説明

浄化装置の汚水散布構造

【課題】 浄化帯の保持体として網部材を利用した汚水浄化装置の浄化効率の高い汚水散布構造を提供すること。
【解決手段】 平面状の網部材からなる保持体の両面に多孔性物質の柱状体を貼り付けて構成した浄化帯の複数個を平行に配置して垂直に吊り下げ、上から見た保持体の形状が平行な直線群を形成するように配置した汚水浄化部と、該汚水浄化部の上方から汚水を散布する散布手段とを具備した汚水浄化装置において、前記散布手段は該浄化帯の保持体の上方並びに該保持体の外側上方に汚水を散布すると共に、前記保持体の外側上方に散布された汚水を前記浄化帯の上方の適宜の位置に寄せ集めるガイド手段を設けたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は産業排水、上下排水、河川水などの汚水を浄化するための浄化装置の技術分野に属する。更に具体的には、浄化帯を利用した汚水浄化装置の汚水散布構造の技術に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、微生物を利用した浄化方法並びに浄化装置については多くの方法、装置が提案されてきた。近年、微生物の付着する空隙を有する多孔性の柱状体を保持体の両面に貼り付けて浄化帯を形成し、多数個の浄化帯を鉛直方向に平行に吊り下げて、その上から汚水を流下させて汚水を浄化する浄化方法並びに浄化装置が開発されている。これは、好気性微生物が空気に触れやすく活発な反応が期待できることや、空気供給のためのブロワを使用しないことからエネルギーの消費が少ないこと等の理由による。
【0003】
浄化帯を利用した従来装置としては、例えば、特許文献1に記載されている浄化装置(以下、従来装置1という)がある。なお、この従来装置1における浄化帯は多孔質構造をもつ導水シート57の両面に多孔性の三角柱状体58を貼り付けたものを利用している。この装置における汚水散布構造は図8に示すように、汚水供給パイプ52から分配パイプ53を経由してトラフ54に汚水を分配供給する。トラフ54には、その両縁にスリット55が設けられている。一方、トラフ54の底部の両縁に浄化帯56が設けられている。従って、従来装置1の汚水散布構造では、汚水供給パイプ52からトラフ54に供給された汚水はスリット55から溢れ出て、先ず、浄化帯56の導水シート57に伝わり、汚水が重力によって下降するにつれて三角柱状体58に浸透する。
【特許文献1】特許公報 第3443725号、浄化帯および浄化装置及び汚水浄化方法
【0004】
浄化帯を利用した別の従来装置(以下、従来装置2という)としては図9に記載されている浄化装置がある。従来装置2では、函体61の内部に浄化帯63を吊り下げて、浄化帯63の吊り下げ位置に合わせて蓋体62に複数の透孔64を形成し、かつ、これらの透孔64に均等に汚水が集まるように蓋体62の上面に傾斜が付与してある。更に、蓋体62の上方からスプリンクラー65によって汚水を供給する。浄化帯63は蓋体62に形成した透孔64の直下に吊り下げられる。なお、この従来装置2における浄化帯は多孔質構造をもつ導水シート57の両面に多孔性の三角柱状体58を貼り付けたものを利用している。従って、透孔64から供給された汚水の大部分は、先ず、浄化帯56の導水シート57に伝わり、汚水が重力によって下降するにつれて三角柱状体58に浸透する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
以上に説明したように、従来装置1及び従来装置2における汚水散布装置では、浄化帯への汚水の供給は中心部にある導水シート上に集中するように設けられている。従って、前記した従来装置では汚水散布位置を浄化帯の直上に設けなければならいという制約があった。このため、汚水散布装置の選択が制限されるという課題があった。また、汚水の散布位置が制限されていることから、汚水を浄化帯上に均等散布する施工作業が煩雑になるという問題もあった。一方、汚水の供給範囲を広げると浄化帯と浄化帯との間に散水する汚水量が多くなり、短絡流が生じやすく、浄化効率が低下するという新たな問題が生じる。そこで、浄化帯の保持体として網部材を利用した汚水浄化装置に上記の問題が生じない汚水の散布構造を提供することを本願発明の課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために本発明は以下の手段を採用している。即ち、
