説明

注文端末およびそれを用いた注文システム

【課題】例えば前回と同様のメニューを簡単に注文可能とすること。
【解決手段】注文端末2と、注文受け端末3と、を店舗に配置し、注文端末2からID情報を注文受け端末3に送信したとき、注文受け端末3のサーバでそのID情報に対応する注文メニューをサーチし、サーチの結果、ID情報に対応の注文メニューがあればその注文メニューのデータを注文端末2に送信し、注文端末2ではその注文メニューを表示して当該注文メニューの注文を可能となして来店客は前回と同様のメニュー、あるいは好みのメニューを簡単に注文することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、非接触型ICカードを用いた注文端末およびそれを用いた注文システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
非接触型ICカードは、当該カード内部にループ状のアンテナコイルとICチップと、を内蔵し、ICカードリーダライタが発生する磁界に当該カードをかざすことで無線通信でデータのやり取りができるものである。この非接触型ICカードはSuicaやICOCAに代表される鉄道改札や入退室管理などで活用されている。また非接触型ICカードは、データの読み書きができる距離や通信方式で各種ある。
【0003】
図7を参照してこのような非接触型ICカードを用いた飲食店におけるタッチパネル型の注文端末を説明する。このシステムは例えば焼肉店、寿司店、レストラン等の飲食店産業において、来店客のテーブルにはタッチパネル型で液晶表示の注文端末100が配置されている。この注文端末100の注文画面100aには、複数の飲食メニューが表示されている。来客は、注文画面100aに表示されているこれらメニューの中から注文したいメニューにタッチ操作する。このタッチ操作で注文すると、ネットワーク102を介して、注文メニューとテーブル番号とが厨房側の注文受付表示パネル104の注文表示画面104aに表示され、調理者はこの表示に基づいて注文品を調理し、作られた注文品を、店員がそのテーブル番号の来店客にまで運ぶというシステムである(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2001−307234号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
このような注文端末を用いた注文システムでは、来店客は、その注文システムの飲食店にくるたびに、前回と同様の飲食メニューあるいはその飲食メニューの中から好みのメニューを選択して注文しようとしても、再度、注文端末100を操作することが必要となる。この場合、注文端末100に表示される飲食メニューは多数あるから、目的とする前回と同様の飲食メニューを選択するには相当な手間が必要となっていた。
【0006】
上記は飲食店だけに限らず、店舗に来店する客が注文する場合でも同様である。
【0007】
本発明は、上記注文システムにおいて、来店客が過去に注文したメニューと同様のメニューを簡単に注文させることができるようにすることや、過去に注文したメニューの中から好みでメニューを選択させることができるようにすることを解決すべき課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明による注文システムは、注文端末と、上記注文端末とネットワークで接続された注文受け端末とを、店舗に配置されて備え、上記注文端末は、メニューを表示パネルに表示し、その表示パネルをタッチ操作して注文受け端末に注文できると共に、ID情報記憶カードと通信してそのID情報を注文受け端末に送信できるものであり、上記注文受け端末は、上記注文端末からID情報と共に注文データが送信されたとき当該ID情報に対応付けして注文データを保存するサーバを有し、上記注文端末からID情報が送信されるとそのID情報に対応する注文メニューをサーバからサーチし、注文メニューがあればその注文メニューのデータを注文端末に送信する一方、上記注文端末からID情報が送信されてこず注文メニューだけ送信されてきたときはその注文メニューに対して注文処理を行い、上記注文端末は、ID情報に対応した注文メニューのデータを受信すると、そのデータにかかる注文メニューを表示する、ことを特徴とする。
【0009】
この場合、表示した注文メニュー対して、来店客は過去に注文したメニューの注文が可能である一方、そのメニューの中から好みとするメニューを選択して注文できるようにするとよい。
【発明の効果】
【0010】
本発明では、店舗への来店客は、前回と同様のメニューを注文しようとした場合、カードのID情報を注文端末からサーバに送信すれば、その操作をして前回と同様のメニューを表示し、その表示メニューから過去に注文したメニューを注文したり、あるいは、そのメニューの中から好みでメニューを選択することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】図1は本発明の実施形態に係り、クレジット機能付きICカードと、注文端末と、注文受け端末と、クレジットカード側サーバと、を含む注文システムの構成を示す図である。
【図2】図2は図1の注文システムの来店客側と店舗側それぞれの端末のブロック構成を示す図である。
