説明

放電ランプ装置

【課題】光源として高圧放電ランプとレーザ光源とを有する放電ランプ装置において、スクリーン上において色再現性の優れた映像が投影されるものでありながら、スペックルノイズを低減することのできる放電ランプ装置を提供する。
【解決手段】放電ランプ装置は、放電空間内に一対の電極を有する高圧放電ランプと、この高圧放電ランプを取り囲む凹面反射鏡と、赤色波長域のレーザ光を出射するレーザ光源とを有する放電ランプ装置において、前記レーザ光源は、当該レーザ光源から出射されるレーザ光が、前記高圧放電ランプにおける放電空間を通過するよう配置されることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、放電ランプ装置に関し、特に、プロジェクタや映写機などの投射型表示装置の光源として用いられる放電ランプ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
プロジェクタや映写機などの光源として用いられる放電ランプ装置は、発光源となる高圧放電ランプと、この高圧放電ランプを取り囲む凹面反射鏡とにより構成される。凹面反射鏡の光放射方向前方側には、インテグレータレンズや反射ミラーなどの光学系、およびDLP(登録商標)や液晶パネルなどの空間変調素子が設けられており、これにより、高圧放電ランプよりの光がスクリーンなどに対して投射され、スクリーン上に映像が投影される。
【0003】
一般に、スクリーン上において色再現性の優れた映像を投影させるためには、RGBの色バランスに優れた発光スペクトルを有する光源が必要とされる。
しかしながら、超高圧水銀ランプよりなる高圧放電ランプは、相対的に緑色成分の光強度が高い一方で、赤色成分の光強度が低いため、全体としてRGBの色バランスに優れた発光スペクトルを有するものではなく、当該高圧放電ランプを光源として用いる場合においては、スクリーン上に投影される映像の色再現性が低いという問題がある。
【0004】
このような問題を解決するために、特許文献1では、赤色波長域のレーザ光を出射するレーザ光源を高圧放電ランプとは別個に設け、当該レーザ光源から出射されるレーザ光を高圧放電ランプの放射光に合成する放電ランプ装置が提案されている。
この放電ランプ装置は、凹面反射鏡の光放射方向前方側にレーザ光源を配置し、当該凹面反射鏡の中心軸(光軸)に沿った光路上において当該レーザ光源から出射されるレーザ光を高圧放電ランプの放射光に合成させるものであり、これにより、高圧放電ランプの放射光に対して赤色光を発光するレーザ光が加わるため、赤色成分の光強度を補うことができる。従って、RGBの色バランスに優れた発光スペクトルを有する光源を得ることができ、このような光源を投射型表示装置の光源として用いた場合においては、スクリーン上において色再現性の優れた映像が投影されることとされている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2004−29267号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、レーザ光源から出射されるレーザ光は、高圧放電ランプの放射光に比べてコヒーレンスの程度が高いため、当該レーザ光の干渉に起因して、スクリーン上において、「スペックルノイズ」と称される、ギラギラとしたチラツキが生ずる現象が生じ、投影される映像の画質が低下するという問題が新たに生じた。
【0007】
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであって、光源として高圧放電ランプとレーザ光源とを有する放電ランプ装置において、スクリーン上において色再現性の優れた映像が投影されるものでありながら、スペックルノイズを低減することのできる放電ランプ装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の放電ランプ装置は、放電空間内に一対の電極を有する高圧放電ランプと、この高圧放電ランプを取り囲む凹面反射鏡と、赤色波長域のレーザ光を出射するレーザ光源とを有する放電ランプ装置において、
前記レーザ光源は、当該レーザ光源から出射されるレーザ光が、前記高圧放電ランプにおける放電空間を通過するよう配置されることを特徴とする。
【0009】
