前記汚水槽5の内部5aに設置されオゾンガス33と汚水2bとからオゾン水34を生成するオゾン水発生装置8とを備え、上記汚水槽5の内部5aにおいて汚水2bとオゾンガス33とをオゾン水発生装置8で合流させてオゾン水34を生成させ、該オゾン水34の生成に際して分離又は遊離したオゾンガス33が汚水槽5の内部5aに供給される基本的構成である。そして、前記汚水槽5の内部5aの上側5bには汚水2bをろ過する第一メッシュ部16が設けられ、前記汚水槽5の内部5aの下側5cにはオゾン水発生装置8が設けられ、前記オゾン水34の生成に際して分離又は遊離したオゾンガス33が汚水槽5の下側5cから浮上して上側5bにある第一メッシュ部16に供給されるようになっている。
【0019】
循環式浄化装置1は、前記汚水槽5と、汚水槽5で浄化されて得られた処理水3aを浄化する処理槽6と、処理槽6で処理されて得られた処理水3bを浄化するリサイクル槽7と、処理槽6に薬液を供給する薬液槽11及び12と、各槽における汚水又は処理水を圧送させるポンプ13〜15と、各浄化工程を操作する操作部21とを備えて装置構成されている。本実施形態では、汚水槽5及び処理槽6は、一体となって構成され、内部を仕切り板43によって分割されている。
【0020】
前記汚水槽5は、上側5bに汚水2bが流入する流入口23が設けられ、流入口23の近傍には第一メッシュ部16が設けられ、第一メッシュ部16の下側5cにはオゾン水発生装置8が設けられ、第一メッシュ部16とオゾン水発生装置8との間には一定の空間を設けられている。上記汚水槽5には、第一メッシュ部16でろ過されて流入した汚水2bを吸引口41から吸引して排出口42を通してオゾン水発生装置8に圧送して循環し、この汚水槽5で浄化された処理水3aを処理槽6に圧送するポンプ13と、汚水槽5内の浄化中においては汚水槽5から処理槽6への処理水3aの流路が閉じられ、その動作が終了した際又は中断して処理水3aを処理槽6へ圧送する必要が生じた際にのみ開かれる弁部材9とが設けられている。ここで、本実施形態における汚水槽5はポリ塩化ビニルを構成材料として形成されているが、その内部に設置できる又は流入する洗浄水2bや処理水3aなどの重量あるいは水圧に耐えうるものであれば、いかなる材料を用いても良い。
【0021】
前記オゾンガス発生装置10は、汚水槽5内のオゾン水発生装置8とリサイクル槽7とにオゾンガス33を供給するものであって、汚水槽5内には1mあたり1g(1ppm)、リサイクル槽7内には1mあたり0.8g(0.8ppm)のオゾンガス33を供給している。汚水槽5内よりリサイクル槽7内におけるオゾンガス33の供給濃度が少なくなっているのは、リサイクル槽7に供給するオゾンガス33が残留している薬液35を分解処理するのみであるため、汚水槽5内よりオゾンガス33の供給濃度を小さくしている。
【0022】
前記オゾン水発生装置8は、図2及び図3に示すように、装置本体50と、オゾンガス33を供給するオゾンガス発生装置10が連結されるオゾンガス供給口8aと、汚水2bを装置本体50と汚水槽5との間で循環させる水中ポンプ13が連結される汚水供給口8bとから構成されている。このオゾン水発生装置8はステンレス鋼から形成されているが、酸に対して耐食性を備えていればいかなる材料から形成されていても良い。
【0023】
前記装置本体50は薄形円柱から一部を扇形に切り欠いた外形形状を有しており、内部には外径の略半分の半径でかつ同心円筒状の内壁50aが設けられている。また、内壁50aによって、内周側に第1の通路である微細攪拌部31と外周側に第2の通路である混練攪拌部32とをリング状にそれぞれ形成し、微細攪拌部31及び混練攪拌部32には、オゾンガス33を攪拌するための攪拌部材29a及び29bがそれぞれ立設されている。また、装置本体50の切り欠いた部分の一面を開口面30とすると、この開口面30には、後述するオゾンガス発生装置10からのオゾンガス供給口8aと、同じく後述するポンプ13の汚水供給口8bとが、装置本体50の内部に向いて配置されている。
