説明

排ガス浄化用触媒

【課題】排ガス中のCOを選択的に酸化させつつ、水素雰囲気下で良好なNOx浄化率を発現することができる排ガス浄化用触媒を提供する。
【解決手段】排ガス浄化用触媒において、Ptを含有し、H雰囲気下で排ガス中のNOxを選択的に還元するためのNOx選択還元触媒と、Pdを含有する一般式Aで示されるペロブスカイト型複合酸化物を含み、排ガス中のCOを選択的に酸化するためのCO選択酸化触媒とを含有させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車用エンジンなどの排ガスを浄化するための排ガス用浄化触媒に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、内燃機関から排出されるCOを低減すべく、リーンバーンで運転を行なう、ディーゼルエンジン、リーンバーン・ガソリンエンジンなどの内燃機関が注目されている。
この種の内燃機関から排出される排ガスには酸素が過剰に含まれるため、理論空燃比での燃料によって発生する排ガスの浄化を目的とする三元触媒では、排ガス中のNOxを還元浄化することが困難である。
【0003】
そこで、HやNHなどの還元性ガスによるNOxの選択的な還元を促進させる、NOx選択還元浄化触媒が提案されている。
例えば、MnO−CeO複合酸化物と、Fe−ゼオライトとの混合物からなり、NHを還元剤として用いる還元反応を促進させるNOx選択還元触媒が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−136776号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
リーンバーンで運転を行なう内燃機関から排出される排ガスには、NOx以外に、H、O、さらに、局所的な空気不足の燃焼などに起因して発生するCOなどが含まれる。
このようなガス成分が共存する環境下では、NOx選択還元触媒は、COによって被毒され、その触媒活性が低下する場合がある。たとえば、Ptを含むNOx選択還元触媒の被毒が顕著である。そのため、排ガス中のCOを酸化除去する必要がある。
【0006】
COを酸化するために酸化触媒の利用が検討されるが、例えば、一般的な酸化触媒であるPd/Al(Pd担持アルミナ)などを用いると、COの酸化とともに排ガス中のHなどの他の還元成分の酸化も進行し、NOxを選択的に還元するための還元成分が不足するという不具合を生じる。
本発明の目的は、排ガス中のCOを選択的に酸化させつつ、良好なNOx浄化率を発現することができる排ガス浄化用触媒を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明の排ガス浄化用触媒は、Ptを含有し、H雰囲気下で排ガス中のNOxを選択的に還元するためのNOx選択還元触媒と、Pdを含有する一般式Aで示されるペロブスカイト型複合酸化物を含み、排ガス中のCOを選択的に酸化するためのCO選択酸化触媒とを含有することを特徴としている。
また、本発明の排ガス浄化用触媒では、前記NOx選択還元触媒が、Ptを含有する一般式Aで示されるペロブスカイト型複合酸化物を含むことが好適である。
【発明の効果】
【0008】
本発明の排ガス浄化用触媒によれば、Pdを含有する一般式Aで示されるペロブスカイト型複合酸化物を含むCO選択酸化触媒が含有されているので、その作用によるHの酸化の進行を抑制しながら、排ガス中のCOの酸化のみを促進させることができる。
そのため、排ガス中のH量の低減を抑制しながらCO量を低減することができる。よって、NOxの還元に有効な量のHを確保するとともに、NOx選択還元触媒の被毒を抑制することができる。
【0009】
その結果、Ptを含有するNOx選択還元触媒の作用によって、排ガス中のNOxを効果的に浄化することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】実施例1の排ガス浄化触媒におけるガス温度とNOx浄化率との関係を示すグラフである。
【図2】比較例1の排ガス浄化触媒におけるガス温度とNOx浄化率との関係を示すグラフである。
【図3】比較例2の排ガス浄化触媒におけるガス温度とNOx浄化率との関係を示すグラフである。
【図4】比較例3の排ガス浄化触媒におけるガス温度とNOx浄化率との関係を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明の排ガス浄化用触媒は、H雰囲気下で排ガス中のNOxを選択的に還元するためのNOx選択還元触媒と、排ガス中のCOを選択的に酸化するためのCO選択酸化触媒とを含有している。
