説明

映像投影装置

【課題】持ち運ぶ毎にキャリブレーションを行わなくても、スクリーン上でメニューのコマンドを選択、実行が可能な映像投影装置を提供する。
【解決手段】可視光でメニューのコマンドを表示させ、不可視光で上記コマンドを囲うようなコマンド枠を同時にスクリーン上の同じ位置に表示させ、動作させたいコマンドの上で指示棒の赤外光を発光させることで、上記コマンド枠の内で指示棒の発光を検出した場合に、そのコマンド枠に相当するコマンドを実行するように構成したことにより、投影装置とスクリーンの位置関係がずれた場合でもキャリブレーションを実行する必要が無く、即座に簡単にメニュー操作が可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、パソコンなどの画像データをスクリーンに拡大投影する映像投影装置において、スクリーン上に表示されるメニューを指示棒で選択することで上記メニューに対応するコマンドを実行する手段を備えた映像投影装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、パーソナルコンピュータの画像データをプロジェクタでスクリーンに投写してプレゼンテーションを行うシステムにおいて、赤外光を用いたレーザポインタや先端に赤外光の発光素子を備えた指示棒を使って、インタラクティブにマウスカーソルを操作したり、軌跡を描画したりすることができる機能を備えたプロジェクタ、および当該プロジェクタを使ったシステムが商品化されている。
【0003】
このような製品に、例えば特許文献1に記載の投射型表示装置があり、上記表示装置は赤外光を用いたレーザポインタでスクリーン上に指し示した位置を赤外光の撮像装置で位置を検出して、プロジェクタでその指し示した位置にカーソルを描画させる装置である。
【0004】
一方で、表示装置を制御、調整するための仕組みとして、表示装置のメニューを開くと複数のコマンドが用意されていて、上記コマンドのうち必要なコマンドを選択、実行することで必要な制御、調整を実行することができる仕組みが存在する。
【0005】
近年、このメニューのコマンドをより簡単に、直感的に選択、実行することができる方法、装置が望まれており、例えば指示棒などを使用して、コマンドを直接指し示して、選択、実行する方法、装置が望まれている。
【0006】
上記メニュー内のコマンドを選択する方法として、特定波長の光を発する発光部を備える指示棒を用いて、メニューに表示されるコマンドの一覧の中で操作したいコマンドを指示することで、上記コマンドを実行する装置が特許文献2に記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平9−80372号公報
【特許文献2】特開2004−120374号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、小型軽量で、簡単に持ち運びが可能なプロジェクタを含む投影装置を考えた場合、上記投影装置を設置した直後においては、プロジェクタとスクリーンとの位置関係が変わるため、特許文献1の〔0018〕に示すように、イメージセンサと液晶パネルの座標を一致させるためのキャリブレーション、初期設定動作を、使用前や使用中に必ず動作させることが必要であり、その操作が煩雑なものとなる。
【0009】
一方の特許文献2の装置は、〔0009〕に示すように、表示手段の少なくとも対角位置に座標の基準となる発光部を設ける必要があることから、上記持ち運びを想定した投影装置に適用しようとした場合、投影装置を移動する度に、スクリーンに投写される画像の対角に基準となる発光部を設けなくてはならず、その行為は煩雑なものとなる。
【0010】
いずれの場合も、投影装置を持ち運び、設置した直後は、投影装置とスクリーンの位置関係が変わることから、画像を作成する投影装置内の画像パネルの座標と、画像を取り込む撮像装置の座標との相対位置関係が変わることとなり、その相対位置関係を相関させるために、予めキャリブレーションの実行作業、或いは事前に基準となる発光部をスクリーン上に設ける作業が必要になり、煩雑なものとなっていた。
【0011】
