説明

木材用防カビ防腐組成物

【課題】
木材に発生するカビばかりでなく腐朽菌に対しても優れた防除効果を有する木材用防カビ防腐組成物を提供するのが本発明の課題である。
【解決手段】
4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オン、2-ベンズイミダゾールカルバミン酸メチル及び1種または2種以上のN−置換トリアゾール系殺菌化合物を有効成分として含有することを特徴とする木材用防カビ防腐組成物を提供する。
本発明組成物中における有効成分の含有割合は、N−置換トリアゾール系殺菌化合物の合計量が4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オンの量よりも大きく、且つ4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オンと2-ベンズイミダゾールカルバミン酸メチルの合計量がN−置換トリアゾール系殺菌化合物の合計量よりも大きいことが好ましく、上記混合割合の場合に極めて優れた防カビ及び防腐効果が得られる。





5

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、木材にカビあるいは腐朽菌が発生することを防ぐために用いられる木材用防カビ防腐組成物に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、木材用防カビ剤は、ハロゲン化フェノール等の化合物に代わって、より安全性の高い有機系殺菌剤が利用されてきた。例えば4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オン(以下COITと略す)などの化合物が提供されており、木材におけるカビの発生を防止するために添加されることが多い。しかしながらCOITのみの単一成分の使用では、効力を有する微生物の種が限られるなどの理由で十分な効力が得られず、薬剤の使用量が増え、コストも高くなるという問題があった。また、2-ベンズイミダゾールカルバミン酸メチル(以下BCMと略す)は安全性の高い木材用の防カビ剤として知られているが、単独に適用した場合には微生物の抵抗性がしばしば生じるため、適用濃度をかなり高くしなければ十分な効力を得ることができず、防カビ剤としては著しく適性を欠いていた(特許文献1)。
【0003】
このため各種防カビ剤を組み合わせ、防カビスペクトルの安定化や防カビ効力の増強などが試みられているが、通常はいずれか一方の効果の発現に留まるか、相加的な効果しか得られないのが実情である。例えばベンズイミダゾール系化合物とイソチアゾリン系化合物を合剤にする方法が提案されている(特許文献2)。
しかしながら、木材上に発生する真菌はカビの他、腐朽菌があり、最近、腐朽菌による被害も多く見られるようになった。
【0004】
一方、N−置換トリアゾール系殺菌剤は農業用途や木材防腐用途に使用されている。例えば、アゾール系殺菌・殺カビ剤およびヨードプロパルギル誘導体から成る殺微生物剤(特許文献3)やトリアゾール化合物、多塩基酸エステル化合物、アルコール化合物、ポリオキシアルキレン型乳化剤を含む防腐剤が提案されている(特許文献4)。
これらは木材の防腐用途に使用されているが、スペクトルが狭くカビ発生を抑制できないという問題点があった。
【0005】
【特許文献1】特開昭61−97204号
【特許文献2】特開平3−251508号
【特許文献3】特開平5−132405号
【特許文献4】特開平7−304609号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
木材に発生するカビばかりでなく腐朽菌に対しても優れた防除効果を有する木材用防カビ防腐組成物を提供するのが本発明の課題である。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、木材防カビ防腐組成物に関し、鋭意研究を重ねた結果、有効成分としてCOITとBCM及びN−置換トリアゾール系殺菌化合物の1種又は2種以上を混合する事により木材に発生するカビ及び腐朽菌に対し高い防除効果を示すことを見出した。特にN−置換トリアゾール系殺菌化合物としてはα-[2-(4-クロロフェニル)エチル]-α-(1,1-ジメチルエチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-エタノール(以下、テブコナゾールと略す)および1−[[2-(2,4−ジクロロフェニル)−4−n−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イル]メチル]−1H−1,2,4−トリアゾール(以下、プロピコナゾールと略す)の2種、もしくは2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ヘキサノール(以下、ヘキサコナゾールと略す)を混合する事が望ましい事を見い出し本発明を完成した。
【発明の効果】
【0008】
本発明組成物を木材に施用する事により防カビ及び防腐効果が認められた。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明の木材用防カビ防腐組成物は使用目的に応じて直接適用することもできるが、一般的には油剤、乳剤、ペースト剤、懸濁剤などの剤型として使用する。
製剤化する場合に用いる溶媒は、本発明組成物に用いられる有効成分を溶解するものであれば特に限定はなく、極性溶媒としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、へキシレングリコール、ポリエチレングリコールなどのグリコール系溶剤、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテルなどのグリコールエーテル系溶剤、イソプロピルアルコール、エタノールなどのアルコール系溶剤、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトン、メチルエチルケトンまたは水などの溶媒が使用できる。これらは、単独で用いても良いし、2種以上を組み合わせても良い。
【0010】
非極性溶媒としては、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジイソノニル、アジピン酸ジイソノニル、アジピン酸ジイソブチルなどの可塑剤、キシロール、トルエン、イソホロン、フェニルキシリルエタン、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレンカーボネート、流動パラフィン、灯油、椰子油、菜種油、綿実油、ヒマシ油または、大豆油などの溶媒が使用できる。これらは、単独で用いても良いし、2種以上を組み合わせても良い。また、極性溶媒と非極性溶媒を2種以上組み合わせてもよい。界面活性剤は使用しても使用しなくてもよく、使用する場合は、非イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両イオン界面活性剤のいずれを用いてもかまわない。
【0011】
非イオン系界面活性剤として例えばポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどが挙げられ、陰イオン系界面活性剤としてアルキルベンゼン硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩などが挙げられ、陽イオン系界面活性剤では脂肪族アミン塩およびその4級アンモニウム塩などが挙げられ、両イオン系界面活性剤ではベタイン型界面活性剤、アミノカルボン酸塩などが挙げられるが、これらに限定されない。また、これらの非イオン系界面活性剤、陰イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活性剤および両イオン系界面活性剤は1種を単独に用いても2種以上を併用してもよい。
【0012】
本発明組成物中における有効成分の含有割合は、N−置換トリアゾール系殺菌化合物の合計量が4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オンの量よりも大きく、且つ4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オンと2-ベンズイミダゾールカルバミン酸メチルの合計量がN−置換トリアゾール系殺菌化合物の合計量よりも大きいことが好ましく、上記混合割合の場合に極めて優れた防カビ及び防腐効果が得られる。
また他の防カビ剤、殺菌剤、殺虫剤、防錆剤、劣化防止剤などを配合して使用することも可能である。
【実施例】
【0013】
実施例1、2、及び比較例1〜12の組成物を表1に示す。比較例1、3、4、5、6、8、10,11は、表1に示す配合で常温において通常の攪拌によって組成物を得た。また、実施例1、2、比較例2、7、9、12は、表1に示す配合で混合し、直径1mmのガラスビーズを混合しパールミルを用いて約15分間粉砕し金網でろ別することによって組成物を得た。
【0014】
【表1】