【図3】図3(a)は注文端末における通常のメニュー画面、図3(b)はID情報1のメニュー画面、図3(c)はID情報2のメニュー画面を示す図である。
【図4】図4は注文受け端末が備えるサーバの記憶内容を示す図である。
【図5】図5は図4のサーバの記憶内容にさらにID情報3が記憶された状態を示す図である。
【図6】図6は本発明の実施形態にかかる注文システムの注文フローチャートを示す図である。
【図7】図7は従来の注文システムの構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施の形態に係る注文システムを説明する。
【0013】
図1にこの注文システムの構成を示す。
【0014】
図1を参照して、この注文システムは、非接触型のICカード1と、店舗におけるテーブル上に配置されて来店客によりメニュー注文のために操作される注文端末2と、店舗側の例えば厨房やカウンタ等に設置されて来店客からの注文端末2を通じて注文を受け付ける注文受け端末3と、ICカード1で注文端末2を通じて決済処理を行う場合に注文受け端末3に接続されたカード会社側端末4と、を含む。ICカード1は、決済機能を有する上記非接触型のICカードである。このICカード1は来店客所有のものでID情報が記憶されている。また、ICカード1は注文端末2に内蔵されるICカードリーダライタと無線通信するアンテナコイルを内蔵している。
【0015】
図2を参照して、注文端末2は、飲食メニューの表示を行う表示パネル2aと、注文受け端末3と通信するための通信インターフェース2bと、表示パネル2aに表示する飲食メニューのデータや表示パネル2aへのメニュー表示の形態やその他の表示のためのデータを記憶する飲食メニュー記憶部2cと、ICカード1のデータを読み込んだり、ICカード1にデータを書き込んだりできるICカードリーダライタ部2dと、上記各部の制御および注文受け端末3との通信の制御を行う制御部2eと、決済入力部2fと、を具備している。この表示パネル2aは、そのパネル面に表示の飲食メニューにユーザがICカードや手指やその他で触れると、そのタッチ位置に対応した飲食メニューのデータを注文受け端末3に出力すると共に、ICカード1の場合、ICカード1のID情報を注文受け端末3に送信することができるようになっている。
【0016】
制御部2eは、ICカード1のID情報をICカードリーダライタ部2dで読み込んで注文受け端末3に送信した場合、注文受け端末3からそのID情報に対応する飲食メニューのデータが送信されてくるかどうかを判断する。注文受け端末3からそのID情報に対応する飲食メニューのデータが送信されてきた場合は、表示パネル2aにその飲食メニューを表示する。この飲食メニューは、ICカード1所有者が前回この飲食店で飲食した飲食メニューに対応する。また、制御部2eは、ICカード1のID情報をICカードリーダライタ部2dで読み込んでいない場合で、表示パネル2aの飲食メニューの表示領域がタッチ操作されると、その飲食メニューデータが注文受け端末に送信される。また、ICカード1のID情報をICカードリーダライタ部2dで読み込んで送信しても、注文受け端末3からそのID情報に対応する飲食メニューのデータが送信されてこない場合は、表示パネル2aの飲食メニューの表示領域をタッチ操作すると、その飲食メニューデータが注文受け端末3に送信される。
【0017】
決済入力部2fは来店客により操作されるとID情報が注文受け端末3からカード会社側端末4に送信され、認証されると、ICカード1により決済処理することができるようにするものである。この決済入力部2fは画面表示しタッチ操作できるようにしてもよいし、ハードウエア的なボタンで構成してもよい。
【0018】
注文受け端末3は、注文端末2から送信された飲食メニューの表示を行う表示パネル3aと、注文端末2およびカード会社端末4と通信するための通信インターフェース3bと、来店客が前回注文した飲食メニューのデータを当該来店客のID情報に対応付けして記憶するサーバ3cと、上記各部の制御、注文端末2との通信の制御およびカード会社端末4との通信の制御を行う制御部3dと、を具備している。
【0019】
制御部3dは、注文端末2からID情報が送信されてきた場合、サーバ3cにそのID情報と対応する飲食メニューが記憶されているかどうかをサーチし、サーチの結果、ID情報と対応する飲食メニューが記憶されている場合は、注文端末2にその飲食メニューのデータを送信する一方、注文端末2からID情報が送信されてこなくて、飲食メニューのデータのみが送信されてきた場合は、その飲食メニューを表示パネル3aに表示することができるようになっている。厨房側では、その表示パネル3aに表示している飲食メニューの調理を行い、その調理品を店員が来店客に運ぶことができるようになっている。
【0020】
図3に注文端末2の表示パネル2aに表示されるメニュー画面を示す。図3(a)は通常のメニュー画面、図3(b)はID情報1の来店客の前回来店時に注文したメニュー画面、図3(c)はID情報2の来店客の前回来店時に注文したメニュー画面を示す。図3(a)ではメニュー1、メニュー2、メニュー5…が表示されている。このメニューはID情報1の来店客の前回来店時に注文したメニューとは関係なく通常のメニューである。図3(b)では、ID情報1の来店客が前回来店時に注文したメニューが表示されている。図3(c)では、ID情報2の来店客が前回来店時に注文したメニューが表示されている。
【0021】
