説明

携帯情報端末、情報処理方法およびコンピュータプログラム

【課題】 GPSもインターネット接続も不要な自律型の位置情報の表示が可能な携帯情報端末を提供する。
【解決手段】 所定区域内における所定の地図データを表示可能な携帯情報端末とする。所定区域内の地図データおよびその地図データと住所コードとの対応テーブルを記憶手段と、電柱の住所表示部の画像データを撮影する入力手段と、その画像データをOCR機能によって住所表示をテキストデータ化するOCR手段と、そのテキストデータ化した住所表示データから住所コードと前記対応テーブルとを用いて該当する地図データを抽出する演算手段と、その抽出した地図データを表示する出力手段とを備えた携帯情報端末である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、電柱の住所標識を画像データとして取得し、その画像データを処理することによって地域情報を表示する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
近年の携帯可能な情報端末は、通信機能、データ記憶容量、データ処理速度などがアップしていることから、様々な情報処理が可能となっている。
たとえば、携帯電話やPDA(パーソナル・データ・アシスタント)では、カメラにて映像を撮影したり、二次元バーコードを取得してその二次元バーコードが示すURLにアクセスしたりすることができる。
【0003】
携帯情報端末のカメラ機能を用いたシステムとしては、例えば特許文献1には「携帯端末および広告システム」が開示されている。この技術では、カメラ付き携帯端末に文字認識機能を持たせ、撮影された画像からURLを抽出し、そのURLにて指定されるWebページを閲覧する、という一連の情報処理を実行できる。
【0004】
【特許文献1】特開2002−366463号公報
【0005】
一方、位置情報システムについても、近年、カーナビゲーションのみならず、携帯可能な情報端末においても利用できるようになってきた。
たとえば、携帯電話においてGPS(グローバル・ポジショニング・システム)を使用するのは誤差が大きいため、GPSを用いることなく位置情報を取得可能な位置情報システムは、特許文献2に開示されている。
【0006】
【特許文献2】特開2004−226170号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
さて、特許文献2に開示された技術では、インターネットへのアクセスが必須となっている。そのため、当該携帯情報端末が電波の届かない場所にある場合には使用できない。また、平常時に電波が届く場所に携帯情報端末があったとしても、非常災害時などの停電時やサーバダウン時などの非常事態においては使用できない。
【0008】
そこで、本発明が解決しようとする課題は、GPSもインターネット接続も不要な自律型の位置情報システムを開発することである。
請求項1から請求項4に記載の発明の目的は、GPSもインターネット接続も不要な自律型の位置情報の表示が可能な携帯情報端末を提供することにある。
請求項5に記載の発明の目的は、GPSもインターネット接続も不要な自律型の位置情報の表示が可能な情報処理方法を提供することにある。
請求項6から請求項7に記載の発明の目的は、GPSもインターネット接続も不要な自律型の位置情報の表示が可能な情報携帯端末用のプログラムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
(請求項1)
請求項1に記載の発明は、所定区域内における所定の地図データおよび/または文字データを表示可能な携帯情報端末に係る。
すなわち、所定区域内の地図データおよび/または文字データを記憶するとともに前記地図データおよび/または文字データと住所コードとの対応テーブルを記憶する記憶手段と、 電柱の住所表示部の画像データを撮影する入力手段と、 その入力手段から入力された画像データをOCR機能によって住所表示をテキストデータ化するOCR手段と、 そのOCR手段がテキストデータ化した住所表示データから住所コードと前記対応テーブルとを用いて該当する地図データおよび/または文字データを抽出する演算手段と、 その演算手段が抽出した地図データおよび/または文字データを表示する出力手段と、を備えた携帯情報端末である。
【0010】
(用語説明)
