説明

洗車機用洗浄ブラシ及び洗車機

【課題】被洗浄面にブラシ片による傷を付着させること無く、ブラシ片を構成する洗浄部材と保護部材の異なる洗浄機能により、優れた洗浄性能が発揮される洗車機用洗浄ブラシ、及びその洗車機用洗浄ブラシを搭載した洗車機を提供する。
【解決手段】洗車機用洗浄ブラシ1はチャンネルブラシ2、軸体3、及び係止具4を有し、前記チャンネルブラシ2はブラシ片5、芯線6、及び帯状体7からなると共に、前記軸体3の外周面に前記係止具4にて固定されてあり、前記ブラシ片5は先端に細分割部10が形成された長尺形状の洗浄部材8、及び平板状の保護部材9を有し、前記洗浄部材8と前記保護部材9は重ね合わされ、前記芯線6、及び前記帯状体7にて挟み付けられ、前記保護部材9が前記洗浄部材8の外方に位置するよう折り合わされて形成されてあるものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車あるいは車両の外面の被洗浄面に付着した汚れ等を洗浄する為の洗車機に使用する洗車機用洗浄ブラシ、及びその洗車機用洗浄ブラシを搭載した洗車機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
自動車あるいは車両の外面の被洗浄面に付着した汚れ等を洗浄する為の洗車機に使用する洗浄ブラシ、及びその洗浄ブラシを搭載した洗車機に関しては、使用目的に応じて、さまざまな改良がなされ、例えば、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂からなる長尺形状のモノフィラメントのブラシ毛材を軸体に装着した洗車機用洗浄ブラシが、一般的に知られている。前記洗車機用洗浄ブラシのブラシ毛材の先端には、細分割部が形成され、前記細分割部が被洗浄面の細かな凹凸部分に強固に付着している汚れを掻き出すので、洗車機用洗浄ブラシは高い洗浄性能を有する。
【0003】
しかしながら、ブラシ毛材の先端に設けられた細分割部以外の非細分割部は、細分割部に比べて硬質である為、洗車機用洗浄ブラシが洗車機の駆動源により回転し、遠心力により非細分割部が被洗浄面に当接すると、被洗浄面に傷を付着させやすいという問題があった。特に、近年、微細なアルミ片を有するメタリック塗装、微細な雲母片を有するパール塗装等の被洗浄面の高光沢化に伴い、前記非細分割部による被洗浄面にたいする傷付きが目立ち、問題となっている。
【0004】
また、細分割部を、ブラシ毛材の先端のみでなく、装着した軸体の近傍にまで形成した場合には、上記の如くの被洗浄面にたいする傷の付着の問題は解消されるものの、ブラシ毛材の毛腰が極めて弱くなり、洗車機用洗浄ブラシが洗車機の駆動源により回転すると、ブラシ毛材は軸体に巻き付きながら回転する。その為、ブラシ毛材の被洗浄面にたいする作用半径が小さくなり、被洗浄面に洗い残しが生じ、洗車機用洗浄ブラシの洗浄性能が劣るという問題があった。
【0005】
上記問題を解決する為に、剛性度が1200kg/cm〜5000kg/cmの熱可塑性樹脂で構成された分岐形状の断面をなす発泡糸で、発泡倍率が1.1〜1.7倍であることを特徴とする回転ブラシ用発泡糸(例えば、特許文献1)が考案されている。
【0006】
また、回転軸の周囲に、ひだ寄せした布帛又はひだ寄せした合成樹脂発泡体シートである第一のブラシ材と、自由端側をスリットで細分した合成樹脂発泡体シート又はモノフィラメントの束である第二のブラシ材とを設けたことを特徴とする洗車ブラシ(例えば、特許文献2)がある。
【0007】
【特許文献1】特公平6−21371号公報
【特許文献2】実用新案登録第3097369号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
特許文献1の回転ブラシ用発泡糸は、従来の非発泡糸と同様の長尺形状であり、毛腰の強さ、及び強度もほぼ同等であることから、被洗浄面の細かい凹凸部分は洗浄できる。しかしながら、発泡糸は、非発泡糸に比べて柔軟ではあるものの、発泡倍率が1.1〜1.7倍と低発泡である為、材質はやはり硬質であり、回転ブラシの遠心力により被洗浄面に当接すると、被洗浄面に傷を付着させやすいという課題を有していた。また、回転ブラシは、モノフィラメントの発泡糸のみで構成されているので、被洗浄面の広い面積に付着する汚れを、迅速に除去することが難しいという課題も有していた。
【0009】
また、特許文献2の洗車ブラシは、1本の洗車ブラシにおいて、第一のブラシ材と、第二のブラシ材が採用されているので、洗車ブラシはそれぞれのブラシ材の有する特長を活かしながら洗車できる。しかしながら、第一のブラシ材と、第二のブラシ材は、回転軸の軸方向に交互に取り付けられ、それぞれ回転軸の軸方向に多段にかつ各段毎に回転軸を一周する方向に取り付けられたり、回転軸の上部の段に第一のブラシ材が用いられ、回転軸の下部の段に第二のブラシ材が用いられたり、回転軸の周方向及び軸方向に交互に位置するよう、回転軸の軸方向に多段にかつ各段毎に回転軸を一周する方向に取り付けられたり、回転軸の周方向に交互で、回転軸の軸方向に揃う位置に取り付けられている。その為、第一のブラシ材と、第二のブラシ材に布帛、合成樹脂発泡体シートが採用され、洗車ブラシが構成されている場合には、被洗浄面に傷を付着させることは無いが、第二のブラシ材として、ポリオレフィン、ポリオレフィンを主体とした共重合体、これらのブレンド物又はこれらの変性物のモノフィラメントの束が採用されてある場合には、洗車ブラシの回転に伴い、遠心力が前記モノフィラメントの束に加わりながら被洗浄面に当接する。モノフィラメントの束は、硬質である為、被洗浄面に傷を付着させやすいという課題を有していた。
