説明

情報端末装置

【課題】ユーザが指定した処理において取得する情報がどのような記憶場所から取得されるものかを予め認識できるようにする。
【解決手段】情報端末装置20は、所望の情報を種々の情報の記憶場所から取得し出力する出力手段(例えば表示手段25)と、情報取得のための複数のメニュー項目を含むメニュー画像を出力手段に出力する機能とを有し、メニュー画像に含まれるメニュー項目の1つを選択するための操作入力手段26と、選択されたメニュー項目に応じて指定された処理を行い、所望の情報を前記記憶場所の何れかから取得する制御手段201と、メニュー画像を記憶したメニュー画像記憶手段27と、を備え、メニュー画像を出力手段に出力する際に、メニュー画像に含まれるメニュー項目には、該メニュー項目で指定された処理において情報を取得する記憶場所を識別するための識別情報を付加して出力する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ナビゲーション装置などの情報端末装置に関するものであり、特に、種々の情報記憶場所から所望の情報を取得して出力するための表示手段などの出力手段を備えた情報端末装置において、取得しようとする情報あるいは取得された情報の記憶場所を識別するための識別情報を付加して出力するようにした情報端末装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年では情報処理装置が小型化、高性能化され、また、インターネットなどの通信手段が普及し、そのデータ通信料金も安価になったことから、携帯に便利な各種の情報端末装置が広く利用されるようになってきている。このような情報端末装置としては、例えば、携帯ゲーム機、音楽プレイヤー、ラジオ放送やテレビジョン放送の受信装置、ナビゲーション装置などがあり、また、これらの機能を複合的に備えた情報端末装置も提供されている。また、携帯電話機に各種のアプリケーションを搭載し、携帯電話機のデータ通信機能を利用して携帯電話機を情報端末装置として使用することも一般に広く行われている。
【0003】
このような情報端末装置においては、通信手段を用いて所望のサーバに各種の処理要求を送信し、サーバのデータベースなどに記憶された所望の情報を取得することができる。また、情報端末装置に備えられた読み取り手段を用いてCD−ROMやデータカードなどの記録媒体から所望の情報を取得することもできる。更に、最近ではハードディスクユニットも小型化され、情報端末装置にハードディスクユニットを備えた装置も提供されており、情報端末装置の内部に蓄積できるデータ量も飛躍的に増大している。このような情報端末装置においては、CD−ROMやデータカードから読み込んだ情報をハードディスクユニットに保存することで、情報の処理速度を向上することができるようになってきている。
【0004】
これらの情報端末装置を利用してユーザは、所望の情報を種々の記憶場所から取得し、取得した情報を表示手段に表示することができる。例えば、情報端末装置が備えるCD−ROMやハードディスクユニットなどの記憶場所や各種のサーバに設けられたデータベースなどの記憶場所から所望の情報を指定し、あるいは所望の情報を検索し、検索された情報を取得して表示することができる。情報端末装置が音楽プレイヤーやゲーム機などの場合、サーバやCD−ROM、ハードディスクから所望の音楽コンテンツやゲームのコンテンツを指定しあるいは検索して取得し、表示したり出力したりすることができる。また、情報端末装置がナビゲーション装置である場合、所望の施設の情報や所望の地点を含む地図情報を指定しあるいは検索して取得し、表示したり出力したりすることができる。
【0005】
このような情報端末装置は、例えば、下記の特許文献1(特許第3441859号公報)に車載ナビゲーション装置の発明として開示されている。この車載ナビゲーション装置は、CD−ROMから情報を取得する読み出し装置と、取得した情報を出力する表示装置及びスピーカなどの出力手段とを備えたものであり、特に、所望の条件を満たす駐車場を検索する手段を備え、CD−ROMに記憶された地図情報を取得して表示手段に表示するものである。
【0006】
また、下記の特許文献2(特開2006−29885号公報)に施設検索システムの発明として開示されている。この施設検索システムは、外部のサーバが有する記憶手段から情報を取得する通信処理部と、取得した情報を出力する表示部などの出力手段と、を備えたものであり、サーバは、検索対象となる複数の施設に関する施設情報をその内容を示すジャンルと関連づけて格納し、検索基点を含む所定範囲内に各ジャンルに属する施設が存在するか否かをジャンル毎に検索し、ナビゲーション装置は、サーバによるジャンル毎の検索結果に基づいて、それぞれのジャンルに属する施設の有無が識別可能に、表示するように構成されたものである。
【0007】
【特許文献1】特許第3441859号公報
【特許文献2】特開2006−29885号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
通常、上記特許文献2のように、各種の情報配信をサービスするサーバのデータベースなどの記憶場所に記憶される情報は、情報量も多くまた情報の更新作業も頻繁に行われのため、常に最新の情報を、広範囲のカテゴリに渡って検索して所望の情報を取得することができる。これに対して、上記特許文献1のように、情報端末装置が備えるハードディスクユニットやCD−ROMなどは、ユーザがそれらに記憶されている情報を更新しない限り最新の情報に更新されることはなく、また、記憶できる情報量も有限であることから、一般にはサーバに記憶される情報量に比べて情報量が少ない。
【0009】
一方、情報端末装置が備えるハードディスクユニットやCD−ROMなどのローカル記憶手段は、ユーザがそれぞれ自身の興味や嗜好に応じた情報が記憶されるものであるから、記憶できる情報量に限度はあるものの、各種サーバの記憶手段のように不特定多数のユーザ向けに蓄積された情報では得られないユーザ特有の情報を得ることができる。
【0010】
また、不特定多数のユーザにサービスを提供するサーバであっても、サーバが提供する情報が広範囲の地域にわたる場合と、例えば、特定の地域の商店街などに関する情報を提供する場合とでは、得られる情報が異なる。特定の地域の商店街などに特有の情報は、広範囲の地域にわたる情報を提供するサーバからは得られないこともある。同様にCD−ROMなどのローカル記憶手段と、ユーザが収集した情報を意図的に蓄積することができるハードディスクユニットから構成されるローカル記憶手段とに蓄積された情報の間でも得られる情報は異なる。
【0011】
一般に、前述した情報端末装置のように、種々の情報記憶場所から所望の情報を取得する情報取得手段と、取得した情報を表示するための表示手段を備え、情報端末装置が備えるCD−ROMやハードディスクユニットなどの記憶場所から情報を取得して表示する機能と、ネットワークを介して各種のサーバに接続し、サーバが備えるデータベースなどの記憶場所から情報を取得し表示する機能を備えた情報端末装置においては、サーバやCD−ROM、ハードディスクから所望の音楽コンテンツやゲームのコンテンツを指定しあるいは検索して取得し、表示したり出力したりするために、表示手段に所望の情報を取得するためのメニュー画像を表示し、メニュー画像から取得する情報のカテゴリなどを選択して、情報の取得を行うように構成される。
【0012】
メニュー画像を表示し、表示されたメニュー画像から所望のメニュー項目(処理項目)を選択する情報端末装置においては、所望のメニュー項目(処理項目)が選択されると、所望の情報を指定する入力画面や、所望の情報を検索するための検索条件を設定する画像(検索画面)に画面が遷移し、それらの画面を用いて指定された情報の記憶場所が特定され、あるいは検索画面を用いて指定された検索条件に従って検索された結果、該当する情報の記憶場所が特定され、情報端末装置は、特定された記憶場所から所望の情報を取得する。
【0013】
このようにメニュー画像を用いて所望の情報を取得するように構成された情報端末装置、特に、上記特許文献1のように情報端末装置が備えるCD−ROMやハードディスクユニットなどの記憶場所から情報を取得して表示する機能と、上記特許文献2のようにネットワークを介して各種のサーバに接続し、サーバが備えるデータベースなどの記憶場所から情報を取得し表示する機能の双方を備えた情報端末装置においては、メニュー画像に情報端末装置ローカルの記憶場所(ハードディスクユニットやCD−ROMなど)から情報を取得するメニュー項目や所望の情報を検索するメニュー項目(例えば住所検索)と、外部のサーバと通信を行ってサーバから情報を取得するメニュー項目や所望の情報を検索するメニュー項目(例えばガソリンスタンド検索)とが混在することになる。