NOx選択還元触媒は、例えば、排ガス中のNOxとHとの酸化還元反応の速度を選択的に速めて、NOxの還元を促進させる物質であって、例えば、Ptを含有する一般式Aで示されるペロブスカイト型複合酸化物を含んでいる。つまり、NOx選択還元触媒は、例えば、Ptを固溶および/または担持する一般式Aで示されるペロブスカイト型複合酸化物を含んでいる。
【0012】
ペロブスカイト型複合酸化物にPtが固溶されているとは、Ptがペロブスカイト型複合酸化物の結晶格子中に配位することにより、ペロブスカイト型複合酸化物とPtとが固溶体を形成していることである。
一方、ペロブスカイト型複合酸化物にPtが担持されているとは、Ptがペロブスカイト型複合酸化物に固溶することなく、その表面に保持されていることである。
【0013】
Ptを固溶したペロブスカイト型複合酸化物は、下記一般式(1)で示される。
PtO (1)
(式中、Aは、希土類元素およびアルカリ土類金属から選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Bは、貴金属を除く遷移元素およびAlから選ばれる少なくとも1種の元素を示す。)
一般式(1)において、Aで示される希土類元素としては、例えば、Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)、La(ランタン)、Ce(セリウム)、Pr(プラセオジム)、Nd(ネオジム)、Pm(プロメチウム)、Sm(サマリウム)、Eu(ユーロピウム)、Gd(ガドリニウム)、Tb(テルビウム)、Dy(ジスプロシウム)、Ho(ホルミウム)、Er(エルビウム)、Tm(ツリウム)、Yb(イッテルビウム)、Lu(ルテチウム)などが挙げられる。
【0014】
また、Aで示されるアルカリ土類金属としては、例えば、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)、Ra(ラジウム)などが挙げられる。これらの希土類元素およびアルカリ土類金属は、単独使用または2種以上併用することができる。また、これらのうち、好ましくは、アルカリ土類金属が挙げられ、さらに好ましくは、Caが挙げられる。
【0015】
一般式(1)において、Bで示される貴金属を除く遷移元素およびAlとしては、例えば、周期律表(IUPAC、1990年)において、原子番号21(Sc)〜原子番号30(Zn)、原子番号39(Y)〜原子番号48(Cd)、および、原子番号57(La)〜原子番号80(Hg)の各元素(ただし、貴金属(原子番号44〜47および76〜78)を除く)、Alが挙げられ、好ましくは、Ti(チタン)、Cr(クロム)、Mn(マンガン)、Fe(鉄)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Cu(銅)、Zn(亜鉛)ジルコニウム(Zr)およびAl(アルミニウム)が挙げられ、さらに好ましくは、Tiが挙げられる。これらは、単独使用または2種以上併用することができる。
【0016】
このようなPtが固溶された(組成として含有された)ペロブスカイト型複合酸化物は、特に制限されることなく、例えば、特開2004−243305号の段落番号〔0039〕〜〔0059〕の記載に準拠して、複合酸化物を調製するための適宜の方法、例えば、共沈法、クエン酸錯体法、アルコキシド法などの製造方法によって、製造することができる。
【0017】
そのようにして得られるペロブスカイト型複合酸化物のPtの含有量は、例えば、ペロブスカイト型複合酸化物100重量部に対して、通常20重量部以下であり、好ましくは、0.2〜5重量部である。
より具体的には、Ptを固溶したペロブスカイト型複合酸化物は、例えば、下記一般式(2)で示される。
【0018】
1−xPt (2)
(式中、Aは、希土類元素およびアルカリ土類金属から選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Bは、貴金属を除く遷移元素およびAlから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、xは0<x<1の数値範囲の原子割合を示す。)
一般式(2)のBサイトにおいて、xは、0<x<1の数値範囲のPtの原子割合を示し、好ましくは、0<x≦0.5である。すなわち、Bサイトでは、Ptが、0.5以下の原子割合で必ず含まれている。
【0019】
それゆえ、Bサイトでは、Bで示される貴金属を除く遷移元素およびAlから選ばれる少なくとも1種の元素は、1−xの数値範囲の原子割合で含まれている。すなわち、Bサイトにおいて、Ptの原子割合xの残余1−xの原子割合で含まれている。xが0<x≦0.5であることから、0.5≦1−x<1であり、Bサイトでは、Bで示される貴金属を除く遷移元素およびAlから選ばれる少なくとも1種の元素は、0.5以上1未満の原子割合で必ず含まれている。