請求項1に記載の発明は、平面状の保持体の両面に多孔性物質の柱状体を接着して構成した浄化帯の複数個を平行に配置して垂直に吊り下げ、上から見た保持体の形状が平行な直線群を形成するようにした汚水浄化部と、該汚水浄化部の上方から汚水を散布する汚水散布手段とを具備した汚水浄化装置において、前記汚水散布手段は少なくとも該浄化帯の保持体の外側上方に汚水を散布すると共に、前記保持体の外側上方に散布された汚水を前記浄化帯の上方の適宜の位置に寄せ集めるガイド手段を設けたことを特徴としている。
【0007】
請求項2に記載の発明は、請求項1の発明において、前記汚水散布手段は、複数個のトラフを平行に配置してトラフ群を構成し、前記汚水浄化部の保持体のなす直線群の配置方向と交叉する方向に該トラフ群を配置し、該トラフの長手方向に複数個の汚水流出堰を設けたことを特徴としている。
【0008】
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記汚水散布手段は、前記汚水浄化部の保持体のなす直線群の配置方向と直交する方向に前記トラフ群を配置したことを特徴としている。
【0009】
請求項4記載の発明は、請求項2〜請求項3に記載の発明において、前記トラフ群は、少なくとも、前記保持体の外側上方に汚水を散布する汚水流出堰を設けたことを特徴としている。
【0010】
請求項5記載の発明は、請求項2〜請求項4に記載の発明において、前記汚水流出堰は、三角堰、四角堰又は円弧堰としたことを特徴としている。
【0011】
請求項6記載の発明は、請求項1〜請求項5に記載の発明において、前記ガイド手段は、直線状の三角柱状体で構成し、該三角柱状体の1辺をフレーム上に固定し、他辺の斜面により汚水をガイドするように構成したことを特徴としている。
【0012】
請求項7記載の発明は、請求項1〜請求項6に記載の発明において、前記汚水浄化部は前記浄化帯を吊り下げた吊下竿材を均等間隔に配置してフレーム上に固定し、前記ガイド手段を前記吊下竿材の両側に配置して前記フレーム上に固定したことを特徴としている。
【0013】
請求項8記載の発明は、請求項1〜請求項7に記載の発明において、前記浄化帯は網部材からなる保持体の両面に多孔性物質の柱状体を複数個並列に並べて固着して構成したことを特徴としている。
【0014】
請求項9記載の発明は、請求項1〜請求項8に記載の発明において、前記トラフへの汚水の供給は、主汚水供給管から分岐水路を経由して該トラフに汚水を供給するように構成したことを特徴としている。
【発明の効果】
【0015】
本願発明によれば、浄化帯以外の部分への短絡流の防止が図られ、保持体以外の多孔性柱状体の上にも直接汚水を滴下する構成にしたので浄化効率が向上する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
図1は本願の発明を実施した汚水浄化装置の正面のケースカバーを取り外した正面図で、図2の矢視A−Aから見た図を示す。図2は上辺のケースカバーを取り外した上平面図で、トラフの配置構造を示す。図3はトラフの配置構造の一部を破断して浄化帯の吊り構造との関係を示した上平面図を示す。図4は浄化帯の吊り構造とガイドとの関係を示した分解図を示す。図5はトラフに設けた汚水供給堰とガイドとの位置関係を示す詳細図である。図6は図5の矢視B−Bから見た正面図で汚水供給堰とガイド及び浄化帯との位置関係の説明図を示す。図7は汚水の流れの状況を示す説明図である。図8、図9は従来装置の説明図である。
【0017】
