説明

携帯端末装置

【課題】装置サイズを大きくすることなく、装置アウトラインのラウンドを大きくとることを可能にする携帯端末装置を提供する。
【解決手段】周端部側に凸曲面状のラウンド4を備えて形成され、筐体2に両面テープ3で一体に貼り付けられる外装パネル1を備える携帯端末装置において、両面テープ3を貼り付ける筐体2の貼り付け座2bを凸曲面状に形成する。また、外装パネル1のラウンド4を貼り付け座2bに沿うように形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば携帯電話、PHS、PDA(携帯情報端末)等の携帯端末装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、携帯電話、PHS、PDA(携帯情報端末)等の携帯端末装置は、手軽に携帯して自由に使用できるように小型化、薄型化されている。また、この種の携帯端末装置は、操作部に対し表示部を折り畳んだり、表示部を所定の角度で開いて使用できるように折り畳み式で構成されている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
【0003】
また、このような携帯端末装置の操作部や表示部は、例えば図3に示すように、外装パネル1を筐体2に両面テープ3で一体に貼り付けて形成され、両面テープ3によって防水性を確保するようにしている。さらに、外装パネル1の角部を凸円弧状に形成するなどして(ラウンド(面取り部)4を形成して)、持ち易くしたり、ラウンドフォルムの向上などを図るようにしている。
【0004】
一方、子供や女性などの手の小さいユーザーであっても、使用時に携帯端末装置が持ち易くなるように、小型化、薄型化を保持しつつラウンドを大きくとって手に収まり易くするデザインが求められている。また、携帯端末装置をよりコンパクトに見せるという点からもラウンドを大きくとることが求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2006−203460号公報
【特許文献2】特開2009−290806号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記従来の携帯端末装置においては、図4に示すように、外装パネル1と筐体2を両面テープ3で一体に貼り付けるために、防水に必要な一定の貼り付け幅と平らな面(平面状の貼り付け面1a)を必要としており、これにより、外装パネル1にラウンド4をとるための幅t1に制限が生じ、ラウンド4を大きくとることが難しいという問題があった。
【0007】
また、図5に示すように、外装パネル1にラウンド4を大きくとることを優先した場合には、外装パネル1に突起部1bを設け、この突起部1bによって両面テープ3を貼り付けるための平面状の貼り付け面1cを形成することが必要になり、これにより、装置の厚さt2が必要以上に大きくなってしまう。
【0008】
さらに、図6に示すように、外装パネル1の内側に突起部1bを設けて平面の貼り付け座1cを形成した場合、突起部1bによって内側加飾が不可能になるなど、デザイン上の制限が生じ、商品性に影響を与えてしまう。
【0009】
本発明は、上記事情に鑑み、装置サイズを大きくすることなく、装置アウトラインのラウンドを大きくとることを可能にする携帯端末装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の目的を達するために、この発明は以下の手段を提供している。
【0011】
本発明は、周端部側に凸曲面状のラウンドを備えて形成され、筐体に両面テープで一体に貼り付けられる外装パネルを備える携帯端末装置において、前記両面テープを貼り付ける前記筐体の貼り付け座が凸曲面状に形成され、前記外装パネルのラウンドが前記貼り付け座に沿うように形成されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明の携帯端末装置によれば、両面テープを貼り付ける筐体の貼り付け座を凸曲面状に形成することによって、装置サイズを大きくすることなく、装置アウトラインのラウンドを大きくとることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の一実施形態に係る携帯端末装置を示す斜視図である。
【図2】従来の携帯端末装置と本発明の一実施形態に係る携帯端末装置を示す断面図である。
【図3】従来の携帯端末装置を示す斜視図である。
【図4】従来の携帯端末装置を示す断面図である。
【図5】従来の携帯端末装置を示す断面図である。
【図6】従来の携帯端末装置を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図1及び図2を参照し、本発明の一実施形態に係る携帯端末装置について説明する。ここで、本発明の携帯端末装置は、例えば携帯電話、PHS、PDA(携帯情報端末)等の携帯端末装置に関するものである。
【0015】