本発明の放電ランプ装置においては、前記レーザ光源は、当該レーザ光源から出射されるレーザ光が、前記高圧放電ランプにおける一対の電極間を通過するよう配置されることが好ましい。
【0010】
本発明の放電ランプ装置においては、前記レーザ光源は、当該レーザ光源から出射されるレーザ光が、集光光学系により前記高圧放電ランプにおける一対の電極間に集光されるよう配置されることが好ましい。
【0011】
本発明の放電ランプ装置においては、前記レーザ光源は、当該レーザ光源から出射されるレーザ光が、前記凹面反射鏡の光放射方向に対して前記一対の電極間より後方側から、前記凹面反射鏡を通過して前記高圧放電ランプにおける放電空間に入射されるよう、配置されることが好ましい。
【0012】
本発明の放電ランプ装置においては、プロジェクタの光源として好適に用いられる。
【発明の効果】
【0013】
本発明の放電ランプ装置によれば、高圧放電ランプと赤色波長域のレーザ光を出射するレーザ光源とを併用することにより、赤色成分の光強度を補うことができ、従って、RGBの色バランスに優れた発光スペクトルを有するものとなり、しかも、レーザ光源が、レーザ光が放電空間を通過するよう配置されることにより、当該レーザ光が高圧放電ランプの容器壁などを透過することとなるので、レーザ光のコヒーレンスの程度が低減されたものとなり、従って、当該放電ランプ装置を例えばプロジェクタや映写機などの投射型表示装置の光源として用いた場合においては、スクリーン上において色再現性の優れた映像が投影されるものでありながら、スペックルノイズを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の放電ランプ装置を備えた投射型表示装置の一例における構成の概略を示す説明用断面図である。
【図2】本発明の放電ランプ装置の一例における構成の概略を示す説明用断面図である。
【図3】本発明の放電ランプ装置を備えた投射型表示装置の他の一例における構成の概略を示す説明用断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明について詳細に説明する。
【0016】
図1は、本発明の放電ランプ装置を備えた投射型表示装置の一例における構成の概略を示す説明用断面図であり、図2は、本発明の放電ランプ装置の一例における構成の概略を示す説明用断面図である。
この投射型表示装置は、空間変調素子として液晶パネルを用いるものであって、放電ランプ装置1と、この放電ランプ装置1から放射された光を均一な輝度の光として出射する、レンズが互いに向き合うように配置された第1インテクレータレンズ2および第2インテクレータレンズ3と、この第2インテグレータレンズ3からの光を偏光成分によって分離させる偏光ビームスプリッター4と、この偏光ビームスプリッター4から出射される光が第1コンデンサレンズ5および第2コンデンサレンズ6を介して入射されて映像を形成する液晶パネルよりなる空間変調素子7と、この空間変調素子7において変調されて形成された映像光をスクリーン(図示せず)上に拡大投射する投射レンズ8とを備えている。
【0017】
この実施の形態に係る放電ランプ装置1は、放電空間S内に一対の電極13A,13Bを有する高圧放電ランプ10と、この高圧放電ランプ10を取り囲む凹面反射鏡20と、この凹面反射鏡20の光放射方向に対して一対の電極13A,13B間より後方側に、レーザ光が凹面反射鏡20を通過して放電空間Sに入射されるよう配置されたレーザ光源30とを備えている。
【0018】
この放電ランプ装置1には、レーザ光源30から出射されたレーザ光を発散させる発散用レンズ32と、この発散用レンズ32により発散されたレーザ光を高圧放電ランプ10における一対の電極13A,13B間に集光させる集光レンズ31とよりなる集光光学系が、レーザ光源30と凹面反射鏡20との間に設けられている。
【0019】
高圧放電ランプ10は、例えばショートアーク型の超高圧水銀ランプよりなり、放電空間Sを形成する例えば楕円球状の発光管部11と、この発光管部11の両端に連続するロッド状の封止管部12とを有する、例えば石英ガラスよりなる放電容器15を備えている。
【0020】
発光管部11の内部には、放電容器15の管軸に沿って互いに対向配置された、例えばタングステンよりなる一対の電極13A,13Bが設けられていると共に、発光物質としての水銀のほか、希ガスおよびハロゲンガスが封入されている。
