説明

映像記憶装置及び映像記憶システム

【課題】撮像装置が設定スケジュール通りに動作しているか否かを簡単に確認することができる映像記憶装置及び映像記憶システムを提供する。
【解決手段】撮像装置から単位映像データを受信したときに、その時点の現在時刻を実録画開始時刻として書き込み、当該実録画開始時刻と予め設定された設定録画開始時刻とを比較してその比較結果に基づいて通知を行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、撮像装置から供給される映像データを記憶する映像記憶装置及び映像記憶システムに関する。
【背景技術】
【0002】
例えばIP(Internet Protocol)カメラなどの撮像装置から供給される映像データを記憶する映像記憶装置や映像記憶システムが知られている(例えば特許文献1)。従来、撮像装置が予め設定された設定スケジュール通りに動作しているか否かの確認は、当該撮像装置から供給される映像データの実録画開始時刻及び実録画終了時刻を、映像記憶システムの運用者が確認することにより行われていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2005−117339号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記した従来の方法の場合、映像記憶装置に対して複数の撮像装置の各々から映像データが供給されたときには、運用者は映像データの各々について実録画開始時刻及び実録画終了時刻を確認しなければならず、確認に多くの時間を要することとなり運用者の確認負荷が大きくなってしまうという問題があった。
【0005】
本発明は上記した如き問題点に鑑みてなされたものであって、撮像装置が設定スケジュール通りに動作しているか否かを簡単に確認することができる映像記憶装置及び映像記憶システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明による映像記憶装置は、撮像装置から通信ネットワークを介して供給される単位映像データを順に受信して前記単位映像データを含む録画ファイルを前記撮像装置に対応させて生成及び記憶する映像記憶装置であって、前記撮像装置から前記単位映像データを受信したときに、その時点の現在時刻を実録画開始時刻として前記録画ファイルに書き込む時刻書込み手段と、前記録画ファイルに書き込まれた前記実録画開始時刻と予め設定された設定録画開始時刻とを比較してその比較結果に基づいて通知を行う開始時刻比較通知手段と、を含むことを特徴とする。
【0007】
本発明による映像記憶システムは、撮像装置と、前記撮像装置から通信ネットワークを介して供給される単位映像データを受信して前記単位映像データを含む録画ファイルを前記撮像装置に対応させて生成及び記憶する映像記憶装置と、を含む映像記憶システムであって、前記映像記憶装置は、前記撮像装置から前記単位映像データを受信したときに、その時点の現在時刻を実録画開始時刻として前記録画ファイルに書き込む開始時刻書込み手段と、前記録画ファイルに書き込まれた実録画開始時刻と予め設定された設定録画開始時刻とを比較してその比較結果に基づいて通知を行う開始時刻比較通知手段と、を含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明による映像記憶装置及び映像記憶システムによれば、撮像装置が設定スケジュール通りに動作しているか否かを簡単に確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の実施例である映像記憶システムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1の映像記憶装置に含まれる録画スケジュール設定テーブルの一例を示す図である。
【図3】図1の映像記憶装置に含まれる時刻チェック管理テーブルの一例を示す図である。
【図4】図1の映像記憶装置による録画ファイル生成処理ルーチンを示すフローチャートである。
【図5】図1の映像記憶装置による時刻チェック処理ルーチンを示すフローチャートである。
【図6】録画スケジュール設定テーブルの別の一例を示す図である。