【0020】
Ptを担持したペロブスカイト型複合酸化物は、下記一般式(3)で示される。
Pt/A (3)
(式中、Aは、希土類元素およびアルカリ土類金属から選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Bは、貴金属を除く遷移元素およびAlから選ばれる少なくとも1種の元素を示す。)
このようなPtを担持したペロブスカイト型複合酸化物は、例えば、特開2004−243305号の段落番号〔0039〕〜〔0059〕の記載に準拠して製造された一般式Aで示されるペロブスカイト型複合酸化物に、特開2004−243305号の段落番号〔0063〕の記載に準拠して、Ptを担持することによって、製造することができる。
【0021】
そのようにして得られるペロブスカイト型複合酸化物のPtの担持量は、例えば、ペロブスカイト型複合酸化物100重量部に対して、通常20重量部以下であり、好ましくは、0.2〜5重量部である。
CO選択酸化触媒は、例えば、排ガス中のHの酸化を進行させることなく、排ガス中のCOとOとの酸化還元反応の速度を選択的に速めて、COの酸化のみを促進させるCO選択酸化能を有する物質であって、Pdを含有する一般式Aで示されるペロブスカイト型複合酸化物を含んでいる。つまり、CO選択酸化触媒は、例えば、Pdを固溶および/または担持する一般式Aで示されるペロブスカイト型複合酸化物を含んでいる。
【0022】
Pdを固溶したペロブスカイト型複合酸化物は、下記一般式(4)で示される。
PdO (4)
(式中、Aは、希土類元素およびアルカリ土類金属から選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Bは、貴金属を除く遷移元素およびAlから選ばれる少なくとも1種の元素を示す。)
一般式(4)において、Aで示される希土類元素としては、例えば、上記した希土類元素が挙げられる。
【0023】
また、Aで示されるアルカリ土類金属としては、例えば、上記したアルカリ土類金属が挙げられる。上記の希土類元素およびアルカリ土類金属は、単独使用または2種以上併用することができる。また、それらのうち、好ましくは、アルカリ土類金属が挙げられ、さらに好ましくは、Caが挙げられる。
一般式(4)において、Bで示される貴金属を除く遷移元素およびAlとしては、例えば、上記した遷移元素およびAlが挙げられ、好ましくは、Ti、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、ZrおよびAlが挙げられ、さらに好ましくは、Tiが挙げられる。これらは、単独使用または2種以上併用することができる。
【0024】
このようなPdが固溶された(組成として含有された)ペロブスカイト型複合酸化物は、特に制限されることなく、例えば、特開2004−243305号の段落番号〔0039〕〜〔0059〕の記載に準拠して、複合酸化物を調製するための適宜の方法、例えば、共沈法、クエン酸錯体法、アルコキシド法などの製造方法によって、製造することができる。
【0025】
そのようにして得られるペロブスカイト型複合酸化物のPdの含有量は、例えば、ペロブスカイト型複合酸化物100重量部に対して、通常20重量部以下であり、好ましくは、0.2〜5重量部である。
より具体的には、Pdを固溶したペロブスカイト型複合酸化物は、例えば、下記一般式(5)で示される。
【0026】
1−yPd (5)
(式中、Aは、希土類元素およびアルカリ土類金属から選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Bは、貴金属を除く遷移元素およびAlから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、yは0<y<1の数値範囲の原子割合を示す。)
一般式(5)のBサイトにおいて、yは、0<y<1の数値範囲のPdの原子割合を示し、好ましくは、0<y≦0.5である。すなわち、Bサイトでは、Pdが、0.5以下の原子割合で必ず含まれている。
【0027】
それゆえ、Bサイトでは、Bで示される貴金属を除く遷移元素およびAlから選ばれる少なくとも1種の元素は、1−yの数値範囲の原子割合で含まれている。すなわち、Bサイトにおいて、Pdの原子割合yの残余1−yの原子割合で含まれている。yが0<y≦0.5であることから、0.5≦1−y<1であり、Bサイトでは、Bで示される貴金属を除く遷移元素およびAlから選ばれる少なくとも1種の元素は、0.5以上1未満の原子割合で必ず含まれている。
【0028】
Pdを担持したペロブスカイト型複合酸化物は、下記一般式(6)で示される。
Pd/A (6)
