説明

抗菌薬の1/2水和物の製造方法

【課題】ニューキノロン系の抗菌薬として有用なレボフロキサシン(国際的一般名)の1/2水和物の工業的に有利な製造方法を提供する。
【解決手段】レボフロキサシンの1/2水和物結晶の製造方法として、レボフロキサシンの水和物結晶を、実質的に水を含まない有機溶媒から再結晶する方法又はレボフロキサシンの水和物結晶を実質的に水を含まない有機溶媒中に放置する方法を提供する。その方法において、実質的に水を含まない有機溶媒としては、エタノール、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジイソプロピルエーテル及び酢酸エチルからなる群から選ばれた1種又は2種以上の混合溶媒が好適である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ニューキノロン系の抗菌薬として有用な(−)−(S)−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−de]−1,4−ベンゾオキサジン−6−カルボン酸、すなわちレボフロキサシン(levofloxacin:国際的一般名)の1/2水和物の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、レボフロキサシン(特許文献1)は、製造条件によって、その1/2水和物、1水和物又はそれらから脱水した無水物として得られることが知られ、なかでも1/2水和物が製剤化に最も適しており、その製剤の工業生産に用いられている(非特許文献1、特許文献2)。
レボフロキサシンの1/2水和物の製造方法として、例えば下記の特許文献2〜4の方法が知られている。
しかし、いずれの方法も使用する溶媒の調製や原料の結晶を溶解する温度条件の設定または結晶析出の温度コントロールなどを要し、必ずしも工業的に有利な方法とは言い難い。
【0003】
【特許文献1】特開平4−364185号公報
【特許文献2】特開平4−234890号公報
【特許文献3】国際公開第03/026664号パンフレット
【特許文献4】国際公開第03/045329号パンフレット
【非特許文献1】「ケミカル アンド ファームシューティカル ブリタン(Chem. Pharm. Bull.)」、第43巻(第4号)、649−653頁(1995年)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の課題は、粗製の又は精製されたレボフロキサシンの1/2水和物結晶を含んでいてもよい1水和物結晶から、医薬の原薬とし得るレボフロキサシンの1/2水和物を工業的有利に製造する方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは、課題解決のため鋭意検討した結果、所期の目的を達成することができ、本発明を完成した。
【0006】
すなわち、本発明によれば、
(1)レボフロキサシンの水和物結晶を、実質的に水を含まない有機溶媒から再結晶することを特徴とするレボフロキサシンの1/2水和物結晶の製法、
(2)レボフロキサシンの水和物結晶が、その1水和物結晶である前記(1)に記載の製造方法、
(3)レボフロキサシンの水和物結晶が、その1水和物結晶と1/2水和物結晶の混合物である前記(1)に記載の製造方法、
(4)実質的に水を含まない有機溶媒がエタノール、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジイソプロピルエーテル及び酢酸エチルからなる群から選ばれた1種又は2種以上の混合溶媒である前記(1)、(2)又は(3)に記載の製造方法、
(5)レボフロキサシンの水和物結晶を、実質的に水を含まない有機溶媒中に放置することを特徴とするレボフロキサシンの1/2水和物結晶の製造方法、
(6)実質的に水を含まない有機溶媒がエタノール、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジイソプロピルエーテル及び酢酸エチルからなる群から選ばれた1種又は2種以上の混合溶媒である前記(5)に記載の製造方法を提供することができる。
【0007】
本発明において「レボフロキサシンの水和物結晶」とは、粗製のままの結晶又は精製された結晶のいずれでもよく、1水和物結晶のみでも1/2水和物結晶を含んでいてもよい。
また、本発明において使用する有機溶媒が、「実質的に水を含まない」とは、無水乃至2重量%程度の水を含有することを意味する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、実質的に水を含まない市販の有機溶媒をそのまま使うことができ、原料のレボフロキサシンの水和物結晶を通常の操作で加温溶解し、室温乃至氷水冷下に放置し、析出した結晶を濾取するだけで高収率でレボフロキサシンの1/2水和物結晶を得ることができる。すなわち、レボフロキサシンの1/2水和物結晶の工業的に有利な製造方法として、本発明の方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明(1)から(4)において用いるレボフロキサシンの水和物結晶としては、1水和物結晶のみでも1/2水和物結晶を含んでいても好結果が得られるが、より好ましくは、1水和物結晶である。
また、本発明において用いる有機溶媒として、好ましくはエタノール、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジイソプロピルエーテル及び酢酸エチル等が挙げられ、それらの2種以上の混合溶媒でもよい。なかでもエタノール、テトラヒドロフランがより好ましい。その使用量はレボフロキサシンの水和物結晶の1重量部に対して5から15重量部が好ましく、より好ましくは10重量部前後である。
レボフロキサシンの水和物結晶を実質的に水を含まない有機溶媒に溶解させるには、用いる溶媒に対するその溶解度に応じ、完全溶解までにかかる時間に差はあるものの特に困難はなく、30℃から80℃の範囲内で、好ましくは40℃前後で撹拌すればよい。溶解後は、室温又は氷水冷下に撹拌又は撹拌を止めて放置すればよい。析出した結晶を濾取することによって容易に目的を達成することができる。
なお、室温または氷水冷下で放置する時間は2から12時間程度であり、通常3から5時間である。
【0010】
本発明(5)、(6)において用いるレボフロキサシンの水和物結晶としては、前記発明の場合と同様、1水和物結晶のみでも1/2水和物結晶を含んでいても好結果が得られるが、より好ましくは、1水和物結晶である。
また、本発明で用いる実質的に水を含まない有機溶媒も、前記発明の場合と同様、エタノール、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジイソプロピルエーテル及び酢酸エチルからなる群から選ばれた1種又は2種以上の混合溶媒を挙げることができるが、より好ましくはエタノール、酢酸エチル又は無水テトラヒドロフランである。その溶媒の使用量は、レボフロキサシンの水和物結晶1重量部に対し5から15重量部でよく、好ましくは10重量部程度である。
レボフロキサシンの水和物結晶を実質水を含まない有機溶媒中に懸濁し、好ましくは0℃から50℃の範囲内で、より好ましくは室温下で2から10時間、通常3時間前後撹拌することによって、レボフロキサシンの1/2水和物結晶を高収率で得ることができる。
【実施例】
【0011】
[実施例1]
水を0.005重量%含有するテトラヒドロフラン55mlにレボフロキサシンの1水和物結晶5.0gを加え、加熱下に撹拌して溶解させた。結晶が完全に溶解したところで加熱と撹拌を止め、室温下に4時間放置した。析出した結晶を濾取して40℃にて3時間減圧乾燥し、レボフロキサシンの1/2水和物結晶3.0g(収率61%)を得た。
【0012】
融点:222−226℃(分解)
元素分析:C1820FN・1/2HOとして(重量%)
計算値:C 58.37 H 5.72 N 11.35
実測値:C 58.11 H 5.68 N 11.28
水分測定(カールフィッシャー法:重量%): 計算値 2.43
実測値 2.61
粉末X線回折(使用機器:ブルカー・エイエックスエス社製D8 DISCOVER with
GADDS CS. 測定条件:管球Cu 管電圧45KV 管電流40mA):
【表1】