【0024】
前記オゾンガス供給口8aはオゾンガス発生装置10から送られてくるオゾンガス33を装置本体50内に供給する供給口であって、微細攪拌部31においてオゾンガス33が供給方向Xに向かって流れるように構成されている。
【0025】
前記汚水供給口8bは水中ポンプ40から圧送されてくる汚水2bを装置本体50内に供給する供給口であって、混練攪拌部30において汚水2bが供給方向YからZの範囲に向かって流れるように構成されている。
【0026】
前記攪拌部材29a及び29bは円柱状の棒部材であり、微細攪拌部31及び混練攪拌部32において密集部位51a及び51bと未配置部位52a及び52bがそれぞれ設けられている。また微細攪拌部31においては、オゾンガス供給口8aから供給方向Xに流れるオゾンガス33がはじめに攪拌部材29aの密集部位51aに流れ込み、未配置部位52bに流れ込むように設けられている。混練攪拌部32においては、攪拌部材29bが断続的に出現するように密集部位51bと未配置部位52bとが所定の間隔で通路に沿って交互に設けられている。これら攪拌部材29a及び29bの形状及び配置については、オゾンガス33の気泡を効果的に分散することができる形状であれば、いかなる形状であっても良い。
【0027】
前記処理槽6には、汚水槽5で浄化された処理水3aをろ過する第二メッシュ部17と、この処理槽6で浄化された処理水3bをリサイクル槽7へ圧送するポンプ14と、薬液槽11及び12から供給される薬液注入口26とがこの処理槽6の上方に設けられている。
【0028】
ポンプ13〜15は、各処理槽における処理水3a〜3cを圧送させるものである。ポンプ13は、汚水槽5内に設置された水中ポンプであり、汚水槽5内のオゾン水発生装置8に汚水2bを圧送して循環させると共に、汚水槽5内において浄化された処理水3aを処理槽6へ圧送する。ポンプ14は、陸上ポンプであり、汚水槽6内において浄化された処理水3bをリサイクル槽7へ圧送する。ポンプ15は、陸上ポンプであり、リサイクル槽7内において浄化された処理水3bを水洗タンク2へ圧送する。なお、ポンプ13〜15はそれぞれに容量及び設置箇所に適し、各処理槽における処理水3を圧送可能なものであれば、いかなる種類のポンプであってもよい。
【0029】
前記リサイクル槽7は、外形が箱形形状であり、処理槽6で浄化されポンプ14で圧送される処理水3bの流入口27と、リサイクル槽7で浄化された処理水3cをポンプ15で排出するための排出口24とが設けられている。このリサイクル槽7の構成材料については、汚水槽5及び処理槽6の場合と同様であるため、説明を省略する。
【0030】
汚水槽5に設けられた第一メッシュ部16は、流入口23から流入する汚水2bをろ過するためのメッシュ部である。この第一メッシュ部16は、図4に示すように、カゴ形に形成され、流入口23に対向し、かつ他の面部より低く形成されている面部16cを正面とすると、汚水槽5の突出棚部44に担持される鍔部16aが両側面の上端に正面から背面に渡って設けられており、補強部材16bが背面中央部と底面中央部とにそれぞれ設けられている。また、第一メッシュ部16の正面を除く各面には約3×3mmの網目を有するステンレス鋼による網面が形成されている。この第一メッシュ部16全体の構成材料については、酸に対して耐食性を備えていれば、ステンレス鋼であってもその他のいかなる材料であっても良い。網目の大きさについても、汚水2bから粗粒物を除去できる大きさであれば、いかなる大きさであっても良い。さらに、第一メッシュ部16及び汚水槽5の上部を開口しておき、残留している残渣を排出できるように構成されていることが望ましい。
【0031】