「所定区域内の地図データ」とは、画像データを撮影する入力手順にて撮影した電柱を中心として、その電柱が存在する該当街区の地図データであり、前記縮尺入力手段によって入力された縮尺情報の種類に応じて縮尺可変表示が可能なものを指す。
「所定区域内の文字情報」とは、画像データを撮影する入力手順にて撮影した電柱を中心として、その電柱が存在する該当街区内に関する地域情報を文字で記載したものを指す。たとえば、地図データが意図するのが災害時の地域情報の提供であれば、一人暮らしの方リスト、要救助の方リスト、最寄り病院電話番号、などが「所定区域内の文字情報」に該当する。
「住所コード」とは、画像データを撮影する入力手順にて撮影した電柱の住所表示部に記載されている住所を、一意に決定するコードを指す。
「記憶手段」とは、携帯情報端末内のデータを出し入れ可能で、当該携帯情報端末とは別体である記録媒体の他、携帯情報端末に内蔵された不揮発性のメモリ装置でもよい。
【0011】
(作用)
本請求項に係る携帯情報端末の記憶手段には、予め所定区域内の地図データや文字データ、およびその地図データと住所コードとの対応テーブルを記憶している。
まず、入力手段(たとえば当該携帯情報端末に内蔵されたCCDカメラ)によって、電柱の住所表示部の画像データを撮影する。その入力手段から入力された画像データをOCR機能によって住所表示を、OCR手段がテキストデータ化する。 そのOCR手段がテキストデータ化した住所表示データは、住所コードと前記対応テーブルとを用いて、演算手段が該当する地図データを抽出する。 その演算手段が抽出した地図データは、出力手段が表示する。
以上により、通信機能を用いて地図データをサーバからダウンロードしなくても、携帯情報端末の記憶手段に記憶されている所望する地図データを出力画面に表示させることができる。この携帯情報端末を用いれば、非常事態などにおいてたとえ通信設備がダウンした状態であっても、GPSもインターネット接続もなしに、所望する地図データを出力画面に表示させることができる。
【0012】
(請求項2)
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の携帯情報端末を限定したものである。
すなわち、前記出力手段が表示する地図データの縮尺を変更可能な縮尺入力手段と、 前記演算手段が抽出した地図データに対して前記縮尺入力手段による縮尺情報に応じた地図データに演算する縮尺演算手段とを備え、 前記出力手段は、その縮尺演算手段が演算した地図データを表示することとしたものである。
【0013】
(作用)
本請求項に係る携帯情報端末の操作者は、縮尺入力手段を操作する。すると、前記演算手段が抽出した地図データに対して、縮尺演算手段が前記縮尺入力手段による縮尺情報に応じた地図データに演算する。そして、前記出力手段は、その縮尺演算手段が演算した地図データを表示する。
以上により、携帯情報端末の操作者は、地図データの縮尺を変更することができる。
【0014】
(請求項3)
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の携帯情報端末を限定したものである。
すなわち、 前記の地図データにおいて目印となるピンポイントマークは、出力される地図データの縮尺に応じて複数段階のレベル情報を内包しており、 前記記憶手段は、そのレベル情報を地図データとともにピンポイントマーク毎に記憶している。
また、前記縮尺入力手段によって入力された縮尺情報と前記レベル情報とによって、当該縮尺情報に応じた地図データに表示すべきピンポイントマークか否かを判断するレベル判断手段を備え、 前記出力手段は、そのレベル判断手段が表示すべき判断をしたピンポイントマークを当該地図データに含めて出力する携帯情報端末である。
【0015】
(用語説明)
「ピンポイントマーク」とは、携帯情報端末の操作者に表示したい情報を、文字情報やアイコンにて地図データ上にプロットする事で、住所等位置情報を含め強調表示するものである。
「レベル情報」とは、たとえば、広告料が高いとレベルが高く設定され、縮尺が大きく(所定の表示領域に広い範囲が表示され)ても、そのピンポイントマークが表示される割合が高くなる。
【0016】
(作用)
前記縮尺入力手段によって入力された縮尺情報と前記レベル情報とによって、当該縮尺情報に応じた地図データに表示すべきピンポイントマークか否かをレベル判断手段が判断する。
そのレベル判断手段が表示すべき判断をしたピンポイントマークについては、前記出力手段が当該地図データに含めて出力する。
