説明

映像音声記録方法

【課題】連続して放送された番組を複数のiVDRメディアに渡ってフレーム精度の連続性を保ち記録する。
【解決手段】放送された番組を放送と同時に録画する装置において、エンコーダ処理部と一時キャッシュメモリと補助キャッシュメモリとiVDRメディアとを有し、ベースバンドのディジタル映像音声信号をエンコーダ処理部でエンコードし、該エンコードした映像音声データを上記一時キャッシュメモリとオーバーラップして上記補助キャッシュメモリに蓄え、上記一時キャッシュメモリに蓄えられた映像音声データをiVDRメディアへ書き込みした後、上記補助キャッシュメモリにオーバーラップして蓄えられた映像音声データをiVDRメディアへ書き込み、上記一時キャッシュメモリにオーバーラップして蓄えられた映像音声データには上記一時キャッシュメモリに蓄えられた映像音声データと同一タイムコードを書き込む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、放送(オンエアー)された番組を、放送と同時に記録する装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
テレビジョン放送業務では、従来からビデオサーバーを備えたノンリニアバンクシステムを用い、VTR(Video Tape Recorder)等の記録装置に記録されている番組やCM等の放送素材を、ビデオサーバーに記録(以下収録と省略)した上で、再生しデコードしてオンエアーして放送している(特許文献1参照)。ビデオサーバーの入出力信号が非圧縮の映像信号から、圧縮された映像ファイルデータ形式となり、テープレスシステムと呼称されるようになった。
つまり、テープレスシステムでは、放送素材の映像信号をMPEG(Moving Picture Experts Group)等で動画圧縮(エンコード)し、映像ファイルデータとして収録し再生する。
サーバーには大容量のスペックを求められるためHDD(Hard Disk Drive)を用い、送出サーバーにはディスクの安定性を求められるためSSD(Solid State Drive)を用いている。
【0003】
また、放送(オンエアー)された番組を、放送と同時に記録することが、法律で義務づけられている。
従来は、VTRメディアを用いた長時間VTR映像音声記録装置に、放送された番組を、放送と同時に記録していた。
【0004】
iVDR(Information Versatile Disk for Removable usage)メディアは500GB、320GB、250GB、160GBの4種類がある。また、ハードディスクは毎年40%程度で容量増加した新製品が開発されており、それにそってiVDRの容量も年々増加していく見込みで、2011年には1TBタイプの商品化が計画されている(非特許文献1参照)。
そこで、放送する番組をiVDRメディアを使用した映像音声記録装置に記録しようと試みると、複数のiVDRメディアに渡って連続して記録する方法がなく、ベースバンドの映像音声信号を記録中にメディアの容量が不足した場合は記録が停止されるおそれがあり、連続放送と同時に安定に放送する番組を記録することが困難である。
言い替えれば、iVDRメディアは大容量であるため、メディアの残容量があればある程度の長時間記録に向いているが、使用者はiVDRメディアの残容量に注意して、放送停波時に、新しいiVDRメディアに入れ替える必要がある。そのため、24時間連続放送に対応して、放送と同時に放送する番組を記録することが困難である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2005 −210490号公報
【非特許文献】
【0006】
【非特許文献1】iVDRコンソーシアムのよくある質問http://www.ivdr.org/jp/faq/
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、連続して放送された番組を複数のiVDRメディアに渡ってフレーム精度の連続性を保って記録することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記の目的を達成するために、放送された番組を放送と同時に録画する装置において、エンコーダ処理部と一時キャッシュメモリと補助キャッシュメモリとiVDRメディアとを有し、ベースバンドのディジタル映像音声信号をエンコーダ処理部でエンコードし、該エンコードした映像音声データを上記一時キャッシュメモリとオーバーラップして上記補助キャッシュメモリに蓄え、上記一時キャッシュメモリに蓄えられた映像音声データをiVDRメディアへ書き込みした後、上記補助キャッシュメモリにオーバーラップして蓄えられた映像音声データをiVDRメディアへ書き込み、上記一時キャッシュメモリにオーバーラップして蓄えられた映像音声データには上記一時キャッシュメモリに蓄えられた映像音声データと同一タイムコードを書き込むことを特徴とする放送同時記録方法である。
【発明の効果】
【0009】
以上のように本発明によれば、連続して放送された番組を複数のiVDRメディアに渡ってフレーム精度の連続性を保って記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の1実施例の放送同時記録システムの構成を示すブロック図
【図2】従来の放送同時記録システムの構成を示すブロック図
【発明を実施するための形態】
【実施例1】
【0011】
まず本発明の1実施例の映像音声記録装置の構成を示すブロック図の図1を用いて説明する。
【0012】