【0014】
ローカル記憶手段から情報を取得する場合、情報を取得する処理速度が速く、また、ユーザ自身の興味や嗜好にそって蓄積された情報を取得することができ、また、通信コストも発生することはない。外部のサーバから情報を取得する場合は、不特定多数のユーザ向けに蓄積された最新かつ広範囲にわたる大量の情報の中から所望の情報を探して取得することができる反面、情報を取得するまでの処理速度がローカル記憶手段から情報を取得する場合に比べて速くなく、また、通信コストが発生する。
【0015】
しかしながら、情報端末装置が備えるローカルの記憶場所から情報を取得する場合(または、検索して情報を取得する場合)と、外部のサーバの記憶場所から情報を取得する場合(または、検索して情報を取得する場合)とでは、記憶場所によって、情報取得にかかるコスト(通信費の有無等)、時間が異なるほか、情報の質(確度、新しさ等)及び量が異なることがあり得るのに、ユーザが事前にそれ(情報の取得元、すなわち、記憶場所)を判別できないといった問題点がある。すなわち、ユーザは自身が選択したメニュー項目がどのような記憶場所から情報を取得するものであるか識別できず、最新の情報が取得できるか否か、通信コストが発生するか否か、情報の蓄積範囲が広範囲か否かなどを判別することができないという問題点が生じる。
【0016】
また、情報を取得した結果の表示においても、同様の問題が生じる。例えば、記憶場所から取得した情報の表示画面や検索された結果の回答画面を視認しても、情報端末装置の表示手段には、情報端末装置のローカルの記憶場所から取得した情報なのか、外部のサーバの記憶場所から取得した情報なのかによって、検索したデータベース情報の質(確度、新しさ等)及び量が異なることがあるにもかかわらず、それを判別できないといった問題がある。
【0017】
このような問題は、同じジャンルに属する情報(例えばガソリンスタンド情報)が複数の記憶場所に情報が格納されており、何れの記憶場所からも情報が取得可能であって、メニュー画面の遷移に基づいて異なる画面遷移を経て該ジャンルが選択された際の情報の記憶場所が異なるような場合に特に顕著な問題となる。また、このような問題は、情報端末装置ローカルの記憶場所と外部のサーバ等の記憶場所との間のみならず、ローカル記憶手段の間でも、また、外部の複数のサーバの記憶媒場所の間でも同じように生じ得る。
【0018】
本願の発明者は、上記の問題点を解消すべく種々検討した結果、種々の情報記憶場所から所望の情報を取得して出力するための表示手段などの出力手段と、所望の情報を取得するための複数のメニュー項目を含むメニュー画像を前記出力手段に出力する機能と、を備えた情報端末装置において、前記メニュー画像のメニュー項目に当該メニュー項目が選択された時の情報取得元である前記記憶場所を識別するための識別情報を付加して出力するようになせば、上記の問題点を解消し得ることに想到して本発明を完成するに至ったものである。
【0019】
すなわち、本発明は上記の問題点を解消することを課題とし、種々の情報記憶場所から所望の情報を取得して出力する情報端末装置において、取得しようとする情報あるいは取得された情報の記憶場所を識別するための識別情報を付加して出力するようにした情報端末装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0020】
前記課題を解決するために、本願の請求項1にかかる発明は、
所望の情報を種々の情報の記憶場所から取得し、取得した情報を出力する出力手段を有し、所望の情報を取得するための複数のメニュー項目を含むメニュー画像を前記出力手段に出力する機能を備えた情報端末装置において、
前記情報端末装置は、前記メニュー画像に含まれるメニュー項目の1つを選択するための操作入力手段と、前記選択されたメニュー項目に応じて指定された処理を行い、所望の情報を前記記憶場所の何れかから取得する制御手段と、前記メニュー画像を記憶したメニュー画像記憶手段と、を備え、
前記メニュー画像を前記出力手段に出力する際に、前記メニュー画像に含まれるメニュー項目には、該メニュー項目で指定された処理において情報を取得する記憶場所を識別するための識別情報を付加して出力することを特徴とする。
【0021】
また、本願の請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる情報端末装置において、前記情報端末装置は、該情報端末装置が備える複数のローカル記憶手段により構成される記憶場所の何れかから情報を取得して出力する機能を有し、前記識別情報は前記複数のローカル記憶手段の何れであるかを識別する情報であることを特徴とする。
【0022】
また、本願の請求項3にかかる発明は、請求項1にかかる情報端末装置において、前記情報端末装置は、ネットワークを介して複数のサーバが備えるデータベースなどの記憶場所の何れかから情報を取得して出力する機能を有し、前記識別情報は前記複数のサーバが備えるデータベースなどの記憶場所の何れであるかを識別する情報であることを特徴とする。
【0023】
また、本願の請求項4にかかる発明は、請求項1にかかる情報端末装置において、前記情報端末装置は、情報端末装置が備えるローカル記憶手段により構成される記憶場所から情報を取得して出力する機能と、ネットワークを介して各種のサーバが備えるデータベースなどの記憶場所から情報を取得して出力する機能と、を有し、前記識別情報は、前記ローカル記憶手段または前記サーバが備えるデータベースなどの記憶場所の何れであるかを識別する情報であることを特徴とする。
【0024】
また、本願の請求項5にかかる発明は、請求項1ないし請求項4の何れかにかかる情報端末装置において、前記情報端末装置は、前記メニュー画像のメニュー項目に応じて、該メニュー項目で指定された処理において情報を取得する記憶場所を識別するための識別情報を付加する識別情報付加手段を備え、
前記メニュー画像を前記出力手段に出力する際に、前記識別情報付加手段は、前記メニュー画像に含まれるメニュー項目に、該メニュー項目で指定された処理において情報を取得する記憶場所を識別するための識別情報を付加することを特徴とする。
【0025】
また、本願の請求項6にかかる発明は、請求項1ないし請求項4の何れかにかかる情報端末装置において、前記識別情報は、操作入力手段によって特定のメニュー項目に対して何らかのアクションがあった際に、当該メニュー項目に付加して出力することを特徴とする。
【0026】
また、本願の請求項7にかかる発明は、請求項1ないし請求項4の何れかにかかる情報端末装置において、前記情報端末装置は、前記メニュー項目の選択に応じて遷移される、所望の情報を取得するための検索条件を設定する検索条件設定画像を有し、該検索条件設定画像を出力する際にも、前記検索情報設定画像に、該検索処理において情報を取得する記憶場所を識別する前記識別情報を付加して出力することを特徴とする。
【0027】
また、本願の請求項8にかかる発明は、請求項1ないし請求項4の何れかにかかる情報端末装置において、前記情報端末装置は、前記識別情報を付加して出力する識別情報出力モードを設定する識別情報出力モード設定手段を備え、該識別情報出力モード設定手段に前記識別情報を付加して出力するモードの設定がされた場合に、前記識別情報を付加して出力することを特徴とする。
【0028】
また、本願の請求項9にかかる発明は、請求項1ないし請求項8の何れかにかかる情報端末装置において、前記識別情報の少なくとも1つは空白の出力によって表されることを特徴とする。
【0029】
また、本願の請求項10にかかる発明は、請求項1ないし請求項8の何れかにかかる情報端末装置において、前記識別情報は、前記メニュー画面に含まれるメニュー項目の一部の項目について付加して出力することを特徴とする。
【0030】
また、本願の請求項11にかかる発明は、請求項1ないし請求項8の何れかにかかる情報端末装置において、前記識別情報は、前記メニュー画面に含まれるメニュー項目の全ての項目について付加して出力することを特徴とする。
【0031】
また、本願の請求項12にかかる発明は、
所望の情報を種々の情報の記憶場所から取得し、取得した情報を出力する出力手段を有する情報端末装置において、