発光管部11の内部に封入される水銀は、必要な可視光波長、例えば波長360〜780nmの放射光を得るためのものであり、その封入量は、例えば0.15mg/mm3 以上とされる。
発光管部11の内部に封入される希ガスは、点灯始動性を改善するためのものであり、その封入圧は、例えば5〜50kPaとされる。また、希ガスとしては、アルゴンガスなどを好適に用いることができる。
発光管部11の内部に封入されるハロゲンガスは、発光管部11内においてハロゲンサイクルを形成すると共に、これにより、電極13の構成材料であるタングステンが放電容器15の内壁に付着することを防止するためのものであり、その封入量は、例えば2.0×10-4〜7.0×10-3μmol/mm3 とされる。ハロゲンガスとしては、臭素などを好適に用いることができる。
【0021】
各々の電極13A,13Bは、封止管部12内において気密に埋設された金属箔16を介して外部リード14に電気的に接続されている。
【0022】
この高圧放電ランプ10の一構成例を示すと、放電容器15の最大外径(発光管部11の最大外径)が12.0mm、電極13A,13B間距離が1.2mm、発光管部11の内容積が124mm3 、管壁負荷が3.5W/mm2 、定格電圧が85V、定格電力が330Wである。
【0023】
凹面反射鏡20は、例えば硼珪酸ガラスよりなり、内表面に放物面状の反射面21Aを有する反射部21と、この反射部21の光放射方向後方側に連続して凹面反射鏡20の光軸L方向外方に伸びる筒状頸部22と、反射部21の光放射方向前方側の開口部に形成された、凹面反射鏡20の光軸L方向に垂直な面方向に突出するフランジ部23とを有する凹状の基材により構成される。
凹面反射鏡20は、高圧放電ランプ10の一方の封止管部12が筒状頸部22内に挿通されて放電容器15の管軸が凹面反射鏡20の光軸Lと一致すると共に、当該凹面反射鏡20の焦点位置が高圧放電ランプ10のアーク輝点、具体的には一対の電極13A,13B間に一致するよう配置され、この状態において、一方の封止管部12の外周面と筒状頸部22の内周面との間に形成される間隙に充填された接着剤25によって保持固定されている。
【0024】
反射部21における反射面21Aは、波長選択特性を有する誘電体多層膜20aが形成されて構成されている。この例の誘電体多層膜20aは、例えば可視光を反射すると共に赤外光を透過するものであって、シリカ(SiO2 )層とチタニア(TiO2 )層が交互に積層されてなるものである。
誘電体多層膜20aの膜厚は、例えば500nm以上50μm以下である。
【0025】
誘電体多層膜20aには、レーザ光源30から出射されるレーザ光が透過されるよう膜透過部Aが形成されている。この膜透過部Aにおいては、レーザ光源30から出射されるレーザ光を透過し、その他の光が反射されるよう構成されている。
【0026】
レーザ光源30は、当該レーザ光源30から出射されるレーザ光が、高圧放電ランプ10における放電空間Sを通過するよう配置されており、具体的には、レーザ光源30は、当該レーザ光源30から出射されるレーザ光が、集光レンズ31により高圧放電ランプ10のアーク輝点、すなわち一対の電極13A,13B間に集光されるよう配置されている。
また、レーザ光源30は、当該レーザ光源30から出射されるレーザ光が、凹面反射鏡20の光放射方向に対して一対の電極13A,13B間より後方側から、凹面反射鏡20を通過して高圧放電ランプ10における放電空間Sに入射されるよう配置されることが好ましい。このように配置されることにより、凹面反射鏡20における反射面21Aの犠牲領域、すなわち膜透過部Aの領域を小さいものとすることができ、高圧放電ランプ10の放射光を十分に反射することができる。
【0027】
レーザ光源30は、赤色波長域のレーザ光を出射するものであり、例えば波長630〜660nmのレーザ光を出射するものであることが好ましい。この例におけるレーザ光源30は、例えばレーザ光のピーク波長が639nm、半値幅が3nmである半導体レーザである。
【0028】
発散用レンズ32は、レーザ光源30から出射されたレーザ光が発散されるものであれば特に限定されず、凸レンズおよび凹レンズなどを用いることができる。
【0029】
