説明

洗濯機

【課題】洗濯物を洗濯する運転とは独立して衣類のような物品を除菌、脱臭することができる。静電霧化装置の運転中や静電霧化装置運転直後であっても、扉を開けて出し入れすることができる。更に、衣類などが熱で傷むことなく除菌、脱臭ができ、更に、水洗いし難いものであっても、除菌、脱臭が効果的に行える。
【解決手段】洗濯機1に、静電霧化により帯電微粒子水を生成して洗濯槽2内に放出するための静電霧化装置3を設け、洗濯物を洗濯する運転とは独立して上記静電霧化装置3を運転する除菌・脱臭モードを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、静電霧化現象を利用して帯電微粒子水を生成する静電霧化装置を備えた洗濯機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の洗濯機としては、洗濯運転として、洗浄→すすぎ→脱水という一連の運転を行うもの、あるいは、洗浄→すすぎ→脱水→乾燥という一連の運転を行うものが知られている。後者の洗濯機は通常洗濯乾燥機と呼ばれており、特許文献1などにより知られている。
【0003】
しかしながら、いずれのタイプの洗濯機においても、単に洗濯(洗浄→すすぎ→脱水、又は、洗浄→すすぎ→脱水→乾燥)をするだけのものにすぎず、除菌や脱臭を行うものではなかった。
【0004】
そこで、洗濯機にオゾン発生装置を設けた脱臭機能付き洗濯機が提案されており、洗濯槽内に除菌や脱臭したいものを入れてオゾンにより除菌や脱臭をするようになっている。ところが、このオゾン発生装置を設けた脱臭機能付き洗濯機は、オゾンの毒性が高いため、高温でオゾンの処理をおこなう必要があり、オゾンの毒性や高温であるため、オゾン発生装置の運転途中や運転終了直後に扉を開くと、オゾン、高温気体が洗濯槽の開口から外部に飛散し、オゾンによる毒性、あるいは高温によるやけどの危険が生じるおそれがあり、このため、運転途中や運転終了直後に扉を開くことが出来ず、衣類などの内容物をすぐに取り出すことができないという問題があり、また、オゾン発生装置の運転中に扉を開けるとオゾンの毒性ややけどの危険があるため、オゾン発生装置の運転中に扉を開けて洗濯槽内に衣類などを追加して入れて除菌や脱臭することもできないという問題がある。
【特許文献1】特開2004−194876号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、洗濯物を洗濯する運転とは独立して静電霧化装置を運転して洗濯槽内にいれた衣類のような収納物を除菌、脱臭することができ、しかも、静電霧化装置の運転中や静電霧化装置運転直後であっても、扉を開けて出し入れすることができ、更に、衣類などが熱で傷むことなく除菌、脱臭ができ、更に、水洗いし難いものであっても、除菌、脱臭が効果的に行える洗濯機を提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために本発明に係る洗濯機は、洗濯機1に、静電霧化により帯電微粒子水を生成して洗濯槽2内に放出するための静電霧化装置3を設け、洗濯物を洗濯する運転とは独立して上記静電霧化装置3を運転する除菌・脱臭モードを備えて成ることを特徴とするものである。
【0007】
このような構成とすることで、衣類やその他の物品の除菌や脱臭、あるいは花粉のようなアレルゲン物質の除去をするに当って、これらの物品を洗濯槽2内に入れて静電霧化装置3を運転して除菌・脱臭モードとすることで、静電霧化により帯電微粒子水を生成して洗濯槽2内に放出し、ラジカルを有する帯電微粒子水により衣類やその他の物品の除菌や脱臭、あるいはこれらの物品に付着した花粉のようなアレルゲン物質を不活性化することができ、特にナノメータサイズの帯電微粒子水であるから洗濯槽2内をすみずみまで飛翔して衣類やその他の物品に付着すると衣類などの奥深くに浸透してより効果的に臭い成分やウイルス、カビ菌、アレルゲン物質の脱臭、除菌、不活性化を行うことができる。したがって、水洗いできない衣類やぬいぐるみや靴や麦わら帽子等の除菌、脱臭をしたりできる。また、一般的に、入浴などのために脱衣した衣類を洗濯機1の洗濯槽2に入れて洗濯槽2を衣類籠として利用し、翌日、洗濯槽2に入れた衣類をそのまま洗濯するようにしているが、このように、洗濯槽2を衣類籠として利用した場合に静電霧化装置3を運転することで、脱衣した汚れた衣類を洗濯槽2に入れて一晩中放置している間に、除菌、脱臭ができる。しかも、これらの静電霧化装置3を運転して除菌・脱臭モードで除菌、脱臭をおこなっている途中やあるいは静電霧化装置3の運転を停止した直後に扉4を開けても、従来のように大量のオゾンや高温気体が外に出るというようなことがないので安全である。