前記情報端末装置は、取得した情報を前記出力手段に出力する際、該情報が前記種々の記憶場所の何れから取得された情報であるかを識別するための識別情報を付加して出力することを特徴とする。
【0032】
また、本願の請求項13にかかる発明は、請求項1ないし請求項12の何れかにかかる情報端末装置において、前記情報端末装置は、経路探索サーバから所望の情報を取得することが可能なナビゲーション装置であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0033】
請求項1にかかる発明においては、所望の情報を種々の情報の記憶場所から取得し、取得した情報を出力する出力手段を有し、所望の情報を取得するための複数のメニュー項目を含むメニュー画像を前記出力手段に出力する機能を備えた情報端末装置において、
前記情報端末装置は、前記メニュー画像に含まれるメニュー項目の1つを選択するための操作入力手段と、前記選択されたメニュー項目に応じて指定された処理を行い、所望の情報を前記記憶場所の何れかから取得する制御手段と、前記メニュー画像を記憶したメニュー画像記憶手段と、を備え、前記メニュー画像を前記出力手段に出力する際に、前記メニュー画像に含まれるメニュー項目には、該メニュー項目で指定された処理において情報を取得する記憶場所を識別するための識別情報を付加して出力する。
【0034】
かかる構成によれば、ユーザはメニュー項目の選択の際に、当該メニュー項目にかかる処理において取得される情報がどのような記憶場所から取得されるか(例えば、ローカルな記憶場所か、広範な情報をサービスするサーバの記憶場所か)を知ることができ、取得する記憶場所による情報の特質を予め認識することができるようになる。
【0035】
また、請求項2にかかる発明においては、請求項1にかかる情報端末装置において、情報端末装置は、該情報端末装置が備える複数のローカル記憶手段により構成される記憶場所の何れかから情報を取得して出力する機能を有し、前記識別情報は前記複数のローカル記憶手段の何れであるかを識別する情報である。
【0036】
かかる構成によれば、ユーザはメニュー項目の選択の際に、当該メニュー項目にかかる処理において取得される情報が、情報端末装置が備える複数のローカルな記憶場所の何れから取得されるかを知ることができ、取得する記憶場所による情報の特質を予め認識することができるようになる。
【0037】
また、請求項3にかかる発明においては、請求項1にかかる情報端末装置において、情報端末装置は、ネットワークを介して複数のサーバが備えるデータベースなどの記憶場所の何れかから情報を取得して出力する機能を有し、前記識別情報は前記複数のサーバが備えるデータベースなどの記憶場所の何れであるかを識別する情報である。
【0038】
かかる構成によれば、ユーザはメニュー項目の選択の際に、当該メニュー項目にかかる処理において取得される情報が、複数のサーバが備えるデータベースなどの記憶場所の何れから取得されるかを知ることができ、取得する記憶場所による情報の特質を予め認識することができるようになる。
【0039】
また、請求項4にかかる発明においては、請求項1にかかる情報端末装置において、情報端末装置は、情報端末装置が備えるローカル記憶手段により構成される記憶場所から情報を取得して出力する機能と、ネットワークを介して各種のサーバが備えるデータベースなどの記憶場所から情報を取得して出力する機能と、を有し、前記識別情報は、前記ローカル記憶手段または前記サーバが備えるデータベースなどの記憶場所の何れであるかを識別する情報である。
【0040】
かかる構成によれば、ユーザはメニュー項目の選択の際に、当該メニュー項目にかかる処理において取得される情報が、ローカルな記憶場所から得られるものであるか、広範な情報をサービスするサーバの記憶場所から得られるものであるかを知ることができ、取得する記憶場所による情報の特質を予め認識することができるようになる。
【0041】
また、請求項5にかかる発明においては、請求項1ないし請求項4の何れかにかかる情報端末装置において、情報端末装置は、前記メニュー画像のメニュー項目に応じて、該メニュー項目で指定された処理において情報を取得する記憶場所を識別するための識別情報を付加する識別情報付加手段を備え、前記メニュー画像を前記出力手段に出力する際に、前記識別情報付加手段は、前記メニュー画像に含まれるメニュー項目に、該メニュー項目で指定された処理において情報を取得する記憶場所を識別するための識別情報を付加する。
【0042】
かかる構成によれば、メニュー画像を出力する際に、識別情報付加手段によってメニュー項目識別情報が付加されるから、情報端末装置の種々の構成に応じて適切に識別情報を付加することができるようになる。例えば、ローカル記憶手段の増減や変更、あるいは、接続先のサーバの増減や変更にと対して柔軟に対応することができるようになる。
【0043】
また、請求項6にかかる発明においては、請求項1ないし請求項4の何れかにかかる情報端末装置において、識別情報は、操作入力手段によって特定のメニュー項目に対して何らかのアクションがあった際に、当該メニュー項目に付加して出力する。
【0044】
かかる構成によれば、ユーザが操作入力手段によって特定のメニュー項目に対して何らかのアクションがあった際に、当該メニュー項目にかかる処理において取得される情報がどのような記憶場所から取得されるか(例えば、ローカルな記憶場所か、広範な情報をサービスするサーバの記憶場所か)をメニュー項目選択の時点で知ることができ、取得する記憶場所による情報の特質を予め認識することができるようになる。また、識別情報は特定のメニュー項目に対してカーソル操作などのアクションがあった時にそのメニュー項目に対して付加されるから、画面が煩雑にならず視認し易くなる。
【0045】
また、請求項7にかかる発明においては、請求項1ないし請求項4の何れかにかかる情報端末装置において、情報端末装置は、前記メニュー項目の選択に応じて遷移される、所望の情報を取得するための検索条件を設定する検索条件設定画像を有し、該検索条件設定画像を出力する際にも、前記検索情報設定画像に、該検索処理において情報を取得する記憶場所を識別する前記識別情報を付加して出力する。
【0046】
かかる構成によれば、ユーザが検索条件を設定する際に、当該検索において取得される情報がどのような記憶場所から取得されるか(例えば、ローカルな記憶場所か、広範な情報をサービスするサーバの記憶場所か)を知ることができ、取得する記憶場所による情報の特質を予め認識することができるようになる。
【0047】
また、請求項8にかかる発明においては、請求項1ないし請求項4の何れかにかかる情報端末装置において、情報端末装置は、前記識別情報を付加して出力する識別情報出力モードを設定する識別情報出力モード設定手段を備え、該識別情報出力モード設定手段に前記識別情報を付加して出力するモードの設定がされた場合に、前記識別情報を付加して出力する。
かかる構成によれば、メニュー画像のメニュー項目に識別情報を付加して出力するか否かを任意にユーザが選択することができるようになる。
【0048】
また、請求項9にかかる発明においては、請求項1ないし請求項8の何れかにかかる情報端末装置において、識別情報の少なくとも1つは空白の出力によって表される。
かかる構成によれば、識別情報が付加されているか、いない(空白)かによって、容易に情報の取得元を識別できるようになり、特に、情報の取得元がローカルな記憶場所か、外部のサーバの記憶場所かを識別するのに好適である。
【0049】
また、請求項10、11にかかる発明においては、請求項1ないし請求項8の何れかにかかる情報端末装置において、識別情報は、前記メニュー画面に含まれるメニュー項目の一部の項目、または、全ての項目について付加される。
かかる構成によれば、情報端末装置の種々の構成に応じて適切に識別情報を付加することができるようになる。
【0050】
また、請求項12にかかる発明においては、
所望の情報を種々の情報の記憶場所から取得し、取得した情報を出力する出力手段を有する情報端末装置において、前記情報端末装置は、取得した情報を前記出力手段に出力する際、該情報が前記種々の記憶場所の何れから取得された情報であるかを識別するための識別情報を付加して出力する。
【0051】
かかる構成によれば、情報端末装置が取得した情報を出力する際に、当該取得した情報が種々の記憶手段の何れから取得したものであるかを識別するための識別情報が付加されるから、ユーザは出力された情報の取得先、例えば、ローカルな記憶場所か、広範な情報をサービスするサーバの記憶場所か、を知ることができ、取得した記憶場所による情報の特質を認識することができるようになる。