この放電ランプ装置1においては、高圧放電ランプ10から放射された光は、直接または反射部21の反射面21Aに反射されて略平行光として光放射面24から放射され、レーザ光源30から出射されたレーザ光は、発散用レンズ32および集光レンズ31により発散光が集光されて、凹面反射鏡20における基材の基材壁および膜透過部Aを透過し、そして、高圧放電ランプ10の放電容器15の容器壁を透過して一対の電極13A,13B間を通過し、凹面反射鏡20における反射部21の反射面21Aに反射されて、高圧放電ランプ10の放射光と合成されて、略平行光として光放射面24から放射される。
【0030】
従って、この放電ランプ装置1によれば、高圧放電ランプ10と赤色波長域のレーザ光を出射するレーザ光源30とを併用することにより、赤色成分の光強度を補うことができ、従って、RGBの色バランスに優れた発光スペクトルを有するものとなり、しかも、レーザ光源30が、レーザ光が放電空間Sを通過するよう配置されることにより、当該レーザ光が高圧放電ランプ10の容器壁などを透過することとなり、レーザ光に位相差が生じてレーザ光の干渉の程度が低減されたものとなり、従って、当該放電ランプ装置を例えばプロジェクタや映写機などの投射型表示装置の光源として用いた場合においては、スクリーン上において色再現性の優れた映像が投影されるものでありながら、スペックルノイズを低減することができる。
【0031】
また、本発明の放電ランプ装置は、図3に示すように、空間変調素子としてDLP(登録商標)を用いる投射型表示装置に備える構成とすることもできる。
この投射型表示装置は、放電ランプ装置1と、この放電ランプ装置1から放射された光が入射されるカラーホイール40と、このカラーホイール40を透過した光が入射するロッドレンズ41と、このロッドレンズ41の出力光を受けるインテグレータレンズ42と、その出力光を受光する空間変調素子(DLP(登録商標))43と、この空間変調素子43から出射された光をスクリーン(図示せず)上に投射する投射レンズ44とより構成される。
【0032】
放電ランプ装置1は、凹面反射鏡20の光放射方向前方側の開口部がガラス部材45により塞がれている。このガラス部材45は、例えば紫外光や赤外光など投射させたくない光を遮光する機能を有する。
【0033】
放電ランプ装置1のガラス部材45とカラーホイール40との間には、特定の波長光を透過するフィルター46が設けられており、このフィルター46はカラーホイール40とともに回転駆動される。
カラーホイール40には、RGBWのセグメントが形成されており、時間分割的に着色された光がロッドレンズ41に入射される。
【0034】
このような投射型表示装置によれば、赤色成分の光強度が補強された放電ランプ装置1を光源として用いることにより、スクリーン上において色再現性の優れた映像が投影されるものでありながら、スペックルノイズを低減することができる。
【0035】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の変更を加えることができる。
例えば、放電ランプ装置は、レーザ光源を複数個設ける構成とすることができる。
また例えば、レーザ光源は、当該レーザ光源から出射されるレーザ光が高圧放電ランプの放電空間を通過するように配置されていればよく、凹面反射鏡の光放射方向に対して一対の電極間より前方側から入射されるよう配置されていてもよい。
さらに例えば、凹面反射鏡においては、反射面が楕円面状であってもよい。また、凹面反射鏡は、当該凹面反射鏡を構成する基材が、例えばアルミニウム、マグネシウム、銅またはこれらの合金などの金属よりなるものであってもよく、この場合においては、レーザ光源から出射されるレーザ光が通過できるよう凹面反射鏡の一部に切欠きまたは穴を設ける構成とすることができる。
【0036】
以下、本発明の効果を確認するために行った実験例について説明する。
【0037】
〔実験例1〕
図2に示す放電ランプ装置を用いて、スクリーン上に高圧放電ランプ(10)の放射光およびレーザ光源(30)のレーザ光を投射させてその投影状態を確認した。なお、この実験例では、便宜上、液晶パネルやDLP(登録商標)、その他各種の光学部品を用いず、放電ランプ装置(1)の前面開口部(光放射面24)に遮光性の板を配置して、この板におけるレーザ光の集光位置に小穴を開けて、当該小穴を通過した光のみをスクリーン上に投射させた。なお、レーザ光源(30)から出射されるレーザ光が、凹面反射鏡(20)の光放射方向に対して一対の電極(13A,13B)間より後方側から入射するように、凹面反射鏡(20)に穴を形成した。