本実施形態の携帯端末装置Aは、図1に示すように、操作部5と表示部(不図示)とをヒンジ部6によって折り畳み可能(回動可能)に接続して構成されている。また、操作部5及び表示部は、筐体2に両面テープ3で外装パネル1を一体に貼り付けて構成されている。さらに、携帯端末装置Aの外周縁側には、凸円弧状のラウンド(面取り部)4を形成し、携帯端末装置Aを持ち易くしたり、デザインフォルムの向上などを図るようにしている。
【0016】
一方、本実施形態の携帯端末装置Aにおいては、図2(b)に示すように、操作部5や表示部の筐体2の周端部2a側に両面テープ3を貼り付ける貼り付け座2bが形成され、この筐体側の貼り付け座2bが、図2(a)に示す従来のように平面状ではなく、凸曲面状に形成されている。そして、図2(b)に示すように、外装パネル1の周端部側に設けるラウンド4が筐体2の凸曲面状の貼り付け座2bに沿う円弧状に形成されている。
【0017】
これにより、図2(a)、(b)に示すように、例えば、従来の携帯端末装置では外装パネル1のラウンド4がその幅t1を1.5mm程度、厚さt3を1.5mm程度で形成されるのに対し、本実施形態では、外装パネル1のラウンド4を、その幅t1を5mm程度、厚さt3を1.5mm程度にして形成することが可能になる。すなわち、本実施形態の携帯端末装置Aにおいては、外装パネル1の厚さt3(携帯端末装置Aの厚さt2)を従来と同等にし、装置サイズを大きくすることなく(薄型を保持しつつ)、装置アウトラインのラウンド4を大きくとることが可能になる。
【0018】
また、図4及び図5に示した従来のように外装パネル1に平面状の貼り付け面1a、1cを形成することがなく、装置サイズインパクトが生じない。さらに、外装パネル1の内側に余計な突起部1bを形成する必要がないため、外装パネル1の内側加飾を施すことが可能になり、デザインの自由度を上げることが可能になる。
【0019】
一方、筐体2の貼り付け座2bを凸曲面状に形成すると、防水性を確保するための両面テープ3を外装パネル1の貼り付け面(内面)1a及び筐体2の貼り付け座2bに貼り付ける際に両面テープ3にしわが寄ったり、気泡が入ってしまい、両面テープ3の貼り付け強度不足となって防水性が確保できなくなるおそれがある。すなわち、両面テープ3の貼り付け幅が極端に大きいと、円弧面状の貼り付け座2bへの追従性が奪われ、貼り付け時にしわが寄ったり、気泡が入りやすくなる。また、両面テープ3の貼り付け幅を1.8mmよりも小さくしてしまうと貼り付け面積が小さくなり過ぎ、貼り付け強度が不足してしまう。
【0020】
このため、本実施形態の携帯端末装置Aにおいては、筐体2の貼り付け座2bを凸曲面状に形成してラウンド4を大きくとるようにした場合であっても、両面テープ3の貼り付け幅を1.8〜2.0mm程度にすることにより、しわが寄ったり、気泡が入ることを防止することが可能になり、防水性を確保しつつラウンド4を大きくとることが可能になる。
【0021】
したがって、本実施形態の携帯端末装置Aにおいては、筐体2の貼り付け座2bを凸曲面状に形成し、外装パネル1のラウンド4を筐体2の貼り付け座2bに沿うように形成することで、装置サイズを大きくすることなく、装置アウトラインのラウンド4を大きくとることが可能になる。これにより、例えば、子供や女性などの手の小さいユーザーであっても、使用時に携帯端末装置Aを持ち易くすることができ、さらに携帯端末装置Aをよりコンパクトに見せることが可能になる。
【0022】
以上、本発明に係る携帯端末装置の一実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
【符号の説明】
【0023】
1 外装パネル
1a 貼り付け面
1b 突起部
1c 貼り付け面
2 筐体
2a 周端部
2b 貼り付け座
3 両面テープ
4 ラウンド(面取り部)
5 操作部
A 携帯端末装置
t1 ラウンドの幅
t2 装置の厚さ
t3 ラウンドの厚さ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
周端部側に凸曲面状のラウンドを備えて形成され、筐体に両面テープで一体に貼り付けられる外装パネルを備える携帯端末装置において、
前記両面テープを貼り付ける前記筐体の貼り付け座が凸曲面状に形成され、前記外装パネルのラウンドが前記貼り付け座に沿うように形成されていることを特徴とする携帯端末装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−138721(P2012−138721A)
【公開日】平成24年7月19日(2012.7.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−289060(P2010−289060)
【出願日】平成22年12月27日(2010.12.27)
【出願人】(310006855)NECカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 (1,081)
【Fターム(参考)】