説明

携帯用伸縮靴

【課題】従来の携帯靴の用途は主に室内用であり、靴の長さを調整する機能を備えていなかったため、屋外用或いは応急用の靴としては十分に機能するものではなかった。本発明は、靴の長さが調整できる屋外用の携帯靴を提供する。
【解決手段】靴底部の中足部は、前後方向に傾斜を施した分割断面を設け、分割断面の上面と下面を合わせた状態で前後にスライドできる構造とする。靴上部の中足部は、前後方向に伸縮性のある一体成形の構造とする。その上で、中足部を除いて靴底部と靴上部を固着させる。これにより携帯時には、靴底部が分割されているため、容易に折り畳むことができる。使用時には、靴底部及び靴上部とも一定の範囲内で前後方向に伸縮させた上で固着できるため、長さ調整可能な靴として使用することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、災害時若しくは旅行時等における長さ調整できる携帯用の靴に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の折畳み靴或いは携帯用靴は、主に室内靴の携帯を目的としており、屋外における使用を考慮した構造ではない(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
また、従来の伸縮自在靴或いはサイズ可変靴は、主に発育に伴う足の大きさの変化に対する適合を目的としており、携帯性を考慮した構造ではない(例えば、特許文献2参照。)。
【特許文献1】特許公開平5−211901
【特許文献2】特許公開平11−18803
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
以上に述べた従来の靴では、何れの靴も、靴の長さが調整できる、屋外でも利用できる、携帯できる、の3つの特長を全て満たしてはいない。
【0005】
本発明は、これらの特長を簡単な仕組みで、全て兼ね備えた靴を実現することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は上記目的を達成するために、第1の課題解決手段として、靴底部は、中足部で前底部と後底部に分割し、分割断面には靴の前部から後部方向に下り傾斜を設ける。分割断面の上面と下面は、粘着剤、接着剤、両面テープ、面ファスナ、凹凸の接合等で固着できる構造とする。衝撃緩衝層、中敷、及び布部等で構成される靴上部は、一体成形の構造とする。
【0007】
中足部で分割した靴底部の前底部及び後底部と一体成形した靴上部は、中足部を除いて上下固着させる。
【0008】
また、第2の課題解決手段として、第1の課題解決手段として設定した靴底部の中足部にある分割断面は、分割断面の上面と下面を前後方向にスライドできる構造とする。靴上部の中足部若しくは全部は、前後方向に伸縮性のある素材を設定する。
【0009】
上記第1の課題解決手段による作用は、靴底部の前底部と後底部が分割されているため、携帯時はコンパクトに折り畳みできることである。さらに、靴上部と靴底部の前底部及び後底部はそれぞれ固着されているため、携帯時は構成部材が遊離することなく容易に収納できることである。
【0010】
また、上記第2の課題解決手段による作用は、靴底部の中足部にある分割断面が前後方向にスライドでき、且つ靴上部の中足部にある靴底部に固着されていない部位も前後方向に伸縮できるため、足の長さの調整が一定の範囲内でできることである。
【発明の効果】
【0011】
上述したように本発明の靴は、例えば大規模地震の発生時に、自宅外において履いていた靴が破損した、或いはハイヒール等の長時間の歩行に適さない靴を履いていた際の代用品として、常時携帯できる靴としての特長を備えている。
【0012】
また、万一携帯した靴を他者に譲った場合においても、ある程度靴の長さを合わせる特長を兼ね備えている。
【0013】
上記の特長は、靴を容易に入手出来ない地域への旅行や諸活動の際の代用靴としても、活用することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
【0015】
本発明の構成を図1に基づいて説明する。1は靴上部を指し、一体成形された衝撃緩衝層、中敷、及び布部で構成している。2は靴底部の前底部、3は靴底部の後底部を指す。4は靴上部の中足部で、靴底部と固着されていない部位を指し、少なくとも中足部は前後方向に伸縮性のある素材で構成している。
【0016】
5は前底部の分割断面下面を指し、粘着剤、接着剤の塗布面、若しくは両面テープ、面ファスナ、凹凸の組合せ等で固着させる場合の片側の面となっている。6は後底部の分割断面上面を指し、両面テープ、面ファスナ、凹凸の組合せ等で固着させる場合の受け側の面となっている。固着方法として、面ファスナ等の着脱可能の素材を使用した場合は、使用後に再度折り畳み、携帯することが可能である。
【0017】
本発明は以上の構成からなるので、本発明の使用法を図に基づいて説明する。図2は、携帯する時の形状を示す。
【0018】
図3は、5と6を固着させる前の形状を示す。靴を使用する場合は、先ずこの状態で靴を試着し、最適な靴の長さを確認する。次に最適な靴の長さになる5と6のスライド位置で、5と6を固着させて使用する。
【0019】
図1は、最も靴の長さが短い状態で固着させた状態を表す。図4は、靴の長さを伸ばすために、5を前方向、6を後方向にスライドさせて5と6を固着させた状態を表す。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】 本発明の固着時の実施形態を示す側面図
【図2】 本発明の携帯時の実施形態を示す側面図
【図3】 本発明の固着前の実施形態を示す側面図
【図4】 本発明の伸長時の実施形態を示す側面図
【符号の説明】
【0021】
1 一体成形の靴上部
2 靴底部の前底部
3 靴底部の後底部
4 靴上部の伸縮部
5 前底部の分割断面下面
6 後底部の分割断面上面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
中足部に前後方向に傾斜のある分割断面を設けた靴底部と、一体成形した靴上部を、中足部を除き上下固着して、使用時には分割断面を固着させてなる携帯用伸縮靴。
【請求項2】
前後方向にスライド幅を設けた請求項1記載の靴底部の分割断面と、前後方向に伸縮性のある素材を使用した請求項1記載の一体成形の靴上部からなる携帯用伸縮靴。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−82992(P2007−82992A)
【公開日】平成19年4月5日(2007.4.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−307785(P2005−307785)
【出願日】平成17年9月22日(2005.9.22)
【出願人】(505393681)
【Fターム(参考)】