説明

洗浄タンク装置及び水洗式便器

【課題】便器洗浄を良好に行うことができる洗浄タンク装置及び水洗式便器を提供する。
【解決手段】水洗式便器に備えられる洗浄タンク装置10は、便器本体1に連通する排水口12が設けられた洗浄タンク本体11を備えている。排水口12はフロート弁20により開閉される。洗浄タンク本体11には、ボールタップ30により洗浄水が給水される。洗浄タンク本体11は、第1貯留部14と、第2貯留部15とを有している。第2貯留部15は、第1連通孔16Aが貫設された隔壁16により、上貯留部17及び下貯留部18の上下に区画されている。下貯留部18は第1貯留部14に連通している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は洗浄タンク装置及び水洗式便器に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1に従来の洗浄タンク装置が開示されている。この洗浄タンク装置は、便器本体に連通する排水口が設けられた洗浄タンク本体を備えている。排水口はフロート弁により開閉される。洗浄タンク本体には、給水装置から洗浄水が供給される。洗浄タンク本体内には、下端が洗浄タンク本体内の下方位置で開口し、フロート弁を囲む容器が配置されている。
【0003】
この洗浄タンク装置では、フロート弁が開弁され、洗浄タンク本体に貯留された洗浄水が排水口から便器本体に流出して便器洗浄が行われる。洗浄タンク本体内の洗浄水の水位が低下し、容器の下端よりも低くなると、容器内に下端から空気が入り込む。これにより、容器内に貯留された洗浄水が一気に流出し、フロート弁が閉弁する。このため、この洗浄タンク装置は、便器洗浄の終了間際に便器本体へ供給される洗浄水の流量を増加させることができる。
【0004】
【特許文献1】特開平5−65730号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、上記従来の洗浄タンク装置では、洗浄タンク本体内の洗浄水の水位が容器の下端よりも低くならないと容器内に貯留された洗浄水を流出させることができない。このため、便器洗浄の終了間際よりも前の段階で、容器内に貯留された洗浄水を流出させようとすると、容器の下端を上方にしなければならない。このようにするには、容器の上下方向の寸法を小さくしなければならず、容器内に貯留される洗浄水量が少なくなってしまう。このため、便器本体へ供給される洗浄水の流量の増加は僅かになるため、流量増加による汚物の排出性能の向上が図られ難い。
【0006】
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、便器洗浄を良好に行うことができる洗浄タンク装置及び水洗式便器を提供することを解決すべき課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の洗浄タンク装置は、便器本体に連通する排水口が設けられた洗浄タンク本体と、該排水口を開閉する排水弁と、該洗浄タンク本体に洗浄水を供給する給水装置とを備えた洗浄タンク装置において、
前記洗浄タンク本体は、第1貯留部と、第1連通孔が貫設された隔壁により、上貯留部及び下貯留部の上下に区画された第2貯留部とを有し、
該下貯留部の下端は該第1貯留部に連通していることを特徴とする。
【0008】
この洗浄タンク装置では、排水弁が開弁され、洗浄タンク本体に貯留された洗浄水が排水口から便器本体に流出して便器洗浄が行われる。この便器洗浄の初期においては、主に第1貯留部に貯留された洗浄水が便器本体に流出する。これは、第2貯留部において、上貯留部に洗浄水が貯留されている間は、上貯留部に貯留された洗浄水が第1連通孔を通じて下貯留部に流下する流量と同じ流量だけが下貯留部から流出可能であり、流出する洗浄水が少量となるためである。
【0009】
その後、上貯留部に貯留された洗浄水が全て第1連通孔を通じて下貯留部に流下すると、洗浄水に比べて空気は第1連通孔を通過する際の流動抵抗が小さいため、第1連通孔から下貯留部に空気が一気に流入し、下貯留部に貯留された洗浄水は一気に流出する。このため、排水口から便器本体に流出する洗浄水の流量を増加させることができる。
【0010】