そこで本発明は、投影装置がメニューを表示させる場合に、人間の目に見える可視光でメニュー内の複数のコマンドを表示するのと同時に、人間の目に見えない赤外光で上記コマンドを囲う枠を表示し、可視の上記コマンド表示と不可視の上記コマンドを囲う枠を同じ位置になるように光学的に合成し、スクリーン上に画像として結像させる一方で、先端に赤外光を発する指示棒を使い、上記スクリーン上の指示したいコマンドの上で発光させ、スクリーン上の赤外光のみを撮像する撮像手段により、上記コマンドを囲う枠と上記指示棒の発光の2つから成る画像を撮像し、上記撮像した画像を認識、分析することで、上記指示棒の発光が上記コマンドを囲う枠の内にあると判定した時に、その枠に相当するコマンドを実行する投影装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
前記課題を解決するために、本発明は、画像信号に応じてスクリーンに画像を投影する映像投影装置であって、可視光を画像に変調し、当該変調された可視光を透過または反射する第1の表示素子と、第1の表示素子がコマンドを示す画像を描画するとき、スクリーン上においてコマンドが描画された領域に重なる画像パターンに不可視光を変調し、当該変調された不可視光を透過または反射する第2の表示素子と、第1の表示素子から反射または透過する可視光と第2の表示素子から反射または透過する不可視光とを合成する合成光学系と、合成光学系で合成された合成光をスクリーンに投写する投写光学系と、スクリーンに投写された合成光に含まれる不可視光を撮像する撮像手段と、撮像手段が撮像可能な不可視光を発光する指示器と、コマンドが描画された領域に重なる画像パターンと、指示器が発する不可視光とを撮像手段が同時に撮像し、指示器が発する不可視光が、画像パターンの内部に位置する場合に、コマンドを実行するコマンド実行手段とを備えたことを特徴とする。
【0013】
このような構成により、コマンドの枠の内に指示棒の発光があると判定した時に、その枠に相当するコマンドを実行するようにしたので、投影装置が持ち運ばれた直後の状態でも、スクリーンを設置した直後の状態でも、投影装置とスクリーンの位置関係に関わらず、指示棒で指示したコマンドを実行することができる。
【発明の効果】
【0014】
以上のように本発明の投影装置によれば、投影装置が持ち運ばれた直後の状態でも、スクリーンを設置した直後の状態でも、事前のキャリブレーションを行うこと無く、或いは事前に基準となる発光部をスクリーン上に設ける作業を行うこと無く、設置して即座に指示棒で指示したコマンドを実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明の投影装置を備えたシステムの概略構成図
【図2】メニューの構成画像の一例を示した図
【図3】図2のメニューの場合のコマンド枠の画像を示した図
【図4】図2のメニューの場合の可視光と赤外光の合成画像を示した図
【図5】図2のメニューの場合で、指示棒で選択した瞬間の一例を示した図
【図6】図5を撮像し検出部で処理して得た映像情報を示した図
【図7】画像認識からコマンドを実行するまでの動作を説明するフロチャート
【図8】コマンドに数値バーを設定した場合のメニュー構成画像の一例を示した図
【図9】図8のメニューの場合の発光点の重心座標を説明するための画像を示した図
【発明を実施するための形態】
【0016】
(実施形態)
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0017】
図1に本発明の実施の形態である投影装置を備えたシステムの概略構成を示す。
【0018】
図1において、100は本発明の概略構成を示す投影装置である。投影装置100は、入力された画像信号に応じて、スクリーンに画像を投影する。投影装置100の内部構成を以下に説明する。101は高圧水銀ランプなどで構成する光源ランプ、102は赤外光の波長のみを反射し他の波長は通過する特性持つ赤外光反射板、103は可視光の波長のみを通過する特性を持つ可視光通過フィルタ、104は可視光専用に設けられた液晶パネル、105は赤外光専用に設けられた液晶パネル、106は可視光も赤外光も反射する全反射板、107はスクリーンへ拡大投写及びスクリーン上の光を集光するためのレンズ、108は人間の目に見える可視光の波長からなる光の通過経路を実線で示し、109は人間の目に見えない赤外光の波長からなる光の通過経路を点線で示し、110は投影装置から投写した画像を映し出すためのスクリーンを示す。
