説明

排ガスフィルタ装置

【課題】エンジンの排気がすの有害成分を除去するためのフィルタ装置において、高い流体圧によっては有害物質を含んだ排ガスがろ過部材の積層箇所から漏れてしまう点を解消する。
【解決手段】排ガスの流入出方向と直交する方向にはろ過部材2が積層され、積層されたろ過部材2の少なくとも流出方向の端部を閉塞して閉塞部2Aを形成することにより、有害物質を含んだ排ガスがろ過部材の積層箇所から漏れるてしまうことを防止する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、排気粒子を確実に捕捉することができる排ガスフィルタ装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ディーゼルエンジンは、昨今においてはいわゆるCO2 排出量規制の排ガス規制により、また、排ガスを浄化する技術が進み、しだいに再度、普及する傾向にある。前記排ガスの浄化については、大きく2つの手法が知られている。
【0003】
1つは、ガス成分そのもの、すなわち窒素酸化物を触媒を用いて環境上悪影響をおよぼす可能性の低い物質に反応させて浄化する手法であり、もう1つは、特に例えば煤などといった排気粒子を捕捉して浄化する手法である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特表2006−508788号公報
【特許文献2】特開2008−280864号公報
【0005】
本願で特に主題とする後者の排気粒子を捕捉して浄化する手法においては、例えば特許文献1の排ガスフィルタ装置が知られている。この特許文献1の排ガスフィルタ装置は、繊維板間に、排ガスが軸方向に流通(以下、貫流という)する通路を確保するために波状などの凹凸が形成された金属箔を介在させ、この金属箔に複数の開口を形成した構成である。
【0006】
特許文献1の構成は、流れ盲通路を有さない開放形の構成、すなわち、排ガスの貫流を転向して繊維板を通過するように金属箔に開口を形成した構成、つまり開放型の構成であって、金属箔は貫流を転向させるために機能し、排気粒子の除去のためには一切作用しないから、貫流効率は高いものの、この貫流に混じって繊維板を通過しないまま排ガスフィルタ装置から出力される排気粒子も多く存在する、という問題があった。
【0007】
そこで本出願人は、特許文献2に示す排ガスフィルタ装置を提案した。この特許文献2に示す排ガスフィルタ装置は、排ガスの流入出方向と直交する方向に凹凸部を形成した転向部材の表裏に、平板状のろ材でなるろ過部材を設けて積層し、かつ該転向部材の流入及び流出部位に流路を変更するための突部が形成されたろ材でなる転向部材を有した構成としている。
【0008】
特許文献2の構成であれば、特許文献1における、貫流中の捕捉されない排気粒子も排出され、効率的に有害物質の除去ができないという課題が次のとおり解消されることとなった。
【0009】
すなわち特許文献2は、転向部材の流入及び流出部位に流路を変更する突部が形成されると共に転向部材とろ過部材とを共にろ材で構成しているから、排ガスが転向部材の凹凸及び突部に衝突することで該転向部材により排気粒子が捕捉され、また、貫流が転向されて衝突したろ過部材でも排気粒子が捕捉されるから、効率的な有害物質の除去が可能となる。
【0010】
しかしながら、特許文献2の構成においては、次のさらなる改良の余地があった。すなわち、特許文献2の構成は、ろ材による転向部材とろ過部材とを積層していたので、貫流の高い流体圧によっては、該転向部材とろ過部材の積層接触箇所から未だ十分な排気粒子が捕捉されていない有害物質を含んだ排ガスが若干ではあるが漏れる可能性がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