図1において、1はエンコーダとアップコンバータとを内蔵した放送機であり、ベースバンドのディジタル映像音声信号101が入力され、放送波が出力される。2はエンコーダと一時キャッシュメモリ103と補助キャッシュメモリ105とを内蔵したiVDR映像音声記録装置であり、放送波に用いた同じベースバンドのディジタル映像音声信号101が入力され、放送番組をエンコードした映像音声データが記録される。
【0013】
図1のiVDR映像音声記録装置2において、101はベースバンドのディジタル映像音声信号であり、入力された映像音声信号はエンコーダ102により圧縮される。映像及び音声の圧縮方式については特に規定しない。音声については非圧縮の場合もある。圧縮処理された映像、もしくは音声は103の一時キャッシュメモリに一時的にキャッシュされる。その後104のiVDRメディアに保存される。iVDRメディアへの保存データ形式はここでは規定しない。104への書き込み速度はベースバンド収録に対して十分早い書き込み性能を持つインターフェースとする。このため103の一時キャッシュ容量は、比較的大容量のメモリ空間とするが、通常104への書き込み速度が十分早いためメモリには十分な空き容量があるもとする。104のiVDRのメディア交換する場合、一時的に書き込みがiVDRメディアへの書き込みが不可となるが、このとき103のキャッシュメモリに一時蓄えられる。103のキャッシュメモリは、104のiVDRメディア交換に要する時間分(例えば30秒程度)が必要である。104のiVDRメディア交換後新しいiVDRが挿入されると、103のキャッシュメモリに蓄えられていた圧縮映像音声データ(音声は非圧縮の場合がある)は、104のiVDRメディアに書き込まれる。このとき、103のキャッシュメモリの書き込み位置により、交換前iVDRと交換後のiVDRメディアには、オーバーラップした映像音声データを記録することも可能である。オーバーラップした映像音声データにはそれぞれ同一タイムコードを書き込むことで、フレーム精度の連続性を保つことができる。
【0014】
次に、105の補助キャッシュメモリは、例えばSSDやCF(Compact Flash)のような、映像音声データを書き込むのに十分な書き込み速度を満たすメモリとする。この105の補助キャッシュメモリは、103の一時キャッシュメモリに対する補助メモリとして使用するものであり、104のiVDRメディアチェンジの際に103のキャッシュメモリが不足した場合、この105の補助キャッシュメモリを使用することで104のiVDRメディアチェンジの時間を延ばすことが可能となる。ユーザが使用する補助メモリ容量により延長される時間は異なる。104のiVDRメディアチェンジが完了して交換後の104のiVDRメディアが実装されると、103キャッシュメモリに蓄えられた映像音声データを104のiVDRメディアへ書き込み後、104補助キャッシュメモリに蓄えられている映像音声データを104のiVDRメディアへ書き込み、オーバーラップした映像音声データにはそれぞれ同一タイムコードを書き込むことで、フレーム精度の連続性を保つことができる。
【0015】
本発明は、連続して放送された番組をエンコードした映像音声データを複数のiVDRメディアに渡ってフレーム精度の連続性を保って記録することができる。そのため、法律で義務づけられている放送された番組を放送と同時に記録することが、iVDRメディアを有効活用して実現することが可能となる。
iVDRメディアを有効活用して、24時間連続放送に対応して、放送と同時に放送する番組を記録することも可能となる。
【0016】
規格ごとに容量固定のVTRメディアと異なり、前述の非特許文献1の様に、ハードディスクは毎年40%程度で容量増加した新製品が開発されており、それにそってiVDRの容量も年々増加していく見込みである。
その結果、年々のiVDRメディアの容量の増大に伴い、放送と同時に放送する番組を記録するメディアチェンジの必要回数が低減し、運用者の負担軽減の効果と人件費とメディア費用の削減に効果が、年々増加していく。
【符号の説明】
【0017】
1:放送機、2:iVDR映像音声記録装置、3:長時間VTR映像音声記録装置、
101:ベースバンドの映像音声信号、
102:エンコーダ、103:一時キャッシュメモリ、
104:iVDRメディア、105:補助キャッシュメモリ、106:VTRメディア、

【特許請求の範囲】
【請求項1】
放送された番組を放送と同時に録画する装置において、エンコーダ処理部と一時キャッシュメモリと補助キャッシュメモリとiVDRメディアとを有し、ベースバンドのディジタル映像音声信号をエンコーダ処理部でエンコードし、該エンコードした映像音声データを上記一時キャッシュメモリとオーバーラップして上記補助キャッシュメモリに蓄え、上記一時キャッシュメモリに蓄えられた映像音声データをiVDRメディアへ書き込みした後、上記補助キャッシュメモリにオーバーラップして蓄えられた映像音声データをiVDRメディアへ書き込み、上記一時キャッシュメモリにオーバーラップして蓄えられた映像音声データには上記一時キャッシュメモリに蓄えられた映像音声データと同一タイムコードを書き込むことを特徴とする放送同時記録方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−104206(P2012−104206A)
【公開日】平成24年5月31日(2012.5.31)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−253721(P2010−253721)
【出願日】平成22年11月12日(2010.11.12)
【出願人】(000001122)株式会社日立国際電気 (5,007)
【Fターム(参考)】