【0019】
光源ランプ101で発した光は、赤外光反射板102によって赤外光は反射し、赤外光以外の光は通過する。上記通過した光は、可視光通過フィルタ103を通過することによって可視光のみの波長からなる可視光108になり、可視光用液晶パネル104で可視光の画像に変調され、上記可視光の画像は全反射板106と赤外光反射板102を通過してレンズ107に送られる。一方、光源ランプ101で発した光が赤外光反射板102で反射することによって、赤外光のみの波長からなる赤外光109になり、上記赤外光は全反射板で反射し、赤外光用液晶パネル105で赤外光の画像に変調され、上記赤外光の画像は赤外光反射板102で反射することで上記可視光画像と合成してレンズ107に送られる。上記レンズ107で拡大投影されスクリーンに上記可視光の画像と上記赤外光の画像が同じ位置になるように重畳して投写される。
【0020】
図2に投影装置を制御するためのメニュー画像の構成の一例を示す。
【0021】
図2に示すメニュー画像において、機能AはONとOFFの2通りのコマンドを有し、機能BはONとOFFの2通りのコマンドを有し、機能Cは連続的に数値を可変して設定が可能な調整バーを有したメニュー構成であり、上記メニュー構成の場合の動作について説明する。なお、上記図2のメニューの画像は全て可視光で構成される。
【0022】
図3に、図2のメニュー構成の場合のコマンド枠を構成する画像を示す。
【0023】
図3のコマンド枠は、上記図2のメニューに対して、各コマンドの表示文字領域を囲うような枠を作成し、上記複数の枠を一つの画像として構成したものである。上記図3のコマンド枠の画像は全て赤外光で構成される。
【0024】
図4に、可視光のメニュー画像と赤外光のコマンド枠を重ねて描いた画像を示す。スクリーン上に図4に示す画像が投写され表示されるが、この動作について説明する。
【0025】
図1において、116はメニュー作成部、117は画像を液晶パネルに描画するためのパネル駆動部、118はメニューで構成されたコマンドを囲うように枠を作成し画像に変換するコマンド枠作成部を示す。
【0026】
図1のメニュー作成部116で、例えば図2のメニューの画像を作成した場合の動作を説明する。図2のメニュー画像は、メニュー作成部116で作成され、パネル駆動部117を通って、可視光用液晶パネル104で描画される。一方、図2のメニュー画像に対応して、コマンド枠作成部118で図3のコマンド枠の画像が作成され、パネル駆動部117を通って、赤外光用液晶パネル105で描画される。上記可視光用液晶パネル104と赤外光用液晶パネル105で描画された画像が赤外光反射板102で合成されるが、上記合成された画像が図4に示す画像となる。最終的に、図4の画像がレンズ107を通過してスクリーン110に拡大投写される。上記スクリーンに投写される画像は、図4のように可視光と赤外光を合成した画像になる。上記合成した画像は、実際人間の目に見えるのは図2で示した画像のみであり、図3で示した画像は人間の目には見えない。
【0027】
図5に、スクリーンに映し出されたメニュー画像に、指示棒で指示した場合の状況を示す図を示す。
【0028】
図5において、機能Aの項目にはONとOFFのコマンドがあり、例えば上記OFFを指示棒で指示した場合の動作について説明する。
【0029】
図1において、111は先端に赤外光を発することが可能な指示棒、112は赤外光の波長のみを通過する特性を持つ赤外光通過フィルタ、113はCCDカメラ或いはCMOSカメラに代表される2次元撮像素子、114は2次元撮像素子から得た映像信号からノイズや不要な映像信号を除去しコマンド枠と赤外発光画像を抜き取るための検出器、115はコマンド枠作成部で作成した画像と検出器から得た画像を比較しコマンド枠の画像認識と赤外光の発光を検出するための画像認識部、119は画像認識部で演算した結果に基づいて制御するためのコマンドを発行するコマンド実行部を示す。なお、指示棒111は、赤外光透過フィルタ112を通過できる波長を含む光を発する発光器を備え、この光によってスクリーン上の位置を指示する指示器としての機能を備えていれば、いかなる態様でもよい。
【0030】