解決しようとする問題点は、特許文献2の構成では、転向部材とろ過部材とを積層しているだけだったので、高い流体圧によって積層箇所から有害物質を含んだ排ガスが漏れてしまうという点である。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記問題を解決するために、本発明は、排ガスの流入出方向と直交する方向にはろ過部材が積層され、積層されたろ過部材の少なくとも流出方向の端部を閉塞していることを最も主要な特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明に係る排ガスフィルタ装置は、少なくとも流出端を閉塞しているから高い流体圧であってもろ過部材の積層箇所から排気粒子を含んだ排ガスが漏出することがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】図1は本発明の排ガスフィルタ装置のろ過部材の構成を示す図である(実施例1)。
【図2】図2は本発明の排ガスフィルタ装置のろ過部材の構成を示す図である(実施例2)。
【図3】図3は本発明の排ガスフィルタ装置におけるろ過部材と転向部材及び閉塞部材の配置構成を示し、(a)は分解斜視図、(b)は(a)のA−A線断面図、である(実施例3)。
【図4】図4は転向部材の詳細を示し、(a)は流入部位を、(b)は(a)と同じ面における流出部位を、各々示す図である(実施例3)。
【図5】図5は転向部材における排ガスの流通経路を示す図である(実施例3)。
【図6】図6は本発明の排ガスフィルタ装置の、(a)筐体に収納した状態の全体を示す斜視図、(b)は(a)のB−B線断面図、(c)は(a)のC部分拡大図である(実施例3)。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明は、ろ過部材の積層箇所から排気粒子を含んだ排ガスの漏出を防止するという目的を、排ガスの流入出方向と直交する方向にはろ過部材が積層され、積層されたろ過部材の少なくとも流出方向の端部を閉塞するという構成により実現した。
【実施例1】
【0016】
本発明の排ガスフィルタ装置の実施例1について図1を参照して説明する。実施例1においては、ろ過部材2自体の構成は特に限定しないが、排ガスの流入出方向と直交する方向にろ過部材2を積層し、積層されたろ過部材2の例えば本例では流入出方向の端部を閉塞する構成を示している。
【0017】
例えば、実施例1では、1枚のろ過部材2を、流入方向、流出方向に交互に折り畳んで積層した構成を示している。この折り畳まれた谷折り部に閉塞部2Aが形成される。したがって、実施例1では、閉塞部2Aにより、排気粒子を含んだ排ガスの漏出はほぼ完全に防止される。
【実施例2】
【0018】
本発明の排ガスフィルタ装置の実施例2について図2を参照して説明する。実施例2においては、ろ過部材2を貫流(排ガスの流入出方向)と直交する方向に波状の凹凸(図示省略)を有し、所定形状に裁断されたシート状のものを採用している。
【0019】
例えば、実施例2では、上記ろ過部材2を排ガスの流入出方向と直交する方向に積層し、積層されたろ過部材2の例えば本例では流入出方向の端部を閉塞具2Bにより閉塞している。閉塞具2Bは、本例では、例えば薄い金属板でなる。そして、閉塞具2Bを折り曲げ、この折り曲げの谷部に2枚のろ過部材2を挟み込んでかしめて閉塞している。
【0020】
この閉塞具2Bを用いることで、実施例1では1種類のろ過部材2で構成していた閉塞部2Aを、例えば種類の異なるろ過部材2により構成することができると共に、実施例2においても、実施例1同様、排気粒子を含んだ排ガスの漏出はほぼ完全に防止される。なお、実施例2では閉塞具2Bを用いたが、これに限らず、実施例1のような閉塞部2Aが形成されるならばその手法は特に限定しない。
【実施例3】
【0021】
本発明の排ガスフィルタ装置の実施例3について図3〜図6を参照して説明する。実施例3の排ガスフィルタ装置1は、例えば単位面積あたりの質量が900〜1500g/m2 で板厚が0.5〜1.0mmのとき、空隙率が60〜80%となる繊維径が平均20〜30μmとされたメタルファイバーを、位相が互い違いのランダムに配置された状態で焼結してなるろ過部材2と、後述の転向部材3とを、有している。
【0022】
本実施例3では、ろ過部材2及び転向部材3の表裏面に、例えばプラチナを被覆して、触媒効果を担持させている。こうすることにより、排気粒子の捕捉による物理的なろ過と共に、排ガスの化学的な清浄化も可能となる。