【0052】
また、請求項13にかかる発明においては、請求項1ないし請求項12の何れかにかかる情報端末装置において、情報端末装置は、経路探索サーバから所望の情報を取得することが可能なナビゲーション装置である。
かかる構成によれば、ナビゲーョシン装置として用いられる情報端末装置において、ユーザはメニュー項目の選択の際に、当該メニュー項目にかかる処理において取得される情報がどのような記憶場所から取得されるか(例えば、ローカルな記憶場所か、広範な情報をサービスするサーバの記憶場所か)を知ることができ、取得する記憶場所による情報の特質を予め認識することができるようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0053】
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための情報端末装置を例示するものであって、本発明をこの情報端末装置に特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態の情報端末装置にも等しく適用し得るものである。
【実施例】
【0054】
図1は、本発明の実施例にかかる情報端末装置20を含むナビゲーションシステムの構成を示すシステム構成図である。本発明の実施例にかかるナビゲーションシステム10は、図1に示すように、携帯電話やPDA、ミュージックプレーヤーなどの携帯機器を用いた情報端末装置20と経路探索サーバ30とがインターネットなどのネットワーク12を介して接続される構成になっている。
【0055】
経路探索サーバ30は、経路探索のための道路ネットワークのデータを蓄積したデータベース(DB1)、時刻表データに基づく交通ネットワークのデータを交通ネットワークデータとして蓄積したデータベース(DB2)、各種の興味対象場所(Point of Interest)の情報を蓄積したPOIデータベース(DB3)、表示用の地図データなどを蓄積したデータベース(DB4)を備えている。各種のPOI情報は、ネットワーク12を介して種々の情報配信サーバ50から取得することができ、また、交通機関の時刻表データや運行情報も同様にネットワーク12を介して各鉄道会社等の情報配信サーバ50から取得することができる。
【0056】
本発明にかかる情報端末装置20を含むシステムはナビゲーションシステム10に限られるものではなく、情報端末装置10を用いて種々のサーバ50に情報配信サービスを要求することができる情報配信サービスシステムであってもよい。また、ナビゲーションシステム10も上記の構成に限られるものではなく、経路探索サーバ30は、ナビゲーションサービス機能とともにPOI所在場所の地図を配信する地図配信サーバの機能を有していてもよく、ナビゲーションサービス機能を持たない単なる路線検索、経路案内やPOI検索の機能を有するサーバであってもよい。
【0057】
図2は、本発明の実施例にかかる情報端末装置20を含むナビゲーションシステム10の詳細な構成を示す図である。情報端末装置20は、制御手段201、通信手段21、位置検出手段22、処理要求手段23、取得情報記憶手段24、表示手段25、操作入力手段26、メニュー画像記憶手段27、ローカル記憶手段28、識別情報付加手段291、識別情報出力モード設定手段292などを備えて構成されている。
【0058】
制御手段201は、図示してはいないがRAM、ROM、プロセッサを有するマイクロプロセッサであり、ROMに格納された制御プログラムにより各部の動作を制御する。通信手段21はネットワーク12を介して経路探索サーバ30などと通信データを送受信するための通信インターフェースである。位置検出手段22は、GPS受信手段などから構成され、GPS衛星信号を受信して現在位置および現在時刻を算出する。現在位置の情報は、ナビゲーション機能による経路案内に用いられ、あるいは、地図を表示した際に現在位置マークを表示する際などに用いられる。
【0059】
また、位置検出手段22は、地下鉄などGPS衛星信号を受信できない交通機関に乗車中は、停車駅における携帯電話基地局との通信あるいは加速度センサなどによる発車、停車検出などにより現在位置を特定するように構成してもよい。
【0060】
ローカル記憶手段28は、ハードディスクユニットやCD−ROMなどから構成され記憶場所であり、情報端末装置20はこれらのローカル記憶手段28から必要とする情報を取得することができる。また、ハードディスクユニットには情報端末装置20が必要とする種々の情報を収集して蓄積することができる。また、情報端末装置20はネットワーク12を介して経路探索サーバ30や情報配信サーバ50(図1参照)に各種の処理を要求し、所望の情報を、それらのサーバ装置が備えるデータベースなどの記憶場所から取得することができる。
【0061】
情報端末装置20は、ユーザが情報端末装置20を用いて何らかの処理をする場合、表示手段25に複数のメニュー項目を含むメニュー画像を表示し、カーソルキーを有する操作入力手段26により特定のメニュー項目を選択するように構成されている。表示手段25がタッチパネルを備えている場合には、指やペンを用いてメニュー項目を選択することができ、その場合のタッチパネルは操作入力手段26を構成する要素の1つである。
【0062】
あるメニュー画像において特定のメニュー項目が選択された場合、次の処理を選択するメニュー画像や、所望の情報を検索するための検索条件設定画面の画像に順次遷移し、いくつかのメニュー画像や検索条件入力画面を経て、情報端末装置20における処理が進行する。メニュー画像記憶手段27にはこれらのメニュー画像や検索条件を入力するための検索条件設定画面の画像が予め記憶されており、メニュー項目の選択に従って順次必要なメニュー画像や検索条件が選択され、表示手段25に表示される。
【0063】
情報端末装置20のユーザは表示手段25に表示されたメニュー画面から特定のメニュー項目を選択して、ローカル記憶手段28により構成される記憶場所や経路探索サーバ30のデータベースなどの記憶場所から所望の情報を取得することができる。情報の取得処理は制御手段201が処理要求手段23や通信手段21を制御して行われる。
【0064】
メニュー画面を操作して入力された処理の要求は、処理要求手段23によって編集され、制御手段201により処理が実行される。また、処理要求手段23によって編集された処理要求は、必要に応じて通信手段21を介して経路探索サーバ30などのサーバに送信される。また、経路探索サーバ30などのサーバから受信した情報は取得情報記憶手段24に一時記憶され、必要に応じて読み出され、ローカル記憶手段28に保存しあるいは表示手段25に表示される。
【0065】
本発明にかかる情報端末装置20においては、メニュー画像を表示手段25に表示する際に、メニュー画像に含まれるメニュー項目には、該メニュー項目で指定された処理において情報を取得する記憶場所を識別するための識別情報を付加して表示するように構成されている。すなわち、情報を取得する記憶場所がCD−ROMやハードディスクユニットなどのローカル記憶手段28、あるいは、経路探索サーバ30などのサーバが備えるデータベースなどの記憶場所であるか識別する識別情報を付加する。ここで、メニュー項目に付加される識別情報はメニュー画像記憶手段27に記憶されたメニュー画像に予め付加されていてもよく、あるいは、識別情報付加手段291によりまたは識別情報付加手段291に記憶された対応情報に基づいて、メニュー画像が表示手段25に表示される際に付加されるようにしてもよい。
【0066】
従って、ユーザは、メニュー項目に付加された識別情報を見ることによって、取得しようとする情報が、何れの記憶場所から取得されるものであるかを予め知ることができ、情報の量や新しさ、通信コストが必要になるか否かを認識することができるようになる。なお識別情報を付加する手順や識別情報の具体例は、後に詳細に説明する。
【0067】
一方、経路探索サーバ30は、制御手段301、通信手段31、情報編集手段32、処理要求記憶手段33、地図データ34、POIデータ35、探索用ネットワークデータ36、経路探索手段39などを備えて構成されている。制御手段301は、図示してはいないがRAM、ROM、プロセッサを有するマイクロプロセッサであり、ROMに格納された制御プログラムにより各部の動作を制御する。通信手段31はネットワーク12を介して情報端末装置20などと通信データを送受信するための通信インターフェースである。
【0068】