図1に示すように、函体11はケースカバーから構成され、函体11の内側壁にフレーム12が固設されており、フレーム12には浄化帯13を吊り下げた吊竿部材14が複数個(図では6個)平行に配置されている。吊竿部材14は両側の固定部材15によって水平方向に移動できないように固定されている。なお、吊竿部材14に吊り下げられた浄化帯13をメンテナンスするときは、上方へ吊竿部材14ごとに引き抜けるようになっている。更に、吊竿部材14は両側には三角形の柱状体からなるガイド16が配置されている。又、フレーム12の上方には、フレーム12と直交する方向に別のフレーム21が函体11の内側壁に固定されている。フレーム21には汚水を散布するためのトラフ群22が固定されている。また、函体11の上辺にトラフ群22に汚水を供給する汚水供給パイプ31が配設されている。函体11の底部には浄化水を排出する排出パイプ32と外部の空気を取り入れる空気取入パイプ33と排気ファン34が配設されている。
【0018】
トラフ群22は、図2に示すように、主トラフ23と、主トラフ23から分岐した複数の分岐トラフ24から構成されている。分岐トラフ24は主トラフ23からの汚水の供給量ができるだけ均等に行われるように主トラフ23を挟んで両側に直交して平行に配置され、フレーム21により水平に支持されている。又、個々の分岐トラフ24は同一の形状で構成されている。分岐トラフ24には、後述するように、汚水を散布、供給するための多数の汚水流出堰25、26が設けられている。分岐トラフ24は、図3に示すように、吊竿部材14の方向(浄化帯13の吊り方向)と直交する方向に配置されている。従って、分岐トラフ24の汚水流出堰を適宜の位置に設けることにより、汚水を浄化帯13の横方向に対して任意の位置に汚水を滴下することができる構成になっている。
【0019】
図4は浄化帯13,吊竿部材14及びガイド16の関係を示した斜視図である。図4に示すように、吊竿部材14はフレーム12に載置され、フレーム12の上面に設けられた固定ブロック15に挟まれて位置が固定されている。又、吊竿部材14の両側には三角形の柱状体からなるガイド16が配置されている。ここで、浄化帯13は保持体として網部材13aを利用し、網部材13aの両面に多孔性の三角柱状体13bを貼着した構成であり、網部材13aの上縁部を利用して吊竿部材14に係止する係止部が設けられている。なお、実施例として、例えば、吊竿部材14は直径2cm程度のパイプを使用し、2本の吊竿部材14,14の間隔として5cm程度としている。
【0020】
図5は分岐トラフ24に設けた汚水流出堰25,26とガイド16との位置関係の一例を示す詳細図である。図6は図5の矢視B−Bから見た正面図で汚水供給堰25、26とガイド16及び浄化帯13との位置関係の一例の説明図を示す。図5,図6に示すように、分岐トラフ24の左側縁には吊竿部材14の真上に三角堰25が設けられ、右側縁にはガイド16の中央真上に三角堰26が設けられている。三角堰25及び三角堰26から流出した汚水の流れ状況を図7(A)、(B)に示す。図7(A)において、三角堰25から溢れ出た汚水は吊竿部材14の上に落ち、吊竿部材14の回りを廻り込んで網部材13aに接触しながら下方に落ちて行く。一方、図7(B)の場合は、三角堰26から溢れ出た汚水はガイド16の上に落ち、この大部分の汚水はガイド16に伝わって下降し、直接に三角柱状体13bの上に落ちる。
【0021】
そして、図5で示すように、トラフ24の長手方向に対して、トラフ24の流出堰25と流出堰26が交互に配置されている。従って、図7(A)と図7(B)の状態が交互に生じる。従って、浄化帯13に汚水が確実に散布されることとなる。ガイド16を吊竿部材14の両側に設けたので、吊竿部材14,14間の距離を広げても流出堰26から供給される汚水は浄化帯13の上に滴下されるので、浄化帯13,13間の距離を適度に広く取ることができ、酸素供給性能を維持して有機物の好気性微生物による浄化性能を確保することができるという効果が得られる。また、浄化帯13,13間の距離を広くした場合にも短絡流の防止を確実にすることができると言う効果も得られる。更に、トラフ24の流出堰25、流出堰26の位置に大きな偏りが無ければ均等な汚水散布が行われるので、施工作業が容易になるという効果も得られる。更に、汚水散水手段として上記したトラフ群の代わりにスプリンクラーを使用して汚水散布範囲が広がった場合でも、ガイド16の効果により短絡流を防止できる。
【0022】
以上、この発明の実施形態、実施例を図面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。例えば、汚水散布手段はトラフ群の代わりにスプリンクラーを使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明を実施した実施形態の正面図を示す。
