説明

樹脂製蓋

【課題】 樹脂製蓋における耐衝撃性を効果的に向上させることができる三層構造の樹脂成形品を利用した樹脂製蓋を提供する。
【解決手段】 立ち上がり管の上部開口を覆うように設置される樹脂製蓋10を、中間層Aと該中間層の内外面を覆う内層B及び外層Cとを有する三層構造の樹脂成形品を射出成形で形成するとともに、前記中間層を、改質剤を含有する樹脂原料で形成し、前記内層及び外層を、前記改質剤を含有しない未使用の樹脂原料で形成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、樹脂製蓋に関し、詳しくは、耐衝撃性を向上させた樹脂製蓋に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、マンホール等の立ち上がり管の上部開口を覆う蓋として、合成樹脂、例えばポリ塩化ビニル製の樹脂製蓋が用いられているが、その大きさや肉厚によっては、耐衝撃性が十分ではなく、車両の衝撃や落下物等によって破損してしまうものがあった。樹脂製蓋全体を、改質剤を加えて耐衝撃性を向上させた樹脂原料を蓋全体に使用することもできるが、大幅なコストアップとなってしまう。このため、耐衝撃性が重視される用途には、樹脂製蓋ではなく、金属製蓋を使用するようにしている。
【0003】
一方、樹脂原料からなる家電製品の筐体や、管継手等の建材製品を射出成形するとき、ゲート等の不要部材やスクラップが発生したり、合成樹脂管を連続して押出成形するとき、成形条件が安定するまでの初期段階に大量のスクラップが発生することがある。また、耐用年数が経過して老朽化した合成樹脂管を更新するとき、使用済みとなった廃材が大量に発生することがある。近年は、このような樹脂スクラップや使用済みとなった廃材の処分がおおきな問題となっている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来、樹脂スクラップや使用済みとなった廃材は、焼却や埋立等により廃棄処分されていたが、樹脂スクラップ等を焼却処分する場合にはダイオキシン等が発生して環境を汚染するという問題が起きている。また、樹脂スクラップや廃材を地中に埋める場合には、埋める場所が問題となるのは勿論のこと、合成樹脂が長期間に亘って分解・腐食されないため、環境破壊の問題が提起されるに至っている。そこで、樹脂スクラップや使用済みとなった廃材を粉砕し、これを再生原料として利用することが提案されるに至っているが(例えば、特許文献1参照)、その対応は十分とは言い難いものであった。
【特許文献1】特開2001−41362号公報
【0005】
そこで本発明は、樹脂製蓋における耐衝撃性を効果的に向上させた三層構造の樹脂成形品を利用した樹脂製蓋を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明の樹脂製蓋は、立ち上がり管の上部開口を覆うように設置される樹脂製蓋を、中間層と該中間層の内外面を覆う内層及び外層とを有する三層構造の樹脂成形品を射出成形で形成するとともに、前記中間層を、耐衝撃性を改善する改質剤を含有する樹脂原料で形成し、前記内層及び外層を、前記改質剤を含有しない未使用の樹脂原料で形成したことを特徴とし、さらに、前記中間層を形成する樹脂原料中の改質剤の混合割合が、改質剤を含有しない未使用の樹脂原料100重量部に対して8〜15重量部であることを特徴としている。
【発明の効果】
【0007】
本発明の樹脂製蓋によれば、三層構造の中間層に改質剤を含有する樹脂原料を使用して樹脂製蓋の耐衝撃性を向上させるようにしたので、蓋全体の樹脂に改質剤を添加したものに比べて低コストで所要の耐衝撃性を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
図1は本発明の一形態例を示す樹脂製蓋の断面図、図2は樹脂製蓋の使用状態を示すマンホールの断面図である。この樹脂製蓋10は、図2に示すように、排水管21,22が接続される排水枡20の上部に設けた立ち上がり管30の上部開口を覆うように、蓋受け枠31を介して装着されるものである。
【0009】
樹脂製蓋10は、円盤状の蓋本体11と、該蓋本体11の裏面内周側にリング状に設けられた差口部12とを有しており、表面には滑り止めを兼ねる意匠が施されている。この樹脂製蓋10は、差口部12の外周にパッキンを装着して蓋受け枠31の小径部に挿入するとともに、蓋本体11を蓋受け枠31の大径部内に嵌め込むようにして装着される。
【0010】
上記樹脂製蓋10は、中間層Aと、該中間層Aの内外面を覆う内層B及び外層Cとを有する三層構造の樹脂成形品であって、前記中間層Aには、耐衝撃性を改善する改質剤を含有する樹脂原料を使用し、前記内層B及び外層Cには再生原料を含有しない未使用の樹脂原料を使用した射出成形によって製造されている。
【0011】
なお、図1に示すマンホールでは、排水枡20、立ち上がり管30及び蓋受け枠31として、樹脂スクラップや廃材を粉砕して得た再生原料を含有する樹脂原料を使用した中間層と、再生原料を含有しない未使用の樹脂原料を使用した前記内層及び外層とからなる三層構造の樹脂成形品をそれぞれ使用している。
【0012】
前記中間層Aに用いられる耐衝撃性改質剤は、樹脂の種類に応じて適当なものを使用することができ、混合量も樹脂の種類や改質の程度に応じて適当に設定することができる。改質剤としては、ゴム系物質、例えばMBS樹脂等を使用することができ、その他の添加剤として、スズ安定剤、熱安定剤、滑剤、加工助剤、顔料、可塑剤、充填剤、耐電防止剤、紫外線吸収剤、難燃剤等の各種の添加剤を添加することができる。
【0013】
好適な配合例としては、ポリ塩化ビニル100重量部に対し、改質剤8〜15重量部、安定剤0.5〜3重量部、滑剤0.1〜1.0重量部、加工助剤0.1〜1.0重量部、顔料0.1〜1.0重量部を挙げることができる。