【0010】
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、被洗浄面にブラシ片による傷を付着させること無く、ブラシ片を構成する洗浄部材と保護部材の異なる洗浄機能により、優れた洗浄性能が発揮される洗車機用洗浄ブラシ、及びその洗車機用洗浄ブラシを搭載した洗車機を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0011】
前記従来の課題を解決する為に、請求項1の発明の洗車機用洗浄ブラシは、自動車あるいは車両の外面の被洗浄面に付着した汚れ等を洗浄する為の洗車機に使用する洗車機用洗浄ブラシにおいて、前記洗車機用洗浄ブラシはチャンネルブラシ、軸体、及び係止具を有し、前記チャンネルブラシはブラシ片、芯線、及び帯状体からなると共に、前記軸体の外周面に前記係止具にて固定されてあり、前記ブラシ片は先端に細分割部が形成された長尺形状の洗浄部材、及び平板状の保護部材を有し、前記洗浄部材と前記保護部材は重ね合わされ、前記芯線、及び前記帯状体にて挟み付けられ、前記保護部材が前記洗浄部材の外方に位置するよう折り合わされて形成されてあるもので、被洗浄面には洗浄部材と、保護部材が当接する。その為、長尺形状の洗浄部材の有する細分割部により、被洗浄面の細かな凹凸部分に強固に付着している汚れが掻き取られると共に、平板状の保護部材により、被洗浄面の広い面積に付着している汚れを迅速に拭い取るので、洗車機用洗浄ブラシは優れた洗浄性能が発揮される。
【0012】
なお、洗浄部材には、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系熱可塑性樹脂が採用され、前記熱可塑性樹脂にたいしてエチレン−αオレフィン共重合体エラストマー、エチレン−αオレフィン架橋共重合体エラストマー、スチレン・エチレン・ブロック共重合体エラストマー等の熱可塑性エラストマーをブレンドして用いることもできる。熱可塑性樹脂に、熱可塑性エラストマーをブレンドした場合、洗浄部材に柔軟性が付与される。前記の如く、異なる高分子体をブレンドすることは、一般的にポリマーアロイと呼ばれている。
【0013】
また、保護部材には、織布、不織布、編物等の布帛、人工皮革、合成皮革、人造皮革等の擬革、合成樹脂発泡体シート、熱可塑性エラストマーシート、フィルム状樹脂組成物シート等が採用され、前記の如くの平板状の保護部材には、スリットによる分割片を形成して用いることも可能である。分割片を形成した場合、保護部材は広い面積に付着している汚れを除去すると共に、被洗浄面の曲面部分にたいしても当接しやすくなり、洗浄性能の向上につながる。前記の如くの材質は、柔軟性に優れ、被洗浄面に当接しても、被洗浄面に傷を付着させることは無い。
【0014】
請求項2の発明の洗車機用洗浄ブラシは、特に、請求項1の発明の洗車機用洗浄ブラシにおいて、保護部材の自由端部は洗浄部材の細分割部の形成領域内にて設定されてあるもので、細分割部に比べて硬質な洗浄部材の非細分割部は、保護部材が重ね合わされているので、被洗浄面には直接、当接しない。その為、洗車機用洗浄ブラシは、ブラシ片により被洗浄面に傷を付着させることが無い。
【0015】
請求項3の発明の洗車機用洗浄ブラシは、特に、請求項1から2の発明の洗車機用洗浄ブラシにおいて、複数本のチャンネルブラシが螺旋状に軸体に装着されてあると共に、係止具にて固定されてあるもので、ブラシ片は連続的に被洗浄面に当接する。その為、洗浄性能が大幅に向上すると共に、ブラシ片が被洗浄面に当接する際の当接音の静音化につがる。
【0016】
請求項4の発明の洗車機用洗浄ブラシは、特に、請求項1から3の発明の洗車機用洗浄ブラシにおいて、少なくとも1本のチャンネルブラシが螺旋状に軸体に巻き付けられてあると共に、係止具にて固定されてあるもので、チャンネルブラシが傾斜角度を有する為、洗車中における洗車機用洗浄ブラシの保水性が高まり、洗浄性能が飛躍的に向上する。
【0017】
請求項5の発明の洗車機は、駆動源と、被洗浄面に散布する洗浄剤及び洗浄水を噴出させるノズルと、洗浄後の被洗浄面を乾燥させる乾燥手段を備えると共に、請求項1から4のいずれか1項に記載の洗車機用洗浄ブラシを搭載したもので、被洗浄面に傷を付着させること無く、優れた洗浄性能を有する洗車機用洗浄ブラシが搭載されてある為、洗車機は、駆動源により洗車機用洗浄ブラシを低速に設定すると共に、洗浄時間を短時間に設定した場合においても、洗い残しの発生が防止され、優れた洗浄性能が発揮される。また、高速回転した場合においても、被洗浄面に傷を付着させることが無い。
【発明の効果】
【0018】
請求項1の発明の洗車機用洗浄ブラシは、被洗浄面に洗浄部材と、保護部材が当接するので、洗浄部材と保護部材のそれぞれの特長を活かして優れた洗浄性能を発揮することができる。
【0019】
請求項2の発明の洗車機用洗浄ブラシは、細分割部に比べて硬質な洗浄部材の非細分割部が、保護部材に重ね合わされており、被洗浄面には直接、当接しないので、ブラシ片により被洗浄面に傷を付着させることが無い。
【0020】