【0008】
また、除菌・脱臭モード時に洗濯槽2内に送風することが好ましい。
【0009】
このような構成とすることで、帯電微粒子水を送風にのって洗濯槽2の隅々まで運んで衣類やその他の物品に付着すると衣類などの奥深くに浸透してより効果的に臭い成分やウイルス、カビ菌、アレルゲン物質の脱臭、除菌、不活性化を行うことができる。
【0010】
また、除菌・脱臭モード時に洗濯槽2を回動させることが好ましい。
【0011】
このような構成とすることで、洗濯槽2内に入れた衣類などの物品が揺動してかき回されることになり、衣類などの物品の様々な部位に帯電微粒子水を付着させて臭い成分やウイルス、カビ菌、アレルゲン物質の脱臭、除菌、不活性化を行うことができる。
【0012】
また、洗濯槽2の扉4の開閉検知手段5を設け、除菌・脱臭モードに設定した状態で開閉検知手段5により扉4の開に引き続き閉がなされたことを検知して一定時間静電霧化装置3を運転することが好ましい。
【0013】
このような構成とすることで、除菌・脱臭モードに設定した状態で、扉4の開に引き続いて閉がなされたことを検知して、洗濯槽2内に衣類などが入れられたと推定して一定時間自動的に静電霧化装置3を自動的に運転して帯電微粒子水により除菌、脱臭を行うことができ、静電霧化装置3の無駄な運転を防止できる。
【0014】
また、洗濯槽2の扉4の開閉検知手段5と、洗濯槽2内に入れた物の重量を検知する重量検知手段を設け、除菌・脱臭モードに設定した状態で開閉検知手段5により扉4の開に引き続き閉がなされたことを検知し、且つ、重量検知手段で洗濯槽2内に入れた物の重量を検知すると、一定時間静電霧化装置3を運転することが好ましい。
【0015】
このような構成とすることで、静電霧化装置3を運転して除菌や脱臭をするに当って、除菌・脱臭モードに設定した状態で、扉4の開に引き続いて閉がなされ、重量検知手段により洗濯物が入っていることを検知することで、洗濯槽2内に衣類などが入れられたと判断して所定時間自動的に静電霧化装置3を運転して帯電微粒子水により除菌、脱臭が自動的に行え、静電霧化装置3の無駄な運転を防止できる。
【発明の効果】
【0016】
本発明は、上記のように、洗濯物を洗濯する運転とは独立して上記静電霧化装置を運転する除菌・脱臭モードを備えているので、洗濯物を洗濯する運転とは独立して静電霧化装置を運転して洗濯槽内にいれた衣類のような収納物を除菌、脱臭することができ、しかも、静電霧化装置の運転中や静電霧化装置運転直後であっても、扉を開けて出し入れすることができ、更に、衣類などが熱で傷むことなく除菌、脱臭ができ、更に、水洗いし難いものであっても、除菌、脱臭が効果的にできる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。
【0018】
図1には洗濯機1として洗濯機能と乾燥機能を持った洗濯乾燥機と称される洗濯機1の例が示してある。
【0019】
洗濯機1の外郭を構成する洗濯機本体7内には洗濯槽2が内装してあり、洗濯槽2は内部に回転ドラム9を配置した水槽8により構成してある。回転ドラム9は多数の小孔を形成してあり、モータ10により回動するようになっている。水槽8には給水路11、排水路12が接続してある。
【0020】
また、図示を省略しているが、水槽8には温風又は冷風を噴出す噴出し口が設けてあり、温風又は冷風を水槽8内に噴出して回転ドラム9内の洗濯物を乾燥することができるようになっている。
【0021】
洗濯槽2には開口13が設けてあり、該開口13に開閉自在に扉4が設けてある。
【0022】
洗濯機本体7内で且つ洗濯槽2の外部に(つまり水槽8の外部に)静電霧化装置3が設けてある。静電霧化装置3はケース14内に入れられ、該ケース14にはファン26が設けてある。ケース14には給気路15を構成する給気ホースの一端が連通接続してあり、該給気ホースの他端が洗濯機本体7に開口して外部と連通している。また、ケース14には放出経路16を構成する放出ホースの一端が連通接続してあり、該放出ホースの他端が洗濯槽2の開口13の端部に配置してあって回転ドラム9の内部に臨んでいる。
【0023】
静電霧化装置3は、放電電極17と、空気中の水分を結露水として生成することで放電電極17に水を供給するための冷却手段と、放電電極17に生成した結露水を静電霧化するために放電電極17に高電圧を印加するための高電圧印加部19とを備えている。