経路探索サーバ30は、地図データ34、経路探索のための探索用ネットワークデータ36を備え、情報端末装置20から経路探索要求があると、探索用ネットワークデータ36を参照して経路探索する。そして経路探索の結果により得た案内経路(推奨経路)の情報を情報端末装置20に送信する一般的なナビゲーション機能を有している。また、経路探索サーバ30は、POIの所在地や電話番号、住所、営業時間などのPOI情報を蓄積したPOIデータ35を備えている。
【0069】
ユーザが関心を持つPOIは、映画館、劇場、各種テーマパーク、イベント会場、ホテル、レストラン、居酒屋、ガソリンスタンド、コンビニエンスストア、デパート、ショッピングモールなど多岐にわたるため、POIデータ35を蓄積するデータベースにはPOIをジャンル(カテゴリ)別に種別分けし、個々のPOIの所在位置(緯度・経度)を初めとするPOIの情報が蓄積されている。ジャンルも大きな概念から、小さな概念に階層化されており、ジャンル一覧から検索したいPOIのジャンルを指定してPOI検索の要求を行う。
【0070】
情報端末装置20から経路探索サーバ30にPOI検索を要求する場合、例えば、所望のPOIのジャンルを指定するとともにPOI検索の基準になる地点を設定する。基準になる地点とは、例えば、情報端末装置20の現在位置や交通機関の駅あるいは勤務先などであり、これらの地点を基準になる地点として特定する。POI検索において経路探索サーバ30は、設定された特定の地点の周辺に所在するPOIを検索する。
【0071】
また、所望の地点を含む地図を表示手段に表示したい場合、操作入力手段26から地点を指定し、通信手段21を介して経路探索サーバ30に地図情報の送信処理を要求する。経路探索サーバ30は、情報端末装置20から送信された処理要求に従って、地図データ34から指定された地点を含む所定の大きさのエリアをカバーする地図データを読み出して、通信手段31を介して情報端末装置20に送信する。地点の指定にあたって、POI検索を行い所望のPOIを特定した後、該POIを含む地図を経路探索サーバ30に要求することもできる。更に、情報端末装置20の現在位置を指定して地図を要求することもできる。
【0072】
情報端末装置20から経路探索サーバ30に経路探索を要求する場合、操作入力手段26や表示手段25に表示されるメニュー画面を用いて、出発地、目的地、出発希望時刻や目的地到着希望時刻などの時刻条件などを含む経路探索条件を設定し、経路探索要求を送信する。経路探索サーバ30は経路探索要求に基づいて探索用ネットワークデータを参照して、出発地から目的地までの最適経路や指定された数の候補経路を探索し、探索した経路の情報を情報端末装置20に送信する。この場合も地図要求の場合と同様に、経路探索条件の出発地を現在位置としたり、目的地をPOI検索によって取得した所望のPOIの所在位置としたりすることができる。
【0073】
経路探索サーバ30から送信される経路の情報には、経路中に含まれる交差点などの案内ポイントと、右左折や直進などの進行方向を案内する情報が付加されている。情報端末装置20は経路探索サーバ30から受信した経路の情報に基づいて、経路を含む地図情報の送信を要求し、表示手段25に地図および経路、現在位置を表示し、経路案内を受けることができる。
【0074】
本実施例にかかる情報端末装置20の表示手段25に表示されるメニュー画面や検索条件設定画面は、例えば、図3〜図7に示すように構成されている。図3は、表示手段25に表示される情報端末装置20の初期メニュー(メインメニュー)の画像の一例を示す図である。図3に示すように画面の中央には、情報端末装置20を用いて行う基本的なメニュー項目311〜313が表示される。
【0075】
メニュー項目311はフリーワードを入力して検索する処理、メニュー項目312は種々の目的を選択して検索する(目的別検索)処理、メニュー項目313は情報端末装置20に保存された各種の履歴(例えば、通勤経路などの日常的に利用する経路の情報、特定の関心ある検索結果や検索条件等)やユーザが登録した特定の地点情報(自宅や勤務先、特定の関心あるPOI)を参照する処理を示している。これらのメニュー項目311〜313の何れかが選択されると、各処理に応じた次のメニュー画像(検索条件設定画面を含む)に画面が遷移する。メニュー項目311〜313の選択は、操作入力手段26に含まれるカーソルキーを操作して行う。表示手段25がタッチパネルを備える場合は所望のメニュー項目311〜313の何れかを指などでタッチして行うこともでる。
【0076】
また、画面の下部には、情報端末装置20を操作する選択ボタン314〜318が表示される。操作ボタン314は、地図表示画面に戻る処理、操作ボタン315は自宅へ帰る際の処理(例えば、保存された経路履歴を用いて交通情報をチェックする処理等)、操作ボタン316は経路探索や経路案内処理、操作ボタン317は情報端末装置20の各種設定を行う処理、操作ボタン318は現在位置を用いる処理(例えば、地図上に現在位置を表示する処理や現在位置を入力する処理等)を示している。
【0077】
メニュー項目311、313が選択された場合は、ローカル記憶手段28に保存された情報を対象に処理が行われ、情報端末装置20が取得する所望の情報は、ローカル記憶手段28から取得される(読み出される)。また、メニュー項目312が選択された場合は、次の遷移画面として表示されるメニュー画面のメニュー項目によって、ローカル記憶手段28に保存された情報または外部の各種サーバ(例えば、経路探索サーバ30)が備えるデータベースに蓄積された情報を対象として処理が行われる。
【0078】
図4は、図3に示す初期メニュー画面においてメニュー項目311(フリーワード検索)が選択された場合に遷移する検索条件設定画面の一例を示す図である。この画面には文字キー411、文字キー411の機能を切換え制御する制御キー412が表示され、画面の下部には情報端末装置20を操作する操作ボタン418、419が表示される。操作ボタン418は現在位置を用いる処理、操作ボタン419は現在、表示手段25に表示されている表示画面に対して表示手段25に直前に表示されていた画面に戻る処理を示す。なお、図4に示す画面は、ローカル記憶手段28を対象に処理が行われるものであるから、経路探索サーバ30などのサーバの記憶場所から情報を取得することを示す識別情報RMは表示されない。
【0079】
図5は、図3に示す初期メニュー画面においてメニュー項目312(目的別検索処理))が選択された場合に遷移するメニュー画面の一例を示す図である。この画面にはメニュー項目511〜515が表示され、画面の下部には情報端末装置20を操作する操作ボタン518、519が表示される。操作ボタン518は現在位置を用いる処理、操作ボタン519は現在、表示手段25に表示されている表示画面に対して表示手段25に直前に表示されていた画面に戻る処理を示す。
【0080】
メニュー項目511はガソリンスタンドを検索する処理、メニュー項目512は駐車場を検索する処理、メニュー項目513は飲食(グルメ)に関連するPOIなどを検索する処理、メニュー項目514は住所を設定(指定)してPOIなどの施設を検索する処理、515はPOIのジャンルを指定して検索する処理を示す。これらのメニュー項目の処理にあたっては、情報処理装置20が備えるローカル記憶手段28に蓄積された情報を対象に処理、外部の各種サーバ(例えば、経路探索サーバ30)が備えるデータベースなどの記憶場所に蓄積された情報を対象に処理することができる。
【0081】
ローカル記憶手段28に蓄積された情報はユーザが更新して初めて新しい情報が蓄積されるものであり、ユーザが取得した情報をローカル記憶手段28に追加しない限り、新しい情報が追加されることはない。しかしながらローカル記憶手段28に蓄積された情報は、ユーザ自身の興味や嗜好にそって蓄積された情報であるから、その中から適切な情報を取得することができ、また、ローカル記憶手段28から情報を取得する場合、情報を取得する処理速度が早く、通信コストが発生することもない。
【0082】
これに対して各種サーバのデータベースなどに蓄積される情報はサーバ側において適宜の間隔で情報が追加、更新されるものであるから、最新の情報を対象とした処理が可能である。また、各種サーバのデータベースに記憶できる記憶量に比べてローカル記憶手段28に記憶できる情報量は圧倒的に少ないので、前者を対象とした検索処理を用いることにより多くの施設情報を対象とした処理が可能であり、所望の情報を適切に取得することができるようになる。その反面、外部のサーバから情報を取得する場合は、情報を取得するまでの処理速度が速くなく、また、通信コストが発生する。