【図7】時刻チェック管理テーブルの別の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明に係る実施例について添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0011】
<第1の実施例>
図1は本発明の実施例である映像記憶システム1の構成を示すブロック図である。映像記憶システム1は、IPカメラ2−1〜2−n(nは2以上の整数)と、これらの各々から通信網3を介して供給される単位映像データを記憶する映像記録装置4と、を含む。
【0012】
IPカメラ2−1は、撮像によって単位映像データを順次生成し、当該単位映像データを含むパケットを通信網3を介して映像記録装置4に順次供給する。単位映像データは例えば1秒などの単位撮像時間長に対応する映像データである。
【0013】
IPカメラ2−2〜2−nの各々も同様の機能を有する。IPカメラ2−2〜2−nの各々には、これらを識別するための固有のIPカメラ識別子が対応付けられている。
【0014】
IPカメラ2−1〜2−nの各々は、設定スケジュールに従って録画動作を行う。IPカメラ2−1〜2−nの各々は、例えば、自身のIPカメラ識別子に対応する設定録画開始時刻及び設定録画終了時刻の情報を通信網3を介して後述の録画スケジュール設定テーブル15から取得し、これらの設定時刻に従って録画を開始及び終了するようにしてもよく、映像記録装置4からの録画開始及び終了の指示に基づいて録画を開始及び終了するようにしてもよい。また、IPカメラ2−1〜2−nの各々は、録画スケジュール設定テーブル15に設定された開始及び終了時刻とは無関係に予めスケジュール設定された録画開始時刻及び録画終了時刻に従って録画を開始及び終了しても良い。
【0015】
通信網3は、例えばインターネット網やLAN(Local Area Network)などの通信ネットワークである。
【0016】
映像記録装置4は、IPカメラ2−1〜2−nの各々から供給される単位映像データを順次受信して、その単位映像データを含む録画ファイルをIPカメラ2−1〜2−nの各々に対応して生成及び記憶する例えばサーバなどの装置である。
【0017】
映像記録装置4は、映像データ受信部11と、録画ファイル記憶部12と、時刻書込み部13と、時刻チェック部14と、録画スケジュール設定テーブル15と、時刻チェック管理テーブル16と、通知部17と、を含む。
【0018】
映像データ受信部11は、IPカメラ2−1〜2−nの各々から供給される単位映像データを通信網3を介して受信する。
【0019】
録画ファイル記憶部12は、映像データ受信部11によってIPカメラ2−1〜2−nの各々から受信された単位映像データを含む録画ファイルをIPカメラ2−1〜2−nの各々に対応して生成及び記憶する。録画ファイル記憶部12は、例えばハードディスクなどの記憶媒体(図示せず)を備え、これに単位映像データを記憶する。1つの録画ファイルに含まれる単位映像データの集合は、IPカメラ2−1〜2−nのうちの1つのIPカメラ2による撮像によって得られた1日分の映像データの全体又は一部である。
【0020】
録画ファイル記憶部12は、録画ファイルを記憶すると共に、当該録画ファイルの識別子(以下、録画ファイル識別子と称する)と、当該録画ファイルに書き込まれるべき単位映像データを送信した1つのIPカメラのIPカメラ識別子とを対応付けて記憶する。録画ファイル記憶部12は、例えば、受信パケットのヘッダに含まれる送信元アドレスをIPカメラ識別子とし、当該受信パケットに含まれる単位映像データを書き込むべき録画ファイルの録画ファイル識別子と対応付けて記憶する。録画ファイル識別子とIPカメラ識別子との対応は、後述する時刻チェック管理テーブル16に記憶される。
【0021】
録画ファイル記憶部12は、自身が記憶している送信元アドレスと、映像データ受信部11によって受信されたパケットのヘッダに含まれる送信元アドレスとの比較によって、当該単位映像データに対応する録画ファイルが既に存在するか否かを判別することができる。
【0022】
