説明

改ざん防止キャップ

【課題】小外径のキャップを使用した容器において、開封の有無がすぐに分りやすくし、その上、子供や老人などの力が弱い人でも容易に開封可能な容器。また、加熱炉のような設備を用意する必要もなく、通常の常温で容器へ内容物を充填後、速やかにキャップ栓錠し、開封の有無が明確にすること。及び、開封に手間をかけず開封でき、安価に供給する事。
【解決手段】一端に嵌合閉鎖機能を設けた容器本体の注出用口に対し、その嵌合閉鎖機能により閉鎖する小キャップと、該小キャップを覆ったオーバーキャップとで構成される改ざん防止キャップであって、オーバーキャップには薄肉脆弱線が設けられ、薄肉脆弱線を切断破壊することでオーバーキャップが外れ、小キャップの嵌合閉鎖機能を解除できる事を特徴とした改ざん防止キャップ。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、合成樹脂製容器蓋、更に詳しくはジュース、牛乳、酒、お茶、豆乳、てんぷら油、ドレッシング、醤油、液体調味料などの液体や、砂糖、でんぷん、コーヒー粉末、シナモンパウダー、片栗粉、胡麻、などの粉体、粒状体などが入れられる容器等に使用される容器用キャップであって、容器の開封有無が、明確に判別可能で、かつ、復元不可能なことによって、改ざん防止ができるキャップに関する。
【背景技術】
【0002】
容器の開封の有無について、明確に判別できることは、悪意で毒や病原菌、針などの異物を入れられたものを消費者が摂取することを防ぐ為に必要である。また、開封したか否かは、内容物の使用期限内の消費確認などにも必要と考えられる。
【0003】
この容器のバージン性を明確に判別できるようにする為、特許文献1で示すように、キャップの筒状スカート部下側に破断ラインを設け、さらにその破断ラインよりも下方にピルファープルーフ裾部を設け、そのピルファープルーフ裾部内面に設けられ、下端が上方に傾斜したフラップ片が、容器本体の口部下に設けた「あご下縁」部分に係合し、該ピルファープルーフ裾部の注出口軸方向上方への移動を阻止しているので、キャップ筒状スカート部とピルファープルーフ裾部とを繋げる破断ラインの複数の突条を、キャップの回転による引っ張り力で破壊しなければ、キャップが引き上げられず、開口しない。
【0004】
この為、この方法では、キャップを開口するのに、複数の突条を一度に切るだけの力が必要なので、大きなキャップにしか採用できない。なぜならば、突条が少なければ、輸送や、栓錠する際に容易に破損して、バージン性の確認が採れなくなり、突条が多くなれば、キャップ外径を大きくして、回転のモーメントを大きくする必要が出てくる。従って、大きな口径の容器にしか採用されて来なかった。その上、この容器のキャップは、外径を大きくしても、力が弱い人の場合、開けにくい問題があった。
【0005】
また、醤油、ラー油などのような調味料など、あまり、一度に多く出てしまうと困るものや、ドレッシングのように、流動性が高いものなどは、容器の口径を小さくしておく必要がある。そのような容器では口径が小さい為、小さな外径のキャップを使用した容器になってしまうので、小外径のキャップを使用した容器でも、開封の有無がすぐに分りやすくした容器が必要である。特許文献1のような場合、力の強い人でないと開けにくい容器になってしまっていた。そのような小口径の場合でも、力が弱い人が、容易に開けやすくしておく容器にする必要があった。
【0006】
このような技術に対し、特許文献2では、キャップと容器口部近傍を、収縮フィルムで覆い、その開封の有無をすぐに判断しやすくする方法を提示している。この方法は、容易ではあるが、キャップと容器の太さが近い必要がある。又は、容器の首下部分が長く、キャップと首下の鍔部分が同時に収縮フィルムで、覆われるようにする必要がある。製造方法として、まず、収縮フィルムを筒状にして、内容物を容器に充填後、筒状にした収縮フィルムを被せ、加熱炉に容器を通す。この為、充填工場に加熱炉が設置していないと、採用できない。また、加熱炉があっても、この方法は、容器自体が加熱されるので、容器本体が収縮し、容量が減って、内容物が溢れてきたり、容器が膨らんでしまったり、内容物が加熱で香りが飛んだり、変質、変色する問題が発生する恐れがあった。それに、収縮フィルムは、加熱炉に入れる前に、フィルムを円筒状に融着、切断加工する、ミシン目などの脆弱線を入れるなどの加工も必要で、単に射出成形するよりも工程が多い分、高価にならざるを得なかった。