処理槽6に設けられた第二メッシュ部17は、ポンプ13によって汚水槽5から圧送される処理水3aをろ過するためのメッシュ部である。第二メッシュ部17は、図5に示すように、カゴ形に形成され、汚水槽5側に設置される面を正面とすると、処理槽6の図示しない縁部に掛けられる鍔部17aが正面から背面に渡って設けられ、処理槽6の引掛部6aに挿入して係止する引掛部17bが左側面から右側面に渡るように正面中央部に設けられ、網目は背面、底面、左右側面の4面に設けられている。第二メッシュ部17の各面部の網目は1.5mm四方に形成され、その構成材料については、第一メッシュ部16と同様であるため省略する。網目の大きさについては、処理水3aから細粒物を除去できる大きさであれば、いかなる大きさであっても良い。また、第二メッシュ部17は第一メッシュ部16と同様に処理槽6の上部を開口し、残留している残渣を排出できるように構成されていることが望ましい。
【0032】
薬液槽11及び12は、箱形形状で内部が薬液槽11と薬液槽12との二槽に分けられ、薬液槽11には次亜塩素酸水溶液を、薬液槽12には酢酸を貯留し、汚水処理槽22cに圧送された処理水3aの状況に合わせて操作部21の操作で注入可能に構成されている。なお、次亜塩素酸水溶液と酢酸とには、次亜塩素酸水溶液と酢酸とが成分変化の抑制を目的としてキシリトールが混入されている。
【0033】
オゾン水34の生成原理は、図2及び図3に示すように、オゾンガス発生装置10から供給された気泡の大きいオゾンガス33aを微細攪拌部31内の攪拌部材29aの密集部位51aで衝突させることにより大きな気泡を微細化すると共に攪拌して微細化されたオゾンガス33bを未配置部位52aで整列させ、汚水に接触させる。さらに、混練攪拌部32においても、複数設置されている攪拌部材29bの密集部位51bにこのオゾン水34を断続的に衝突させ、その後に未配置部位52bで整列させ、これらの繰り返しによりオゾンガス33をさらに微細化ないし混練化すると共に攪拌してオゾン水34に溶け込ませ、オゾンガス33の接触効率を上げようとするものである。
【0034】
次に、本実施形態における循環式浄化装置1の動作を図6に基づいて説明する。
【0035】
浄化手段18として、水洗トイレや手洗いなどからの使用済み汚水であるし尿4aを含む汚水2b及び2cは排水パイプを通じて予め一定量の水が満たされている汚水槽5へ送られ、第一メッシュ部16の網目を通過する汚水2bと通過しない汚水2cとに分離される(第一ろ過処理S18a)。その後、通過するろ過された汚水2cはポンプ13の吸入口41から吸引されて汚水排出口42及び8bを通じてオゾン水発生装置8に送られる一方、オゾンガス発生装置10からオゾンガス33がオゾンガス供給口8aを通じてオゾン水発生装置8に送られる。
【0036】
オゾン水発生装置8においては、開口部30に設けられているオゾンガス供給口8aからオゾンガス33が供給方向Xに向かって供給され、第1の通路である微細攪拌部31の攪拌部29aに衝突し攪拌してオゾン水34が混練攪拌部32に流入する。さらに混練攪拌部32においては、第1の通路を通過したオゾン水34と汚水供給口8bから供給される汚水2bとが開口部30において合流して供給方向YからZの範囲で流入する。さらに、第2の通路である混練攪拌部32においては攪拌部材29bが密集部位51bと未配置部位52bとに交互に衝突と整列とが行われ、攪拌部材29bに衝突し攪拌することでオゾン水34が再度熟成され、オゾンと汚水との酸化反応を向上させながら汚水槽6に排出される(オゾン水処理S18b)。
【0037】
オゾン水発生装置8におけるオゾン水34の生成に際して、分離又は遊離して汚水槽6に排出されたオゾンガス33は、汚水槽5の下側5cから浮上して第一メッシュ部16にも供給され、第一メッシュ部16に残留する汚水2cがバブリングによって攪拌し微細化し、第一メッシュ部16を通過した場合にはポンプ13によってオゾン水発生装置8内に供給される(バブリング処理S18c)。なお、浄化手段18は、処理槽5内における汚水2b及び2cが十分に浄化処理されたと判断されるまで継続して行われて終了となる。