これによって、レベルの高いピンポイントマークは、縮尺が大きくても(所定の表示領域に広い範囲が表示されることとなっても)表示されることとなる。
【0017】
(請求項4)
請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の携帯情報端末を限定したものである。
すなわち、更新された地図データおよび/または文字データを蓄積するサーバから、更新された地図データおよび/または文字データをダウンロード可能な通信機能部を備える。
その通信機能部は、前記記憶手段における空き容量が更新された地図データおよび/または文字データをダウンロードするのに充分か否かを判断するとともに、 前記記憶手段は、当該更新された地図データおよび/または文字データに対する更新前の地図データおよび/または文字データを削除するものである。
【0018】
「更新されたデータ(地図データ、文字データ)」とは、更新前のデータとの差し替え対象となるデータという意味と、更新前のデータとの差分データという意味と、の両方を含む趣旨である。
【0019】
(作用)
通信機能部は、更新された地図データや文字データを蓄積するサーバから、更新された地図データや文字データをダウンロード可能である。 その通信機能部は、前記記憶手段における空き容量が更新された地図データや文字データをダウンロードするのに充分か否かを判断する。 そして、前記記憶手段は、当該更新された地図データに対する更新前のデータを削除する。
携帯情報端末の記憶手段は一般的に、パーソナルコンピュータなどに比べて記憶容量が限られているが、以上により、限られた記憶手段の記憶容量を有効に利用できる。
また、本願に係る携帯情報端末のユーザに対して、地図データや文字データの更新の必要性を意識させることとなる。
【0020】
(請求項5)
請求項5に記載の発明は、所定区域内の地図データおよび/または文字データを表示可能な携帯情報端末を用いた情報処理方法に係る。
すなわち、所定区域内の地図データおよび/または文字データを記憶するとともに前記地図データおよび/または文字データと住所コードとの対応テーブルを前記携帯情報端末の記憶手段に記憶する記憶手順と、 電柱の住所表示部の画像データを前記携帯情報端末の入力手段にて撮影する入力手順と、 その入力手順にて入力された画像データを前記携帯情報端末のOCR機能によって住所表示をテキストデータ化するOCR手順と、 そのOCR手順にてテキストデータ化された住所表示データから住所コードと前記対応テーブルとを用いて該当する地図データおよび/または文字データを抽出する演算手順と、 その演算手順にて抽出された地図データおよび/または文字データを、携帯情報端末の出力画面に表示する出力手順とを含む情報処理方法である。
【0021】
(請求項6)
請求項6に記載の発明は、 所定区域内の地図データおよび/または文字データを携帯情報端末の出力手段に表示させるコンピュータプログラムに係る。
そのプログラムは、所定区域内の地図データおよび/または文字データを記憶するとともに前記地図データおよび/または文字データと住所コードとの対応テーブルを前記携帯情報端末の記憶手段に記憶する記憶手順と、 電柱の住所表示部の画像データを前記携帯情報端末の入力手段にて撮影する入力手順と、 その入力手順にて入力された画像データを前記携帯情報端末のOCR機能によってテキストデータ化するOCR手順と、 そのOCR手順にてテキストデータ化した情報から住所コードと前記対応テーブルとを用いて該当する地図データおよび/または文字データを抽出する演算手順と、 その演算手順にて抽出された地図データおよび/または文字データを表示する出力手順とを、当該携帯情報端末のコンピュータに実行させることとしたコンピュータプログラムである。
【0022】
(請求項7)
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載のコンピュータプログラムを限定したものである。
