説明

水切り用生ごみ袋

【課題】 生ごみを確実に捕集し、水のあふれにくい水切り用生ごみ袋を提供する。
【解決手段】 不織布で成る袋状下部材1と該袋状下部材1の上端に接続した網目シートでなる筒状上部材2とで構成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、流し台に装置した、ストレーナー、三角コーナーなどの有底枠に収容して用いる、水切り用生ごみ袋に関するものである。
【背景技術】
【0002】
流し台に装置したストレーナーなどに用いる水切り用生ごみ袋は、不織布を素材とするものは、生ごみの捕集は良好であるが、水切れが悪く、このためストレーナーなどの有底枠に収容した当該ゴミ袋に対するごみを含んだ水は該ごみ袋から簡単にあふれ出るため、その流し込みに留意する必要があった。
【0003】
そして、不織布を素材とした水切り用生ごみ袋の斯様な欠点に着目し、当該生ごみ袋に複数の孔を形成したものが提案されている(例えば、特許文献1)。
【0004】
【特許文献1】特開平5−132103号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、前記具体例は、孔を設けることにより、水切り速度は増大するとしても、不織布固有の機能が損なわれる、という問題点がある。
【0006】
本発明は斯様な従来例の欠点に着目して創案したものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
ストレーナー、三角コーナーなどの有底枠に収容して用いる水切り用生ごみ袋において、不織布で成る袋状下部材と該袋状下部材の上端に接続した、網目シートで成る筒状上部材とで成り、前記袋状下部材の深さを前記有底枠の深さより浅くした構成とするのである。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、汚水の流し込みによってストレーナー等の有底枠からあふれ出るのを防ぎ、従って、あふれ出ることによる生ごみの飛散を防止し、不織布を素材とした生ごみ用水切り袋特有の捕集性が損われることのない水切り袋を提供できる。
【実施例】
【0009】
図面は本発明に係る水切り用生ごみ袋の一実施例を示し、図1は、斜視図、図2は使用状態を示す断面図である。
【0010】
本発明に係る水切り用生ごみ袋Aは、不織布で成る袋状下部材(上端開口の袋体)1の上端に網目シートで成る筒状上部材2を接続して構成した上端開口の袋体で成り、前記袋状下部材1の深さを、流し台に装置したストレーナーや三角コーナーなどの有底枠Sの深さより浅くして構成したものである。
【0011】
そして、有底枠S(図面はストレーナーを示す)に袋状下部材1側を収容し、筒状上部材2側を前記有底枠Sの上端開口縁を包むように折返して有底枠S組付けて用いるのである。
【0012】
この使用状態時に有底枠S内に野菜などの生ごみを含んだ汚水を流し込むと当該汚水は、有底枠Sからあふれる前に、有底枠S上端側に配した網目シートで成る筒状上部材を通じて生ごみが袋A(有底枠S)内に残存した状態で排出されることになる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】斜視図。
【図2】使用状態を示す断面図。
【符号の説明】
【0014】
1 袋状下部材
2 筒状上部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ストレーナー、三角コーナーなどの有底枠に収容して用いる水切り用生ごみ袋において、不織布で成る袋状下部材と該袋状下部材の上端に接続した、網目シートで成る筒状上部材とで成り、前記袋状下部材の深さを前記有底枠の深さより浅くした、水切り用生ごみ袋。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−84321(P2007−84321A)
【公開日】平成19年4月5日(2007.4.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−277772(P2005−277772)
【出願日】平成17年9月26日(2005.9.26)
【出願人】(390001683)日本技研工業株式会社 (2)
【Fターム(参考)】