このように、上貯留部の容積及び第1連通孔の開口面積を増減させることにより、排水口から便器本体に流出する洗浄水の流量を増加させるタイミングを変更することができる。また、下貯留部の容積を増減させることにより、便器本体に流出する洗浄水の流量の増加量を変更することができる。このため、便器本体に流出する洗浄水を便器洗浄に最適な流量変化にすることができる。
【0011】
したがって、本発明の洗浄タンク装置は、便器洗浄を良好に行うことができる。
【0012】
第2貯留部は、洗浄タンク本体内に軸方向が上下方向になるように配置された筒体と、筒体の上下方向の中間部の内側面に設けられた隔壁とにより形成され得る。この場合、洗浄タンク本体内に隔壁を有する筒体を配置するだけで、洗浄タンク本体は第1貯留部と第2貯留部とを容易に有することができる。また、既存の洗浄タンク本体に対しても、筒体を後付けすることにより、便器洗浄性能を向上させることができる。
【0013】
隔壁は第2連通孔が設けられ、第2連通孔は下貯留部に収納されたフロートにより閉塞可能であり得る。この場合、上貯留部に貯留された洗浄水の全てが第1連通孔を通じて下貯留部に流下すると、下貯留部に貯留された洗浄水の水位が低下し始める。これにより、フロートが下降し、第2連通孔が開放されるため、下貯留部に第2連通孔からも空気が流入する。このため、下貯留部に貯留された洗浄水がさらに勢いよく流出する。このため、便器本体に流出する洗浄水の流量の増加がより大きくなるため、汚物の排出性能をより向上させることができる。
【0014】
排水弁はフロート弁であり、フロート弁の上方に第2貯留部が設けられ、フロート弁は、閉弁状態において少なくとも一部が下貯留部に収納され得る。この場合、フロート弁の弁体が引き上げられた際、弁体が下貯留部に収納される。このため、下貯留部に貯留された洗浄水が流出するまで弁体を浮上させておくことができる。よって、下貯留部に貯留された洗浄水の流出に伴い、フロート弁は閉弁するため、下貯留部に貯留された洗浄水のほとんどを排出口から流出させることができる。
【0015】
第1連通孔には、開口面積を可変可能な絞り機構が設けられ得る。この場合、上貯留部に貯留された洗浄水が第1連通孔を通じて下貯留部に流下し終えるまでの時間を変更することができる。このため、排水口から便器本体に流出する洗浄水の流量を増加させるタイミングを容易に変更することができる。
【0016】
本発明の水洗式便器は、便鉢及び便鉢の下流側に連通する便器排水路を有する便器本体と、請求項1乃至5のいずれか1項記載の洗浄タンク装置とを備え、
該便鉢の上部開口の周縁に設けられたリム通水路に前記排水口が連通されていることを特徴とする。
【0017】
この水洗式便器では、便器洗浄の初期に第1貯留部に貯留された洗浄水がリム通水路に流出する。このため、大流量の洗浄水が便鉢及び便器排水路に流入し、サイホン作用を発生させることができる。この後、リム通水路へ流出する洗浄水の流量は低下するが、所定のタイミングで流量を増加させることができる。これにより、便鉢内に残留する浮遊汚物を効果的に排出することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明の洗浄タンク装置を備えた水洗式便器を具体化した実施例1〜5を図面を参照しつつ説明する。
【実施例1】
【0019】
実施例1の水洗式便器は、図1に示すように、便器本体1と洗浄タンク装置10とを備えている。便器本体1は、便鉢2と、便鉢2の下流側に連通する便器排水路3とを有している。便鉢2と、便器排水路3とにより封水部4が形成されている。便鉢2の上部開口の周縁には、リム通水路5が形成されている。便器排水路3の下流端には、径寸法を狭める絞り部6が設けられている。
【0020】
洗浄タンク装置10は、排水口12が下面に設けられた洗浄タンク本体11と、排水口12を開閉する排水弁であるフロート弁20と、洗浄タンク本体11に洗浄水を供給する給水装置であるボールタップ30とを備えている。
【0021】
洗浄タンク本体11の排水口12は、便器本体1のリム通水路5に洗浄水路7を介して連通されている。洗浄タンク本体11には、後述するフロート弁20よりも下流側の洗浄水路7に一端が連通され、他端が洗浄タンク本体11の洗浄水の最高水位L1よりも上方に伸びて開口するオーバーフロー管13が設けられている。
