説明

木材保存組成物

【課題】
木材を加害するヒラタキクイムシやイエシロアリ等の害虫と褐色腐朽菌や白色腐朽菌等の木材腐朽菌に対し同時に高性能を有する木材保存組成物を提供することが本発明の課題である。
【解決手段】
3−(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イルメチル)−5−メチル−1,3,5−オキサジアジナン−4−イリデン(ニトロ)アミンおよび2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1H―1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ヘキサノールを有効成分として含有することを特徴とする組成物を提供する。また、前者と後者の混合割合は1:1〜1:10の範囲であることが好ましい。



4

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、木材を加害するシロアリ、ヒラタキクイムシ、カビおよび腐朽菌等を防ぐために用いられる木材保存組成物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
木材を加害する昆虫には、シロアリ類やヒラタキクイムシ等があり、また木材上に発生する真菌にはカビや腐朽菌があり、それらが同時に加害し木材に多大の被害を与えることが多い。これらの昆虫や真菌を防除するためには、有機リン系殺虫剤、ピレスロイド系殺虫剤やネオニコチノイド系殺虫剤と各種防黴剤・防腐剤の混合剤が使用されているものの、さらに広スペクトル・高性能の木材保存剤が望まれていた。
ネオニコチノイド系殺虫剤のうち、3−(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イルメチル)−5−メチル−1,3,5−オキサジアジナン−4−イリデン(ニトロ)アミン(以下、「化合物1」と称す)は、特許文献1で公知の化合物であるが、イエシロアリやヒラタキクイムシに対する効果については何ら開示されていなかった。
また、N−置換トリアゾール系化合物は農業用殺菌剤として広く使用されているが、木材防腐用途に使用されている化合物はシプロコナゾール、テブコナゾール、アザコナゾール等に限定されており(非特許文献1)、2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1H―1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ヘキサノール(以下、「化合物2」と称す)は、木材保存分野には使用されていなかった。
【0003】
【特許文献1】特許第3487614号
【非特許文献1】社団法人日本木材保存協会編 木材保存剤ガイドライン 改訂版 24ページ 平成13年3月25日発行
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
木材に発生するイエシロアリやヒラタキクイムシ等の害虫や腐朽菌に対して優れた防除効果を有する木材保存組成物を提供することが本発明の課題である。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者は、木材保存組成物に関し、鋭意研究を重ねた結果、有効成分として化合物1及び化合物2を含有する組成物が、木材を加害するシロアリやヒラタキクイムシ等の害虫及び褐色腐朽や白色腐朽等を引き起こす腐朽菌に対し同時に高い防除効果を示すことを見出した。また、化合物1と化合物2の混合割合が1:1〜1:10の範囲にある時に特に優れた木材保護性能を示すことを見出し本発明を完成した。
【発明の効果】
【0006】
本発明組成物を木材に施用する事により、木材保存効果が認められた。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明の木材保存組成物は使用目的に応じて直接適用することもできるが、一般的には油剤、乳剤、水和剤、水溶剤、フロアブル剤、ドライフロアブル剤、マイクロカプセル剤などの剤型に製剤して使用する。製剤化する場合に用いる溶媒は、本発明組成物に用いられる有効成分を溶解するものであれば特に限定はなく、例えば、水、N-メチルピロリドン、メチルジグリコール、ブチルジグリコール等が使用できる。これらは、単独で用いても良いし、2種以上を組み合わせても良い。固形製剤にする時に用いる固体担体は、有効成分を吸収または固着するものであれば特に限定は無く、例えば、タルク、クレー、珪藻土等があげられる。界面活性剤は使用しても使用しなくてもよく、使用する場合は、非イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両イオン界面活性剤のいずれを用いてもかまわない。非イオン系界面活性剤として例えばポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどが挙げられ、陰イオン系界面活性剤としてアルキルベンゼン硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩などが挙げられ、陽イオン系界面活性剤では脂肪族アミン塩およびその4級アンモニウム塩などが挙げられ、両イオン系界面活性剤ではベタイン型界面活性剤、アミノカルボン酸塩などが挙げられるが、これらに限定されない。また、これらの非イオン系界面活性剤、陰イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活性剤および両イオン系界面活性剤は1種を単独に用いても2種以上を併用してもよい。
