説明

浴室ユニット

【課題】導光設備が結合される浴室ユニットであって、洗い場にいる入浴者の作業性を向上させることができる浴室ユニットを提供する。
【解決手段】屋外から光を導入する光ダクト102が結合される浴室ユニット1において、光ダクト102により導入された光を浴室ユニット1内に放光する放光口11は、浴室ユニット1の天井4における浴槽2の足側の端部に設けられている。一方、浴室ユニット1の側壁のうち、浴槽2の足側の面14には、鏡15が取り付けられている。これにより、光ダクト102により導入された光は、放光口11を介して、洗い場3で鏡15に向かっている入浴者の正面に向けて照射される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、浴室ユニットに関し、特に、屋外から光を導入する導光設備が結合される浴室ユニットに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、住宅等の建築物に光ダクトを設ける技術が開発されている。光ダクトとは、建築物の屋外から屋内まで連通し、その内面が光反射面となった筒状の部材であり、屋外の自然光を屋内に導入するものである。建築物にこのような光ダクトを設けることにより、日中の豊富な自然光を室内の照明に利用することができるため、照明コストを節約し、省エネルギー効果及び環境負荷軽減効果を得ることができる。また、室内に自然光を導入することにより、室内の居住性を向上させることができる。
【0003】
特許文献1には、浴室ユニットに連通された排気ダクトの内部に光ダクトを設けることにより、浴室ユニットに光ダクトを結合する技術が開示されている。この技術においては、排気ダクトの内部に光ダクトを収納しているため、光ダクトにより導入された外光を浴室ユニット内に放光する放光口は、浴室ユニット内の空気を排気ダクトに導入する排気口の内部に設けられるか、又は排気口に隣接して設けられる。通常、排気口は浴室ユニットの天井における浴槽側の領域に設けられているため、光ダクトの放光口も、浴槽側に設けられることになる。
【0004】
このように、特許文献1に記載の技術によれば、放光口が浴槽側に配置されるため、洗い場で身体などを洗っている入浴者を十分に照明することができず、入浴者の作業性を十分に向上させることができない。
【0005】
【特許文献1】実開昭60−033240号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、導光設備が結合される浴室ユニットであって、洗い場にいる入浴者の作業性を向上させることができる浴室ユニットを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様によれば、屋外から光を導入する導光設備が結合される浴室ユニットであって、前記導光設備により導入された光を前記浴室ユニット内に放光する放光口は、前記浴室ユニットの天井における浴槽の足側の端部に設けられていることを特徴とする浴室ユニットが提供される。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、導光設備が結合され、洗い場にいる入浴者の作業性を向上させることができる浴室ユニットを実現することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。
先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る浴室ユニットが設けられた建築物を例示する模式的断面図であり、
図2は、本実施形態に係る浴室ユニットを例示する斜視図であり、
図3は、この浴室ユニットを例示する上面図である。
【0010】
図1に示すように、本実施形態に係る浴室ユニット1は、建築物、例えば住宅101に設置されている。住宅101においては、導光設備としての光ダクト102が配設されている。光ダクト102の一方の端部は、例えば住宅101の屋根に設けられた採光部103に結合されており、他方の端部は、浴室ユニット1に結合されている。採光部103は、透明板からなるドームによって覆われており、砂や埃は通過させないが光は透過させる。光ダクト102の内部は中空であり、その内面は光反射面とされている。これにより、光ダクト102は、住宅101の外部から採光部103を介して導入された外光Lを、その内面において反射しつつ導光して、浴室ユニット1の内部まで導入する。
【0011】