【0083】
従って、情報端末装置が備えるローカルの記憶場所から情報を取得する場合(または、検索して情報を取得する場合)と、外部のサーバの記憶場所から情報を取得する場合(または、検索して情報を取得する場合)とでは、記憶場所によって、情報取得にかかるコスト(通信費の有無等)、時間が異なるほか、情報の質(確度、新しさ等)及び量が異なることがあり得るのに、従来では、ユーザが事前にそれ(情報の取得元、すなわち、記憶場所)を判別できない。すなわち、ユーザは自身が選択したメニュー項目がどのような記憶場所から情報を取得するものであるか識別できず、最新の情報が取得できるか否か、通信コストが発生するか否か、情報の蓄積範囲が広範囲か否かなどを事前に判別することができない。
【0084】
本実施例にかかる情報端末装置20においては、メニュー項目511〜513に関する処理は全て経路探索サーバ30がなどの外部のサーバの記憶場所を対象として処理が行われ、メニュー項目514、515に関する処理は全てローカル記憶手段28を対象として処理が行われる。メニュー項目511〜513には後述する記憶場所を識別するための識別情報が表示され、メニュー項目511、514には識別情報は表示されない。
【0085】
図5に示すメニュー項目511〜513が選択された場合、情報端末装置20は外部の各種サーバ、ここでは経路探索サーバ30に検索条件を設定して検索要求を送信し、経路探索サーバ30のデータベースなどの記憶場所に蓄積された情報を対象にした検索処理を依頼し、経路探索サーバ30のデータベースなどの記憶場所から所望の情報を取得するように構成されている。本発明によれば、これらのメニュー項目511〜513の各々には、経路探索サーバ30から情報を取得することを示す識別情報RMが付加されて表示される。メニュー項目514、515には識別情報RMが表示されない(言い換えれば空白が識別情報の役割を果たす)ことで、ローカル記憶手段28の記憶場所を対象とした処理が行われることが識別できるようになる。
【0086】
従って、ユーザはこれらのメニュー項目511〜513を選択した場合の情報取得先(記憶場所)が外部のサーバであることを予め知ることができ、通信コストが発生すること、また、取得する情報が更新された最新の情報、広範囲の情報の中から得られることを事前に意識することができるようになる。また、メニュー項目514、515を選択した場合の情報取得先が情報端末装置20に備えられたローカル記憶手段28であり、取得する情報がユーザ特有の蓄積情報の中から得られ、情報取得処理のスピードが速く通信コストの発生もないことを事前に知ることができるようになる。
【0087】
図6は、図5に示すメニュー画面においてメニュー項目512(駐車場検索処理))が選択された場合に遷移する検索条件設定画面の一例を示す図である。この画面には、上部にメニュー項目512(図5参照)が表示され、画面の中央に検索条件を設定する項目611が表示される。駐車場を検索する必要が生じる場合は、現在位置の周辺に車両を駐車したいという状況が一般的であるから、この画面においては現在地周辺の駐車場を検索する条件設定を選択する項目611のみが表示されているが、検索条件として所望の地点を設定する項目など、その他の項目を表示するようにしてもよい。
【0088】
また、図6の画面上部のメニュー項目512には、図5と同様に情報取得先がサーバであることを示す識別情報RMが表示される。従って、この画面に遷移した状態であっても、ユーザは、情報の取得先が経路探索サーバ30などの外部のサーバであることを認識することができる。なお、識別情報を付加する位置(表示する位置)は画面のどの位置であってもよくこの図に示される位置に限られない。また、画面には検索実行のための操作ボタン600が表示され、この操作ボタン600を操作すると、現在位置を基準とする検索条件(例えば、現在位置の周辺200mの範囲内などの条件)を含む駐車場の検索要求が経路探索サーバ30に送信される。
【0089】
経路探索サーバ30は要求された検索条件に従って、POIデータ35を参照して条件に合致した駐車場を検索し、駐車場のリストや詳細情報を情報端末装置20に送信する。情報端末装置20は受信した駐車場の情報(経路探索サーバ30のデータベース:記憶場所から取得した情報)を後述する検索結果の表示画面を用いて表示手段25に表示する。なお、図6の画面の下部には、情報端末装置20を操作する操作ボタン618、619が表示される。操作ボタン618は現在位置を用いる処理、操作ボタン619は現在、表示手段25に表示されている表示画面に対して表示手段25に直前に表示されていた画面に戻る処理を示す。
【0090】
図7は、図5に示すメニュー画面においてメニュー項目514(住所から検索)が選択された場合に遷移する検索条件設定画面(住所入力画面)の一例を示す図である。この画面は、番地などの数字を入力する画面に遷移した状態を示しており、画面の上部には入力済の情報を表示する表示欄711が設けられ、画面中央には入力する数字を選択する選択欄712が、右側には数字を入力するための数字キー713が表示される。
【0091】
数字キー713を操作し、あるいは、選択欄712の所定の数字を選択することににより所望の数字を入力することができる。画面の左側には前後のページを表示するためのページ送りボタン715が表示され、ページ送りボタン715を操作することにより選択欄712のページ送りができる。画面の下部には、情報端末装置20を操作する操作ボタン718、719が表示される。操作ボタン718は現在位置を用いる処理、操作ボタン719は現在、表示手段25に表示されている表示画面に対して表示手段25に直前に表示されていた画面に戻る処理を示す。
【0092】
メニュー項目514の処理は、ローカル記憶手段28に記憶した住所情報や電話帳情報などを対象に検索が行われ、情報が取得されるので画面には識別情報として図5や図6の識別情報RM(サーバの記憶場所から情報を取得)は表示されない。言い換えれば、ローカル記憶手段28から情報を取得することを、ブランクの識別情報で表示している。
【0093】
次に、メニュー項目を選択して処理を行った結果、それぞれの記憶場所から取得した情報を出力する処理の回答画面について説明する。図8〜図10は、情報端末装置20において処理された結果を表示する処理回答画面の構成の一例を示す図である。
【0094】
図8は、駐車場検索のメニュー項目512を選択して現在位置周辺の駐車場を検索(図6参照)した結果、経路探索サーバ30において検索した駐車場の情報を受信し、表示手段に表示した回答画面の一例を示す図である。画面上部には、駐車場検索(図5のメニュー項目512の駐車場検索)の結果であることが表示され、図5と同様に外部の経路探索サーバ30の記憶場所から取得した情報であることを示す識別情報RMが表示される。なお、識別情報を付加する位置(表示する位置)は画面のどの位置であってもよくこの図に示される位置に限られない。
【0095】
また、図8に示す処理回答画面には検索された駐車場の名称811、駐車スペースの空きの有無812、詳細画面への切換ボタン813が一覧表示され、画面左には前後のページを表示するためのページ送りボタン815が表示され、ページ送りボタン815を操作することにより表示画面のページ送りができる。画面の下部には、情報端末装置20を操作する操作ボタン818、819が表示される。操作ボタン818は現在位置を用いる処理、操作ボタン819は現在、表示手段25に表示されている表示画面に対して表示手段25に直前に表示されていた画面に戻る処理を示す。
【0096】
図8の駐車場一覧を表示する回答画面において、特定の駐車場の詳細を表示する切換えボタン813が操作されると、図9に示す詳細情報回答画面に遷移する。図9の画面において、画面の上部の表示欄には詳細情報表示を選択した駐車場の名称が表示され、駐車場検索(図5のメニュー項目512の駐車場検索)の結果であることを示す識別情報RMが表示され、図5に示すと同様に外部の経路探索サーバ30の記憶場所から取得した情報であることを示している。なお、識別情報を付加する位置(表示する位置)は画面のどの位置であってもよくこの図に示される位置に限られない。画面の中央には選択した駐車場の詳細情報911が表示され、また、画面左には詳細表示の次や前の画面に切り換える矢印画像を有するページ送りボタン915が表示される。ページ送りボタン915を操作することにより詳細情報の次のページを表示することができる。
【0097】