請求項3の発明の洗車機用洗浄ブラシは、ブラシ片が連続的に被洗浄面に当接するので、洗浄性能が大幅に向上すると共に、ブラシ片が被洗浄面に当接する際の当接音の静音化を図ることができる。
【0021】
請求項4の発明の洗車機用洗浄ブラシは、チャンネルブラシが傾斜角度を有するので、洗車中における洗車機用洗浄ブラシの保水性が高まり、洗浄性能が飛躍的に向上する。
【0022】
請求項5の発明の洗車機は、被洗浄面に傷を付着させること無く、優れた洗浄性能を有する洗車機用洗浄ブラシが搭載されてあるので、駆動源により洗車機用洗浄ブラシを低速に設定すると共に、洗浄時間を短時間に設定した場合においても、洗い残しの発生が防止され、優れた洗浄性能を発揮することができる。また、高速回転した場合においても、被洗浄面に傷を付着させることが無い。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。
【0024】
(実施例1)
図1(a)は、本発明の第1の実施例における洗車機用洗浄ブラシを前面側から見た斜視図、図1(b)は、チャンネルブラシの断面図、図2(a)は、洗浄部材を前面側から見た斜視図、図2(b)は、保護部材を前面側から見た斜視図、図3は、チャンネルブラシの製造状態を前面側から見た斜視図である。
【0025】
図1(a)、及び図1(b)において、洗車機用洗浄ブラシ1は、ブラシ片5を芯線6、及び帯状体7にて挟み付けると共に、折り合わして形成された4本のチャンネルブラシ2が、アルミ、鉄等の金属、あるいは塩化ビニル、ポリアセタール等の合成樹脂からなる略円筒形状の軸体3の外周等分4箇所に配置されると共に、チャンネルブラシ2の両端部に係止具4を覆い被せ、係止具4の両端部をネジ12にて軸体3に固定して形成されている。係止具4、及びネジ12は鉄等の金属材料からなる。なお、チャンネルブラシ2は、軸体3の外周面にたいして、等分4箇所以外にも、使用目的に応じて、等分6箇所、等分8箇所、等分12箇所等を配置しても構わない。また、軸体3の外周面に溝部を形成すると共に、前記溝部にチャンネルブラシ2を挿入し、係止具4、及びネジ12にて軸体3に固定して洗車機用洗浄ブラシ1を形成することもできる。
【0026】
チャンネルブラシ2を構成する芯線6は、概丸形断面を有する略円柱形状で、アルミ、鉄等の金属材料からなる。また、帯状体7は、概コ字状断面を有する長尺形状で、アルミ、鉄等の金属材料からなる。ブラシ片5は、先端に細分割部10が形成された洗浄部材8と、平板状の保護部材9が重ね合わされ、芯線6、及び帯状体7にて挟み付けられると共に、保護部材9が洗浄部材8の外方に位置し、概V字断面を有するように折り合わされている。また、保護部材9の自由端部11は、洗浄部材8に形成された細分割部10の形成領域内にて設定されている。
【0027】
次に、図2を用いて、洗浄部材8、及び保護部材9について詳述する。
【0028】
図2(a)において、洗浄部材8は、概波形断面を有する長尺形状であり、両端部には細分割部10が形成されている。洗浄部材8は、概波形断面を有していることから、表面の凹部に洗浄水を一時的に溜めることができるので、洗車中の保水性が高まり、洗浄性能の向上につながる。洗浄部材8の厚みは0.3〜3mm程度、幅は1〜10mm程度に設定される。厚みが0.3mm未満の場合には、耐久性が劣り、3mmを超える場合には、柔軟性が損なわれる。幅が1mm未満の場合には、毛腰が弱く、10mmを超える場合には、柔軟性が劣ることになる。また、細分割部10に形成された1本あたりのブラシ毛材の幅、及び長さは、洗浄部材8の幅、長さにもよるが、幅は0.05〜0.5mm程度、長さは10〜50mm程度に設定されるのが望ましい。幅が0.05mm未満の場合には、切れやすく耐久性が劣り、0.5mmを超える場合には、被洗浄面の細か凹凸部分に付着した汚れの掻き取り性能が劣る。長さが10mm未満の場合には、汚れの掻き取り性能が劣り、50mmを超える場合には、毛腰が極めて弱くなる。なお、洗浄部材8の断面形状は、特に限定されるものではなく、概丸形断面でもよく、例えば、十字形断面、M字形断面、N字形断面、卍形断面等の異形断面形状であっても構わない。
【0029】
洗浄部材8は、超低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系熱可塑性樹脂からなるモノフィラメントである。また、洗浄部材8に柔軟性を付与する目的で、前記熱可塑性樹脂に、エチレン−αオレフィン共重合体エラストマー、エチレン−αオレフィン架橋共重合体エラストマー、スチレン・エチレン・ブロック共重合体エラストマー等の熱可塑性エラストマーをブレンドして、洗浄部材8を形成することもできる。熱可塑性樹脂と熱可塑性エラストマーの重量配合比率は、99:1〜90:10にて設定されるのが望ましい。熱可塑性エラストマーが1%未満の場合には、洗浄部材8に柔軟性を付与することが難しく、10%を超える場合には洗浄部材8の毛腰が弱くなり、洗浄性能が劣ることになる。
【0030】
洗浄部材8は、次の手順にて製造される。最初にペレット状、あるいは粉末状の熱可塑性樹脂を融点以上の温度にて加熱して溶融する。熱可塑性エラストマーを配合する場合には、熱可塑性樹脂と共に溶融する。次に、押出機の先端に取り付けられた概波形の口金を通して、紡糸する。押し出し後、加熱しながら延伸機にて長手方向に延伸をかけ、延伸後、アニーリングと呼ばれる工程にて冷却固化させることにより、モノフィラメントが形成される。前記の如くの製造方法は、一般的には押出成形と呼ばれている。次に、得られたモノフィラメントを所望の長さに切断し、モノフィラメントの両端部の所定長さを、所定回転速度で回転している分割刃やカッターを有する細分割加工機にて加工することにより、両端部に細分割部10が形成された洗浄部材8が製造される。