【0013】
[実施例2]
水を0.4重量%含有するエタノール50mlにレボフロキサシンの1水和物結晶5.0gを加え、加熱下に撹拌して溶解させた。結晶が完全に溶解したところで加熱と撹拌を止め、氷水冷却下に3時間放置した。析出した結晶を濾取して40℃にて3時間減圧乾燥し、レボフロキサシンの1/2水和物結晶4.3g(収率87%)を得た。
【0014】
融点:223−227℃(分解)
元素分析:C1820FN・1/2HOとして(重量%)
計算値:C 58.37 H 5.72 N 11.35
実測値:C 58.10 H 5.67 N 11.26
水分測定(カールフィッシャー法:重量%): 計算値 2.43
実測値 2.58
なお、この結晶の粉末X線回折の2θ値は、実施例1に記載のデータと一致した。
【0015】
[実施例3]
水を0.4重量%含有するエタノール50mlと水を0.1重量%含有する酢酸エチル10mlの混合溶媒にレボフロキサシンの1水和物結晶5.0gを加え、加熱下に撹拌して溶解させた。結晶が完全に溶解したところで加熱と撹拌を止め、氷水冷却下に3時間撹拌した。析出した結晶を濾取して40℃にて3時間減圧乾燥し、レボフロキサシンの1/2水和物結晶3.6g(収率74%)を得た。
【0016】
融点:223−227℃(分解)
元素分析:C1820FN・1/2HOとして(重量%)
計算値:C 58.37 H 5.72 N 11.35
実測値:C 58.14 H 5.60 N 11.26
水分測定(カールフィッシャー法:重量%): 計算値 2.43
実測値 2.63
なお、この結晶の粉末X線回折の2θ値は、実施例1に記載のデータと一致した。
【0017】
[実施例4]
水を0.4重量%含有するエタノール50mlにレボフロキサシンの1水和物結晶5.0gを加え、加熱下に撹拌して溶解させた。次いで水を0.1重量%含有するジイソプロピルエーテル15mlを加え、氷水冷却下に3時間放置した。析出した結晶を濾取して40℃にて3時間減圧乾燥し、レボフロキサシンの1/2水和物結晶4.3g(収率88%)を得た。融点:223−227℃(分解)。
なお、この結晶の粉末X線回折の2θ値は、実施例1に記載のデータと一致した。
【0018】
[実施例5]
水を0.4重量%含有するエタノール50mlと水を0.1重量%含有するジイソプロピルエーテル10mlの混合溶媒にレボフロキサシンの1水和物結晶5.0gを加え、加熱下に撹拌して溶解させた。結晶が完全に溶解したところで加熱と撹拌を止め、氷水冷却下に3時間放置した。析出した結晶を濾取して40℃にて3時間減圧乾燥し、レボフロキサシンの1/2水和物結晶3.1g(収率64%)を得た。融点:223−227℃(分解)。
なお、この結晶の粉末X線回折の2θ値は、実施例1に記載のデータと一致した。
【0019】
[実施例6]
水を0.4重量%含有するエタノール50mlにレボフロキサシンの1水和物結晶5.0gを加え、室温下で3時間撹拌した。次いで結晶を濾取して40℃にて3時間減圧乾燥し、レボフロキサシンの1/2水和物結晶4.3g(収率88%)を得た。融点:224−229℃(分解)。
なお、この結晶の粉末X線回折の2θ値は、実施例1に記載のデータと一致した。
【0020】
[実施例7]
水を0.1重量%含有する酢酸エチル50mlにレボフロキサシンの1水和物結晶5.0gを加え、室温下で3時間撹拌した。次いで結晶を濾取して40℃にて3時間減圧乾燥し、レボフロキサシンの1/2水和物結晶4.5g(収率92%)を得た。融点:223−227℃(分解)。
なお、この結晶の粉末X線回折の2θ値は、実施例1に記載のデータと一致した。
【0021】
[参考例1]
実施例1〜7で用いたレボフロキサシンの1水和物結晶は、前記の特許文献1に記載の方法で製造した。
水分測定(カールフィッシャー法:重量%): 計算値 4.74
実測値 4.70
粉末X線回折(使用機器:ブルカー・エイエックスエス社製D8 DISCOVER with
GADDS CS. 測定条件:管球Cu 管電圧45KV 管電流40mA):
【表2】