【0022】
洗浄タンク本体11は、第1貯留部14と、第2貯留部15とを有している。第2貯留部15は、軸方向が上下方向となるように洗浄タンク本体11内に配置された筒体19内に形成されている。筒体19内は、上下方向の中間部の内側面に設けられ、第1連通孔16Aが貫設された隔壁16により、上貯留部17と下貯留部18とに区画されている。筒体19の下端開口は、洗浄タンク本体11の下面近傍で下方に向いて開口し、下貯留部18と第1貯留部14とは連通している。また、筒体19の上端開口は、洗浄タンク本体11内に貯留される洗浄水の最高水位L1よりも下で上方に向いて開口している。このように、第1貯留部14と第2貯留部15とを洗浄タンク本体11に容易に形成することができる。また、既存の洗浄タンク本体に対しても、筒体19を取り付けることにより、第1貯留部14と第2貯留部15とを容易に形成することができる。
【0023】
フロート弁20は、玉鎖23が連結された弁体であるゴム玉21と、排水口12に設けられた弁座22とを有している。玉鎖23の上端は、図示しない、洗浄レバーに連結されている。洗浄レバーが操作されると、ゴム玉21は引き上げられ、排水口12から洗浄水が流出する。
【0024】
ボールタップ30は、先端が洗浄タンク本体11内に洗浄水を吐水する吐水口31Aである給水管31と、給水管31の途中に設けられた開閉弁32と、先端が浮玉33に接続され、開閉弁32を開閉するアーム34とから構成されている。給水管31の上流端は便器本体1が据え置かれるトイレルームに引き出された水道管に接続された図示しない止水栓に接続されている。洗浄タンク本体11内に貯留された洗浄水の水位が最高水位L1より低下し、浮玉33が下降すると、開閉弁32は開弁され、吐水口31Aから洗浄水が洗浄タンク本体11内に吐水される。
【0025】
このような構成を有する実施例1の水洗式便器における便器洗浄について説明する。
【0026】
便器洗浄の待機状態では、図1に示すように、洗浄タンク本体11には、洗浄水が最高水位L1まで貯留されている。このため、ボールタップ30の開閉弁32は閉弁されている。便器本体1の封水部4は洗浄水で水封されている。
【0027】
この水洗式便器の使用者が用便後、封水部4に存在する沈降汚物E1やトイレットペーパー等の浮遊汚物E2を便器本体1から排出するために図示しない洗浄レバーが操作され、便器洗浄が開始される。
【0028】
図2に示すように、洗浄レバーが操作されると、ゴム玉21が玉鎖23により引き上げられ、弁座22から浮上し、排水口12からリム通水路5を介して便鉢2内に洗浄水が流出する。これにより、第1貯留部14の水位は低下し始める。これにより、ボールタップ30の浮球33も下降するため、開閉弁32が開弁され、ボールタップ30の吐水口31Aから洗浄水が洗浄タンク本体11内に吐水される。なお、ボールタップ30の吐水口31Aから供給される洗浄水の流量よりも、排水口12から排出される洗浄水の流量の方が多いため、洗浄タンク本体11内の洗浄水の水位は低下し続ける。
【0029】
図5の実線Aに示すように、便器洗浄の開始直後(S〜T時点)は、排水口12から流出する洗浄水の流量は急激に増加する。これは、図2に示すように、洗浄タンク本体1の第1貯留部14に貯留された洗浄水が一気に排水口12から流出するためである。第1貯留部14の水位L20は急激に低下する一方、第2貯留部15の上貯留部17に貯留された洗浄水は、第1連通孔16Aの流動抵抗を受けながら下貯留部18に流下するため、上貯留部17の水位L30はゆっくりと低下する。
【0030】
S〜T時点において、排水口12から流出した洗浄水は、リム通水路5から便鉢2内に流下し、便鉢2内の洗浄水の水位を上昇させる一方、封水部4を介して便器排水路3に流入する。便器排水路3に流入した洗浄水は、下流端に設けられた絞り部6により、飛散し、便器排水路3の下流端を塞ぐように水膜を形成する。これにより、便器排水路3内に洗浄水が増加し、サイホン作用が発生する。サイホン作用により、沈降汚物E1等は封水部4から便器排水路3の下流側に確実に排出される。
【0031】
