説明

棒状飯用包装箱

【課題】 包装材料が少なく、容易に開封でき、複数段積み重ねても型崩れしにくい棒状飯用包装箱を提供する。
【解決手段】 板状体と二枚の内装シートの間にシート状食品を挟んだ包装シート2を折り曲げ加工して箱体を形成し、前記箱体の内部に棒状飯3を収納した棒状飯用包装箱1において、前記板状体は、分断可能部、掴み片、複数枚の側面蓋片、複数個の長方形面及び複数本の折り線を有し、前記二枚の内装シートは、前記板状体の上で横方向の一方の端部を互いに重ね合わせ、前記板状体ど前記二枚の内装シートは、前記二枚の内装シートの外周部で接着している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、包装材料が少なく、容易に開封でき、複数段積み重ねても型崩れしにくい棒状飯用包装箱に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の棒状飯用包装シート21について、図面に基づいて説明する。図8に示すのは、棒状飯用包装シート21の分解図である。外装フィルム7は、一枚の長方形フィルム片であり、長手方向の略中央部にて幅方向に沿ってカットテープ等で形成し、外装フィルム7とラベル(図示せず)を分断する分断可能部51を有している。二枚の内装フィルム81、82は、二枚の長方形フィルム片であり、内端部を互いに重ね合わせ、外装フィルム7と同じ大きさに形成している。補助フィルム9は、一枚の長方形フィルム片であり、一方の内装フィルム81と互いに重ね合わせ、一方の内装フィルム81の幅方向の両端から大きくはみ出たはみ出し部を有している。外装フィルム7、二枚の内装フィルム81、82及び補助フィルム9は、外装フィルム7と二枚の内装フィルム81、82の間に挟んだシート状食品4に干渉しないように接着して繋がっている。
【0003】
図9、図10に示すように、棒状飯3の包装は、補助フィルム9の上に棒状飯3を載置し、補助フィルム9のはみ出し部を棒状飯3の側面に被せ、棒状飯用包装シート21を棒状飯3の周囲に巻き、棒状飯用包装シート21の巻き終わり側の端部をラベル(図示せず)で止着している。
【0004】
包装した棒状飯3の開封は、分断可能部51のカットテープを外し、外装フィルム7とラベル(図示せず)を分断する。棒状飯用包装シート21の巻き終わり側を展開して外側に引っ張ると外装フィルム7の略半分と一方の内装フィルム82が一緒に引き剥がされ、シート状食品4の一部が露出する。補助フィルム9を展開し、棒状飯用包装シート21の巻き始め側を展開して棒状飯3を転がす等により露出したシート状食品4の上に移動し、露出したシート状食品4を棒状飯3の周囲に巻く。外装フィルム7の略半分と一方の内装フィルム81の間から残りのシート状食品4を引き出し、引き出したシート状食品4を既に棒状飯3に巻いているシート状食品4の上に巻き、棒状飯3を食べることができる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来の棒状飯用包装シート21は、包装材料が多いため棒状飯3を食べた後に出るゴミの量が多く、多くの開封作業を要するため包装した棒状飯3の開封が面倒であり、柔らかい外装フィルム7、二枚の内装フィルム81、82及び補助フィルム9で形成しているため、包装した棒状飯3を複数段積み重ねると包装した棒状飯3が型崩れし易いという問題があった。
【0006】
本発明は、上記問題を解決できる棒状飯用包装箱を明らかにするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の棒状飯用包装箱は、一枚の板状体と二枚の内装フィルムの間にシート状食品を挟んだ包装シートを複数回折り曲げて箱体を形成し、該箱体の内部に棒状飯を収納している棒状飯用包装箱において、該板状体は、長手方向の略中央部にて幅方向に沿って分断可能部を有し、長手方向の少なくとも一方の端部に掴み片を有し、幅方向の両端部に複数枚の側面蓋片を有し、該内装フィルムは、内端部を互いに重ね合わせ、該板状体と該内装フィルムは、該内装フィルムの内端部を除いた外周部で接着している。
【0008】
又、前記本発明の棒状飯用包装箱において、前記掴み片は、前記板状体の幅方向に沿って山折りに折り曲げている。
【0009】
又、前記本発明の棒状飯用包装箱において、前記包装シートは、前記板状体の幅方向に沿って複数回谷折りに折り曲げて棒状飯の周囲に巻き、巻き始め側の外面と巻き終わり側の内面を互いに重ね合わせ、巻き終わり側の端部をラベル等で止着し、横断面を多角形形状に形成している。
【0010】