【0023】
上記数値条件の特に質量割合と板厚は、排ガスフィルタ装置1が適用される例えばディーゼルエンジンの排気量に応じて適宜変更されるが、空隙率が60%より低いと、単位面積あたりの排気粒子の捕捉効果は向上するが、通気効率が悪化して排気粒子の捕捉効率が低下し、一方、空隙率が80%より高いと、通気効率が向上するが、微細な排気粒子の捕捉が悪化して捕捉効率が低下する。
【0024】
また、繊維径が平均20μmより細いと、排ガスの熱による劣化が激しく、耐久性に劣り、一方繊維径が平均30μmより太いと、捕捉効率が低下する。
【0025】
3は、上記ろ過部材と同様の条件のろ材でなる転向部材である。この転向部材3は、排ガスの貫流方向と直交する方向に交互に連続的に凹部3a及び凸部3bが形成されると共に、流入及び流出部位において流路を変更するための突部3Aが貫流方向と直交する方向の両端部に亘って形成されている。
【0026】
例えば流入部位における突部3Aは、図2(a)に示すように、図示を表面とした場合に表面側に、また、例えば流出部位における突部3Aは、図2(b)に示すように、図示を表面とした場合に裏面側に、各々突出しており、流入部位と流出部位において表裏互い違いに突出している。
【0027】
なお、凹部3aと凸部3bは、転向部材3における貫流方向において流入部位と流入部位の途中部位で突部3Aと共に表裏互い違いに形成されている。すなわち、凸部3bは、流入部位においては突部3Aと共に表面側に突出し、流出部位においては突部3Aと共に裏面側に突出している。よって、凹部3aは、流入部位では裏面側に突出し、流出部位では表面側に突出していることになる。
【0028】
ろ過部材2と転向部材3は、積層状態にある最上層と最下層を除いて、該転向部材3の表裏にろ過部材2が積層される。以下、これらをろ過部材2と転向部材3の積層体ということとする。この積層体において、本実施例3では、流出部位のみならず流入部位における、転向部材3の上記凹部3a及び凸部3bとろ過部材2との接触部位に、閉塞部材4を設けている。
【0029】
閉塞部材4は、本実施例では例えば0.1mmの金属製の板部材でなり、図1(b)に示すように、凹部3a又は凸部3bとこれに接触するろ過部材2とを挟み込むようにしてかしめて設けたうえで、該閉塞部材4を設けた部位にスポット溶接がなされることで容易に外れないように取り付けられている。
【0030】
このように構成した積層体は、金属製の角筒の筐体5に収納される。本発明では、この筐体5にも特徴がある。例えば円筒状の筐体では、ろ過部材と転向部材について何種類もの幅のものが必要となるうえ、これらの端部の上下方向で隙間が生じやすいという問題があった。本実施例では、角筒にすることにより、これらの問題点を解消している。
【0031】
筐体5の内上下面と積層体の上下端面との間には、次の閉塞板5A,5Bが設けられている。閉塞板5Aは、該筐体5の流入側の内上面と、流出側の積層体の上端面とに亘って、例えば流入側から流出側へと下り勾配となるように設けられている。また、閉塞板5Bは、流入側の積層体の下端面と、流出側の該筐体5の内下面とに亘って、例えば流入側から流出側へと下り勾配となるように設けられている。これにより、角筒の上下の内面と積層体との隙間が無くなり、この部位での排ガスの漏れも無くなる。
【0032】
また、筐体5の内両側面と積層体の両側端面との間には、積層体を筐体5内でで保持するためのスペーサ5Cが設けられている。このスペーサ5Cは、例えば平均20〜30μmの金属繊維をそのまま筐体5の内両側面に貼設しており、積層体の端面を整えて排ガスの漏れを防止する機能のほか、積層体と筐体5の内両側面との間から通気しようとする排ガスの排気粒子を捕捉するフィルタとしての機能をも兼ねている。
【0033】
上記構成の排ガスフィルタ装置1は、図3に示すように、流入部位により突部3Aに衝突せずに通気した排ガスは、流出部位に至るまでに貫流方向で必ず一度は突部3Aに衝突することとなり、この衝突により流路が表裏で転向されてろ過部材2及び転向部材3の凹部3a又は凸部3bでろ過されるか、(表裏で流路が転向されずに)該衝突した突部3Aによりろ過されるか、いずれかとなる。なお、図3において、表面側を流れる排ガスは実線で、裏面側を流れる排ガスは破線で示している。