【図2】トラフの配置構造を示す。
【図3】トラフの配置構造と浄化帯の吊下構造との関係を示す。
【図4】浄化帯の吊り構造とガイドとの関係を示す。
【図5】汚水供給堰とガイドとの位置関係を示す詳細図である。
【図6】汚水供給堰とガイド及び浄化帯との位置関係を示す。
【図7】(A)、(B)汚水の流れの状況を示す説明図である。
【図8】従来装置1の説明図である。
【図9】従来装置2の説明図である。
【符号の説明】
【0024】
11 浄化装置の函体
12 フレーム
13 浄化帯
13a 保持部材
13b 多孔性柱状体
14 吊竿部材
15 固定ブロック
16 ガイド
21 フレーム
22 トラフ群
23 主トラフ
24 分岐トラフ
25、26 汚水流出堰
31 汚水供給パイプ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
平面状の保持体の両面に多孔性物質の柱状体を接着して構成した浄化帯の複数個を平行に配置して垂直に吊り下げ、上から見た保持体の形状が平行な直線群を形成するようにした汚水浄化部と、該汚水浄化部の上方から汚水を散布する汚水散布手段とを具備した汚水浄化装置において、前記汚水散布手段は少なくとも該浄化帯の保持体の外側上方に汚水を散布すると共に、前記保持体の外側上方に散布された汚水を前記浄化帯の上方の適宜の位置に寄せ集めるガイド手段を設けたことを特徴とする汚水洗浄装置の汚水散布構造。
【請求項2】
前記汚水散布手段は、複数個のトラフを平行に配置してトラフ群を構成し、前記汚水浄化部の保持体のなす直線群の配置方向と交叉する方向に該トラフ群を配置し、該トラフの長手方向に複数個の汚水流出堰を設けたことを特徴とする請求項1に記載の汚水浄化装置の汚水散布構造。
【請求項3】
前記汚水散布手段は、前記汚水浄化部の保持体のなす直線群の配置方向と直交する方向に前記トラフ群を配置したことを特徴とする請求項1又は請求項2の何れか1に記載の汚水浄化装置の汚水散布構造。
【請求項4】
前記トラフ群は、少なくとも、前記保持体の外側上方に汚水を散布する汚水流出堰を設けたことを特徴とする請求項2又は請求項3の何れか1に記載の汚水浄化装置の汚水散布構造。
【請求項5】
前記汚水流出堰は、三角堰、四角堰又は円弧堰としたことを特徴とする請求項2〜請求項4の何れか1に記載の汚水浄化装置の汚水散布構造。
【請求項6】
前記ガイド手段は、直線状の三角柱状体で構成し、該三角柱状体の1辺をフレーム上に固定し、他辺の斜面により汚水をガイドするように構成したことを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか1に記載の汚水浄化装置の汚水散布構造。
【請求項7】
前記汚水浄化部は前記浄化帯を吊り下げた吊下竿材を均等間隔に配置してフレーム上に固定し、前記ガイド手段を前記吊下竿材の両側に配置して前記フレーム上に固定したことを特徴とする請求項1〜請求項6の何れか1に記載の汚水浄化装置の汚水散布構造。
【請求項8】
前記浄化帯は網部材からなる保持体の両面に多孔性物質の柱状体を複数個並列に並べて固着して構成したことを特徴とする請求項1〜請求項7の何れか1に記載の汚水浄化装置の汚水散布構造。
【請求項9】
前記トラフへの汚水の供給は、主汚水供給管から分岐水路を経由して該トラフに汚水を供給するように構成したことを特徴とする請求項1〜請求項8の何れか1に記載の汚水浄化装置の汚水散布構造。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−274042(P2009−274042A)
【公開日】平成21年11月26日(2009.11.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−130108(P2008−130108)
【出願日】平成20年5月16日(2008.5.16)
【出願人】(592147192)セキスイウレタン加工株式会社 (7)
【出願人】(000001834)三機工業株式会社 (316)
【Fターム(参考)】