【0024】
図2には本発明に用いる静電霧化装置3の概略構成図が示してある。図2に示す実施形態においてはペルチェユニット18により冷却手段が構成してあり、冷却手段により空気中の水分を冷却して結露水を生成することで放電電極17に水を供給するようになっている。
【0025】
ペルチェユニット18は、熱伝導性の高いアルミナや窒化アルミニウムからなる絶縁板の片面側に回路を形成してある一対のペルチェ回路板27を、互いの回路が向き合うように対向させ、多数列設してあるBiTe系の熱電素子28を両ペルチェ回路板27間で挟持すると共に隣接する熱電素子28同士を両側の回路で電気的に接続させ、ペルチェ入力リード線29を介してなされる熱電素子28への通電により一方のペルチェ回路板27側から他方のペルチェ回路板27側に向けて熱が移動するように構成したものである。更に、上記一方の側のペルチェ回路板27の外側には冷却部21を接続してあり、また、上記他方の側のペルチェ回路板27の外側には放熱部20が接続してあり、実施形態では放熱部20として放熱フィンの例が示してある。ペルチェユニット18の冷却部21には放電電極17の後端部が接続してある。
【0026】
放電電極17は絶縁材料からなる筒体30で囲まれており、筒体30の周壁には筒体30内外を連通する窓30aが設けてある。また、筒体30の先端開口部にリング状をした対向電極25が配設され、放電電極17の軸心の延長線上にリング状の対向電極25のリングの中心が位置するように放電電極17と対向電極25とが対向している。
【0027】
上記静電霧化装置3は、ペルチェユニット18に通電することで、冷却部21が冷却され、冷却部21が冷却されることで放電電極17が冷却され、空気中の水分を結露して放電電極17に水(結露水)を供給するようになっている。
【0028】
このように放電電極17に水が供給された状態で上記放電電極17と対向電極25との間に高電圧を印加すると、放電電極17と対向電極25との間にかけられた高電圧により放電電極17の先端部に供給された水と対向電極25との間にクーロン力が働いて、水の液面が局所的に錐状に盛り上がり(テーラーコーン)が形成される。このようにテーラーコーンが形成されると、該テーラーコーンの先端に電荷が集中してこの部分における電界強度が大きくなって、これによりこの部分に生じるクーロン力が大きくなり、更にテーラーコーンを成長させる。このようにテーラーコーンが成長し該テーラーコーンの先端に電荷が集中して電荷の密度が高密度となると、テーラーコーンの先端部分の水が大きなエネルギー(高密度となった電荷の反発力)を受け、表面張力を超えて分裂・飛散(レイリー分裂)を繰り返してマイナスに帯電したナノメータサイズの帯電微粒子水を大量に生成するようになっている。生成された帯電微粒子水は放出経路16を経て洗濯槽2内に放出される。この場合、静電霧化装置3の運転時にファン26が運転され、ファン26の運転により、
給気路15を経て外部空気が静電霧化装置3を入れたケース14内に入り、放出経路16から洗濯槽2内に流れる空気流が生じるので、この空気流に乗って帯電微粒子水が回転ドラム9内に放出される。
【0029】
また、図示を省略しているが、洗濯の際に洗濯槽2内に張られた水が放出経路16を介して静電霧化装置3側に浸入しないような水浸入防止手段が設けてあり、水浸入防止手段としては例えは放出経路16の洗濯槽2側の端部に開閉自在なシャッタを設けることで構成するが、必ずしもこれにのみ限定されるものではない。シャッタを設けた場合、静電霧化装置3を運転すると連動してシャッタが自動的に開となり、且つ、静電霧化装置3の運転を停止するとシャッタが自動的に閉となるように構成する。
【0030】
上記の構成の静電霧化装置3を備えた洗濯機1は、少なくとも、通常の洗濯モードによる運転(洗浄→すすぎ→脱水→乾燥)と、この洗濯モードによる運転とは独立して静電霧化装置3を運転する除菌・脱臭モードによる運転とを備えている。
【0031】
洗濯モードによる運転、除菌・脱臭モードによる運転は洗濯機1に設けた操作部(図示せず)に設けたモード選択釦を操作して選択するものである。
【0032】
通常の洗濯モードを選択して洗濯運転をするには従来のこの種の洗濯機と同様の運転となる。すなわち、扉4を開けて開口13から回転ドラム9内に洗濯物を入れ、更に、洗剤を入れ、扉4を閉じて洗濯モードを指定すると、洗濯槽2に自動的に水を張り、回転ドラム9を回動して洗浄を行う。洗浄が終了すると、すすぎ運転となり、すすぎが終了すると排水して、脱水運転となる。脱水運転が終了すると乾燥運転となり、乾燥運転が終わると洗濯(本実施形態では(洗浄→すすぎ→脱水→乾燥))が完了するので、洗濯機1の運転が停止する。