時刻書込み部13は、映像データ受信部11がIPカメラ2−1〜2−nのうちの1つから単位映像データのうちの1つを受信したときに、その時点の現在時刻を、録画ファイルのうちの当該1つのIPカメラに対応する1つに実録画開始時刻として書き込む(以下、開始時刻書込み手段と称する)。また、時刻書込み部13は、当該1つの単位映像データを受信した時点から所定時間が経過したときに、その時点の現在時刻を当該1つの録画ファイルに実録画終了時刻として書き込む(終了時刻書込み手段と称する)。当該所定時間(以下、設定録画時間と称する)は、後述の録画スケジュール設定テーブル15に設定されている。例えば、単位映像データが1秒などの単位撮像時間長に対応する映像データである場合には、設定録画時間はその単位時間の整数倍に設定し得る。
【0023】
時刻チェック部14は、実録画開始時刻と設定録画開始時刻とを比較して、その比較結果を表わす比較結果信号を生成する。また、時刻チェック部14は、実録画終了時刻と設定録画終了時刻とを比較して、その比較結果を表わす比較結果信号を生成する。設定録画開始時刻及び設定録画終了時刻は、後述の録画スケジュール設定テーブル15に設定されている。
【0024】
時刻チェック部14は、予め実録画開始時刻と設定録画開始時刻との間の誤差許容範囲として所定時間を設定しておき、実録画開始時刻と設定録画開始時刻との間に所定時間(以下、設定閾値時間と称する)以上の開きがある場合に、録画が設定スケジュールに従って正常に行われていないすなわち異常と判定する。例えば、実録画開始時刻が9時05分、設定録画開始時刻が9時00分、設定閾値時間が3分である場合、実録画開始時刻と設定録画開始時刻との差は5分であり、設定閾値時間(3分)以上の開きがあるので、時刻チェック部14は、異常と判定する。また、何らかの理由で正しく録画ファイルに実録画開始時刻が書き込まれていない場合などにより実録画開始時刻が得られない場合も異常と判定する。
【0025】
実録画開始時刻と設定録画開始時刻との差が設定閾値時間以下である場合には、時刻チェック部14は、録画が設定スケジュールに従って正常に行われていると判定する。
【0026】
時刻チェック部14は、実録画開始時刻と設定録画開始時刻との間の所定時間同様、予め実録画終了時刻と設定録画終了時刻との間に設定閾値時間を設定しておき、設定閾値時間以上の開きがある場合にも異常と判定する。例えば、実録画終了時刻が16時55分、設定録画開始時刻が17時00分、設定閾値時間が3分である場合、実録画終了時刻と設定録画終了時刻との差は5分であり、設定閾値時間(3分)以上の開きがあるので、時刻チェック部14は、異常表示信号を生成する。また、何らかの理由で正しく録画ファイルに実録画終了時刻が書き込まれていない場合などにより実録画開始時刻が得られない場合も異常と判定する。
【0027】
実録画終了時刻と設定録画終了時刻との差が設定閾値時間以下である場合には、時刻チェック部14は正常と判定する。
【0028】
録画スケジュール設定テーブル15は、IPカメラ2−1〜2−nの各々を識別するためのIPカメラ識別子と、設定録画開始時刻、設定録画終了時刻、及び設定録画時間とを対応付けて記憶するテーブルである。設定録画開始時刻及び設定録画終了時刻は、予め設定された時刻である。図2は、録画スケジュール設定テーブルの一例を示す図である。例えば、IPカメラ識別子C1には、設定録画開始時刻9:00、設定録画終了時刻17:00、及び設定録画時間8時間が対応付けられている。設定録画時間は、設定録画開始時刻から設定録画終了時刻までの時間である。
【0029】
時刻チェック管理テーブル16は、録画ファイル識別子と、IPカメラ識別子と、開始及び終了時刻チェックフラグとを対応付けて記憶するテーブルである。図3は、時刻チェック管理テーブルの一例を示す図である。開始時刻チェックフラグは、時刻チェック部14による開始時刻のチェックがなされたか否かを示すものである。終了時刻チェックフラグは、時刻チェック部14による終了時刻のチェックがなされたか否かを示すものである。図3においては、時刻比較がなされたものについては「済」、なされていないものについては「未」として示している。例えば、IPカメラ識別子C1には、開始及び終了時刻チェックフラグ「済」が対応付けられている。
【0030】
