説明

歩行者用補助信号機

【課題】 横断歩道上での交通事故を未然に防ぐために歩行者へ左右確認を促す補助信号機を提供する。
【解決手段】 歩行者専用信号機の隣接(上部を含む)して、同一向きに設置する歩行者用の補助信号機であり、構成要素は、電源回路基板、制御回路基板、『左』および『右』の文字形の灯器である。歩行者専用信号機の赤信号から青信号への切り替わり時に『左』を点灯し、一定時間経過後に『左』を消灯すると同時に『右』を点灯し、一定時間経過後、『右』を消灯する。この一定時間は、歩行者が一方向の交通状況を確認に要する時間であり、道路要因、周辺要因により調整する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
交通信号機であり、特に歩行者の交通安全を確保するための補助信号機。
【背景技術】
【0002】
『歩行者用待時間表示装置』として、残り時間、待ち時間を表示灯の数によって示す装置の安全性を高める方法が提示されている。(特開平09−204596)
【0003】
『発光ダイオード組立体の組立方法および発光ダイオード組立体』として、発光色に白色を含む交通信号灯器として利用できる装置の組立方法が提示されている。
(特開2005−317951(P2005−317951A))
【特許文献1】 特開平09−204596
【特許文献2】 特開2005−317951(P2005−317951A)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
横断歩道上での交通事故を未然に防ぐために歩行者へ左右確認を促す補助信号機を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
歩行者専用信号機に隣接(上部を含む)して、同一向きに設置する歩行者用の補助信号機であり、構成要素は、電源回路基板、制御回路基板、『左』および『右』の文字形の灯器である。
【0006】
歩行者専用信号機の赤信号から青信号への切り替わり時に『左』を点灯し、一定時間経過後に『左』を消灯すると同時に『右』を点灯し、一定時間経過後、『右』を消灯する。この一定時間は、歩行者が一方向の交通状況確認に要する時間であり、道路要因、周辺要因により調整する。
【0007】
文字形は略して、『エ』および『口』でも良い。
【発明の効果】
【0008】
歩行者に横断歩道での左右確認を習慣化させることができる。また、信号が切り替わってから間もないことを提示することになるので、飛び出しによる事故を防ぐ効果が期待できる。特に園児や学童の交通安全に寄与できると思われる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
『左』『右』の文字形の灯器は、白色の発光ダイオードを集合して形成する。
【0010】
制御機より歩行者専用信号機を赤信号から青信号へ切り替える際の信号を受け、『左』の点灯を開始する。制御基板内に時限機能を持たせ『左』から『右』への切り替え、および『右』の消灯の時差を実現する。
【0011】
『左』『右』それぞれの点灯時間を0〜5秒間の間で調整可能とし、既定値を2秒間とする。
【0012】
文字形の灯器は、『左』だけの部分、『右』だけの部分、『左』『右』共通部分に領域分けして点灯、消灯を制御する。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】 補助信号機の設置位置の例。
【図2】 歩行者専用信号機と補助信号機の電気系統。
【図3】 文字形の灯器の個別部分と共通部分の領域分けの例。
【図4】 歩行者専用信号機と補助信号機の灯器の点灯/消灯タイミング。
【符号の説明】
【0014】
10補助信号機、11歩行者専用信号機。
20歩行者専用信号機、21制御機、22電源回路基板、23制御回路基板、24文字形の灯器。
30『左』だけの部分、31『右』だけの部分、32『左』『右』共通部分。
40赤信号、41青信号、42『左』だけの部分、43『右』だけの部分、44『左』『右』共通部分。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
歩行者専用信号機に隣接(上部を含む)して、同一向きに設置する歩行者用の補助信号機であり、構成要素は、電源回路基板、制御回路基板、『左』および『右』の文字形の灯器である。歩行者専用信号機の赤信号から青信号への切り替わり時に『左』を点灯し、一定時間経過後に『左』を消灯すると同時に『右』を点灯し、一定時間経過後、『右』を消灯する。この一定時間は、歩行者が一方向の交通状況確認に要する時間であり、道路要因、周辺要因により調整する。
【請求項2】
請求項1の『左』および『右』の文字形を略して、『エ』および『口』とした歩行者用の補助信号機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−233986(P2007−233986A)
【公開日】平成19年9月13日(2007.9.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−92278(P2006−92278)
【出願日】平成18年3月1日(2006.3.1)
【出願人】(505242138)
【Fターム(参考)】