画面の下部には、情報端末装置20を操作する操作ボタン917、918、919が表示される。操作ボタン917は選択して駐車場の周辺を含む地図情報を取得して表示する処理、操作ボタン918は現在位置を用いる処理、操作ボタン919は現在、表示手段25に表示されている表示画面に対して表示手段25に直前に表示されていた画面に戻る処理を示す。
【0098】
図9の詳細情報回答画面において操作ボタン917が操作された場合に、表示手段25には図10に示す地図が表示され、地図上に選択した駐車場の地点を示すマークPが表示される。この地図表示画面にも選択された画面の右上部には、経路探索サーバ30の記憶場所から情報(指定した駐車場の地点とその地点を含む地図情報)を取得したこと示す識別情報RMが表示される。なお、識別情報を付加する位置(表示する位置)は画面のどの位置であってもよくこの図に示される位置に限られない。
【0099】
また、この画面には下部に詳細地図から広域地図まで地図縮尺を変更するための操作ボタン102、103が表示され、操作ボタン103を操作することにより地図縮尺を詳細地図の側に順次変更でき、操作ボタン102を操作することにより地図縮尺を広域地図側に順次変更することができる。画面の左右には種々の処理を選択するための選択ボタン101が表示される。例えば、「ここに行く」の選択ボタンを操作すると、現在位置から駐車場Pまでの経路探索の処理要求が経路探索サーバ30に送信され、情報端末装置20は経路探索サーバ30から経路情報を取得して経路案内を受けることができる。
【0100】
図11は、図7に示す住所検索の結果により得た住所に該当する地点を含む地図の表示画面(処理回答画面)を示す図である。図11に示す画面には、下部には検索した住所が表示され、地図上に検索した住所に該当する地点を示すマークPが表示される。住所検索はローカル記憶手段28から情報を取得する処理であるから、この地図画面には図7と同様に識別マークRMは表示されない。
【0101】
また、この画面の左右には種々の処理を選択するための選択ボタン101が表示される。例えば、「ここに行く」の選択ボタンを操作すると、現在位置から駐車場Pまでの経路探索の処理要求が経路探索サーバ30に送信され、情報端末装置20は経路探索サーバ30から経路情報を取得して経路案内を受けることができる。
【0102】
経路探索サーバ30における経路探索は次のように行われる。図12は、探索用ネットワークデータ36の道路ネットワークのデータの概念を示す図である。道路ネットワークデータは、以下のように構成されている。例えば、道路が、図12に示すように道路A、B、Cからなる場合、道路A、B、Cの端点、交差点、屈曲点などをノードとし、各ノード間を結ぶ道路を有向性のリンクで表し、ノードデータ(ノードの緯度・経度)、リンクデータ(リンク番号)と各リンクのリンクコスト(リンクの距離またはリンクを走行するのに必要な所要時間)をデータとしたリンクコストデータとで構成される。
【0103】
すなわち、図12において、Nn(○印)、Nm(◎印)がノードを示し、Nm(◎印)は道路の交差点を示している。各ノード間を結ぶ有向性のリンクを矢印線(実線、点線、2点鎖線)で示している。リンクは、道路の上り、下りそれぞれの方向を向いたリンクが存在するが、図12では図示を簡略化するため矢印の向きのリンクのみを図示している。
【0104】
このような道路ネットワークのデータを経路探索用のデータベースとして経路探索を行う場合、出発地のノードから目的地のノードまで連結されたリンクをたどりそのリンクコストを累積し、累積リンクコストの最少になる経路を探索して案内する。すなわち、図12において出発地をノードAX、目的地をノードCYとして経路探索を行う場合、ノードAXから道路Aを走行して2つ目の交差点で右折して道路Cに入りノードCYにいたるリンクを順次たどりリンクコストを累積し、リンクコストの累積値が最少になる経路を探索して案内する。
【0105】
図12ではノードAXからノードCYに至る他の経路は図示されていないが、実際にはそのような経路が他にも存在するため、ノードAXからノードCYに至ることが可能な複数の経路を同様にして探索し、それらの経路のうちリンクコストが最少になる経路を最適経路として決定するものである。この手法は、例えば、ダイクストラ法と呼ばれる周知の手法によって行われる。
【0106】
公共交通機関を用いた経路区間を探索する場合には、探索用ネットワークデータ36には更に交通機関の各駅をノードするノードデータと時刻表データに基づくリンクデータとからなる交通ネットワークデータが蓄積され、道路ネットワークデータと交通ネットワークデータを用いて経路探索が行われる。
【0107】
なお、以上の説明は、図5のメニュー画面においてメニュー項目512の駐車場検索処理が選択された場合についてのものであったが、メニュー項目511(ガソリンスタンド検索)、メニュー項目513(グルメ検索)が選択された場合も、駐車場検索の場合と同様に、画面構成の内容は異なるが、順次所定の検索条件設定画面を含むメニュー画面に画面遷移しながら処理が進行する。また、ローカル記憶手段28を対象として処理が行われるメニュー項目514、515が選択された場合も同様である。
【0108】
本実施例にかかる情報端末装置20においては、メニュー項目514、515に関する処理は全てローカル記憶手段28を対象として処理が行われ、情報は全てローカル記憶手段28から取得される構成であるが、これらのメニュー項目514、515が選択された場合でも、選択された処理に応じた画面遷移の段階で、経路探索サーバ30などの情報配信サーバの記憶場所を対象とる処理に移行できるように構成することもできる。
例えば、図5のメニュー項目515のPOIのジャンルを指定して処理するメニュー項目が選択され、次に画面遷移するメニュー画面で駐車場のジャンルが指定された場合、経路探索サーバ30に検索要求するように構成し、該当する検索条件設定画面に、図6に示したと同様に識別情報RMを付加して表示するように構成することもできる。
【0109】
更に、メニュー項目の選択に続く一連の遷移画面を用いた入力処理や検索情報設定処理において、処理要求を異なる情報取得先に送出するように構成することもできる。例えば、メニュー項目513のグルメ検索(図5参照)が選択され、次に遷移した検索条件設定画面で飲食のジャンル(例えば、フレンチ料理やインド料理など)を指定した検索は広範囲な情報を蓄積した情報配信サーバに検索要求を送出し、特定の狭いエリア、例えば、地域商店街などを検索条件とし指定した検索は、当該狭いエリアを対象としたサービスを提供する情報配信サーバに検索要求を送出するように構成することもできる。この場合、広範囲な情報を蓄積した情報配信サーバに処理要求する場合と、狭いエリアを対象としたサービスを提供する情報配信サーバに処理要求する場合とで、異なる識別情報を付加する。
【0110】
同様に、ローカル記憶手段28から情報を取得する場合においても、CD−ROMとハードディスクユニットを備えた構成である場合、メニュー項目や検索条件設定画面において選択した処理による情報取得場所がCD−ROMである場合と、ハードディスクユニットである場合とで、異なる識別情報を付加する。
【0111】
なお、以上の説明は、メニュー項目に付加される識別情報(図5の参照符号RM)がメニュー画像記憶手段27に記憶されたメニュー画像に予め付加されている場合を説明したが、これに限られることはなく種々の変形が可能である。例えば、メニュー画像を表示手段25に表示する際に識別情報付加手段291により、または識別情報付加手段291に記憶された情報に従ってメニュー項目に応じて識別情報を付加するように情報端末装置20を構成することができる。
【0112】
他の変形例としては、メニュー画面が表示された時点では識別情報を表示せず、カーソルキーなど操作入力手段26により特定のメニュー項目が指示された時点で当該メニュー項目に識別コードを付加して表示するように構成することも可能である。
【0113】
また、以上の説明は、ユーザの意図によらずメニュー項目に識別情報を付加して表示する例を説明したが、これに限られることはなく種々の変形が可能である。例えば、情報端末装置20におけるメニュー表示モードとして、通常の表示モードと本発明にかかる識別情報を付加して表示するモードとを設けておき、識別情報出力モード設定手段292に識別情報を付加して出力する表示モードが設定されている場合に、識別情報を付加するように構成することもできる。
【0114】
また、上記の実施例においては取得した情報を表示手段に表示する例を説明したが、情報の出力はこれに限るものではなく、音声による出力、プリントアウトによる出力であってもよい。