通知部17は、時刻チェック部14による時刻比較の結果を通知する。通知は、映像記憶システム1の運用者に対して例えばEメールやアラーム音によってなされる。以下、時刻チェック部14による比較手段と、通知部17による通知手段とをまとめて比較通知手段と称する。
【0031】
図4は、映像記憶装置4による録画ファイル生成処理ルーチンを示すフローチャートである。以下、図4を参照しつつ、録画ファイル生成処理について説明する。
【0032】
先ず、映像データ受信部11が、IPカメラ2−1〜2−nのうちの1つから、単位映像データのうちの1つを受信する(ステップS11)。当該単位映像データは、例えばパケットにより送信されたものである。以下、映像データ受信部11がIPカメラ2−1から単位映像データを順次受信した場合について説明する。
【0033】
次に、録画ファイル記憶部12は、当該単位映像データに対応する録画ファイルが既に存在するか否かを判別する(ステップS12)。録画ファイル記憶部12は、録画ファイルが存在しないと判別した場合には、当該単位映像データに対応する録画ファイルを新たに生成する(ステップS13)。録画ファイル記憶部12は、当該録画ファイルを示す録画ファイル識別子と、IPカメラ2−1のIPカメラ識別子とを対応付けて識別子時刻チェック管理テーブル16に記憶する。
【0034】
次に、時刻書込み部13は、録画ファイル記憶部12によって生成された録画ファイルに現在時刻を実録画開始時刻として書き込む(ステップS14)。現在時刻が例えば9:00である場合、時刻書込み部13は、録画ファイルに実録画開始時刻として9:00を書き込む。
【0035】
次に、録画ファイル記憶部12は、映像データ受信部11によって受信された単位映像データの内容を当該録画ファイルに書き込む(ステップS15)。また、録画ファイル記憶部12は、ステップS12において録画ファイルが既に存在すると判別した場合には、映像データ受信部11によって受信された単位映像データの内容を当該録画ファイルに書き込む(ステップS15)。
【0036】
次に、時刻書込み部13は、映像データ受信部11がIPカメラ2−1から最初の単位映像データを受信した時点から所定の設定録画時間だけ経過したか否かを判別する(ステップS16)。設定録画時間は、録画スケジュール設定テーブル15に記憶されている。最初の単位映像データを受信した時点が例えば9:00であり、且つ設定録画時間が8時間である場合、時刻書込み部13は、時刻9:00から8時間経過したか否かを判別する。時刻書込み部13は、設定録画時間だけ経過したと判別した場合に、当該単位映像データを構成要素とする1つの録画ファイルに現在時刻(例えば時刻17:00)を実録画終了時刻として書き込む(ステップS17)。
【0037】
時刻書込み部13が現在時点において設定録画時間だけ経過していないと判別した場合、ステップS11に戻り、後続の単位映像データを受信する。後続の単位映像データを受信した以降の処理も上記と同様になされる。映像記憶装置4は、上記の録画ファイル生成処理ルーチンを録画ファイル毎に実施する。上記した例はIPカメラ2−1からの単位映像データを受信した場合の例であるが、IPカメラ2−2〜2−nのうちの1つからの単位映像データを受信した場合の処理も同様である。
【0038】
図5は、映像記憶装置4による時刻チェック処理ルーチンを示すフローチャートである。以下、図5を参照しつつ、時刻チェック処理について説明する。時刻チェック部14は、録画ファイル記憶部12に記憶されている録画ファイルの各々について時刻チェックを順次行う。時刻チェック部14は、録画ファイル毎に時刻チェック処理ルーチンを実行する。
【0039】
先ず、時刻チェック部14は、時刻チェック管理テーブル16を参照し、録画ファイル識別子A1に対応するIPカメラ識別子が「C1」であると判別する。そして、IPカメラ識別子C1に対応する設定録画開始時刻9:00及び設定録画終了時刻17:00を録画スケジュール設定テーブル15から取得する(ステップS21)。
【0040】