【0033】
一方、上記洗濯モードによる運転とは独立して除菌・脱臭モードによる除菌・脱臭運転を行うには、次のようにして行う。すなわち、扉4を開け、開口13から水が存在しない常態の回転ドラム9内に衣類やその他の物品よりなる衣類や脱臭をしようとする物品を入れ、扉4を閉じて除菌・脱臭モードを指定する(除菌・脱臭モードの指定は扉4を開ける前や扉4を開けている最中でもよい)ことで、静電霧化装置3が運転される。静電霧化装置3が運転されると、前述のように帯電微粒子水を生成され、回転ドラム9内に放出され、回転ドラム9内に入れた衣類やその他の物品に付着する。帯電微粒子水はラジカルを有しているので、衣類やその他の物品の除菌や脱臭、あるいはこれらの物品に付着した花粉のようなアレルゲン物質を不活性化することができる。特に、ナノメータサイズの帯電微粒子水であるから洗濯槽2内をすみずみまで飛翔して衣類やその他の物品に付着すると衣類などの繊維の内部の奥深くに浸透してより効果的に臭い成分やウイルス、カビ菌、アレルゲン物質の脱臭、除菌、不活性化を行うことができる。
【0034】
したがって、水洗いできない衣類やぬいぐるみや靴や麦わら帽子等の除菌、脱臭をしたりできる。
【0035】
また、一般的に、入浴などのために脱衣した衣類を洗濯機1の洗濯槽2に入れて洗濯槽2を衣類籠として利用し、翌日、洗濯槽2に入れた衣類をそのまま洗濯するようにしているが、本発明の洗濯機1において、洗濯槽2を衣類籠として利用し、脱衣した衣類を上記のように洗濯槽2の回転ドラム9内に入れ、除菌・脱臭モードによる除菌・脱臭運転を行うと、洗濯槽2内に入れた洗濯をする前の衣類の除菌や脱臭ができる。このように、翌日洗濯するまでの間、洗濯槽2内に脱衣した衣類を一晩入れたままにしている間に、衣類の除菌や脱臭ができるので、翌日の洗濯がより効果的に行え、また、洗濯槽2内に臭いが蓄積したり、細菌が繁殖したりするのを確実に防止することができる。
【0036】
ここで、洗濯機1に扉4の開閉検知手段5を設け、除菌・脱臭モードに設定した状態で、扉4の開を開閉検知手段5により検知し、引き続き閉を検知すると、静電霧化装置3を一定時間運転し、一定時間経過後に運転を停止して除菌・脱臭モードの運転を終了するようにしてもよい。このようにすることで、除菌・脱臭モードに設定していても、扉4が開いている時は静電霧化装置3の運転を休止して無駄な運転をしないようにし、また、除菌・脱臭モードに設定した状態で、一人が扉4を開いて脱衣した衣類を入れ、扉4を閉じると、一定時間だけ静電霧化装置3を運転して除菌、脱臭をし、次に、別の人が扉4を開いて脱衣した衣類を入れ、扉4を閉じると、同様に一定時間だけ静電霧化装置3が運転して除菌、脱臭をするというように、時間をあけて脱衣した衣類が次々と入れられるように場合に対応することができる。
【0037】
上記例の場合、扉4の開を検知し、引き続き閉を検知することで、洗濯槽2内に衣類が入れられたと推定し、この推定に基づいて静電霧化装置3を運転するようにしているが、洗濯槽2内に衣類が入れられたことをより確実に検知して静電霧化装置3を運転するように、洗濯槽2の扉4の開閉検知手段5と、洗濯槽2内に入れた物の重量を検知する重量検知手段を設け、除菌・脱臭モードに設定した状態で、扉4の開に引き続き閉がなされたことを検知した後、重量検知手段で洗濯槽2内に入れた物の重量を検知すると、一定時間静電霧化装置3を運転するようにしてもよい。
【0038】
この場合は、静電霧化装置3を運転して除菌や脱臭をするに当って、扉4を開に引き続いて閉がなされ、重量検知手段により洗濯物が入っていることを検知することで、洗濯槽2内に衣類などが入れられたと判断して所定時間自動的に静電霧化装置3を運転して帯電微粒子水により除菌、脱臭が自動的に行え、静電霧化装置3の無駄な運転を防止できる。
【0039】
上記した各実施形態に示す除菌・脱臭モードの運転時に洗濯槽2の一構成部材である回転ドラム9を回動運転するようにしてもよい。この場合の回動運転は一方向にのみ回動してもよく、往復回動してもよい。このように回転ドラム9内に帯電微粒子水を放出する際に同時に衣類やその他の物品を入れた状態で回転ドラム9を回動することで、回転ドラム9内に入れた衣類やその他の物品が回転ドラム9内でかき回され、衣類やその他の物品の隅々まで帯電微粒子水を付着させることができる。