すなわち、前記記憶手順は、前記の地図データにおいて目印となるピンポイントマークに対して、出力される地図データの縮尺に応じて複数段階のレベル情報を内包するとともに、そのレベル情報を地図データとともにピンポイントマーク毎に記憶しており、 前記出力手順が表示する地図データの縮尺を変更可能な縮尺入力手順と、 前記演算手順にて抽出された地図データに対して前記縮尺入力手順による縮尺情報に応じた地図データに演算する縮尺演算手順と、 前記縮尺入力手順によって入力された縮尺情報と前記レベル情報とによって、当該縮尺情報に応じた地図データに表示すべきピンポイントマークか否かを判断するレベル判断手順と、 そのレベル判断手順によって表示すべき判断をしたピンポイントマークを当該地図データに含めて出力する縮尺出力手順と、を当該携帯情報端末のコンピュータに実行させることとしたコンピュータプログラムに係る。
【0023】
請求項6および請求項7に記載のコンピュータプログラムは、記録媒体に格納して提供することもできる。また、通信手段を介して所定のコンピュータにダウンロードさせて使用することもできる。
【発明の効果】
【0024】
請求項1から請求項4に記載の発明によれば、GPSもインターネット接続も不要な自律型の位置情報の表示が可能な携帯情報端末を提供することができた。
請求項5に記載の発明によれば、GPSもインターネット接続も不要な自律型の位置情報の表示が可能な情報処理方法を提供することができた。
請求項6から請求項7に記載の発明によれば、GPSもインターネット接続も不要な自律型の位置情報の表示が可能な情報携帯端末用のプログラムを提供することができた。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。ここで使用する図面は、図1から図3である。
【0026】
(図1)
図1は、本発明の実施形態に係る携帯情報端末の機能を概念的に示したものである。
本実施形態においては、携帯情報端末としては、カメラ付きの携帯電話を採用する。この携帯電話には、カメラにて撮影した画像データに対して、その画像データ中の文字をテキストデータに変換するOCR機能が組み込まれている(図中の「OCR手段」)。
【0027】
また、この携帯電話の記憶手段(不揮発性の内蔵メモリまたは当該携帯電話に対して着脱自在の記録媒体)には、この携帯電話のユーザが活動する所定地域の地図データおよびその地図データに関連する文字データが、予め記憶されている。
更に、前記の地図データと住所コードとの対応テーブルが、前記記憶手段に予め記憶されている。
【0028】
このような携帯電話を持ったユーザが、電柱に巻き付けられた広告の下部に表示された住所表示部を、カメラ機能にて撮影する。そして、「画像データ中の文字をテキストデータに変換する、YES/NO?」の表示が出たら、「YES」を選択する。すると、携帯電話に内蔵されたOCR手段にて、住所表示データがテキストデータに変換される。図1においては、「中央2−3」という画像がテキストデータとなる。
なお、「NO」を選択すると、通常の写真撮影と同様の処理(撮影画像を保存するか否か、といった選択画面に移行するなど)が実行される。
【0029】
次に、演算手段が記憶手段における住所コードの対応テーブルにアクセスし、テキストデータに変換された住所表示データにおける住所コードに対応する地域の地図データを引き出す。そして、その地図データを携帯電話の出力画面に表示する。
なお、住所コードに対応する文字データがある場合には、その文字データも合わせて出力表示される。地図データに音声ガイドなどの音声データが付随する場合には、携帯電話のスピーカから当該音声データが出力されることとしても良い。
【0030】
なお、住所表示部は、薄い青緑の下地に白抜きの文字が二段表記され、上段に町名、下段に番地などの数字表記がなされる、という統一的なフォーマットが採用されていることがほとんどである。したがって、前述したOCR手段は、定型的な処理プログラムを予め組み込むことにより、精度の高い変換処理が可能である。
【0031】
(図2)
図2には、携帯電話の出力画面に出力された地図を拡大したり縮小したりした場合のピンポイントマークの変化を示している。
出力された地図は、携帯電話の操作画面における「十字キー」などを用いて地図データの縮尺を変更可能である。すなわち、縮尺を変更する操作を実行すると、そのキー操作は、縮尺情報として入力され、その縮尺情報に応じた地図データに演算され、演算された新たな地図データが表示されることとなる。
【0032】
さて、地図データには、多数のピンポイントマークが埋め込まれている。ピンポイントマークとは、地図データにおいて目印となるマークである。たとえば、いわゆる地図記号としての学校や工場の他、角地にある郵便局、広い敷地の駐車場、目立つ色彩で飾られたビルなどを表す独自のマークでも構わない。