【0007】
その上、収縮フィルムは、延伸されたフィルムなので、ミシン目などの脆弱線を設けてあっても、途中でずれて裂ける問題が発生しやすい。しかも、収縮して、容器にぴったり密着しているので、脆弱線の近傍に設けたつまみ部分は一度ずれて裂けてしまうと、切断するきっかけが掴みにくく、斜めに裂ける。その為、開封するのに、消費者の手間がかかる問題が発生していた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特許第1202159号公報
【特許文献2】特開2003−20056号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
醤油、ラー油などのような調味料など、あまり一度に多く出てしまうと困るものや、ドレッシングのように、流動性が高いものなどを入れる為に小外径のキャップを使用した容器において、開封の有無がすぐに分りやすい。その上、子供や老人などの力が弱い人でも容易に開封可能な改ざん防止キャップを提供することが、本発明の第1の課題である。
【0010】
また、加熱炉のような設備を用意する必要もなく、通常の常温で容器へ内容物を充填後、速やかにキャップ栓錠し、開封の有無が明確にできるようにすること。及び、開封に消費者の手間をかけさせないで、開封でき、安価に供給できる改ざん防止キャップを提供する事が、本発明の第2の課題である。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記目的を達成するため、本発明の請求項1に係る改ざん防止キャップは、一端に嵌合閉鎖機能を設けた容器本体の注出用口に対し、その嵌合閉鎖機能により閉鎖する小キャップと、該小キャップを覆ったオーバーキャップとで構成される改ざん防止キャップであって、オーバーキャップには薄肉脆弱線が設けられ、薄肉脆弱線を切断破壊することでオーバーキャップが外れ、小キャップの嵌合閉鎖機能を解除できる事を特徴とした改ざん防止キャップである。
【0012】
また、請求項2に係る改ざん防止キャップは、嵌合閉鎖機能が、ネジの回転によることを特徴とする改ざん防止キャップである。
【0013】
さらに請求項3に係る改ざん防止キャップは、容器本体の注出用口根元周囲に嵌合部を有し、オーバーキャップが、容器本体の嵌合部に嵌合し、小キャップの嵌合閉鎖機能を解除できない機構とした事を特徴とした改ざん防止キャップである。
【0014】
次に請求項4に係る改ざん防止キャップは、容器本体の注出用口の根元周囲に設けられるオーバーキャップとの嵌合部は鍔であって、オーバーキャップ下端に嵌合爪を設けた事を特徴とした改ざん防止キャップである。
【発明の効果】
【0015】
本発明の改ざん防止キャップを使用すると、小さな口径のキャップであっても問題なく使用でき、力の弱い人でも問題なく開封が可能であり、途中で反れて切れてしまう等により外せなくなることがなく、確実に開封の有無が分る。また、加熱炉のような特別の設備を設けなくても、生産可能であり、開封も単純にできて、失敗することがないので、改ざん防止キャップを開封する際の消費者の手間を小さくすることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の改ざん防止キャップを挿入した容器口元近傍の断面図である。
【図2】本発明の改ざん防止キャップの斜視図で、(2−1)は成形品、(2−2)は改ざん防止キャップを外す時の途中状態を示した。
【図3】本発明の改ざん防止キャップのつまみを引き起こして、はずそうとしている状態の断面図である。
【図4】本発明の改ざん防止キャップの切断帯部を切って外れた断面図である。
【図5】本発明の改ざん防止キャップを開封し、小キャップが現れた状態の断面図である。
【図6】本発明の小キャップをはずした状態の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、本発明の口栓について、図面を用いて説明する。
【0018】