第1貯留部14の容量は、図5に示すように、サイホン作用が発生した(T時点)後に排水口12から流出する洗浄水の流量が減少するように設定されており、第2貯留部15の上貯留部17に貯留された洗浄水の全てが第1連通孔16Aを通じて下貯留部18に流下するまで(U時点)、便鉢2内の水位は低下する。
【0032】
T〜U時点において、便鉢2内の水位が低下する間に、図3に示すように、沈降汚物E1等は便器本体1から排出される。一方、トイレットペーパー等の浮遊汚物E2は、便鉢2の下部に残留してしまうことがある。この浮遊汚物E2を排出するために、リム通水路5から便鉢2内に流下する洗浄水を増水させる。これにより、浮遊汚物E2を便器排水路3へ押し込むようにして便鉢2から排出することができる。
【0033】
つまり、図5に示すU時点において、第2貯留部15の上貯留部17の洗浄水の全てが第1連通孔16Aを通じて下貯留部18に流下する。すると、第1連通孔16Aから下貯留部18に空気が流入可能となり、下貯留部18に貯留された洗浄水が一気に流出する。このため、浮遊汚物E2は便器排水路3へ押し込まれるように排出される。また、便鉢2内の水位が低下しすぎることにより、封水が破封して、サイホン作用が終了してしまう前に便鉢2内に流出する洗浄水の流量が増加するため、U〜X時点において、図4に示すように、便鉢2内の水位は僅かに上昇する。これにより、サイホン作用は継続され、浮遊汚物E2を便鉢2内から確実に排出することができる。
【0034】
その後、図5に示すように、X〜Y時点において、排水口12から流出する洗浄水の流量が減少するため、便鉢2内の水位は低下し、Y時点において封水が破封してサイホン作用が終了する。Y〜Z時点において、排水口12からリム通水路5を介して便鉢2内に流出した洗浄水により、便鉢2内の水位は上昇し、覆水が完了する。その後、ゴム玉21は弁座22に着座し、排水口12は封鎖される。タンク本体11内には、水位が最高水位L1になるまでボールタップ30により洗浄水が供給される。これにより、水洗式便器は便器洗浄の待機状態に復帰する。
【0035】
洗浄タンク本体11が第2貯留部15を有しない場合の排水口12からの流出流量の変化を図5の点線Bで示す。実施例1の洗浄タンク装置10の排水口12からの流出流量の変化と比較すると、サイホン作用が発生した後において、実施例1の洗浄タンク本体11の方が流出流量の少ない時間帯がある。この減少した分の洗浄水を実施例1の洗浄タンク装置10は便器洗浄の途中であるU時点以降の増水に利用している。このため、実施例1の洗浄タンク装置10は、便器洗浄に要する全洗浄水量を増加させることなく、便器洗浄の途中で排水口12からの流出流量を増加させ、汚物の排出をより確実に行なうことができる。
【0036】
したがって、実施例1の洗浄タンク装置10を備えた水洗式便器は、便器洗浄を良好に行うことができる。
【実施例2】
【0037】
実施例2の水洗式便器は、図6に示すように、便器本体1と洗浄タンク装置40とを備えている。洗浄タンク装置40は、洗浄タンク装置11と、フロート弁20と、ボールタップ30とを備えている。
【0038】
洗浄タンク本体11は、第1貯留部14と、第2貯留部15とを有している。第2貯留部15は、軸方向が上下方向となるように洗浄タンク本体11内に配置された筒体19内に形成されている。筒体19内は、上下方向の中間部の内側面に設けられ、第1連通孔46A及び第2連通孔46Bが貫設された隔壁46により、上貯留部17と下貯留部18とに区画されている。
【0039】
第2連通孔46Bの下方の下貯留部18には、球状のフロート41が収納されている。下貯留部18の第2連通孔46Bの下方には、フロート41が第2連通孔46Bの下方に位置するように規制する規制壁47が設けられている。規制壁47は、筒体19の内側面から伸び、開口47Hを有する水平壁47Aと、水平壁47Aの端部から上方に伸びた垂直壁47Bとから構成されている。他の構成は、実施例1と同様であり、同一の構成には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
【0040】
実施例2の水洗式便器における便器洗浄について説明する。
【0041】
便器洗浄の待機状態では、洗浄タンク本体11には、洗浄水が最高水位L1まで貯留されている。このため、第2連通孔46Bはフロート41により閉塞されている。ボールタップ30の開閉弁32は閉弁されている。便器本体1の封水部4は洗浄水で水封されている。