【0014】
また、樹脂スクラップや廃材を粉砕して得た再生原料は、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン等からなる樹脂成形品、例えばペットボトル、家電製品の筐体や管継手等の建材製品の廃材、射出成形の際に発生したゲート等の不要部材やスクラップを粉砕して得たものである。排水枡20、立ち上がり管30及び蓋受け枠31の中間層Aを構成する樹脂原料の主成分としては、再生原料のみ、あるいはこの再生原料に未使用の樹脂原料を混合したものを使用することができ、また、内層B及び外層Cを構成する樹脂原料としては、前記中間層Aと相溶性のある樹脂原料であって、再生原料を含有しないポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン等の未使用の樹脂原料が使用できる。
【0015】
このように排水枡20、立ち上がり管30及び蓋受け枠31の中間層Aと、該中間層Aの内外面を覆う内層B及び外層Cとして各種の樹脂原料が使用できるが、塩化ビニル樹脂からなる使用済みの廃材やスクラップが大量に発生している現状や、排水枡20に接続する前記排水管21,22として硬質塩化ビニル樹脂からなるパイプが多用されていることを勘案すると、中間層Aには硬質塩化ビニル樹脂からなる再生原料が好適に使用でき、この中間層Aの内外面を覆う内層B及び外層Cには、再生原料を含有しない未使用の硬質塩化ビニル樹脂が好適に使用できる。
【0016】
前記立ち上がり管30は、従来から行われている三層管の押出成形技術を適用して製造できるが、蓋10や排水枡20、蓋受け枠31は、樹脂流路を2本有する射出成形機を使用して製造することができる。蓋10の射出成形は、蓋10の外形に対応した成形キャビティを有する金型のゲートに、図1に想像線で示すように、再生原料を含有しない未使用の樹脂原料を射出するための第一樹脂流路41と、前記改質剤を含有する樹脂原料を射出するための第二樹脂流路42とを備えた射出成形機のノズル40を当接させ、このノズル40から両原料樹脂を所定の順序で所定量を成形キャビティ内に射出することにより行われる。なお、ゲートの位置は任意であるが、蓋10の下部に設けられた差口部12の下端にゲートを位置させることにより、ゲート跡(ゲート口部)を目立たない位置にすることができる。
【0017】
射出成形操作は、金型を型締めして成形キャビティを形成した後、まず最初に、第一樹脂流路41から再生原料を含有しない未使用の樹脂原料を所定量射出する。次いで、改質剤及び再生原料を含有する樹脂原料を第二樹脂流路42から成形キャビティ内に射出し、該キャビティ内を樹脂原料でほぼ充満させる。
【0018】
このとき、先に成形キャビティ内に射出された再生原料を含有しない未使用の樹脂原料中に後から射出された改質剤を含有する樹脂原料が潜り込み、双方の樹脂原料がキャビティの末端部まで満遍なく行き渡る。すなわち、中間層Aとなる改質剤及び再生原料を含有する樹脂原料の表面がスキン層(内層B及び外層C)で覆われた状態でキャビティの末端部まで満遍なく行き渡るため、内層B及び外層Cから中間層Aがはみ出すこともない。なお、最初に射出する再生原料を含有しない未使用の樹脂原料と、その後で射出する改質剤を含有する樹脂原料の割合は、中間層Aと内層B及び外層Cの肉厚や、樹脂原料の種類等を考慮して適宜設定することができる。
【0019】
最後に、第一樹脂流路41から再生原料を含有しない未使用の樹脂原料を少量成形キャビティ内に射出する。これにより、ゲートに対応するゲート口部を再生原料を含有しない樹脂原料で覆うことができるとともに、次のショットのためにノズル40の先端部の滞留樹脂を改質剤や再生原料を含有しない未使用の樹脂原料に置換することができる。以上の成形工程を経て金型を型開きすると、図1に示したように外観良好な蓋10が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の一形態例を示す樹脂製蓋の断面図である。
【図2】樹脂製蓋の使用状態を示すマンホールの断面図である。
【符号の説明】
【0021】
10…樹脂製蓋、11…蓋本体、12…差口部、20…排水枡、21,22…排水管、30…立ち上がり管、31…蓋受け枠、40…ノズル、41…第一樹脂流路、42…第二樹脂流路、A…中間層、B…内層、C…外層

【特許請求の範囲】
【請求項1】
立ち上がり管の上部開口を覆うように設置される樹脂製蓋を、中間層と該中間層の内外面を覆う内層及び外層とを有する三層構造の樹脂成形品を射出成形で形成するとともに、前記中間層を、耐衝撃性を改善する改質剤を含有する樹脂原料で形成し、前記内層及び外層を、前記改質剤を含有しない未使用の樹脂原料で形成したことを特徴とする樹脂製蓋。
【請求項2】
前記中間層を形成する樹脂原料中の改質剤の混合割合が、改質剤を含有しない未使用の樹脂原料100重量部に対して8〜15重量部であることを特徴とする請求項1記載の樹脂製蓋。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−51545(P2007−51545A)
【公開日】平成19年3月1日(2007.3.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−262847(P2006−262847)
【出願日】平成18年9月27日(2006.9.27)
【分割の表示】特願2002−212106(P2002−212106)の分割
【原出願日】平成14年7月22日(2002.7.22)
【出願人】(000006172)三菱樹脂株式会社 (1,977)
【Fターム(参考)】