又、前記本発明の棒状飯用包装箱において、前記側面蓋片の一部又は全部は、前記板状体の長手方向に沿って谷折りに折り曲げ、隣接する側面蓋片を互いに重ね合わせることにより略固定し、側面を多角形形状に形成している。
【発明の効果】
【0011】
本発明の棒状飯用包装箱は、従来の棒状飯用包装シートで使用している補助フィルムと分断可能部のカットテープをなくし、一枚の板状体、二枚の内装フィルム及びラベル等により箱体を形成している。これにより、本発明の棒状飯用包装箱は、従来の棒状飯用包装シートに比べ、包装材料が少ないため棒状飯を食べた後に出るゴミの量を減らすことができ、開封作業が省けるため容易に開封でき、箱体を形成しているため複数団積み重ねても型崩れしにくくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の棒状飯用包装箱の一実施態様を示す斜視図
【図2】包装シートを示す分解斜視図
【図3】図1に示す棒状飯用包装箱を展開した状態の包装シートを示す正面図
【図4】一方の内装フィルムの上に棒状飯を載置した状態を示す斜視図
【図5】棒状飯用包装箱を形成する途中の状態を示す斜視図
【図6】包装シートの巻き終わり側を外側に引っ張っている状態を示す断面図
【図7】包装シートの巻き始め側を外側に引っ張っている状態を示す断面図
【図8】棒状飯用包装シートを示す分解斜視図
【図9】補助フィルムの上に棒状飯を載置した状態を示す斜視図
【図10】包装した棒状飯の開封の状態を示す断面図
【発明を実施するための形態】
【0013】
この発明の実施形態について図面に基づいて説明する。図1は、本発明の棒状飯用包装箱の一実施態様を示す図であり、棒状飯用包装箱1を形成した状態を示す図である。図2は、包装シート2を示す分解図である。図3は、図1に示す棒状飯用包装箱1を展開した状態の包装シート2を示す図であり、包装シート2を裏側(棒状飯用包装箱1の内側)から見た図である。
【0014】
図1に示すように、棒状飯用包装箱1は、包装シート2を複数回折り曲げて箱体を形成し、箱体の内部に棒状飯3を収納している。棒状飯用包装箱1は、実施例では八角柱体であり、高さが約42mm、長さが約110mm、側面の一辺の長さが約17mmである。棒状飯3は、実施例では円柱体であり、直径が約40mm、長さが約100mmである。
【0015】
図2に示すように、包装シート2は、一枚の板状体5と二枚の内装フィルム81、82の間にシート状食品4を挟んで形成している。シート状食品4は、実施例ではシート状海苔(以下、単に「海苔」とする)であり、長さが約170mm、幅が約100mmである。一枚の板状体5は、実施例では長さが約220mm、幅が約192mmである。二枚の内装フィルム81、82のそれぞれは、実施例では長さが約110mmの正方形フィルム片である。
【0016】
図3に示すように、一枚の板状体5は、長手方向の略中央部にて幅方向に沿って分断可能部51を有し、幅方向に沿って延びる折り線6A〜6K(図3、図4において、鎖線で表示)と長手方向に沿って延びる折り線6L、6M(図3、図4において、鎖線で表示)を有している。一枚の板状体5は、分断可能部51と折り線6A〜6Mによって、互いに隣接した長方形面5A〜5L、掴み片500及び側面蓋片501〜516に分割され、長方形面5Aに掴み片500が隣接し、長方形面5C〜5Jに側面蓋片501〜508と側面蓋片509〜516が隣接している。一枚の板状体5は、端部の輪郭が丸みを帯びた曲線で形成しても良い。又、一枚の板状体5は、長方形面5A、5Bの一方又は両方に隣接し、棒状飯用包装箱1を形成した時に棒状飯3の側面の略中心部を被う側面蓋片を設けても良い。
【0017】
一枚の板状体5の材質は、折り曲げ可能であり、フィルムと接着可能であり、包装箱として使用可能なものであれば何でも良い。例えば、クラフト紙、合成紙、プラスチックシート等が挙げられる。一枚の板状体5は、棒状飯用包装箱1の内部に収納している棒状飯3の側面が視認可能な透明のもの、厚みが0.2mm〜0.5mm程度のものが好ましい。
【0018】
分断可能部51は、実施例では断続的な切り込みを施して形成している。
【0019】
側面蓋片501〜516のそれぞれは、実施例では等脚台形であり、高さが約16mm、上底の長さが約31mm、下底の長さが約44mm、内角が約67.5°と約112.5°である。側面蓋片501〜516は、端部の輪郭が丸みを帯びた曲線で形成しても良い。
【0020】
二枚の内装フィルム81、82は、実施例では長さが約110mm、幅が約16mmで内端部を互いに重ね合わせている。
【0021】
一枚の板状体5と二枚の内装フィルム81、82は、二枚の内装フィルム81、82の内端部を除いた外周部で、海苔41に干渉しないように接着している。