【0042】
この水洗式便器の使用者が用便後、封水部4に存在する沈降汚物E1やトイレットペーパー等の浮遊汚物E2を便器本体1から排出するために図示しない洗浄レバーが操作され、便器洗浄が開始される。
【0043】
図7に示すように、洗浄レバーが操作されると、ゴム玉21が玉鎖23により引き上げられ、弁座22から浮上し、排水口12からリム通水路5を介して便鉢2内に洗浄水が流出する。これにより、第1貯留部14の水位は低下し始める。これにより、ボールタップ30の浮玉33も下降するため、開閉弁32が開弁され、ボールタップ30の吐水口31Aから洗浄水が洗浄タンク本体11内に吐水される。なお、ボールタップ30の吐水口31Aから供給される洗浄水の流量よりも、排水口12から排出される洗浄水の流量の方が多いため、洗浄タンク本体11内の洗浄水の水位は低下し続ける。
【0044】
便器洗浄の開始直後は、実施例1の水洗式便器と同様、排水口12から流出する洗浄水の流量は急激に増加し、サイホン作用が発生する。これにより、沈降汚物E1等は封水部4から便器排水路3の下流側に確実に排出される。
【0045】
サイホン作用が発生した後は、排水口12から流出する洗浄水の流量は減少し、第2貯留部15の上貯留部17に貯留された洗浄水の全てが第1連通孔46Aを通じて下貯留部18に流下するまで、便鉢2内の水位は低下する。
【0046】
この間、図8に示すように、沈降汚物E1等は便器本体1から排出される。一方、トイレットペーパー等の浮遊汚物E2は、便鉢2の下部に残留してしまうことがある。この浮遊汚物E2を排出するために、リム通水路5から便鉢2内に流下する洗浄水を増水させる。これにより、浮遊汚物E2を便器排水路3へ押し込むようにして便鉢2から排出することができる。
【0047】
つまり、第2貯留部15の上貯留部17の洗浄水の全てを第1連通孔46Aを通じて下貯留部18に流下させる。すると、第1連通孔46Aから下貯留部18に空気が流入可能となるとともに、下貯留部18の水位L31が低下し、フロート41が下降する。このため、第2連通孔46Bが開放され、第2連通孔46Bからも下貯留部18に空気が流入可能となる。これにより、下貯留部18に貯留された洗浄水がさらに勢いよく流出する。このため、浮遊汚物E2は便器排水路3へより強力に押し込まれるように排出される。また、便鉢2内の水位が低下しすぎることにより、封水が破封して、サイホン作用が終了してしまう前に便鉢2内に流出する洗浄水の流量が増加するため、図9に示すように、便鉢2内の水位は僅かに上昇する。これにより、サイホン作用は継続され、浮遊汚物E2を便鉢2から確実に排出することができる。
【0048】
その後、実施例1の水洗式便器と同様、排水口12から流出する洗浄水の流量が減少するため、便鉢2内の水は低下し、封水が破封してサイホン作用が終了する。その後に排水口12からリム通水路5を介して便鉢2内に流出した洗浄水により、便鉢2内の水位は上昇し、覆水が完了する。その後、ゴム玉21は弁座22に着座し、排水口12は封鎖される。タンク本体11内には、水位が最高水位L1になるまでボールタップ30により洗浄水が供給される。これにより、水洗式便器は便器洗浄の待機状態に復帰する。
【0049】
実施例2の洗浄タンク装置40を備えた水洗式便器も、実施例1の水洗式便器と同様、便器洗浄に要する全洗浄水量を増加させることなく、便器洗浄の途中で排水口12からの流出流量を増加させ、汚物の排出をより確実に行うことができる。
【0050】
したがって、実施例2の洗浄タンク装置40を備えた水洗式便器も、便器洗浄を良好に行うことができる。
【実施例3】
【0051】
実施例3の水洗式便器の洗浄タンク装置50は、図10に示すように、フロート弁20の上方に第2貯留部15を形成する筒体19が配置されている。フロート弁20は、閉弁状態においてゴム玉21の一部が下貯留部18に収納されている。他の構成は、実施例1と同様であり、図示を省略するとともに、同一の構成には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
【0052】