【0031】
モノフィラメントの長手方向に延伸をかける上記の如くの方法は、一軸延伸と呼ばれている。一軸延伸は、一方向にのみ延伸応力をかける加工方法であり、延伸方向にたいして平行の方向は、分子配向が起こるので、引張強さが著しく向上するが、延伸方向にたいして直角の方向は、引張強さが向上しない為、延伸方向にたいして平行の方向に、裂けやすくなるという性質を有している。その為、洗浄部材8は、細分割部10を形成することが可能となる。なお、分子配向とは、線状分子が溶融または固体状態において、外力の作用により、一定方向に配列することである。
【0032】
図2(b)において、保護部材9は、繊維を絡合、結合した平板状の不織布からなる。保護部材9の厚みは、0.3〜3mm程度に設定される。厚みが0.3mm未満の場合には、耐久性が劣り、3mmを超える場合には、洗車機用洗浄ブラシ1の重量が重くなり、洗車機の駆動源にたいする負荷が増大し、回転が不安定となる。また、保護部材9の長さは、洗浄部材8に重ね合わされた時、洗浄部材8に形成された細分割部10の形成領域内に自由端部11が位置するように設定される。
【0033】
次に、保護部材9を構成する不織布の製造方法について一例を述べる。
【0034】
最初に、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、ポリアミド6、ポリアミド66、ポリエチレン、ポリプロピレン等の合成樹脂を溶融紡糸して、繊維を得る。得られた繊維を、特殊な針を突き刺すニードルパンチングと呼ばれている工程により立体的に絡合して布状体となるウエッブを形成する。次いで、前記ウエッブにたいして、100〜150kg程度の高圧水流をあて、繊維を結合させる。前記の如くの製造方法は、一般的に水流絡合法と呼ばれている。
【0035】
不織布の製造方法は、前記水流絡合法以外にも、熱溶融した合成樹脂を連続的に紡糸して繊維を形成し、繊維を延伸しながら捕集ネット上に集積して熱ロールで加圧することにより繊維を結合して不織布を形成するスパンボンド法、熱溶融した合成樹脂を紡糸口から吐出する際、高温エアーで紡出し、捕集ネット上で加熱された繊維を結合させて不織布を形成するメルトブロー法、塩化メチレン、フロン等の低沸点溶剤中に合成樹脂を溶解し、紡糸口から加熱、加圧状態で繊維を紡糸すると同時に、前記低沸点溶剤を揮発させ、繊維を捕集ネット上に集積し、熱ロールで加圧して繊維を結合して不織布を形成するフラッシュ紡糸法、繊維の表面に結合剤を付着させることで繊維を結合させて不織布を形成するケミカルボンド法、融点の異なる複数の合成樹脂を溶融して融点の高い方の合成樹脂を紡糸して繊維を形成し、溶融された融点の低い方の合成樹脂をバインダーとして繊維を接着させて不織布を形成するファイバーボンド法やサーマルボンド法等により製造された不織布を用いても構わない。
【0036】
また、保護部材9は、不織布の他、織布、編物等の布帛、人工皮革、合成皮革、人造皮革等の擬革、合成樹脂発泡体シート、熱可塑性エラストマーシート、フィルム状樹脂組成物シート等が採用される。不織布を含み、前記の如くの材質は、柔軟性に優れ、被洗浄面に当接しても、被洗浄面に傷を付着させることは無い。保護部材9に用いられる材質の選択については、洗車機用洗浄ブラシ1の使用条件、コスト等により、適宜、決定されるものである。
【0037】
次に、洗車機用洗浄ブラシ1の製造方法について説明する。
【0038】
最初に、図3の如く、断面が概コ字状の長尺の帯状体7にたいして、洗浄部材8、及び保護部材9の中央部が、帯状体7の上部になるよう基台13に設置すると共に、保護部材9の上部に洗浄部材8を配置し、保護部材9の両側の自由端部11は、洗浄部材8の有する細分割部10の形成領域内に重ね合わされる。次いで、縦ロール14を使用して、芯線6にて洗浄部材8、及び保護部材9を挟み付けると共に、芯線6を概コ字状の帯状体7の内部に押し込む。次に、帯状体7の両側に設置された横ロール15を使用して、帯状体7を両側から、かしめる。その結果、図1(b)の如く、中央部が芯線6、及び帯状体7に挟み付けられて折り合わされた洗浄部材8、及び保護部材9からなるブラシ片5を有するチャンネルブラシ2が形成される。
【0039】
そして、直線状に形成されたチャンネルブラシ2を、所望の長さに切断して、4本のチャンネルブラシ2を用意すると共に、チャンネルブラシ2の両端部に形成されたブラシ片5を帯状体7の近傍にて切り取り、軸体3の外周面に配置する。次に、ブラシ片5が切り取られたチャンネルブラシ2の両端部に、係止具4を覆い被せ、係止具4の両端部をネジ12にて軸体3に固定して洗車機用洗浄ブラシ1が製造される。
【0040】
次に、本発明の洗車機用洗浄ブラシ1の洗浄性能、及び被洗浄面にたいする傷の付着について試験した。下記に示した要領で測定し、その結果を表1に示した。
【0041】