【産業上の利用可能性】
【0022】
本発明によれば、実質的に水を含まない市販の有機溶媒をそのまま使うことができ、原料のレボフロキサシンの水和物結晶を通常の操作で加温溶解し、室温乃至氷水冷下に放置することにより、高収率でその1/2水和物結晶を得ることができる。したがって、本発明は産業上極めて有利に利用できる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(−)−(S)−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−de]−1,4−ベンゾオキサジン−6−カルボン酸の水和物結晶を、実質的に水を含まない有機溶媒から再結晶することを特徴とする(−)−(S)−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−de]−1,4−ベンゾオキサジン−6−カルボン酸の1/2水和物結晶の製造方法。
【請求項2】
(−)−(S)−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−de]−1,4−ベンゾオキサジン−6−カルボン酸の水和物結晶が、実質的に(−)−(S)−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−de]−1,4−ベンゾオキサジン−6−カルボン酸の1水和物結晶である請求項1記載の製造方法。
【請求項3】
(−)−(S)−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−de]−1,4−ベンゾオキサジン−6−カルボン酸の水和物結晶が、(−)−(S)−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−de]−1,4−ベンゾオキサジン−6−カルボン酸の1水和物結晶と1/2水和物結晶の混合物である請求項1記載の製造方法。
【請求項4】
実質的に水を含まない有機溶媒がエタノール、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジイソプロピルエーテル及び酢酸エチルからなる群から選ばれた1種又は2種以上の混合溶媒である請求項1、請求項2又は請求項3に記載の製造方法。
【請求項5】
(−)−(S)−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−de]−1,4−ベンゾオキサジン−6−カルボン酸の水和物結晶を、実質的に水を含まない有機溶媒中に放置することを特徴とする(−)−(S)−9−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−10−(4−メチル−1−ピペラジニル)−7−オキソ−7H−ピリド[1,2,3−de]−1,4−ベンゾオキサジン−6−カルボン酸の1/2水和物結晶の製法。
【請求項6】
実質的に水を含まない有機溶媒がエタノール、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジイソプロピルエーテル及び酢酸エチルからなる群から選ばれた1種又は2種以上の混合溶媒である請求項5に記載の製造方法。

【公開番号】特開2006−111561(P2006−111561A)
【公開日】平成18年4月27日(2006.4.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−299717(P2004−299717)
【出願日】平成16年10月14日(2004.10.14)
【出願人】(593030071)大原薬品工業株式会社 (40)
【Fターム(参考)】