図4に注文受け端末3のサーバ3cに記憶されているID情報とそのID情報に対応して前回来店時に来店客が依頼したメニューを示す。すなわち、図4を参照してID情報1の来店客の前回来店時における注文メニューがメニュー1、メニュー2、メニュー3として記憶されている。また、ID情報2の来店客の前回来店時における注文メニューがメニュー5、メニュー7、として記憶されている。
【0022】
図5に別のID情報3の来店客が来店し、その来店客が注文したメニューが新たにサーバ3cに追加された場合を示す。この場合、ID情報3の来店客は前回来店時の注文データであるメニュー1、メニュー2が記憶されている。
【0023】
図6の注文フローチャートを参照してこの注文システムを説明する。なお、以下の各ステップの実行は注文端末2の制御部2e、注文受け端末3の制御部3dが行うが、各ステップでの実行主体はその説明簡略化のため省略する。
【0024】
ステップn1で、注文端末2の表示パネル2aには通常の飲食メニューが表示されている。来店客が注文端末2の表示パネル2aに対してICカード1をかざすことなくその表示パネル2aに表示する。
【0025】
例えば図3(a)で示す通常の飲食メニューから特定の飲食メニューをタッチ操作した場合、ステップn2に移行する。
【0026】
ステップn2では、その飲食メニューが注文受け端末3に送信される。
【0027】
注文受け端末3の表示パネル3aでは注文端末2から送信されてきた飲食メニューが表示される。調理者は表示パネル3aに表示している飲食メニューを調理し、その調理した品が店員により、上記注文端末2が設置されている来店客テーブルに運ばれる。
【0028】
一方、ステップn1で来店客が注文端末2の表示パネル2aに対してICカード1をかざした場合は、ステップn3に移行する。
【0029】
ステップn3では、ICカード1のID情報が注文端末2から注文受け端末3に送信される。
【0030】
ステップn4では、注文受け端末3は、そのID情報が送信されてくると、サーバ3cにそのID情報に対応する飲食メニューが記憶されているかどうかをサーチする。
【0031】
ステップn5では、上記サーチの結果、そのID情報に対応する飲食メニューが記憶されているかどうかを判断し、メニューが記憶されていない場合、ステップn1に戻り、メニューが記憶されている場合、ステップn6に移行する。
【0032】
ステップn6で、注文受け端末3は、そのメニューを注文端末2に送信する。
【0033】
ステップn7では、注文端末2の表示パネル2aにその飲食メニューが表示される。来店客は、その表示パネル2aに表示されているメニューを注文する場合は、ステップn8で注文有りとし、ステップn9で注文受け端末3にステップn9でその注文メニューを送信する。なお、来店客は、表示パネル2aに表示されるメニューをそのまま注文してもよいし、そのメニューの中から好みを選択して注文することができる。
【0034】
一方、表示パネル2aに表示されているメニューを注文しない場合は、ステップn10で所定時間経過後にステップn1に戻る。
【0035】
以上により本実施形態では、店舗への来店客は、前回と同様のメニューを注文しようとした場合、カードのID情報を注文端末2から注文受け端末3に送信すれば、その操作をして前回と同様のメニューを簡単に注文することができる。
【0036】
なお、来店客は飲食メニューの飲食の後でその決済をICカード1で行う場合は、当該ICカード1を注文端末2にかざし、図示略の決済ボタンを操作するとよい。注文端末2は決済ボタンが操作されると、そのICカード1のID情報と決済信号とを注文受け端末3に送信する。注文受け端末3の制御部3dは、その決済信号に応答し、カード会社端末4との間で決済処理を行う。
【符号の説明】
【0037】
1 ICカード
2 注文端末
3 注文受け端末
4 カード会社側端末

【特許請求の範囲】
【請求項1】
注文端末と、上記注文端末とネットワークで接続された注文受け端末と、を店舗に配置されて備え、
上記注文端末は、メニューを表示パネルに表示し、その表示パネルをタッチ操作して注文受け端末に注文できると共に、ID情報記憶カードと通信してそのID情報を注文受け端末に送信できるものであり、
上記注文受け端末は、上記注文端末からID情報と共に注文データが送信されたとき当該ID情報に対応付けして注文データを保存するサーバを有し、上記注文端末からID情報が送信されるとそのID情報に対応する注文メニューをサーバからサーチし、注文メニューがあればその注文メニューのデータを注文端末に送信する一方、上記注文端末からID情報が送信されてこず注文メニューだけ送信されてきたときはその注文メニューに対して注文処理を行い、
上記注文端末は、ID情報に対応した注文メニューのデータを受信すると、そのデータにかかる注文メニューを表示する、ことを特徴とする注文システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−64124(P2012−64124A)
【公開日】平成24年3月29日(2012.3.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−209528(P2010−209528)
【出願日】平成22年9月17日(2010.9.17)
【出願人】(000167288)光洋電子工業株式会社 (354)
【Fターム(参考)】