図1に、本発明の小キャップの改ざん防止における1例を示す。使用される容器本体1の注出口12には、外側に、先端側はネジ部13を持ち、根元には鍔状の嵌合部11を持っている。この先端のネジ部は、必ずしもネジ形状でなく、嵌合の突起リングでも、かまわない。小キャップ2は、内ネジ22を持つキャップで示したが、嵌合突起を持ったものでも可能である。この小キャップは、容器本体の注出口12を閉鎖、開封が容易に出来るようになっていることが、求められる。そして、小キャップ2の外側に改ざん防止の外キャップ3が嵌められている。このオーバーキャップ3は、単に小キャップを嵌めた後から、打栓作業で嵌められ、一度嵌合すると、破壊しない限り、オーバーキャップは外すことができない。また、オーバーキャップ3は、容器本体1の口元根元に鍔状の嵌合部11に嵌合し、位置を保てるようになっている。
【0019】
このような位置関係にあるので、オーバーキャップを嵌合したものは、小キャップを外すことができない。従って、小キャップを外すには、オーバーキャップを破壊しなければならないようになっている。その為、一度、オーバーキャップを嵌合した容器は、そのままでは開封できないので、開封の有無が明確に判別可能で、かつ、復元不可能で、改ざん防止するキャップになっている。
【0020】
図2に、オーバーキャップを斜視図で示したが、2−1は、成形されたままの状態で、2−2は、オーバーキャップを外す時の途中段階を示している。成形されたままでは、つまみ31はキャップ天面近くに倒してある。オーバーキャップを外すには、つまみ31を起こして引っ張り上げ、薄肉脆弱線35を使用して、切断帯部34を切り離すことで、オーバーキャップが破壊し、外れるのである。薄肉脆弱線35は、薄肉の状態にしたものでも、一部に孔を連続的、又は、切断開始部分などの特定箇所のみを孔にしても良いが、子供の力で、直線的に破損できるように設ける。ただ、薄肉脆弱線35は、図2のように切断帯部34の左右に設けることは理想だが、全体に柔らかい材質の場合、左か右の片方にのみ設けても良い。その場合、切断帯部34はオーバーキャップ3から完全には切り離せないが、周囲が1箇所でも完全に切断できていれば、つまみ31を引っ張ることでオーバーキャップ3全体が歪み、キャップ2から離すことができる。また、このオーバーキャップは、射出成形で作られるので、肉厚の差を充分大きく出来るので、切断線が確実に薄肉脆弱線に沿った直線で切断できる。
【0021】
オーバーキャップは、小キャップの高さよりも高くなっており、オーバーキャップがある状態では、小キャップ2は外せない状態にある。オーバーキャップのつまみ31は、孔を設け、指を突っ込んで、引き上げやすくしておいたが、もちろん、孔は無くてもかまわないし、凹にしたり、線状の凸凹やシボで滑りにくくした表面にしてもよい。
【0022】
オーバーキャップの内側には、容器本体1の鍔状の嵌合部11と嵌合する嵌合爪33が設けられている。これは、部分的であるならば2箇所以上、好ましくは3箇所以上設ける。リング状にして、周囲全体で嵌合する嵌合でもかまわない。
【0023】
オーバーキャップ下側の長さである、上記内側の嵌合爪33からの下側位置は、容器本体の肩部高さ近傍にまで伸ばす。こうすることで、オーバーキャップがあまりぐらつかず、打栓挿入時の調整も簡単に出来る。
【0024】
オーバーキャップの材質は、ポリプロピレンや、ポリエチレン、ポリメチルペンテン、などのオレフィン樹脂の他、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS樹脂)や、アクリロニトリル・スチレン樹脂(AS樹脂)、ハイインパクトスチレン樹脂などの非結晶樹脂も使用できる。
【0025】
図3は、オーバーキャップのつまみ31を起こして、薄肉脆弱線35を切りながら、切断帯部34を引っ張り上げ始めている断面図である。オーバーキャップ3のつまみ31根元に薄肉になったヒンジ部32が作られているが、この部分は、単につまみ31を引き出して、掴みやすくしたものなので、逆に薄肉脆弱線をきりやすくするように、肉を付けたり、リブを付けたりして、補強してもかまわない。この形状は、小キャップ2の形状や、オーバーキャップ3の材質などによって、変更・調整する部分である。
【0026】