(式中、Aは、希土類元素およびアルカリ土類金属から選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Bは、貴金属を除く遷移元素およびAlから選ばれる少なくとも1種の元素を示す。)
このようなPdを担持したペロブスカイト型複合酸化物は、例えば、特開2004−243305号の段落番号〔0039〕〜〔0059〕の記載に準拠して製造された一般式Aで示されるペロブスカイト型複合酸化物に、特開2004−243305号の段落番号〔0063〕の記載に準拠して、Pdを担持することによって、製造することができる。
【0029】
そのようにして得られるペロブスカイト型複合酸化物のPdの担持量は、例えば、ペロブスカイト型複合酸化物100重量部に対して、通常20重量部以下であり、好ましくは、0.2〜5重量部である。
本発明の排ガス浄化用触媒は、例えば、触媒担体上にコート層として形成することができる。
【0030】
触媒担体としては、特に制限されず、例えば、コージェライトなどからなるハニカム状のモノリス担体など、公知の触媒担体が用いられる。
触媒担体上にコート層として形成するには、例えば、まず、NOx選択還元触媒とCO選択酸化触媒とを混合する。例えば、貴金属換算の混合割合では、NOx選択還元触媒に含有されるPt100重量部に対して、CO選択酸化触媒に含有されるPdが、10〜1000重量部、好ましくは、50〜150重量部である。
【0031】
そして、この混合物に、水を加えてスラリーとした後、触媒担体上にコーティングし、50〜200℃で1〜48時間乾燥し、さらに、350〜1000℃で1〜12時間焼成すればよい。また、上記した各成分のそれぞれに、水を加えてスラリーとした後、これらスラリーを混合して、触媒担体上にコーティングし、50〜200℃で1〜48時間乾燥し、さらに、350〜1000℃で1〜12時間焼成してもよい。
【0032】
本発明の排ガス浄化用触媒によれば、上記したCO選択酸化触媒が含有されているので、その作用によるHの酸化の進行を抑制しながら、排ガス中のCOの酸化のみを促進させることができる。
そのため、排ガス中のH量の低減を抑制しながらCO量を低減することができる。よって、NOxの還元に有効な量のHを確保するとともに、NOx選択還元触媒の被毒を抑制することができる。その結果、上記したNOx選択還元触媒の作用によって、排ガス中のNOxを効果的に浄化することができる。
【0033】
本発明の排ガス浄化用触媒は、特に制限されず、各種の産業分野において用いることができる。とりわけ、ディーゼルエンジン、リーンバーン・ガソリンエンジンなど、リーン雰囲気で燃焼反応が生じる内燃機関、また、水素が燃料として供給される、化石燃料と水素とのバイフューエルエンジンなどから排出される排ガスを浄化するための触媒として好適である。
【実施例】
【0034】
次に、本発明を実施例および比較例に基づいて説明するが、本発明は下記の実施例によって限定されるものではない。
製造例1(Ca1.00Ti0.98Pt0.02粉末の製造)
カルシウムイソプロポキシド 15.83g(Ca換算で0.100モル)
チタンイソプロポキシド 27.85g(Ti換算で0.098モル)
白金アセチルアセトナート 0.787g(Pt換算で0.002モル)
上記の成分を、500mL容量の丸底フラスコに入れ、トルエン200mLを加えて攪拌溶解することにより、白金含有混合アルコキシド溶液を調製した。
【0035】
次いで、この混合アルコキシド溶液に、脱イオン水を150mL滴下して加水分解することにより、白色の粘稠沈殿物を得た。この沈殿溶液を、室温下、1時間攪拌して反応完結後、減圧下、加温して溶媒および水を留去して乾固した。これにより、黄白色のペロブスカイト型複合酸化物前駆体を得た。
次いで、このペロブスカイト型複合酸化物前駆体を、大気中、電気炉を用いて800℃、2時間熱処理(仮焼)した。こうして、Ca1.00Ti0.98Pt0.02で示される、Ptを組成として含有するペロブスカイト型複合酸化物(Pt含有量=2.809重量%)の黄褐色粉末13.89gを得た。
【0036】
このCa1.00Ti0.98Pt0.02粉末をペレット状に加圧成形し、得られた成形品を粉砕した。粉砕によって得られた粒子を、目幅1mmの篩、目幅750μmの篩に順にかけ、1mmの篩を通過し、750μmの篩に残存したものを試験用サンプルとした。
製造例2(Ca1.00Ti0.98Pd0.02粉末の製造)
カルシウムイソプロポキシド 15.83g(Ca換算で0.100モル)
チタンイソプロポキシド 27.85g(Ti換算で0.098モル)
パラジウムアセチルアセトナート 0.609g(Pd換算で0.002モル)
上記の成分を500mL容量の丸底フラスコに入れ、トルエン200mLを加えて攪拌溶解することにより、パラジウム含有混合アルコキシド溶液を調製した。