図1において、スクリーン110に映し出される図2のメニュー画像に、図5のように機能Aの項目のOFFの領域を指示棒111で指し示し、先端を赤外光で発光させた時、スクリーンに映し出された画像及び指示棒の発光などを被撮像物としてレンズ107によって光を集光し、赤外光通過フィルタ112によって赤外光の波長のみの光を抽出して、2次元撮像素子113によって撮像し、映像信号に変換される。上記映像信号から検出器114によって、ノイズや不要な映像信号を除去するため、ある一定のレベル以上の明るさの映像を抜き取り、上記抜き取った映像において、2次元映像が時間的に何枚も送られる映像の連続性を見ることによって、コマンド枠の映像信号と指示棒が発する映像信号を抜き取る。具体的には、連続する映像はコマンド枠と検出し、一方、時間的に不連続な映像は指示棒の発光と検出し、映像信号として出力する。上記検出器114から出力される映像信号が図6の画像になる。なお、図1の2次元撮像素子113がスクリーン110に対して斜め方向から撮像しているため、検出器114で得られる映像信号は図6のように台形に歪んだ画像になる。
【0031】
上記検出器114から得る図6の映像信号と、上記コマンド枠作成部118で作成される図3の画像を画像認識部115で比較することで、それぞれのコマンド枠がどのコマンドに相当するかを認識することが可能であり、両者の画像の相関を演算する。更に、画像認識部115は、上記検出器114で指示棒の発光が検出された時、上記指示棒の発光がコマンド枠の内で発光されたと判断した場合に、コマンド実行部119によって上記コマンド枠に相当するコマンドを実行する。上記の例の場合、機能AのOFFのコマンドの枠の内で発光したと判断するので、コマンド実行部119によって機能AをOFFに設定するコマンドを実行する。このように、画像認識部115は、指示棒の発光位置を、赤外光で投影されたコマンド枠を基準に判定するため、可視光によって投影された、他の投影コンテンツやメニュー画像を構成する文字等の構成に影響されることなく、高精度な判定が可能となる。
【0032】
上記のように構成された本実施の形態において、画像認識から検出した結果に基づいてコマンドを実行するまでの動作について、図7を用いて説明する。
【0033】
本発明の動作は、メニューモードの時に動作するように設定されている(S1)。メニュー画像が表示されるメニューモードと、メニュー画像が表示されない通常モードとの切替は、例えばユーザによる特定の操作を投影装置100が受け付けることによって行われる。図2のメニューを一例とした場合、コマンド枠は図3が描画される一方で、検出器114から図6の画像を得る。図3と図6を画像認識部115で比較することで、図6の複数の枠が、機能AのONの枠、機能AのOFFの枠、機能BのONの枠、機能BのOFFの枠、機能Cの数値バーの枠のどれに相当する枠であるかを認識する(S2)。検出器114で指示棒が発光されたことを検出するのを待つ(S3)。上記指示棒の発光の検出が、コマンド枠の内で発光されるのを待つ(S4)。上記指示棒の発光がコマンド枠の中で発光されると、S2で認識したコマンド枠に相当するコマンドをコマンド実行部119によって実行する(S5)。
【0034】
図2の機能Cのコマンドの数値バーを操作する場合の動作を説明する。図8に、機能Cの数値バーを指示棒で指示した瞬間を図で示す。図9に、図8の場合、検出器から得られる映像信号を示す。図9において、120は指示棒が発光を検出した映像から重心の座標を算出した様子を示す。
【0035】
図8のメニューの場合、検出器114から図9の画像を得る。画像認識部115で図9の機能Cの数値バーの枠に相当する枠であることを認識する。指示棒の発光がコマンド枠の内で発光されると、認識したコマンド枠が数値バーであることが予め判っているので、指示棒の赤外光の発光の重心座標120を画像認識部115で算出する。上記赤外光の発光の重心座標120が数値バーのコマンド枠との相対的な座標から設定する数値を算出し、コマンド実行部119に伝える。コマンド実行部119は機能Cを上記数値に設定するコマンドを実行する。
【0036】