【0033】
このピンポイントマークは、出力される地図データの縮尺に応じて複数段階のレベル情報を内包している。たとえば三段階のレベル情報であれば、レベル1、レベル2、レベル3という情報である。レベル1のピンポイントマークでは、ある程度の拡大を実行しないと地図上には表示されず、レベル3では最も縮小した地図においても表示されるようにするのである。
以上のようなレベル情報は、公共的な意味合いの学校などはレベル3としたり、広告料の多寡でレベル情報を決定したりしても良い。広告料が高いと、そのピンポイントマークはレベル3というレベル情報を備えることとなり、縮小された地図でも表示される。
【0034】
携帯電話の記憶手段には、こうしたレベル情報を地図データとともにピンポイントマーク毎に記憶している。
そして、前記縮尺入力手段によって入力された縮尺情報と前記レベル情報とによって、当該縮尺情報に応じた地図データに表示すべきピンポイントマークか否かを判断するレベル判断手段を備えている。したがって図2に示すように、出力手段(携帯電話の出力画面)は、そのレベル判断手段が表示すべき判断をしたピンポイントマークを当該地図データに含めて出力するのである。
【0035】
(図3)
図3には、住所表示データに関する処理手順を概念的に示している。以下、図1との相違点について説明する。
まず、カメラにて撮影された画像データから、数字を読み取る(a)。次にその数字に「−(ハイフン)」があるか否かを読み取る(b)。次に、ハイフンの上方に位置する数字ではないテキストを読み取る(c)。以上のようにして画像処理して、テキスト化された住所表示データを得る。
【0036】
なお、前述した「−(ハイフン)」があるか否かを読み取る(b)手順については、地域によっては「番地」という文字データである。その場合には、「番地」を読み取る手順(b’)としたソフトウェア処理にて画像処理し、テキスト化された住所表示データを得る。
【0037】
前述した住所表示データに関する処理手順は、町名や地名の表記が地方によって異なるので、適宜のカスタマイズが必要である。しかし、十種類しかない数字を読み取り、その上方など近傍に位置する町名を読み取る、といった基本的な処理がほぼ統一できると考えられるので、カスタマイズは大きな手間ではない。
【0038】
図3を用いて住所表示データに関する処理手順を説明したが、住所表示にはハイフンが存在しない表記や、縦書きの表記なども存在するため、図1や図3に示した処理手順に限られず、地図データに該当する地域での表記形態に即した処理手順を採用すればよい。
【産業上の利用可能性】
【0039】
本願発明は、携帯情報端末またはその部品の製造業、携帯情報端末に対する情報を提供する情報サービス業や広告業、通信回線に異常が発生した場合の公共サービスなどにおいて利用可能性を有する。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】本発明の実施形態に係る携帯情報端末の機能を示す概念図である。
【図2】出力表示の拡大および縮小を示す概念図である。
【図3】住所表示データに関する処理手順を示す概念図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
所定区域内における所定の地図データおよび/または文字データを表示可能な携帯情報端末であって、
所定区域内の地図データおよび/または文字データを記憶するとともに前記地図データおよび/または文字データと住所コードとの対応テーブルを記憶する記憶手段と、
電柱の住所表示部の画像データを撮影する入力手段と、
その入力手段から入力された画像データをOCR機能によって住所表示をテキストデータ化するOCR手段と、
そのOCR手段がテキストデータ化した住所表示データから住所コードと前記対応テーブルとを用いて該当する地図データおよび/または文字データを抽出する演算手段と、
その演算手段が抽出した地図データおよび/または文字データを表示する出力手段とを備えた携帯情報端末。
【請求項2】
前記出力手段が表示する地図データの縮尺を変更可能な縮尺入力手段と、
前記演算手段が抽出した地図データに対して前記縮尺入力手段による縮尺情報に応じた地図データに演算する縮尺演算手段とを備え、
前記出力手段は、その縮尺演算手段が演算した地図データを表示することとした請求項1に記載の携帯情報端末。
【請求項3】