この洗浄タンク装置50を備えた水洗式便器では、ゴム玉21が引き上げられた際、ゴム玉21が下貯留部18に収納される。このため、下貯留部18に貯留された洗浄水が流出されるまで、ゴム玉21を浮上させておくことができる。よって、下貯留部18に貯留された洗浄水の流出に伴い、フロート弁20は閉弁するため、下貯留部18に貯留された洗浄水のほとんどを排出口12からリム通水路を介して便鉢内に流出させることができる。また、この水洗式便器の便器洗浄は、実施例1の水洗式便器と同様であり、他の作用効果は実施例1と同様である。
【0053】
したがって、実施例3の洗浄タンク装置50を備えた水洗式便器も、便器洗浄を良好に行うことができる。
【実施例4】
【0054】
実施例4の水洗式便器の洗浄タンク装置60では、図11に示すように、上貯留部17と下貯留部18とを区画する隔壁66に貫設された第1連通孔66Aが筒体19の内側面の近傍に設けられている。また、第1連通孔66Aの上方には、筒体19の上部開口端の一部から伸び、下端が開口したネジ孔63を有する上部壁62が設けられている。ネジ孔63には、軸部にパッキン61Aが嵌められ、先端が尖ったボルト61が螺合している。ボルト61の先端部は、ネジ孔63の下端開口から突出し、第1連通孔66Aに対して進退可能である。このため、図12に示すように、ボルト61は、ねじ込み具合により第1連通孔66Aの開口面積を無段階で微調整可能である絞り機構を構成している。他の構成は、実施例1と同様であり、図示を省略するとともに、同一の構成には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
【0055】
この洗浄タンク装置60を備えた水洗式便器では、洗浄タンク本体11の上方からボルト61のねじ込み具合を操作して、第1連通孔66Aの開口面積を微調整することができる。これにより、上貯留部17に貯留された洗浄水が第1連通孔66Aを通じて下貯留部18に流下し終えるまでの時間を変更することができる。このため、排水口12からリム通水路5を介して便鉢2に流出する洗浄水の流量を増加させるタイミングを便器洗浄に最適にすることができる。また、この水洗式便器の便器洗浄は、実施例1の水洗式便器と同様であり、他の作用効果は実施例1と同様である。
【0056】
したがって、実施例4の洗浄タンク装置60を備えた水洗式便器も、便器洗浄を良好に行うことができる。
【実施例5】
【0057】
実施例5の水洗式便器の洗浄タンク装置70では、図13及び図14に示すように、上貯留部17と下貯留部18とを区画する隔壁76に湾曲した長円形状の第1連通孔76Aが貫設されている。隔壁76には、第1連通孔76Aに隣接して設けられた貫通孔76Bに軸部72を挿通させた遮蔽板71が取り付けられている。遮蔽板71は、第1連通孔76Aに重なるように軸部72を中心に回動可能である。このため、図14に示すように、遮蔽板71は、回動具合により第1連通孔76Aの開口面積を無段階で調整可能である絞り機構を構成している。軸部72の上部表面には、回動具合が目視できるように矢印が印刷されている。他の構成は、実施例1と同様であり、図示を省略するとともに、同一の構成には同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
【0058】
この洗浄タンク装置70を備えた水洗式便器では、洗浄タンク本体11の上方から遮蔽板71の回動具合を調整して、第1連通孔76Aの開口面積を微調整することができる。これにより、上貯留部17に貯留された洗浄水が第1連通孔76Aを通じて下貯留部18に流下し終えるまでの時間を変更することができる。このため、排水口12からリム通水路を介して便鉢に流出する洗浄水の流量を増加させるタイミングを便器洗浄に最適にすることができる。また、この水洗式便器の便器洗浄は、実施例1の水洗式便器と同様であり、他の作用効果は実施例1と同様である。
【0059】
したがって、実施例5の洗浄タンク装置70を備えた水洗式便器も、便器洗浄を良好に行うことができる。
【0060】
以上において、本発明を実施例1〜5に即して説明したが、本発明は上記実施例に制限されるものではなく、その趣旨に逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
【0061】