【0040】
また、上記した各実施形態に示す除菌・脱臭モードの運転時にファン26を同時に運転することで、帯電微粒子水が回転ドラム9内の隅々まで送って回転ドラム9内に入れた物品の隅々まで帯電微粒子水を付着させることができ、また、回転ドラム9の小孔を通して水槽8まで帯電微粒子水を至らせることができ、回転ドラム9の外面や水槽8の内面の除菌、脱臭ができる。この場合、図示を省略しているが、ファン26で供給する送風をヒータにより加熱して温風とし、温風に乗せて帯電微粒子水を回転ドラム9内に放出するようにしてもよい。すなわち、静電霧化装置3を運転して放電電極17に高電圧を印加して帯電微粒子水を生成する際、微量ではあるがオゾンが発生する。このオゾンは人体に悪影響を与えるので分解する必要があるが、温風を発生させることで帯電微粒子生成の際に僅かに生成されるオゾンの分解が早くなる。
【0041】
前述の実施形態においては、静電霧化装置3を備えた洗濯機1が、少なくとも、通常の洗濯モードによる運転(洗浄→すすぎ→脱水→乾燥)と、この洗濯モードによる運転とは独立して静電霧化装置3を運転する除菌・脱臭モードによる運転とを備えている例で説明したが、洗濯モードによる運転が、洗浄→すすぎ→脱水→乾燥→静電霧化装置3による除菌・脱臭を一連の運転として自動的に行うもの、又は、静電霧化装置3による除菌・脱臭→洗浄→すすぎ→脱水→乾燥を一連の運転として自動的に行うもであってもよい。もちろん、洗浄モードが上記のような運転の場合であっても、これらの洗浄モードによる運転とは別に、独立して静電霧化装置3を運転する除菌・脱臭モードによる運転を備えている。
【0042】
また、上記各実施形態においては洗濯機1として洗濯機能と乾燥機能を持った洗濯乾燥機と称される洗濯機1の例で説明したが、洗濯機1として洗濯機能のみを持った洗濯機において、洗濯(洗浄→すすぎ→脱水)という洗濯モードによる運転とは独立して静電霧化装置3を運転する除菌・脱臭モードによる運転とを備えているものであってもよい。
【0043】
なお、添付図面に示す実施形態では放電電極と対向電極との間に高電圧を印加して帯電微粒子水を生成する静電霧化装置3の例を示したが、対向電極を設けない場合であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】本発明の洗濯機の概略断面図である。
【図2】同上に用いる静電霧化装置の概略構成図である。
【符号の説明】
【0045】
1 洗濯機
2 洗濯槽
3 静電霧化装置
4 扉
5 開閉検知手段



【特許請求の範囲】
【請求項1】
洗濯機に、静電霧化により帯電微粒子水を生成して洗濯槽内に放出するための静電霧化装置を設け、洗濯物を洗濯する運転とは独立して上記静電霧化装置を運転する除菌・脱臭モードを備えて成ることを特徴とする洗濯機。
【請求項2】
除菌・脱臭モード時に洗濯槽内に送風することを特徴とする請求項1記載の洗濯機。
【請求項3】
除菌・脱臭モード時に洗濯槽を回動させることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の洗濯機。
【請求項4】
洗濯槽の扉の開閉検知手段を設け、除菌・脱臭モードに設定した状態で開閉検知手段により扉の開に引き続き閉がなされたことを検知して一定時間静電霧化装置を運転することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の洗濯機。
【請求項5】
洗濯槽の扉の開閉検知手段と、洗濯槽内に入れた物の重量を検知する重量検知手段を設け、除菌・脱臭モードに設定した状態で開閉検知手段により扉の開に引き続き閉がなされたことを検知し、且つ、重量検知手段で洗濯槽内に入れた物の重量を検知すると、一定時間静電霧化装置を運転することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の洗濯機。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−237441(P2008−237441A)
【公開日】平成20年10月9日(2008.10.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−80650(P2007−80650)
【出願日】平成19年3月27日(2007.3.27)
【出願人】(000005832)松下電工株式会社 (17,916)
【Fターム(参考)】