また、必要に応じて、固結剤、増粘剤、防カビ剤、殺菌剤、他の殺虫剤、防錆剤、劣化防止剤などを配合して使用することも可能である。本発明組成物中における化合物1と化合物2の混合割合は、1:1〜1;10が好ましく、上記混合割合の場合に極めて優れた木材保存効果が得られる。
【実施例】
【0008】
アクタラ顆粒水溶剤(シンジェンタ株式会社製、化合物1を10%含有)を水で50倍に希釈したものを液1とする。アンビルフロアブル剤(シンジェンタ株式会社製、化合物2を2%含有)を水で2倍に希釈したものを液2−1、3.3倍に希釈したものを液2−2とする。液1と液2−1を1:1に混合したものを実施例1とし、液1と液2−2を1:1に混合したものを実施例2とする。
(比較例)
【0009】
上記の液1を比較例1、液2−1を比較例2とし、市販防蟻・防腐剤ハチクサン20WE(バイエル・クロップ・サイエンス社製、有効成分としてイミダクロプリド及びシプロコナゾールを含有する製剤)を水で20倍に希釈したもの(実使用濃度)を比較例3とした。
【0010】
試験例1 イエシロアリに対する効果
スギ辺材(2cm×1cm×1cm)の表面に、実施例1、2及び比較例1、2、3を刷毛で110g/m2の割合で塗布した。風乾後、この試験片を、湿らせた砂を入れたプラスチックカップの中に入れ、イエシロアリ職蟻50頭、兵蟻5頭を放飼し、26℃の恒温室に置き3日後にシロアリの生死を観察した。結果を表1に示す。
【0011】
試験例2 防腐効果
シャーレにPDA培地を固化させた上に木材腐朽菌Trametes versicolorを採取し26℃、相対湿度90%で1週間前培養した。水で規定濃度となるように希釈した実施例及び比較例の組成物の溶液中にオウシュウアカマツ辺材(2cm×5cm×0.3cm)を30秒浸漬した後風乾したものを試験片とした。前培養後、菌が生育した培地の上に試験片を載せ、26℃、相対湿度90%で28日間培養した。
結果を表2に示す。ただし、腐朽菌生育の程度の表示は次の判定基準によった。
【0012】
−:試験片に腐朽菌の生育を全く認めない。
+:試験片の側面に腐朽菌の発育が認められる。
++:試験片上の腐朽菌の発育部分の面積が全面積の1/3未満である。
+++:試験片上の腐朽菌の発育部分の面積が全面積の1/3以上である。
【0013】
【表1】

注1:イミダクロプリド 0.1%
注2:シプロコナゾール 0.1%
表1の結果から明らかなように、本発明木材保存組成物は防蟻・防腐効果が高く、優れた木材保護性能が認められた。
【産業上の利用可能性】
【0014】
本発明木材保存組成物は木材を加害する害虫や腐朽菌に対し高い防除効果を示し、木材、合板、集成材産業等に利用できる。



【特許請求の範囲】
【請求項1】
3−(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イルメチル)−5−メチル−1,3,5−オキサジアジナン−4−イリデン(ニトロ)アミンおよび2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1H―1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ヘキサノールからなることを特徴とする木材保存組成物。
【請求項2】
3−(2−クロロ−1,3−チアゾール−5−イルメチル)−5−メチル−1,3,5−オキサジアジナン−4−イリデン(ニトロ)アミンと2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1H―1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ヘキサノールの混合割合が1:1〜1:10であることを特徴とする請求項1に記載の木材保存組成物。



【公開番号】特開2006−63026(P2006−63026A)
【公開日】平成18年3月9日(2006.3.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−248324(P2004−248324)
【出願日】平成16年8月27日(2004.8.27)
【出願人】(397070417)シントーファイン株式会社 (31)
【Fターム(参考)】