【0022】
図4、図5に示すように、棒状飯用包装箱1の形成は、折り線6Aに沿って掴み片500を山折りに折り曲げ、一方の内装フィルム81の上に棒状飯3を載置する。
【0023】
次いで、折り線6B〜6F、分断可能部51及び折り線6G〜6Kに沿って包装シート2を谷折りに折り曲げて棒状飯3の周囲に巻く。折り線6Lに沿って側面蓋片501〜508のそれぞれを谷折りに折り曲げて順次上へ上へと重ね合わせ、側面蓋片506〜508のそれぞれの一部を側面蓋片501の下へ挿入する。折り線6Mに沿って側面蓋片509〜516のそれぞれを谷折りに折り曲げて順次上へ上へと重ね合わせ、側面蓋片514〜516のそれぞれの一部を側面蓋片509の下へ挿入する。包装シート2の巻き始め側の外面と包装シート2の巻き終わり側の内面を互いに重ね合わせ、包装シート2の巻き終わり側の端部をラベル(図示せず)等で止着する。
【0024】
これにより包装シート2は、横断面を多角形形状に形成し、側面蓋片501〜508と側面蓋片509〜516は、それぞれ略固定して側面を多角形形状に形成し、図1に示す棒状飯用包装箱1を形成する。
【0025】
図6、図7に示すように、棒状飯用包装箱1の開封は、棒状飯用包装箱1を手に持ち、一方の手でラベル(図示せず)等を剥がし、包装シート2の巻き終わり側を展開して外側に引っ張る、折り曲げる等により分断可能部51を分断し、包装シート2の巻き終わり側を外側に引っ張ると一枚の板状体5の略半分と一方の内装フィルム82が一緒に引き剥がされ、海苔41の一部が露出する。
【0026】
次いで、棒状飯用包装箱1を持つ手を替え、棒状飯用包装箱1を手に持ち、一方の手で掴み片500を掴み、包装シート2の巻き始め側を展開して外側に引っ張ると露出した海苔41が棒状飯3の周囲に巻かれ、一枚の板状体5の略半分と一方の内装フィルム81が一緒に引き剥がされ、残りの海苔41が露出する。露出した海苔41を既に棒状飯3に巻かれている海苔41の上に巻き、棒状飯3を食べることができる。
【0027】
上記説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明に限定し、或いは範囲を減縮するように解すべきでない。又、本発明の各部構成は、上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
【符号の説明】
【0028】
1 棒状飯用包装箱
2 包装シート
21 棒状飯用包装シート
3 棒状飯
4 シート状食品
5 板状体
51 分断可能部
500 掴み片
501〜516 側面蓋片
5A〜5L 長方形面
6A〜6M 折り線
7 外装フィルム
81、82 内装フィルム
9 補助フィルム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一枚の板状体と二枚の内装フィルムの間にシート状食品を挟んだ包装シートを複数回折り曲げて箱体を形成し、該箱体の内部に棒状飯を収納している棒状飯用包装箱において、該板状体は、長手方向の略中央部にて幅方向に沿って分断可能部を有し、長手方向の少なくとも一方の端部に掴み片を有し、幅方向の両端部に複数枚の側面蓋片を有し、該内装フィルムは、内端部を互いに重ね合わせ、該板状体と該内装フィルムは、該内装フィルムの内端部を除いた外周部で接着している、棒状飯用包装箱。
【請求項2】
前記掴み片は、前記板状体の幅方向に沿って山折りに折り曲げている、請求項1に記載の棒状飯用包装箱。
【請求項3】
前記包装シートは、前記板状体の幅方向に沿って複数回谷折りに折り曲げて棒状飯の周囲に巻き、巻き始め側の外面と巻き終わり側の内面を互いに重ね合わせ、巻き終わり側の端部をラベル等で止着し、横断面を多角形形状に形成している、請求項1又は2に記載の棒状飯用包装箱。
【請求項4】
前記側面蓋片の一部又は全部は、前記板状体の長手方向に沿って谷折りに折り曲げ、隣接する側面蓋片を互いに重ね合わせることにより略固定し、側面を多角形形状に形成している、請求項1〜3のいずれかに記載の棒状飯用包装箱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2012−206779(P2012−206779A)
【公開日】平成24年10月25日(2012.10.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−91558(P2011−91558)
【出願日】平成23年3月29日(2011.3.29)
【出願人】(509210667)
【Fターム(参考)】