実施例として、厚みが0.5mm、幅が7mm、長さが240mmの洗浄部材8を複数本用意した。洗浄部材8の両端部には、1本あたりのブラシ毛材の幅が約0.2mm、長さが20mmの細分割部10を形成した。また、厚みが0.5mm、幅が180mm、長さが210mmの保護部材9を用意した。次に、アルミからなる芯線6と帯状体7にて洗浄部材8、及び保護部材9を重ね合わせると共に、保護部材9が洗浄部材8の外方に位置するよう挟み付けて折り合わされたブラシ片5を有する長さが180mmのチャンネルブラシ2を、4本形成した。チャンネルブラシ2の両端部に形成されたブラシ片5は、チャンネルブラシ2の長手方向10mmに亘って、帯状体7の近傍にて切り取った。次に、直径が114mmで且つ長さが360mmの鉄製の略円筒形状の軸体3の外周等分4箇所に、チャンネルブラシ2を配置し、チャンネルブラシ2の両端部に係止具4を覆い被せ、係止具4の両端部をネジ12にて軸体3に固定して試験用の洗車機用洗浄ブラシ1を1本製作した。なお、洗浄部材8は、直鎖状低密度ポリエチレン98%にたいし、エチレン−αオレフィン共重合体エラストマーを2%配合した概波形断面を有するモノフィラメントを用いた。また、保護部材9は、繊維にポリエステルが70%、ナイロンが30%配合された水流絡合法により製造された不織布を用いた。
【0042】
また、比較例として、保護部材9が形成されていないこと以外は、上記実施例の洗車機用洗浄ブラシ1と同一の洗車機用洗浄ブラシを1本製作した。
【0043】
次に、上記の如く構成された実施例と比較例の試験用の洗車機用洗浄ブラシ1をそれぞれ回転試験機に取り付け、240rpmの一定の回転速度で回転させる一方、一面に人工汚れを塗布した白色ソリッド塗装鋼板を用意し、前記回転速度で回転している軸体3の外周面に取り付けたブラシ片5の先端が描く仮想円上から30mmだけ軸体3の回転軸方向に近接した位置に前記白色ソリッド塗装鋼板を、その汚れ面が軸体3に対向した状態に配設すると共に、6L毎分の散布量にて洗浄水を吹き付けながら1分間に亘って鋼板の汚れ面にブラシ片5を順次、当接させることによって鋼板の汚れを除去した。
【0044】
そして、鋼板の汚れ面におけるブラシ片5によって汚れを除去した部分の明度を、日本電色工業株式会社製の色差計NR−1で測定して、下記基準により、洗浄性能を判断した。
○・・・明度の向上が+5以上
△・・・明度の向上が+2以上+5未満
×・・・明度の向上が+2未満
【0045】
次に、実施例と比較例の試験用の洗車機用洗浄ブラシ1を、240rpmの一定の回転速度で回転させる一方、黒色メタリック塗装鋼板を用意し、前記回転速度で回転している軸体3の外周面に取り付けたブラシ片5の先端が描く仮想円上から30mmだけ軸体3の回転軸方向に近接した位置に前記黒色メタリック塗装鋼板を、軸体3に対向した状態に配設すると共に、6L毎分の散布量にて洗浄水を吹き付けながら30秒間に亘ってブラシ片5を順次、当接させた。
【0046】
そして、ブラシ片5が当接した鋼板の表面の平均粗さを、株式会社ミツトヨ製の面粗度計Surftest301で測定して、下記基準により、被洗浄面にたいする傷の付着を判断した。
○・・・ブランクの平均粗さの値との差が0.01μ以下であった
×・・・ブランクの平均粗さの値との差が0.01μを超えていた
【0047】
【表1】

【0048】
上記試験結果より、実施例の洗車機用洗浄ブラシ1は、被洗浄面にたいして、ブラシ片5を構成する洗浄部材8の有する細分割部10と、保護部材9が当接するので、洗浄部材8の先端に形成された細分割部が被洗浄面の細かな凹凸部分に付着している汚れを掻き取ると共に、平板状の保護部材9により、被洗浄面の広い面積に付着している汚れを迅速に拭い取るので、洗車機用洗浄ブラシ1は優れた洗浄性能を有するものであった。また、細分割部10に比べて硬質な洗浄部材8の非細分割部は、保護部材9が重ね合わされているので、被洗浄面には直接、当接せず、被洗浄面の平均粗さはブランク値と差が無く、ブラシ片5による被洗浄面にたいする傷の付着は認められなかった。
【0049】
一方、比較例の洗車機用洗浄ブラシは、被洗浄面にたいして、ブラシ片を構成する洗浄部材8のみが当接するので、洗浄部材8の先端に形成された細分割部が被洗浄面の細かな凹凸部分に付着している汚れを掻き取るものの、被洗浄面の広い面積に付着している汚れを迅速に除去することができず、洗浄性能については、実施例の洗車機用洗浄ブラシ1に比べて、やや劣るものであった。また、細分割部10に比べて硬質な洗浄部材8の非細分割部が被洗浄面に当接するので、被洗浄面の平均粗さはブランク値と0.04μの差があり、ブラシ片による被洗浄面にたいする傷の付着が認められた。
【0050】
上記の如く構成された洗車機用洗浄ブラシ1の動作、作用は下記の通りである。
【0051】
洗車機用洗浄ブラシ1はチャンネルブラシ2、軸体3、及び係止具4を有し、チャンネルブラシ2はブラシ片5、芯線6、及び帯状体7からなると共に、軸体3の外周面に係止具4にて固定されてあり、ブラシ片5は先端に細分割部10が形成された長尺形状の洗浄部材8、及び平板状の保護部材9を有し、洗浄部材8と保護部材9は重ね合わされ、芯線6、及び帯状体7にて挟み付けられ、保護部材9が洗浄部材8の外方に位置するよう折り合わされて形成されてあるので、被洗浄面には洗浄部材8と、保護部材9が当接する。その為、長尺形状の洗浄部材8の有する細分割部10により、被洗浄面の細かな凹凸部分に強固に付着している汚れが掻き取られると共に、平板状の保護部材9により、被洗浄面の広い面積に付着している汚れを迅速に拭い取るので、洗車機用洗浄ブラシ1は優れた洗浄性能が発揮される。
【0052】