【0115】
以上、詳細に説明したように本発明によれば、ユーザはメニュー項目の選択の際に、当該メニュー項目にかかる処理において取得される情報がどのような記憶場所から取得されるか(例えば、ローカルな記憶場所か、広範な情報をサービスするサーバの記憶場所か)を知ることができ、取得する記憶場所による情報の特質を予め認識することができるようになる。
【産業上の利用可能性】
【0116】
本発明は、ローカル記憶手段を備え、ネットワークを介して各種のサーバに接続可能な情報端末装置であれば、どのような機器であっても広く適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0117】
【図1】本発明の実施例にかかる情報端末装置を含む経路探索システムのシステム構成を示す図である。
【図2】本発明の実施例にかかる情報端末装置を含む経路探索システムの詳細な構成を示すブロック図である。
【図3】情報端末装置の表示手段に表示されるメインメニュー画像の一例を示す図である。
【図4】フリーワード検索における検索条件設定画面の一例を示す図である。
【図5】図3に示すメニュー画面において目的を選択して検索などの処理をするメニュー項目が選択された場合に表示される検索条件設定画面の一例を示す図である。
【図6】メニュー項目のうち駐車場検索が選択された場合に表示される検索条件設定画面の一例を示す図である。
【図7】住所検索が選択された場合に表示される検索条件設定画面の一例を示す図である。
【図8】経路探索サーバに要求した駐車場検索の結果を受信した際に情報端末装置の表示手段に表示される処理回答画面の構成の一例を示す図である。
【図9】図8の処理回答画面において特定の駐車場を選択してその詳細情報を表示する処理回答画面の構成の一例を示す図である。
【図10】選択された特定の駐車場を含む地図画像を表示する処理回答で面の構成の一例を示す図である。
【図11】指定した住所に該当する地点を含む地図画像を表示する処理回答画面の構成の一例を示す図である。
【図12】探索用ネットワークのデータに含まれる道路ネットワークデータの概念を示す模式図である。
【符号の説明】
【0118】
10・・・・ナビゲーションシステム
12・・・・ネットワーク
20・・・・情報端末装置
201・・・制御手段
21・・・・通信手段
22・・・・位置検出手段
23・・・・処理要求手段
24・・・・取得情報記憶手段
25・・・・表示手段
26・・・・操作入力手段
27・・・・メニュー画像記憶手段
28・・・・ローカル記憶手段
291・・・識別情報付加手段
292・・・識別情報出力モード設定手段
30・・・・経路探索サーバ
301・・・制御手段
31・・・・通信手段
32・・・・情報編集手段
33・・・・処理要求記憶手段
34・・・・地図データ
35・・・・POIデータ
36・・・・探索用ネットワークデータ
39・・・・経路探索手段
50・・・・情報配信サーバ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所望の情報を種々の情報の記憶場所から取得し、取得した情報を出力する出力手段を有し、所望の情報を取得するための複数のメニュー項目を含むメニュー画像を前記出力手段に出力する機能を備えた情報端末装置において、
前記情報端末装置は、前記メニュー画像に含まれるメニュー項目の1つを選択するための操作入力手段と、前記選択されたメニュー項目に応じて指定された処理を行い、所望の情報を前記記憶場所の何れかから取得する制御手段と、前記メニュー画像を記憶したメニュー画像記憶手段と、を備え、
前記メニュー画像を前記出力手段に出力する際に、前記メニュー画像に含まれるメニュー項目には、該メニュー項目で指定された処理において情報を取得する記憶場所を識別するための識別情報を付加して出力することを特徴とする情報端末装置。
【請求項2】
前記情報端末装置は、該情報端末装置が備える複数のローカル記憶手段により構成される記憶場所の何れかから情報を取得して出力する機能を有し、前記識別情報は前記複数のローカル記憶手段の何れであるかを識別する情報であることを特徴とする請求項1に記載の情報端末装置。
【請求項3】
前記情報端末装置は、ネットワークを介して複数のサーバが備えるデータベースなどの記憶場所の何れかから情報を取得して出力する機能を有し、前記識別情報は前記複数のサーバが備えるデータベースなどの記憶場所の何れであるかを識別する情報であることを特徴とする請求項1に記載の情報端末装置。
【請求項4】
前記情報端末装置は、情報端末装置が備えるローカル記憶手段により構成される記憶場所から情報を取得して出力する機能と、ネットワークを介して各種のサーバが備えるデータベースなどの記憶場所から情報を取得して出力する機能と、を有し、前記識別情報は、前記ローカル記憶手段または前記サーバが備えるデータベースなどの記憶場所の何れであるかを識別する情報であることを特徴とする請求項1に記載の情報端末装置。
【請求項5】
前記情報端末装置は、前記メニュー画像のメニュー項目に応じて、該メニュー項目で指定された処理において情報を取得する記憶場所を識別するための識別情報を付加する識別情報付加手段を備え、
前記メニュー画像を前記出力手段に出力する際に、前記識別情報付加手段は、前記メニュー画像に含まれるメニュー項目に、該メニュー項目で指定された処理において情報を取得する記憶場所を識別するための識別情報を付加することを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の情報端末装置。
【請求項6】
前記識別情報は、操作入力手段によって特定のメニュー項目に対して何らかのアクションがあった際に、当該メニュー項目に付加して出力することを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の情報端末装置。
【請求項7】
前記情報端末装置は、前記メニュー項目の選択に応じて遷移される、所望の情報を取得するための検索条件を設定する検索条件設定画像を有し、該検索条件設定画像を出力する際にも、前記検索情報設定画像に、該検索処理において情報を取得する記憶場所を識別する前記識別情報を付加して出力することを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の情報端末装置。
【請求項8】
前記情報端末装置は、前記識別情報を付加して出力する識別情報出力モードを設定する識別情報出力モード設定手段を備え、該識別情報出力モード設定手段に前記識別情報を付加して出力するモードの設定がされた場合に、前記識別情報を付加して出力することを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載の情報端末装置。
【請求項9】
前記識別情報の少なくとも1つは空白の出力によって表されることを特徴とする請求項1ないし請求項8の何れか1項に記載の情報端末装置。
【請求項10】
前記識別情報は、前記メニュー画面に含まれるメニュー項目の一部の項目について付加して出力することを特徴とする請求項1ないし請求項8の何れか1項に記載の情報端末装置。
【請求項11】
前記識別情報は、前記メニュー画面に含まれるメニュー項目の全ての項目について付加して出力することを特徴とする請求項1ないし請求項8の何れか1項に記載の情報端末装置。
【請求項12】
所望の情報を種々の情報の記憶場所から取得し、取得した情報を出力する出力手段を有する情報端末装置において、
前記情報端末装置は、取得した情報を前記出力手段に出力する際、該情報が前記種々の記憶場所の何れから取得された情報であるかを識別するための識別情報を付加して出力することを特徴とする情報端末装置。
【請求項13】
前記情報端末装置は、経路探索サーバから所望の情報を取得することが可能なナビゲーション装置であることを特徴とする請求項1ないし請求項12の何れか1項に記載の情報端末装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2010−86024(P2010−86024A)
【公開日】平成22年4月15日(2010.4.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−251075(P2008−251075)
【出願日】平成20年9月29日(2008.9.29)
【出願人】(500168811)株式会社ナビタイムジャパン (410)
【Fターム(参考)】