【0038】
汚水2cを浄化して得られた処理水3aは、汚水槽5で落ち着かされた後、弁部材9が作動して、汚水槽5から処理槽6への処理水3aの流路を開口し、ポンプ13によって処理槽6へ圧送される。なお、オゾン水発生装置8から発生するバブリングによっても第一メッシュ部16を通過しなかった汚物2cは、この第一メッシュ部16に貯留され、その後に外部に排出することができる。
【0039】
第一浄化補助手段19として、処理槽6へ圧送された処理水3aは、第一メッシュ部16より網目の細かい第二メッシュ部17によって、網目を通過する処理水と通過しない処理水とに再び分離される(第二ろ過処理S19a)。その後、薬液槽11及び12から主成分を次亜塩素酸と酢酸とする薬液35が処理槽6にそれぞれ供給されて、処理水3aは再び漂白殺菌される(薬液処理S19b)。なお、第一浄化補助手段19は、処理槽6内における処理水3aが十分に浄化処理されたと判断されて終了となる。
【0040】
処理水3aを浄化して得られた処理水3bは、ポンプ14によってリサイクル槽7へ圧送される。ここで、第二メッシュ部17を通過しなかった処理水3aの汚物成分は、この第二メッシュ部17に貯留され、処理槽6の上部が開放されて第二メッシュ部17が取り外され、外部に排出される。
【0041】
第二浄化補助手段20として、リサイクル槽7へ圧送された処理水3bは、予め一定量満たされている水に混入され、オゾンガス発生装置10から供給されるオゾンガス33によって処理水3bの中に残留していた薬液35が酸化反応されて分解処理され、処理水3cとなる(バブリング処理S20)。なお、第二浄化補助手段20は、リサイクル槽7内における薬液35が十分に分解処理されたと判断されるまで継続して行われて終了となる。また、リサイクル槽7における貯蓄量以上に処理水3cが生成された場合には、排出孔28を通じて循環式浄化装置1の外部へ排出される。
【0042】
このように、本実施形態の循環式浄化装置1によれば、汚水槽5内に設置されオゾン水発生装置8から供給されているオゾン水34は、オゾンガス33が混練して溶け込んでいるため、単位時間当たりの汚水2bとオゾン水34との酸化反応量が多くなり、汚水2bの浄化にかかる時間が短くなる。よって、循環式浄化装置1内に汚水2bからの臭気が充満する恐れも、循環式浄化装置1外に臭気が漏れる恐れもなくなる。さらに、汚水2bの浄化時間が短くなるほどリサイクル槽7は小型化が図れるため、循環式浄化装置全体の小型化も図れることとなる。
【0043】
また、本実施形態の循環式浄化装置1によれば、水洗トイレや手洗いなどからの使用済み汚水である、し尿4aを含む汚水2b及び2cは、汚水槽5のオゾン水発生装置8においてオゾンガスとし尿とが合流して生成されたオゾン水34によって殺菌と消臭、漂白がなされるだけでなく、オゾン水34の生成に際して分離又は遊離したオゾンガス33が汚水槽の下部から浮上して第一メッシュ部16内に供給されて、第一メッシュ部16内及び汚水槽5内をバブリングするのでオゾンガス33と汚水2bとの酸化反応は促進されて汚水2bの浄化にかかる時間が短くなる。よって、循環式浄化装置1内に臭気が充満する恐れも循環式浄化装置1から臭気が漏れる恐れもなくなる。
【0044】
さらに、本実施形態の循環式浄化装置1によれば、オゾンガス33は、オゾン水発生装置8の微細攪拌部31における複数の攪拌部材29aに衝突することによって、大きな気泡を微細化し、さらに混練攪拌部32における攪拌部材29bの密集部位51bと未配置部位52bとの交互設置によって、オゾンガス33が断続的に攪拌・整列され、水に溶け込みやすい状態を維持するため、溶存オゾン水を短時間で多量に生成することができる。よって、殺菌消臭に要する時間が短くなり、循環式浄化装置から臭気が漏れる恐れがない。
【0045】