本発明の投影装置は、上記のような構成及び動作を特徴に持つ装置であり、例えば、投影装置を持ち運んで別の場所に設置した場合、投影装置100とスクリーン110の位置関係が変わることになる。即ち、これは可視光用液晶パネル104及び赤外光用液晶パネル105が、スクリーン110を介して、2次元撮像素子113との位置関係が変わることと同じことであり、上記位置関係が変わる毎に従来技術では上記位置関係を補正するために、キャリブレーションの実行作業、或いは事前に基準となる発光部をスクリーン上に設ける作業が必要であったが、本実施の形態の構成によって、上記位置関係が変わった場合でも、コマンドを実行する判定方法がコマンド枠の内に指示棒の発光が検出された場合としたことにより、上記位置関係を補正する必要が無いということが本発明の特徴である。
【0037】
なお、本発明の実施形態では投影装置は液晶パネルを例に挙げて説明したが、液晶パネルは本発明の投影技術の一例であり、デジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)や、反射型液晶素子(LCOS)など、他の投影技術でも本発明を実現することができる。
【0038】
また、本発明の実施形態では可視光用液晶パネル及び赤外光用液晶パネルはそれぞれ1枚ずつ備える例を説明したが、それぞれの液晶パネルを複数で構成しても本発明を実現することができる。
【0039】
本発明の実施形態では不可視光として、赤外光を例に挙げて説明した。赤外光を用いる場合は、同一の光源ランプ101から可視光と赤外光とを取得でき、また、赤外光反射板を用いて、これらの光を容易に分離することができるため、設計および製造において好適である。しかし、本発明は、不可視光として、赤外光以外の紫外線や遠赤外線など他の波長の光を用いても実現することができる。
【産業上の利用可能性】
【0040】
本発明は、プロジェクタを持ち運ぶ毎にキャリブレーションを行う必要が無い映像投影装置等の生産及び使用に利用できる。
【符号の説明】
【0041】
100 投影装置
101 光源ランプ
102 赤外光反射板
103 可視光通過フィルタ
104 可視光用液晶パネル
105 赤外光用液晶パネル
106 全反射板
107 レンズ
108 可視光
109 赤外光
110 スクリーン
111 指示棒
112 赤外光通過フィルタ
113 2次元撮像素子
114 検出器
115 画像認識部
116 メニュー作成部
117 パネル駆動部
118 コマンド枠作成部
119 コマンド実行部
120 赤外光の発光の重心座標

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像信号に応じてスクリーンに画像を投影する映像投影装置であって、
可視光線を画像に変調し、当該変調された可視光線を透過または反射する第1の表示素子と、
前記第1の表示素子がコマンドを示す画像を描画するとき、前記スクリーン上において前記コマンドが描画された領域に重なる画像パターンに不可視光を変調し、当該変調された不可視光を透過または反射する第2の表示素子と、
前記第1の表示素子から反射または透過する前記可視光と前記第2の表示素子から反射または透過する前記不可視光とを合成する合成光学系と、
前記合成光学系で合成された合成光を前記スクリーンに投写する投写光学系と、
前記スクリーンに投写された前記合成光に含まれる前記不可視光を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段が撮像可能な不可視光を発光する指示器と、
前記コマンドが描画された領域に重なる画像パターンと、前記指示器が発する不可視光とを前記撮像手段が同時に撮像し、前記指示器が発する不可視光が、前記画像パターンの内部に位置する場合に、前記コマンドを実行するコマンド実行手段とを備える、映像投影装置。
【請求項2】
前記不可視光は、赤外光である、請求項1に記載の映像投影装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−234149(P2012−234149A)
【公開日】平成24年11月29日(2012.11.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−52030(P2012−52030)
【出願日】平成24年3月8日(2012.3.8)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】