また、保護部材9の自由端部11は洗浄部材8の細分割部10の形成領域内にて設定されてあるので、被洗浄面には洗浄部材8の有する細分割部10と、保護部材9が当接する。従って、細分割部10に比べて硬質な洗浄部材8の非細分割部は、保護部材9が重ね合わされているので、被洗浄面には直接、当接しない。その為、洗車機用洗浄ブラシ1は、ブラシ片5により被洗浄面に傷を付着させることが無い。
【0053】
(実施例2)
図4は、本発明の第2の実施例における洗車機用洗浄ブラシを前面側から見た斜視図である。なお、上記第1の実施例と同一部品については、詳しい説明を省略する。
【0054】
図4において、洗車機用洗浄ブラシ21は、ブラシ片25を芯線26、及び帯状体27にて挟み付けると共に、折り合わして形成された4本のチャンネルブラシ22が、略円筒形状の軸体23の外周等分4箇所に90°捩られて螺旋状に配置されると共に、チャンネルブラシ22の両端部に係止具24を覆い被せ、係止具24の両端部をネジ32にて軸体23に固定して形成されている。
【0055】
ブラシ片25は、先端に細分割部30が形成された洗浄部材28と、平板状の保護部材29が重ね合わされ、芯線26、及び帯状体27にて挟み付けられると共に、保護部材29が洗浄部材28の外方に位置するように折り合わされている。また、保護部材29の自由端部31は、洗浄部材28に形成された細分割部30の形成領域内にて設定されている。
【0056】
洗車機用洗浄ブラシ21は、上記第1の実施例で示したように、最初に直線状のチャンネルブラシ22を4本形成し、チャンネルブラシ22の両端部に形成されたブラシ片25を帯状体27の近傍にて切り取り、軸体23の外周面に配置する。次に、ブラシ片25が切り取られたチャンネルブラシ22の一方の端部に、係止具24を覆い被せ、係止具24の両端部をネジ32にて軸体23に固定する。次いで、チャンネルブラシ22を90°捩って、ブラシ片25が切り取られたチャンネルブラシ22の他方の端部に、係止具24を覆い被せ、係止具24の両端部をネジ32にて軸体23に固定して洗車機用洗浄ブラシ21が製造される。
【0057】
上記の如く構成された洗車機用洗浄ブラシ21の動作、作用は下記の通りである。
【0058】
洗車機用洗浄ブラシ21は、4本のチャンネルブラシ22が螺旋状に軸体23に装着されてあると共に、係止具24にて固定されてあるので、ブラシ片25は連続的に被洗浄面に当接する。その為、洗浄性能が大幅に向上すると共に、ブラシ片25が被洗浄面に当接する際の当接音の静音化につがる。
【0059】
(実施例3)
図5は、本発明の第3の実施例における洗車機用洗浄ブラシの正面図、図6は、第3の実施例に使用する係止具が固定された軸体を前面側から見た斜視図、図7(a)は、保護部材の平面図、図7(b)は、他の保護部材の平面図、図7(c)は、保護部材と他の保護部材を重ね合わせ接合した平面図、図7(d)は、ブラシ片の平面図、図7(e)は、図7(d)のA−A断面図である。なお、上記第1、及び第2の実施例と同一部品については、詳しい説明を省略する。
【0060】
図5において、洗車機用洗浄ブラシ41は、ブラシ片45を芯線(図示せず)、及び帯状体(図示せず)にて挟み付けると共に、折り合わして形成された1本のチャンネルブラシ(図示せず)が、略円筒形状の軸体43の外周面に螺旋状に巻き付けられると共に、チャンネルブラシの両端部に係止具44を覆い被せ、係止具44の両端部をネジ52にて軸体43に固定して形成されている。
【0061】
ブラシ片45は、先端に細分割部50が形成された洗浄部材48と、平板状の保護部材49a、及び他の保護部材49bが重ね合わされ、芯線、及び帯状体にて挟み付けられると共に、保護部材49a、及び他の保護部材49bが洗浄部材48の外方に位置するように折り合わされている。また、保護部材49aの自由端部51a、及び他の保護部材49bの自由端部51bは、洗浄部材48に形成された細分割部50の形成領域内にて設定されている。
【0062】
次に、洗車機用洗浄ブラシ41の製造方法について説明する。
【0063】
最初に、図6の如く、略円筒形状の軸体43の外周面の両端部近傍に、複数の爪53を有する係止具44を、ネジ52にて固定する。次に、図7(a)、及び図7(b)の如くの平板状の保護部材49a、及び他の保護部材49bを用意する。保護部材49aと、他の保護部材49bは長手方向、短手方向共に略同一の長さであり、同一の材質であっても構わないし、異なる材質であってもよい。
【0064】
図7(a)において、保護部材49aの一方の自由端部51a側には、長手方向の略中央部の近傍まで切り込まれた複数のスリット54aにより分割された複数の分割片55aが形成されてあると共に、他方の自由端部51a側には、前記分割片55aの幅方向の略中央部に位置するよう設定され、長手方向の略中央部の近傍まで切り込まれた複数のスリット54bにより分割された複数の分割片54bが形成されている。また、図7(b)において、他の保護部材49bの一方の自由端部51b側には、長手方向の略中央部の近傍まで切り込まれた複数のスリット54dにより分割された複数の分割片55dが形成されてあると共に、他方の自由端部51b側には、前記分割片55dの幅方向の略中央部に位置するよう設定され、長手方向の略中央部の近傍まで切り込まれた複数のスリット54cにより分割された複数の分割片54cが形成されている。スリット54a、54b、54c、54dの長さ、保護部材49aの両側縁部に位置する分割片55bと他の保護部材49bの両側縁部に位置する分割片55cの幅、及び他の分割片55a、55b、55c、55dの幅は、全て略同一に設定されている。なお、保護部材49aの両側縁部に位置する分割片55bと他の保護部材49bの両側縁部に位置する分割片55c以外の分割片55a、55b、55c、55dの幅は、20〜50mm程度に設定される。幅が20mm未満の場合には、被洗浄面の広い面積に付着している汚れを拭い取りにくくなり、幅が50mmを超える場合には、被洗浄面の曲面部分に当接しにくく、洗浄性能の著しい向上にはつながらない。