さらにまた、本実施形態の循環式浄化装置1によれば、従来、外部に設置していたろ過機能を、汚水槽5と処理槽6とがそれぞれに大きさが変わることなく備わっているため、外部にろ過機能を設置していた分、循環式浄化装置全体の小型化を図ることができる。
【0046】
以上述べた実施形態は全て本発明を例示的に示すものであって限定的に示すものではなく、本発明は他の種々の変形態様及び変更態様で実施することができる。従って本発明の範囲は特許請求の範囲及びその均等範囲によってのみ規定されるものである。
【符号の説明】
【0047】
1 循環式浄化装置
2 水洗タンク
2a 洗浄水
2b、2c 汚水
3a、3b、3c 処理水
4 便器
4a し尿
5 汚水槽
6 処理槽
6a 引掛部
7 リサイクル槽
8 オゾン水発生装置
8a オゾンガス供給口
8b 汚水供給口
9 弁部材
10 オゾンガス発生装置
11、12 薬液槽
13、14、15 ポンプ
16 第一メッシュ部
16a 鍔部
16b 補強部材
16c 面部
17 第二メッシュ部
17a 鍔部
17b 引掛部
18 浄化手段
19 第一浄化補助手段
20 第二浄化補助手段
21 操作部
23、27 流入口
24、25 排出口
26 薬液注入口
28 外部排出口
29a、29b 攪拌部材
30 開口面
31 微細攪拌部
32 混練攪拌部
33、33a、33b オゾンガス
34 オゾン水
35 薬液
41 吸入口
42 排出口
43 仕切り板
44 突出棚部
50 装置本体
50a 内壁
51a、51b 密集部位
52a、52b 未配置部位

【特許請求の範囲】
【請求項1】
水洗トイレや手洗いなどからの使用済み汚水を浄化した後に水洗トイレや手洗いなどに供給して再利用する循環式浄化装置において、
前記汚水をろ過して貯留する汚水槽と、オゾンガスを供給するオゾンガス発生装置と、前記汚水槽の内部に設置されオゾンガスと汚水とからオゾン水を生成するオゾン水発生装置とを備え、上記汚水槽の内部において汚水とオゾンガスとをオゾン水発生装置で合流させてオゾン水を生成させ、該オゾン水の生成に際して分離又は遊離したオゾンガスが汚水槽の内部に供給されることを特徴とする循環式浄化装置。
【請求項2】
前記汚水槽の内部上側に汚水をろ過するメッシュ部が設けられ、オゾン水発生装置が前記汚水槽の内部下側に設けられ、前記オゾン水の生成に際して分離又は遊離したオゾンガスが汚水槽の下側から浮上してメッシュ部に供給されることを特徴とする請求項1に記載の循環式浄化装置。
【請求項3】
前記オゾン水発生装置は、第1の通路内に多数の攪拌部材を密集させてなる微細撹拌部と、第2の通路内に多数の攪拌部材を有する混練撹拌部とを備え、前記オゾンガス発生装置から供給されるオゾンガスとろ過汚水を第1の通路内に供給し微細攪拌部材に衝突させてオゾン水を微細化させ、前記微細化したオゾン水を第2の通路内に供給し混練攪拌部材に衝突させてオゾン水を混練化することを特徴とする請求項1又は2に記載の循環式浄化装置。
【請求項4】
第1の通路の外周側に第2の通路がリング状に配置されるとともに第1の通路と第2の通路の接続部が同一面に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の循環式浄化装置。
【請求項5】
第2の通路には通路方向に沿って攪拌部材の密集部位と未配置部位とが交互に配置されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の循環式浄化装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−218316(P2011−218316A)
【公開日】平成23年11月4日(2011.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−92193(P2010−92193)
【出願日】平成22年4月13日(2010.4.13)
【出願人】(510103314)有限会社森久LUMBER (2)
【Fターム(参考)】