前記の地図データにおいて目印となるピンポイントマークは、出力される地図データの縮尺に応じて複数段階のレベル情報を内包しており、
前記記憶手段は、そのレベル情報を地図データとともにピンポイントマーク毎に記憶しており、
前記縮尺入力手段によって入力された縮尺情報と前記レベル情報とによって、当該縮尺情報に応じた地図データ上に表示すべきピンポイントマークか否かを判断するレベル判断手段を備え、
前記出力手段は、そのレベル判断手段が表示すべき判断をしたピンポイントマークを当該地図データに含めて出力することとした請求項2に記載の携帯情報端末。
【請求項4】
更新された地図データおよび/または文字データを蓄積するサーバから、更新された地図データおよび/または文字データをダウンロード可能な通信機能部を備え、
その通信機能部は、前記記憶手段における空き容量が更新された地図データおよび/または文字データをダウンロードするのに充分か否かを判断するとともに、
前記記憶手段は、当該更新された地図データおよび/または文字データに対する更新前の地図データおよび/または文字データを削除することとした請求項1から請求項3のいずれかに記載の携帯情報端末。
【請求項5】
所定区域内の地図データおよび/または文字データを表示可能な携帯情報端末を用いた情報処理方法であって、
所定区域内の地図データおよび/または文字データを記憶するとともに前記地図データおよび/または文字データと住所コードとの対応テーブルを前記携帯情報端末の記憶手段に記憶する記憶手順と、
電柱の住所表示部の画像データを前記携帯情報端末の入力手段にて撮影する入力手順と、
その入力手順にて入力された画像データを前記携帯情報端末のOCR機能によって住所表示をテキストデータ化するOCR手順と、
そのOCR手順にてテキストデータ化された住所表示データから住所コードと前記対応テーブルとを用いて該当する地図データおよび/または文字データを抽出する演算手順と、
その演算手順にて抽出された地図データおよび/または文字データを、携帯情報端末の出力画面に表示する出力手順と、を含む情報処理方法。
【請求項6】
所定区域内の地図データおよび/または文字データを携帯情報端末の出力手段に表示させるコンピュータプログラムであって、
所定区域内の地図データおよび/または文字データを記憶するとともに前記地図データおよび/または文字データと住所コードとの対応テーブルを前記携帯情報端末の記憶手段に記憶する記憶手順と、
電柱の住所表示部の画像データを前記携帯情報端末の入力手段にて撮影する入力手順と、
その入力手順にて入力された画像データを前記携帯情報端末のOCR機能によってテキストデータ化するOCR手順と、
そのOCR手順にてテキストデータ化した情報から住所コードと前記対応テーブルとを用いて該当する地図データおよび/または文字データを抽出する演算手順と、
その演算手順にて抽出された地図データおよび/または文字データを表示する出力手順と、を当該携帯情報端末のコンピュータに実行させることとしたコンピュータプログラム。
【請求項7】
前記記憶手順は、前記の地図データにおいて目印となるピンポイントマークに対して、出力される地図データの縮尺に応じて複数段階のレベル情報を内包するとともに、そのレベル情報を地図データとともにピンポイントマーク毎に記憶しており、
前記出力手順が表示する地図データの縮尺を変更可能な縮尺入力手順と、
前記演算手順にて抽出された地図データに対して前記縮尺入力手順による縮尺情報に応じた地図データに演算する縮尺演算手順と、
前記縮尺入力手順によって入力された縮尺情報と前記レベル情報とによって、当該縮尺情報に応じた地図データに表示すべきピンポイントマークか否かを判断するレベル判断手順と、
そのレベル判断手順によって表示すべき判断をしたピンポイントマークを当該地図データに含めて出力する縮尺出力手順と、
を当該携帯情報端末のコンピュータに実行させることとした請求項6に記載のコンピュータプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−147814(P2010−147814A)
【公開日】平成22年7月1日(2010.7.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−322890(P2008−322890)
【出願日】平成20年12月18日(2008.12.18)
【出願人】(000003687)東京電力株式会社 (2,580)
【Fターム(参考)】