実験手順としては、まず、高圧放電ランプ(10)を点灯させずレーザ光源(30)のみを点灯させてスクリーンにおける投射状態を観察し、次に、レーザ光源(30)を点灯させた状態で高圧放電ランプ(10)も点灯させ、高圧放電ランプ(1)が安定した状態(約5分経過後)にて再びスクリーン上の投射状態を観察した。
なお、実験は、高圧放電ランプ(10)としては、電極間距離0.9mm、定格点灯電力275Wの交流点灯型放電ランプを用い、また、レーザ光源(30)としては、発振波632.8nm、出力15mWのHe−Neレーザを用いた。
【0038】
〔実験例2〕
実験例1において、レーザ光が一対の電極(13A,13B)間に垂直に入射するように凹面反射鏡(20)に穴を形成したことの他は同様にして実験を行った。
【0039】
〔実験例3〕
実験例1において、レーザ光が、凹面反射鏡(20)の光放射方向に対して一対の電極(13A,13B)間より前方側から入射するように、凹面反射鏡(20)に穴を形成したことの他は同様にして実験を行った。
【0040】
実験例1〜3の結果、レーザ光源(30)のみを点灯させてスクリーンにレーザ光を投射させた場合においては、目視で確認できるレベルでスペックルノイズが発生したのに対し、高圧放電ランプ(10)を併せて点灯させた場合においては、目視では確認できないレベルにまでスペックルノイズが減少した。
これは凹面反射鏡(20)におけるレーザ光の入射方向に関わらず、全てのケースにおいて同様の結果が確認された。
【符号の説明】
【0041】
1 放電ランプ装置
2 第1インテグレータレンズ
3 第2インテグレータレンズ
4 偏光ビームスプリッター
5 第1コンデンサレンズ
6 第2コンデンサレンズ
7 空間変調素子
8 投射レンズ
10 高圧放電ランプ
11 発光管部
12 封止管部
13A 電極
13B 電極
14 外部リード
15 放電容器
16 金属箔
20 凹面反射鏡
20a 誘電体多層膜
21 反射部
21A 反射面
22 筒状頸部
23 フランジ部
24 光放射面
25 接着剤
30 レーザ光源
31 集光レンズ
32 発散用レンズ
40 カラーホイール
41 ロッドレンズ
42 インテグレータレンズ
43 空間変調素子
44 投射レンズ
45 ガラス部材
46 フィルター
A 膜透過部
L 凹面反射鏡の光軸
S 放電空間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
放電空間内に一対の電極を有する高圧放電ランプと、この高圧放電ランプを取り囲む凹面反射鏡と、赤色波長域のレーザ光を出射するレーザ光源とを有する放電ランプ装置において、
前記レーザ光源は、当該レーザ光源から出射されるレーザ光が、前記高圧放電ランプにおける放電空間を通過するよう配置されることを特徴とする放電ランプ装置。
【請求項2】
前記レーザ光源は、当該レーザ光源から出射されるレーザ光が、前記高圧放電ランプにおける一対の電極間を通過するよう配置されることを特徴とする請求項1に記載の放電ランプ装置。
【請求項3】
前記レーザ光源は、当該レーザ光源から出射されるレーザ光が、集光光学系により前記高圧放電ランプにおける一対の電極間に集光されるよう配置されることを特徴とする請求項2に記載の放電ランプ装置。
【請求項4】
前記レーザ光源は、当該レーザ光源から出射されるレーザ光が、前記凹面反射鏡の光放射方向に対して前記一対の電極間より後方側から、前記凹面反射鏡を通過して前記高圧放電ランプにおける放電空間に入射されるよう、配置されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の放電ランプ装置。
【請求項5】
プロジェクタの光源として用いられることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の放電ランプ装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−164538(P2012−164538A)
【公開日】平成24年8月30日(2012.8.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−24524(P2011−24524)
【出願日】平成23年2月8日(2011.2.8)
【出願人】(000102212)ウシオ電機株式会社 (1,414)
【Fターム(参考)】