【0065】
次に、図7(c)の如く、保護部材49aの上に、他の保護部材49bを重ね合わせる。その結果、保護部材49aの有するスリット54aにより形成された分割片55aの幅方向の略中央部に、他の保護部材49bの有するスリット54cが位置すると共に、保護部材49aの有するスリット54bにより形成された分割片55bの幅方向の略中央部に、他の保護部材49bの有するスリット54dが位置する。また、他の保護部材49bの有するスリット54cにより形成された分割片55cの幅方向の略中央部に、保護部材49aの有するスリット54aが位置すると共に、他の保護部材49bの有するスリット54dにより形成された分割片55dの幅方向の略中央部に、保護部材49aの有するスリット54bが位置することになり、分割片55aと分割片55c、及び分割片55bと分割片55dは互いに千鳥形状をなしている。また、保護部材49aの自由端部51aと、他の保護部材49bの自由端部51bは略一致している。
【0066】
そして、スリット54a、54b、54c、54dが形成されていない保護部材49aと他の保護部材49bの長手方向の略中央部を、縫製による接合部56を介して、保護部材49aと他の保護部材49bを接合する。接合部56の形成方法は、前記縫製以外にも、リベット止め、ネジ止め、ホッチキス等の物理的接合方法、接着、溶着、圧着等の化学的接合方法を用いることができる。また、特に接合部56を形成しなくともチャンネルブラシを形成することはできるが、接合部56を形成し、予め保護部材49aと他の保護部材49bを重ね合わせて接合しておくことで、チャンネルブラシを形成する際の作業性が向上する。
【0067】
次に、図7(d)の如く、重ね合わされ、接合された保護部材49aと他の保護部材49bの上に、両端部に細分割部50が形成された複数の洗浄部材48を重ね合わせてブラシ片45が形成される。ブラシ片45は、図7(e)の如く、接合部56を介して接合された保護部材49aと他の保護部材49bの略中央部に、洗浄部材48の略中央部が重ね合わされるよう配置され、保護部材49aの自由端部51aと、他の保護部材49bの自由端部51bは、洗浄部材48の先端に形成された細分割部50の形成領域内に位置するよう設定されている。
【0068】
上記の如く、形成されたブラシ片45は、上記実施例1の図3で示したように、芯線、及び帯状体にて挟み付けられて折り合わされチャンネルブラシに形成される。チャンネルブラシの一方の端部に形成されたブラシ片45は切り取られ、前記チャンネルブラシの端部は、図6に示した一方の係止具44の両側に形成された爪53の間に挿入され、爪53を内側に折り畳むことにより、固定される。次に、軸体43を回転させながら、チャンネルブラシを、軸体43の外周面の周りに捩りを加えて螺旋状に巻き付け、チャンネルブラシの他方の端部に形成されたブラシ片45を切り取り、軸体43の外周面に取り付けられた他方の係止具44に形成された爪53にて、チャンネルブラシの他方の端部を固定し、洗車機用洗浄ブラシ41が製造される。
【0069】
上記の如く構成された洗車機用洗浄ブラシ41の動作、作用は下記の通りである。
【0070】
洗車機用洗浄ブラシ41を構成するチャンネルブラシは、傾斜角度を有する為、洗車中における洗車機用洗浄ブラシ41の保水性が高まる。また、保護部材49aと他の保護部材49bはスリットにより形成された分割片55a、55b、55c、55dを有するので、分割片55a、55b、55c、55dは被洗浄面の広い面積に付着している汚れを除去すると共に、被洗浄面の曲面部分にたいしても当接しやすくなる。その為、洗車機用洗浄ブラシ41は、洗浄性能が飛躍的に向上する。
【0071】
また、保護部材49aと他の保護部材49bに形成された分割片55aと分割片55c、及び分割片55bと分割片55dは互いに千鳥形状をなしているので、チャンネルブラシが軸体43の外周面に螺旋状に巻き付けられても、洗浄部材48の非細分割部は保護部材49aと他の保護部材49bに重ね合わされ、洗浄部材48の非細分割部が直接、被洗浄面に当接することが無いので、被洗浄面にブラシ片45による傷を付着させることが無い。すなわち、洗浄部材48と、分割片55a、55bが形成された保護部材49aのみによってブラシ片45が形成されている場合、チャンネルブラシは軸体43の外周面に螺旋状に巻き付けられているので、保護部材49aの有する分割片55a、55bは、軸体43側から自由端部51a側に向かって扇状に広がりながら形成される。その為、隣り合う分割片55a、55bの間に隙間が生じ、前記の如くの隙間部分から洗浄部材48の非細分割部が表出することになる。ところが、他の保護部材49bに形成された分割片55c、55dは、保護部材49aに形成された分割片55a、55bと互いに千鳥形状をなしているので、隣り合う分割片55a、55bの間に生じた隙間部分には、分割片55c、55dが埋め合わされることになり、洗浄部材48の非細分割部が表出することがなくなるのである。