次に、時刻チェック部14は、識別子時刻チェック管理テーブル16の「開始時刻チェックフラグ」を参照し、録画ファイル識別子A1についての録画開始時刻チェックが既に行われているか否かを判別する(ステップS22)。「開始時刻チェックフラグ」が「済」である場合、時刻チェック部14は、録画開始時刻チェックが既に行われていると判別し、録画終了時刻チェック(ステップS27)に移行する。
【0041】
「開始時刻チェックフラグ」が「未」である場合、時刻チェック部14は、録画開始時刻チェックが未だに行われていないと判別し、現在時刻が設定録画開始時刻9:00を過ぎているか否か判別する(ステップS23)。現在時刻が例えば8:50の場合、時刻チェック部14は、設定録画開始時刻9:00を過ぎていないと判別し、録画ファイル識別子A1に対応する時刻チェック処理を終了する。
【0042】
現在時刻が例えば9:10である場合、時刻チェック部14は、現在時刻が設定録画開始時刻9:00を過ぎていると判別し、実録画開始時刻が正しいか否かを判別する(ステップS24)。例えば、録画ファイル識別子A1に対応する録画ファイルに書き込まれている実録画開始時刻が9:05であり、且つ設定閾値時間が3分である場合、実録画開始時刻9:05と設定録画開始時刻9:00との差は5分であり、設定閾値時間(3分)以上の開きがあるので、時刻チェック部14は、実録画開始時刻は異常であると判定する。この場合、通知部17は、実録画開始時刻が異常であることを映像記憶システム1の運用者に対して通知する(ステップS25)。通知は、例えばEメールによってなされる。
【0043】
例えば、録画ファイル識別子A1に対応する録画ファイルに書き込まれている実録画開始時刻が9:01であり、且つ設定閾値時間が3分である場合、実録画開始時刻9:01と設定録画開始時刻9:00との差は1分であり、設定閾値時間(3分)内に収まっているので、時刻チェック部14は、実録画開始時刻は正常であると判定する(ステップS24)。この場合、通知部17は通知を行わない。
【0044】
時刻チェック部14は、チェック後、時刻チェック管理テーブル16における録画ファイル識別子A1に対応する開始時刻チェックフラグの欄にチェック済みであることを示す「済」を記憶させる(ステップS26)。
【0045】
次に、時刻チェック部14は、識別子時刻チェック管理テーブル16の「終了時刻チェックフラグ」を参照し、録画ファイル識別子A1についての録画終了時刻チェックが既に行われているか否かを判別する(ステップS27)。「終了時刻チェックフラグ」が「済」である場合、時刻チェック部14は、録画終了時刻チェックが既に行われていると判別し、録画ファイル識別子A1に対応する録画ファイルについての時刻チェック処理を終了する。
【0046】
「終了時刻チェックフラグ」が「未」である場合、時刻チェック部14は、録画終了時刻チェックが未だに行われていないと判別し、現在時刻が設定録画終了時刻17:00を過ぎているか否か判別する(ステップS23)。現在時刻が例えば16:50である場合、時刻チェック部14は、設定録画終了時刻17:00を過ぎていないと判別し、録画ファイル識別子A1に対応する時刻チェック処理を終了する。
【0047】
現在時刻が例えば17:10である場合、時刻チェック部14は、現在時刻が設定録画終了時刻17:00を過ぎていると判別し、実録画終了時刻が正しいか否かを判別する(ステップS29)。例えば、録画ファイル識別子A1に対応する録画ファイルに書き込まれている実録画終了時刻が17:05であり、且つ設定閾値時間が3分である場合、実録画終了時刻17:05と設定録画開始時刻17:00との差は5分であり、設定閾値時間(3分)以上の開きがあるので、時刻チェック部14は、実録画終了時刻は異常であると判定する。この場合、通知部17は、実録画終了時刻が異常であることを映像記憶システム1の運用者に対して通知する(ステップS30)。通知は、例えばEメールによってなされる。
【0048】
例えば、録画ファイル識別子A1に対応する録画ファイルに書き込まれている実録画終了時刻が17:01であり、且つ設定閾値時間が3分である場合、実録画開始時刻17:01と設定録画開始時刻17:00との差は1分であり、設定閾値時間(3分)内に収まっているので、時刻チェック部14は、実録画終了時刻は正常であると判定する(ステップS29)。この場合、通知部17は通知を行わない。