例えば、筒体19は第1貯留部14と区画することができればよいため、その外形状は、円形状、角形状等の任意の形状であってもよい。また、筒体19は、上貯留部17及び下貯留部18の容量が所定の大きさに確保することができれば良いため、上下方向で形状が変化したり、上下方向の寸法が左右(前後)方向の寸法よりも短くなったりしてもよい。
第2貯留部15を洗浄タンク本体11の側壁を利用して洗浄タンク本体11と一体的に形成してもよい。
排水口12を開閉するフロート弁は電気的に駆動されてもよい。この場合、洗浄レバーは、フロート弁を電気的に駆動する駆動装置のスイッチにしてもよい。
洗浄端器本体11に洗浄水を供給する給水装置は電気的に駆動されてもよい。
便器排水路3の下流端に絞り部6を設けなくてもよい。また、便器排水路3の下流端には、洗浄水が滞留する滞留部を設けてもよい。
便器本体1にジェット口を設け、洗浄タンク本体11の排水口12から流出する洗浄水をジェット口から便器排水路3に向けて噴出するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0062】
【図1】実施例1の水洗式便器を示す模式図である。
【図2】実施例1の水洗式便器の便器洗浄を示す模式図である。
【図3】実施例1の水洗式便器の便器洗浄を示す模式図である。
【図4】実施例1の水洗式便器の便器洗浄を示す模式図である。
【図5】実施例1の洗浄タンク本体の排水口からの流出流量を示すグラフである。
【図6】実施例2の水洗式便器を示す模式図である。
【図7】実施例2の水洗式便器の便器洗浄を示す模式図である。
【図8】実施例2の水洗式便器の便器洗浄を示す模式図である。
【図9】実施例2の水洗式便器の便器洗浄を示す模式図である。
【図10】実施例3の洗浄タンク装置を示す概略図である。
【図11】実施例4の洗浄タンク装置を示す概略図である。
【図12】実施例4の洗浄タンク装置の一部拡大図である。
【図13】実施例5の洗浄タンク装置を示す概略図である。
【図14】実施例5の洗浄タンク装置の一部拡大図である。
【符号の説明】
【0063】
1…便器本体
10、40、50、60、70…洗浄タンク装置
11…洗浄タンク本体
12…排水口
14…第1貯留部
15…第2貯留部
16、46、66、76…隔壁
16A、46A、66A、76A…第1連通孔
46B…第2連通孔
17…上貯留部
18…下貯留部
19…筒体
20…フロート弁(排水弁)
30…ボールタップ(給水装置)
41…フロート
61…ボルト(絞り機構)
71…遮蔽板(絞り機構)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
便器本体に連通する排水口が設けられた洗浄タンク本体と、該排水口を開閉する排水弁と、該洗浄タンク本体に洗浄水を供給する給水装置とを備えた洗浄タンク装置において、
前記洗浄タンク本体は、第1貯留部と、第1連通孔が貫設された隔壁により、上貯留部及び下貯留部の上下に区画された第2貯留部とを有し、
該下貯留部は該第1貯留部に連通していることを特徴とする洗浄タンク装置。
【請求項2】
前記第2貯留部は、前記洗浄タンク本体内に軸方向が上下方向になるように配置された筒体と、該筒体の上下方向の中間部の内側面に設けられた前記隔壁とにより形成されている請求項1記載の洗浄タンク装置。
【請求項3】
前記隔壁は第2連通孔が設けられ、該第2連通孔は前記下貯留部に収納されたフロートにより閉塞可能である請求項1又は2記載の洗浄タンク装置。
【請求項4】
前記排水弁はフロート弁であり、該フロート弁の上方に前記第2貯留部が設けられ、
該フロート弁は、閉弁状態において少なくとも一部が前記下貯留部に収納されている請求項1乃至3のいずれか1項記載の洗浄タンク装置。
【請求項5】
前記第1連通孔には、開口面積を可変可能な絞り機構が設けられている請求項1乃至4のいずれか1項記載の洗浄タンク装置。
【請求項6】
便鉢及び便鉢の下流側に連通する便器排水路を有する便器本体と、請求項1乃至5のいずれか1項記載の洗浄タンク装置とを備え、
該便鉢の上部開口の周縁に設けられたリム通水路に前記排水口が連通されていることを特徴とする水洗式便器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate