説明

棒材結束の再整形装置

【課題】棒鋼または鋼管等の棒材を加工ラインへ供給する際に、棒鋼または鋼管等の棒材束の解束、搬送を容易かつ迅速に行う棒材結束の再整形装置を提供する。
【解決手段】棒鋼または鋼管等の結束された棒材の再整形装置において、第1搬送コンベア1と第2搬送コンベア5間にあって、棒材束4を再整形するためのU字形ガイド2を施設した棒材結束の再整形装置。また、上記のU字形のガイドを2〜5個に分割したガイドとした棒材結束の再整形装置。

【発明の詳細な説明】
【背景技術】
【0001】
本発明は、棒鋼または鋼管等の棒材を加工ラインへ供給する際に、棒鋼または鋼管等の棒材束の解束、搬送を容易かつ迅速に行う棒材結束の再整形装置に関するものである。
【技術分野】
【0002】
一般に、棒鋼または鋼管等の棒材の結束方法については、先ず精錬、造塊、分塊圧延等の前処理工程によりビレット(圧延素材)を形成し、このビレットに対する熱間圧延により長尺の棒鋼あるいは鋼管等の棒材を形成する。最後に、冷却後の棒材をコールドシャー又は、ソーにより受注オーダーに応じた定尺に切断し、所要本数の最適な重量に束ねて結束する。後工程では、これを再度解束し、それぞれの加工ラインへと棒材を供給してゆくものである。
【0003】
棒鋼または鋼管等の棒材をある本数束ねて一束として結束する際し、その結束前の棒材の集合形状の良否は結束後の束の状態を常に形崩れしないように維持するうえにおいいて大きく影響するものである。良好な結束後の棒材束は、その後の移動を繰り返し実施しても形崩れを起こすことがない。その結束を容易とするため一定形状に自動的に整形集束を行う方法が広く知られている。例えば特開昭47−19996号公報(特許文献1)に開示されているように、対抗する一対の揺動腕をフレームに枢着し、この揺動腕に棒鋼あるいは鋼管等を収束するための集束帯を張設し、該収束帯により棒鋼あるいは鋼管等を緊縛整形する棒鋼あるいは鋼管等の結束用整形装置が提案されている。
【0004】
しかしながら、上述した特許文献1は、棒鋼または鋼管結束等の棒材を所要本数の適当な重量に束ねてこれを結束するに先立ち、その結束を容易とするため一定形状に自動的に整形集束を行う装置であって、本発明が課題としている結束した棒材を検出ラインへ供給して、解束時に生ずる崩れを防止するための装置ではない。
【0005】
一方、結束には、鋼線または鋼帯が使用されるが、それに加え鋼製ワイヤーリングを補助として棒材束両端に挿入しておく。また、結束後の二次加工工程(例えば、矯正、切断、ピーリング、非破壊検査等)で加工を実施するさいには、棒材束のワイヤーリングを抜取り、鋼線または鋼帯を切断したのち加工ラインへ棒材を供給する。
【0006】
図3は、従来の棒材束の積み込み搬送装置の概略図である。この図3に示すように、搬送コンベア1に積み込まれた棒材束4は、コンベアの前進でスキッドレール9との境界まで運ばれ、そこで解束される。解束された棒材10は、スキッドレール9上を転がり、搬送ローラー7手前まで到達する。そこで棒材10は、1本毎に投入キッカー11により三角ガイド6に乗せられ、搬送ローラー7上に投入される。
【特許文献1】特開昭47−19996号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、一旦整形し結束される棒材束が全て良好な形状のままである訳ではなく、移動中における衝突、引掛り等から棒材が変形してしまい、棒材束の形状不良となることがある。また、結束時の棒材の冷却が十分でない場合においては、棒材束の内側と外側に温度差が生じるために偏熱がおこり、棒材に曲りが生じる。これらの場合、棒材を束ねている鋼線、または鋼帯に切断が生じるため、鋼製ワイヤーリングが棒材と密着してしまう。
【0008】
また、後工程においては、棒材束を解束したのち加工ラインへ供給するが、上記の状態となった棒材束の解束は、ワイヤーリングの抜取りが容易に出来ないため時間を要するばかりか、後工程ラインの生産性を低下させるという問題があった。また、曲りの生じた棒材は、解束作業を完了しても、転がりにくいためスキットレール上で停止してしまうことがあり、ラインへの棒材供給が停止してしまうと言う問題がある。
【0009】
これを解決するためには、棒材束の形状を再度良好なものとしてワイヤーリングの除去が容易に可能な状態にすることが必要であるが、しかしながら、図3に示すような従来の装置では形状を変化させうる設備は備わっていないのが実状である。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上述のような問題を解消するために、発明者等は鋭意検討をした結果、鋼材束の搬送ラインに崩れた束形状を再整形する装置を設けて、形状不良となった棒材束の解束を容易に行えると共に、棒材束の形状不良の原因ともなる曲りの生じた棒材でも容易かつ安全に搬送出来る装置を提供することである。
【0011】
その発明の要旨とするところは、
(1)棒鋼または鋼管等の結束された棒材の再整形装置において、第1搬送コンベアと第2搬送コンベア間にあって、棒材束を再整形するためのU字形ガイドを施設したことを特徴とする棒材結束の再整形装置。
(2)前項(1)に記載のU字形のガイドを2〜5個に分割したガイドとしたことを特徴とする棒材結束の再整形装置にある。
【発明の効果】
【0012】
以上述べたように、本発明による棒材束の搬送ラインに崩れた束形状を再整形する装置を設けることにより、棒材束の形状を整え、ワイヤ製リングを棒材束から容易に抜き取り可能となり、作業効率の向上、安全性の向上を図ることが出来る極めて優れた効果を奏するものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明について図面に従って詳細に説明する。
一般に棒材束は、結束時においては良好な形状をしているが、結束後の移動や、結束されている棒材の曲りによって形状不良となる。また、結束時に良好な形状をしていた棒材束でも整形前には不揃となることがあることから、再度整形を加えることが有効であると考えた。そこで、本発明に係る整形装置は、棒材供給架台に積み込まれた棒材束がコンベアにより搬送される途中に設けられた、U字型ガイドに一旦落とし込まれることにより、機械的な外力を用いることなく、棒材束の形状を整形できることと、解束後においても自重では転がることのできない棒材を容易に搬送出来るコンベアを提供するものである。
【0014】
図1は、本発明に係る棒材束の積み込み搬送装置の概略図である。この図1に示すように、第1搬送コンベア1と、第1搬送コンベア1から落差を付けて配置された解束後の棒材を搬送する第2搬送コンベア5と、2つのコンベアの間に設置されたU字形ガイド2と、棒材を搬送ローラー7へ供給するキッカー11とを備えている。
【0015】
上述した構成において、第1搬送コンベア1上に積み込まれた棒材束4は、この第1搬送コンベア1の前進で、第2搬送コンベア5まで運ばれる途中、U字形ガイド2に落とされ、自重により棒材束4の形状を整形される。その結果ワイヤー製リング3を容易に棒材束4から抜き取り可能となり、その後解束される。
【0016】
また、第1搬送コンベア1及び、第2搬送コンベア5は、スプロケット13、コンベアチェーン12からなり、コンベアチェーン12は、超鋼等の金属からなり棒材との接触面は平滑な面を有している。棒材の搬送方法については、コンベアチェーンに限らず、ウォーキングビーム方式や、ベルト搬送方式等搬送機能を果たすものならばいずれでも良い。
【0017】
U字形ガイド2内で解束された棒材束4は、U字形ガイド2が下降することにより、第2搬送コンベア5上へ移される。第2搬送コンベア5は、傾斜を付けて設置されているため、曲りの無い棒材ならばそのまま第2搬送コンベア5上を転がっていく。しかし、曲りの生じた曲り棒材8のように第2搬送コンベア5上で停止してしまうことがあるが、第2搬送コンベア5を回転させることで、投入キッカー11上まで容易に搬送することが出来る。
【0018】
図2は、本発明に係る棒材束の分割式U字形ガイド部の拡大図を示す。図2に示すように3個に分割されたU字形ガイド2内に結束された棒材10は第1搬送コンベア1より、このU字形ガイド2に落され、自重により束形状を再整形する。これによって曲りの生じた棒材10は、束の形状を整えてワイヤー製リングを容易に抜き取り可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明に係る棒材束の積み込み搬送装置の概略図である。
【図2】本発明に係る棒材束の分割式U字形ガイド部の拡大図である。
【図3】従来の棒材束の積み込み搬送装置の概略図である。
【符号の説明】
【0020】
1・・・第1搬送コンベア
2・・・U字形ガイド
3・・・ワイヤー製リング
4・・・棒材束
5・・・第2搬送コンベア
6・・・三角ガイド
7・・・搬送ローラー
8・・・曲り棒材
9・・・スキッドレール
10・・・棒材
11・・・投入キッカー
12・・・コンベアチェーン
13・・・スプロケット


特許出願人 山陽特殊製鋼株式会社
代理人 弁理士 椎 名 彊


【特許請求の範囲】
【請求項1】
棒鋼あるいは鋼管等の結束された棒材の再整形装置において、第1搬送コンベアと第2搬送コンベア間にあって、棒材束を再整形するためのU字形ガイドを施設したことを特徴とする棒材結束の再整形装置。
【請求項2】
請求項1に記載のU字形のガイドを2〜5個に分割したガイドとしたことを特徴とする棒材結束の再整形装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−133088(P2008−133088A)
【公開日】平成20年6月12日(2008.6.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−320069(P2006−320069)
【出願日】平成18年11月28日(2006.11.28)
【出願人】(000180070)山陽特殊製鋼株式会社 (601)
【Fターム(参考)】