*1:ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル
*2:ジエチレングリコールモノブチルエーテル
【0015】
試験例1 木材の防カビ試験
水で規定濃度となるように希釈した実施例及び比較例の木材用防カビ防腐組成物の溶液中に、オウシュウアカマツ辺材(2cm×5cm×0.3cm)を30秒浸漬した後風乾した。この試験片をポテトデキストロース寒天培地(以下、PDA培地と称す)上に載せ、カビの混合胞子懸濁液1mlをふりかけて温度26℃、湿度95%で28日間培養した。供試菌としては、Aspergillus niger、Penicillium funiculosum、Aureobasidium pullulans、Gliocladium virens、及びCladosporium cladosporioidesを用いた。結果を表2に示す。ただし、カビ生育の程度の表示は次の判定基準によった。
【0016】
−:試験片にカビの生育を全く認めない。
+:試験片の側面にカビの発育が認められる。
++:試験片上のカビの発育部分の面積が全面積の1/3未満である。
+++:試験片上のカビの発育部分の面積が全面積の1/3以上である。
【0017】
試験例2 木材の防腐試験
シャーレにPDA培地を固化させた上に木材腐朽菌Trametes versicolorを採取し26℃、相対湿度90%で1週間前培養した。水で規定濃度となるように希釈した実施例及び比較例の組成物の溶液中にオウシュウアカマツ辺材(2cm×5cm×0.3cm)を30秒浸漬した後風乾したものを試験片とした。前培養後、菌が生育した培地の上に試験片を載せ、26℃、相対湿度90%で28日間培養した。
結果を表2に示す。ただし、腐朽菌生育の程度の表示は次の判定基準によった。
【0018】
−:試験片に腐朽菌の生育を全く認めない。
+:試験片の側面に腐朽菌の発育が認められる。
++:試験片上の腐朽菌の発育部分の面積が全面積の1/3未満である。
+++:試験片上の腐朽菌の発育部分の面積が全面積の1/3以上である。
【0019】
【表2】

表2の結果から明らかなように、本発明組成物は比較例に比べ、カビ及び腐朽菌に対して著しい効力が認められた。
【産業上の利用可能性】
【0020】
本発明組成物は木材に発生するカビや腐朽菌に対し高い防カビ防腐効力を示し、木材用防カビ防腐剤として、木材、合板、集成材産業等に利用できる。








【特許請求の範囲】
【請求項1】
4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オン、2-ベンズイミダゾールカルバミン酸メチル及び1種または2種以上のN−置換トリアゾール系殺菌化合物を有効成分として含有することを特徴とする木材用防カビ防腐組成物。
【請求項2】
N−置換トリアゾール系殺菌化合物がα-[2-(4-クロロフェニル)エチル]-α-(1,1-ジメチルエチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-エタノールおよび1−[[2-(2,4−ジクロロフェニル)−4−n−プロピル−1,3−ジオキソラン−2−イル]メチル]−1H−1,2,4−トリアゾールからなることを特徴とする請求項1に記載の木材用防カビ防腐組成物。
【請求項3】
N−置換トリアゾール系殺菌化合物が2−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−2−ヘキサノールからなることを特徴とする請求項1に記載の木材用防カビ防腐組成物。
【請求項4】
N−置換トリアゾール系殺菌化合物の合計量が4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オンの量よりも大きく、且つ4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オンと2-ベンズイミダゾールカルバミン酸メチルの合計量がN−置換トリアゾール系殺菌化合物の合計量よりも大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載の木材用防カビ防腐組成物。


【公開番号】特開2006−56041(P2006−56041A)
【公開日】平成18年3月2日(2006.3.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−237834(P2004−237834)
【出願日】平成16年8月18日(2004.8.18)
【出願人】(397070417)シントーファイン株式会社 (31)
【Fターム(参考)】