【0049】
時刻チェック部14は、チェック後、時刻チェック管理テーブル16における録画ファイル識別子A1に対応する終了時刻チェックフラグの欄にチェック済みであることを示す「済」を記憶させる(ステップS31)。以上で、映像記録装置4は、録画ファイル識別子A1に対応する録画ファイルについての時刻チェック処理を終了する。
【0050】
映像記録装置4は、録画ファイル識別子A2〜Anに対応する録画ファイルの各々についても、上記と同様に時刻チェック処理を順次行う。映像記録装置4は、各録画ファイルについての開始及び終了時刻チェック処理が完了するまで、所定時間毎に同様の時刻チェック処理を反復実行する。
【0051】
上記したように、本実施例の映像記録装置4は、IPカメラから受信した単位映像データを録画ファイルに書き込むと共に、実録画開始時刻及び実録画終了時刻を当該録画ファイルに書き込む。そして、実録画開始時刻と設定録画開始時刻とを比較し、更に実録画終了時刻と設定録画終了時刻とを比較して、その比較結果に基づいて映像記憶システム1の運用者に通知を行う。複数のIPカメラから単位映像データを受信した場合にも、録画ファイルの各々について同様の処理を実行する。
【0052】
かかる構成によれば、映像記憶システム1の運用者自身が各録画ファイルについての録画開始及び終了時刻を確認せずとも、IPカメラが設定スケジュール通りに動作しているか否かを簡単に確認することができる。また、IPカメラが複数台ある場合でも、運用者は正常動作確認に時間を要しない。
【0053】
なお、上記の例においては、時刻チェック部14によって実録画終了時刻が正常であると判定された場合には通知部17は通知を行わないが、この例に限らず、通知部17は正常であることを通知しても良い。
【0054】
<変形例>
第1の実施例では、録画スケジュール設定テーブル15において、1つのIPカメラ識別子に対して1組の設定録画開始時刻、設定録画終了時刻、及び設定録画時間が対応付けられているが、以下のような構成としても良い。
【0055】
図6は、録画スケジュール設定テーブル15の別の一例を示す図である。ここでは、1つのIPカメラ識別子に対して複数組の設定録画開始時刻、設定録画終了時刻、及び設定録画時間が対応付けられている。図6の例は、5分刻みで1つの録画ファイルを作成し、各録画ファイルについて実録画開始時刻及び実録画終了時刻を書き込む場合の録画スケジュール設定例である。IPカメラ識別子C1には、録画ファイル識別子A1−1〜A1−m(mは2以上の整数)が対応付けられている。時刻9:00〜時刻9:05の期間における撮像によって得られた単位映像データを書き込むべき録画ファイルの識別子はA1−1である。同様に、5分刻みで録画ファイル識別子A1−2〜A1−mがIPカメラ識別子C1に対応付けられている。IPカメラ識別子C2等についても同様に設定され得る。
【0056】
映像記録装置4は、図4に示される録画ファイル生成処理ルーチンに従って、第1の実施例と同様の処理を行う。映像記録装置4は、IPカメラ2−1〜2−nの1つから供給される単位映像データを含むべき録画ファイルを、設定録画開始時刻から設定録画終了時刻まで例えば5分刻みで生成し、録画ファイルの各々に実録画開始時刻及び実録画終了時刻を書き込む。
【0057】
また、映像記録装置4は、図5に示される時刻チェック処理ルーチンに従って、第1の実施例と同様の処理を行う。映像記録装置4は、録画ファイル識別子A1−1〜A1−m、A2−1、A2−2、・・・に対応する録画ファイルの各々について開始時刻及び終了時刻のチェックを順次実行する。
【0058】
図7は、図6に示される録画スケジュール設定テーブル15に対応する時刻チェック管理テーブル16の一例を示す図である。録画ファイル識別子A1−1〜A1−mの各々に対して、IPカメラ識別子C1、開始時刻チェックフラグ、及び終了時刻チェックフラグが対応付けられている。IPカメラ識別子C2等に関連する録画ファイル識別子等についても同様に記憶される。
【0059】