【0034】
突部3Aでろ過された場合は目的は排気粒子の捕捉の達成され、かつ通気することとなるから問題はなく、仮に突部3Aに目詰まりを生じて流路が転向されるだけとなった場合は、流路が転向された先において、例えば転向部材3の他の部位(凸部3bや表裏を流通するなど)や、例えばろ過部材2の表裏を流通することでろ過されるから、貫流効率の著しい低下の要因となることはなく、かつ排気粒子の捕捉は確実に行われる。
【0035】
そして、排出部位においては、ろ過部材2と凹部3a及び凸部3bとの接触部位に閉塞部材4を設けているから、例え高出力時(圧力高)の排ガスが通過することとなってもこの接触部位から漏れることがなく、排ガスは必ずろ過部材2及び転向部材3を通過することとなり、ろ過性能が向上する。
【0036】
このように、本発明の排ガスフィルタ装置1は、流路を突部3Aにより転向しつつろ材で構成した転向部材3とろ過部材2によってろ過面積と通気面積とを格段に広く確保してろ過できると共に、閉塞部材4によりろ過されずに漏出する排ガスがほとんどなくなるから、貫流効率を低下させることなく、排気粒子の捕捉効率を格段に向上させることができる。
【0037】
また、本発明の排ガスフィルタ装置1は、触媒効果を担持させた場合には、ろ過部材2と転向部材3の、ろ過面積(つまり通気可能面積)全域による触媒反応が期待できるから、排気粒子の捕捉効率だけでなく、触媒反応効率も向上する。
【0038】
さらに、本発明の排ガスフィルタ装置1は、特に、ろ過部材2、転向部材3を構成するメタルファイバーの線径を平均20〜30μmとすることで、空隙率を小さくする(すなわち圧力損失が大きくなる)といった全体的な調整を行うことなく、圧力損失や熱耐久性を犠牲とすることなく捕集効率を向上させることが可能となる。
【0039】
また、本発明の排ガスフィルタ装置1は、積層体を角筒の筐体5に収納し、内上下面に閉塞板5A,5Bと内側面にスペーサ5C,5Cを設けることで、全体として筐体5と積層体との配置空隙から排ガスが漏れることを防止することができる。
【符号の説明】
【0040】
1 排ガスフィルタ装置
2 ろ過部材
2A 閉塞部
2B 閉塞具
3 転向部材
3A 凸部
3a 凹部
3b 凸部
4 閉塞部材
5 筐体
5A,5B 閉塞板
5C スペーサ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エンジンの排ガスの有害成分を除去するための排ガスフィルタ装置であって、排ガスの流入出方向と直交する方向にはろ過部材が積層され、積層されたろ過部材の少なくとも流出方向の端部を閉塞していることを特徴とする排ガスフィルタ装置。
【請求項2】
ろ過部材を、排ガスの流入出方向と直交する方向に凹凸部を形成した転向部材の表裏に設けて積層し、かつ該転向部材の流入及び流出部位に流路を変更するための突部を形成すると共に、該転向部材をろ材で構成し、この転向部材の前記凹凸部とろ過部材とが接触する少なくとも流出端に閉塞部材を設けることを特徴とする請求項1記載の排ガスフィルタ装置。
【請求項3】
転向部材における突部が、流入部位と流出部位において表裏互い違いに形成されていることを特徴とする請求項2記載の排ガスフィルタ装置。
【請求項4】
転向部材、ろ過部材、の一方又は両方に、触媒を被覆したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の排ガスフィルタ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−180822(P2010−180822A)
【公開日】平成22年8月19日(2010.8.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−26338(P2009−26338)
【出願日】平成21年2月6日(2009.2.6)
【出願人】(505038900)ニチダイフィルタ株式会社 (9)
【Fターム(参考)】