【0037】
次いで、この混合アルコキシド溶液に、脱イオン水を150mL滴下して加水分解することにより、白色の粘稠沈殿物を得た。この沈殿溶液を、室温下、1時間攪拌して反応完結後、減圧下、加温して溶媒および水を留去して乾固した。これにより、黄白色のペロブスカイト型複合酸化物前駆体を得た。
次いで、このペロブスカイト型複合酸化物前駆体を、大気中、電気炉を用いて800℃、2時間熱処理(仮焼)した。こうして、Ca1.00Ti0.98Pd0.02で示される、Pdを組成として含有するペロブスカイト型複合酸化物(Pd含有量=1.552重量%)の黄褐色粉末13.71gを得た。
【0038】
このCa1.00Ti0.98Pd0.02粉末をペレット状に加圧成形し、得られた成形品を粉砕した。粉砕によって得られた粒子を、目幅1mmの篩、目幅750μmの篩に順にかけ、1mmの篩を通過し、750μmの篩に残存したものを試験用サンプルとした。
製造例3(Pt/Al粉末の製造)
活性アルミナ粉末19.40gに、ジニトロジアミン白金硝酸水溶液(Pd分4.4重量%)13.64g(Pt換算で0.600g)を含浸させ、80℃にて24時間通風乾燥した。
【0039】
乾燥後、大気中、電気炉を用いて650℃で1時間熱処理した。こうして、Pt/Alで示される、Ptを担持したアルミナ(Pd含有量=3.00重量%)の粉末20.00gを得た。
このPt/Al粉末をペレット状に加圧成形し、得られた成形品を粉砕した。粉砕によって得られた粒子を、目幅1mmの篩、目幅750μmの篩に順にかけ、1mmの篩を通過し、750μmの篩に残存したものを試験用サンプルとした。
実施例1および比較例1〜3
製造例1〜3で得られた各サンプルを、下記表1に示すサンプル量で、常圧固定床流通反応装置内に配置した。
【0040】
そして、触媒床に下記表2に示すいずれかのモデルガスを流通させながら、触媒床温度を30℃から400℃まで、20℃/分の速度で昇温させ、その間の排ガス浄化率を連続的に測定した。各触媒床温度における実施例1および比較例1〜3のNOx浄化率を、表1および図1〜図4に示す。また、モデルガスの組成を表2に示す。なお、表1において、NOx最高浄化率とは、測定温度範囲における最も高い浄化率のことである。
【0041】
【表1】

【0042】
【表2】

【0043】
図2によると、Ca1.00Ti0.98Pt0.02サンプルは、モデルガス2(CO無し)に対しては、62%(最高浄化温度:約190℃)のNOx最高浄化率を示すものの、COが含有されるモデルガス1に対しては、そのNOx最高浄化率が34%(最高浄化温度:約210℃)に過ぎなかった(図3参照)。なお、上記最高浄化温度とは、NOx最高浄化率を示すときの温度である。
【0044】
これに対して、実施例1のように、Ca1.00Ti0.98Pt0.02にCa1.00Ti0.98Pd0.02を混合したサンプルでは、COが含有されるモデルガスに対するNOx最高浄化率が45%まで向上されていることが確認された。
一方、Ca1.00Ti0.98Pt0.02にPd/Alを混合したサンプルを使用した比較例3では、COが含有されるモデルガスに対するNOx最高浄化率が30%まで低下していることが確認された。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
Ptを含有し、H雰囲気下で排ガス中のNOxを選択的に還元するためのNOx選択還元触媒と、
Pdを含有する一般式Aで示されるペロブスカイト型複合酸化物を含み、排ガス中のCOを選択的に酸化するためのCO選択酸化触媒と
を含有することを特徴とする、排ガス浄化用触媒。
【請求項2】
前記NOx選択還元触媒が、Ptを含有する一般式Aで示されるペロブスカイト型複合酸化物を含むことを特徴とする、請求項1に記載の排ガス浄化用触媒。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−240598(P2010−240598A)
【公開日】平成22年10月28日(2010.10.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−93271(P2009−93271)
【出願日】平成21年4月7日(2009.4.7)
【国等の委託研究の成果に係る記載事項】(出願人による申告)平成20年度、独立行政法人新エネルギー産業技術総合開発機構、次世代低公害車技術開発プログラム/『革新的次世代低公害車総合技術開発 開発項目「革新的後処理システムの研究開発」』に関する委託研究、産業技術力強化法第19条の適用を受ける特許出願
【出願人】(000002967)ダイハツ工業株式会社 (2,560)
【Fターム(参考)】