このように、本変形例の映像記録装置4は、IPカメラ2−1〜2−nの1つから供給される単位映像データについて、設定録画開始時刻から設定録画終了時刻まで例えば5分刻みで複数の録画ファイルを生成し、各録画ファイルに実録画開始時刻及び実録画終了時刻を書き込む。また、映像記録装置4は、録画ファイルの各々について開始時刻及び終了時刻のチェックを順次実行する。
【0060】
かかる構成によれば、IPカメラによる録画の開始及び終了時点だけでなく、その間の各時点においてもIPカメラが設定スケジュール通りに動作しているか否かのチェックを行うことができる。
【符号の説明】
【0061】
1 映像記憶システム
2−1〜2−n IPカメラ(撮像装置)
3 通信網
4 映像記録装置
11 映像データ受信部
12 録画ファイル記憶部
13 時刻書込み部
14 時刻チェック部
15 録画スケジュール設定テーブル
16 時刻チェック管理テーブル
17 通知部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
撮像装置から通信ネットワークを介して供給される単位映像データを順に受信して前記単位映像データを含む録画ファイルを前記撮像装置に対応させて生成及び記憶する映像記憶装置であって、
前記撮像装置から前記単位映像データを受信したときに、その時点の現在時刻を実録画開始時刻として前記録画ファイルに書き込む時刻書込み手段と、
前記録画ファイルに書き込まれた前記実録画開始時刻と予め設定された設定録画開始時刻とを比較してその比較結果に基づいて通知を行う開始時刻比較通知手段と、を含むことを特徴とする映像記憶装置。
【請求項2】
前記撮像装置から前記単位映像データを受信した時点から所定時間が経過したときに、その時点の現在時刻を実録画終了時刻として前記録画ファイルに書き込む終了時刻書込み手段と、
前記録画ファイルに書き込まれた前記実録画終了時刻と予め設定された設定録画終了時刻とを比較してその比較結果に基づいて通知を行う終了時刻比較通知手段と、を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の映像記憶装置。
【請求項3】
前記映像記憶装置は複数の前記撮像装置から前記単位映像データが供給され、複数の前記撮像装置のそれぞれに対応付けて前記録画ファイルを生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の映像記憶装置。
【請求項4】
撮像装置と、前記撮像装置から通信ネットワークを介して供給される単位映像データを受信して前記単位映像データを含む録画ファイルを前記撮像装置に対応させて生成及び記憶する映像記憶装置と、を含む映像記憶システムであって、
前記映像記憶装置は、
前記撮像装置から前記単位映像データを受信したときに、その時点の現在時刻を実録画開始時刻として前記録画ファイルに書き込む開始時刻書込み手段と、
前記録画ファイルに書き込まれた実録画開始時刻と予め設定された設定録画開始時刻とを比較してその比較結果に基づいて通知を行う開始時刻比較通知手段と、を含むことを特徴とする映像記憶システム。
【請求項5】
前記映像記憶装置は、
前記撮像装置から前記単位映像データを受信した時点から所定時間が経過したときに、その時点の現在時刻を実録画終了時刻として前記録画ファイルに書き込む終了時刻書込み手段と、
前記録画ファイルに書き込まれた前記実録画終了時刻と予め設定された設定録画終了時刻とを比較してその比較結果に基づいて通知を行う終了時刻比較通知手段と、を更に含むことを特徴とする請求項4に記載の映像記憶システム。
【請求項6】
前記映像記憶装置は複数の前記撮像装置から前記単位映像データが供給され、複数の前記撮像装置のそれぞれに対応付けて前記録画ファイルを生成することを特徴とする請求項4又は5に記載の映像記憶システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−170001(P2012−170001A)
【公開日】平成24年9月6日(2012.9.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−31021(P2011−31021)
【出願日】平成23年2月16日(2011.2.16)
【出願人】(000000295)沖電気工業株式会社 (6,645)
【Fターム(参考)】