図4は、オーバーキャップ3の薄肉脆弱線35を引き切り上げて、切断帯部34をオーバーキャップ3から外した状態である。この段階では、オーバーキャップ3は外周の一部分を失っているので、切断帯部34があった部分を広げることで、容易に小キャップ2から外れる。
【0027】
図5は、オーバーキャップ3の切断帯部34があった部分を広げて、完全に小キャップから外した状態であり、小キャップは単にネジのみで容器本体1と嵌合しているだけなので、図6のように、簡単に小キャップ2を外して、内容物を取り出すことが出来る。小キャップ2と容器本体1との嵌合は、ネジによる方法だけでなく、もちろん、打栓式の嵌合でも利用できる。小キャップには、インナーリング21やコンタクトリング23のような液体や粉体を完全に止める機構を併設していることは、通常のキャップ同様に必要である。
【0028】
本発明は、以上のようなキャップであるが、オーバーキャップ3のつまみ31の周囲の隙間や中央に設けた孔などから、小キャップ2の有無が容易に分ることが好ましい。それは、誤って小キャップの嵌め込みを忘れた場合の確認ができる。又、目で開封の有無も確認できることになる。
【0029】
本発明の改ざん防止キャップは、使用するには、内容物を容器本体に充填後、小キャップを閉め、その後、単にオーバーキャップを打栓するだけである。従って、常温でも充分可能であり、容器やキャップ、内容物が加熱劣化することは無い。また、シュリンクフィルム用の加熱炉の必要もない。基本的には、オーバーキャップを上から挿入し、容器の肩まで落としこむように圧力や衝撃を加えるだけだが、ハンドプレス機でも、単にプラスチックハンマーでも可能である。実際には、エアシリンダーで一定位置まで押し込むように打栓するのが、効率が良い。
【0030】
本発明の改ざん防止キャップは、小さな口径のキャップであっても、開封に対して力があまり必要としないので、力の弱い人でも開封が可能である。また、キャップは簡単な射出成形だけで製造可能なため安価である。その上、装着も特別な加熱炉は必要としない。簡単に常温の状態で組み立てが可能で、圧力だけで挿入できる。しかも、オーバーキャッ
プを破壊しない限り小キャップは外せないので、改ざん防止が安価に達成できるなど、効果が容易に得られる。
【符号の説明】
【0031】
1・・・・・・容器本体
11・・・・・鍔状の嵌合部
12・・・・・注出口
2・・・・・・小キャップ
21・・・・・インナーリング
22・・・・・内ネジ
23・・・・・コンタクトリング
24・・・・・嵌合リブ
3・・・・・・オーバーキャップ
31・・・・・つまみ
32・・・・・ヒンジ
33・・・・・嵌合爪
34・・・・・切断帯部
35・・・・・薄肉脆弱線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一端に嵌合閉鎖機能を設けた容器本体の注出用口に対し、その嵌合閉鎖機能により閉鎖する小キャップと、該小キャップを覆ったオーバーキャップとで構成される改ざん防止キャップであって、オーバーキャップには薄肉脆弱線が設けられ、薄肉脆弱線を切断破壊することでオーバーキャップが外れ、小キャップの嵌合閉鎖機能を解除できる事を特徴とした改ざん防止キャップ。
【請求項2】
嵌合閉鎖機能が、ネジの回転によることを特徴とする請求項1に記載の改ざん防止キャップ。
【請求項3】
容器本体の注出用口根元周囲に嵌合部を有し、オーバーキャップが、容器本体の嵌合部に嵌合し、小キャップの嵌合閉鎖機能を解除できない機構とした事を特徴とした請求項1または請求項2に記載の改ざん防止キャップ。
【請求項4】
容器本体の注出用口の根元周囲に有したオーバーキャップとの嵌合部は鍔であって、オーバーキャップ下端に嵌合爪を設けた事を特徴とした請求項3に記載の改ざん防止キャップ。

【図2】
image rotate

【図1】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−86824(P2013−86824A)
【公開日】平成25年5月13日(2013.5.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−227939(P2011−227939)
【出願日】平成23年10月17日(2011.10.17)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】