【0072】
さらに、洗車機用洗浄ブラシ41を製作する際、連続的にチャンネルブラシを形成し、軸体43の外周面に巻き付けて、係止具44にて固定すればよいので、作業性が大幅に向上する。その為、洗車機用洗浄ブラシ41の生産コストの低減につながり、安価にて洗車機用洗浄ブラシ41を提供することができる。
【0073】
(実施例4)
図8は、本発明の洗車機用洗浄ブラシが搭載されてある洗車機の正面図である。
【0074】
図8において、洗車機60は、本発明の洗車機用洗浄ブラシ61が搭載されてあり、前記洗車機用洗浄ブラシ61は駆動源62により回転駆動される。ノズル63からは、被洗浄面にたいして、洗浄剤、及び洗浄水等が散布され、洗車機用洗浄ブラシ61により、被洗浄面に付着している汚れが除去され、洗浄後は洗車機60の乾燥手段である乾燥機64により被洗浄面が乾燥される。なお、洗車機用洗浄ブラシ61は、上記実施例における洗車機用洗浄ブラシ1、21、41のいずれかと同一である。
【0075】
上記の如く構成された洗車機60の動作、作用は下記の通りである。
【0076】
洗車機60は、優れた洗浄性能を有する洗車機用洗浄ブラシ61が搭載されてある為、駆動源62により洗車機用洗浄ブラシ61を低速に設定すると共に、洗浄時間を短時間に設定した場合においても、洗い残しの発生が防止され、優れた洗浄性能が発揮される。また、高速回転した場合においても、被洗浄面に傷を付着させることが無い。
【産業上の利用可能性】
【0077】
本発明の洗車機用洗浄ブラシは、主に、自動車あるいは車両の外面の被洗浄面に付着した汚れ等を洗浄する為の洗車機に搭載する洗車機用洗浄ブラシとして使用する。
【図面の簡単な説明】
【0078】
【図1】(a)本発明の第1の実施例における洗車機用洗浄ブラシを前面側から見た斜視図、(b)チャンネルブラシの断面図
【図2】(a)洗浄部材を前面側から見た斜視図、(b)保護部材を前面側から見た斜視図
【図3】チャンネルブラシの製造状態を前面側から見た斜視図
【図4】本発明の第2の実施例における洗車機用洗浄ブラシを前面側から見た斜視図
【図5】本発明の第3の実施例における洗車機用洗浄ブラシの正面図
【図6】第3の実施例に使用する係止具が固定された軸体を前面側から見た斜視図
【図7】(a)保護部材の平面図、(b)他の保護部材の平面図、(c)保護部材と他の保護部材を重ね合わせ接合した平面図、(d)ブラシ片の平面図、(e)図7(d)のA−A断面図
【図8】本発明の洗車機用洗浄ブラシが搭載されてある洗車機の正面図
【符号の説明】
【0079】
1、21、41、61 洗車機用洗浄ブラシ
2、22 チャンネルブラシ
3、23、43 軸体
4、24、44 係止具
5、25、45 ブラシ片
6、26 芯線
7、27 帯状体
8、28、48 洗浄部材
9、29、49a 保護部材
10、30、50 細分割部
11、31、51a、51b 自由端部
12、32、52 ネジ
13 基台
14 縦ロール
15 横ロール
49b 他の保護部材
53 爪
54a、54b、54c、54d スリット
55a、55b、55c、55d 分割片
56 接合部
60 洗車機
62 駆動源
63 ノズル
64 乾燥機

【特許請求の範囲】
【請求項1】
自動車あるいは車両の外面の被洗浄面に付着した汚れ等を洗浄する為の洗車機に使用する洗車機用洗浄ブラシにおいて、前記洗車機用洗浄ブラシはチャンネルブラシ、軸体、及び係止具を有し、前記チャンネルブラシはブラシ片、芯線、及び帯状体からなると共に、前記軸体の外周面に前記係止具にて固定されてあり、前記ブラシ片は先端に細分割部が形成された長尺形状の洗浄部材、及び平板状の保護部材を有し、前記洗浄部材と前記保護部材は重ね合わされ、前記芯線、及び前記帯状体にて挟み付けられ、前記保護部材が前記洗浄部材の外方に位置するよう折り合わされて形成されてあることを特徴とする洗車機用洗浄ブラシ。
【請求項2】
請求項1記載の構成よりなる洗車機用洗浄ブラシにおいて、保護部材の自由端部は洗浄部材の細分割部の形成領域内にて設定されてあることを特徴とする洗車機用洗浄ブラシ。
【請求項3】
請求項1から2記載の構成よりなる洗車機用洗浄ブラシにおいて、複数本のチャンネルブラシが螺旋状に軸体に装着されてあると共に、係止具にて固定されてあることを特徴とする洗車機用洗浄ブラシ。
【請求項4】
請求項1から3記載の構成よりなる洗車機用洗浄ブラシにおいて、少なくとも1本のチャンネルブラシが螺旋状に軸体に巻き付けられてあると共に、係止具にて固定されてあることを特徴とする洗車機用洗浄ブラシ。
【請求項5】
駆動源と、被洗浄面に散布する洗浄剤及び洗浄水を噴出させるノズルと、洗浄後の被洗浄面を乾燥させる乾燥手段を備えると共に、請求項1から4のいずれか1項に記載の洗車機用洗浄ブラシを搭載した洗車機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−264139(P2008−264139A)
【公開日】平成20年11月6日(2008.11.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−109934(P2007−109934)
【出願日】平成19年4月19日(2007.4.19)
【出願人】(391044797)株式会社コーワ (283)
【Fターム(参考)】