図1乃至図3に示すように、浴室ユニット1においては、床の一方の側に浴槽2が設けられており、他方の側が洗い場3となっている。浴室ユニット1の天井4における浴槽2側の領域には排気口5が設けられており、天井4上には、この排気口5に連通されるように排気フィン6が設けられている。排気フィン6は、住宅101に配設された排気管104に接続されている。これにより、排気口5は、排気フィン6及び排気管104を介して住宅101の外部に連通されている。また、天井4における洗い場3側の領域には、点検口7が設けられている。点検口7は、浴室ユニット1の天井4上に設けられた機能部材、たとえば、排気フィン6などを点検するための開口部であり、点検時に作業者が上半身を乗り出せる程度の大きさとされている。点検口7には点検口蓋8が着脱可能に設けられており、非点検時には点検口蓋8によって塞がれている。
【0012】
そして、天井4における浴槽2の足側の端部、例えば、天井4における浴槽2の足側であって、浴槽2から遠い側の角部には、光ダクト102に光学的に結合された開口部が形成されており、放光口11となっている。放光口11は、光ダクト102により導入された外光Lを浴室ユニット1内に放光するものであり、放光口11には、例えば透明な樹脂からなる透光板12が気密的にはめ込まれている。
【0013】
なお、浴槽の「足側」とは、入浴者が通常の入浴姿勢をとったときに入浴者の足が位置する側である。通常、浴槽の足側の部分には、浴槽内に水を供給するための水栓が設けられており、浴室ユニットの側壁のうち浴槽の足側の面には、シャワーが設けられている。そして、一般的には、この足側の面に鏡が取り付けられている。
【0014】
本実施形態においては、浴槽2の足側部分のリム上には、水栓13が設けられている。また、浴室ユニット1の側壁であって、浴槽2の足側の面14のうち、洗い場3側の領域には、入浴者のほぼ全身が映せるような大型の鏡15が取り付けられている。そして、例えば、鏡15の向かって右側の側方には多段の収納棚16が造り付けられており、鏡15の向かって左側の側方にはシャワー17が取り付けられており、鏡15の下方にはカウンター18が設けられている。また、面14における鏡15よりも上方の領域には、例えば2個の人工照明19が設けられている。
【0015】
次に、本実施形態に係る浴室ユニットの動作について説明する。
図1に示すように、住宅101の外部から外光L、例えば太陽光が、採光部103を介して光ダクト102の内部に導入される。この外光Lは、光ダクト102の内面によって繰り返し反射されながら光ダクト102内を伝達し、浴室ユニット1の放光口11から、透光板12を通過して、浴室ユニット1の内部に照射される。
【0016】
このとき、放光口11は、天井4における浴槽2の足側の端部、すなわち、鏡15側の端部に配置されているため、入浴者が洗い場3において鏡15に向かう姿勢をとると、放光口11から出射した外光Lは、入浴者の正面に照射される。これにより、入浴者が洗い場3にて身体を洗う際に、身体の正面が照明され、作業の効率が向上する。
【0017】
次に、本実施形態の効果について説明する。
上述の如く、本実施形態においては、外光によって洗い場3にいる入浴者を正面から照明することができるため、入浴者の作業性を向上させることができる。これに対して、特許文献1に記載の技術においては、光ダクトの放光口は浴槽側に設けられているため、光ダクトにより導入された外光の大部分は浴槽に向けて照射されてしまい、洗い場には十分に照射されない。また、仮に外光の一部が洗い場に向けて照射されたとしても、鏡に向かっている入浴者を側方から照明することになるため、入浴者の作業性を十分に向上させることができない。また、本実施形態においては、放光口11を天井4の端部に形成しているため、排気口5及び点検口7の配置を制約することがない。
【0018】
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
図4は、本実施形態に係る浴室ユニットを例示する斜視図であり、
図5は、この浴室ユニットを例示する上面図である。
なお、図4及び図5において、図1乃至図3に示す構成要素と同じ構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
【0019】
図4及び図5に示すように、本実施形態に係る浴室ユニット21においては、側壁における足側の面14と天井4との角部に、面14と天井4との境界線に沿って水平方向に延びる横引ダクト22が設けられている。横引ダクト22の形状は四角柱状である。また、横引ダクト22の内部は中空であり、内面は光反射面とされ、放光口11が光学的に結合されている。なお、光反射面は例えば鏡面又は白色面であり、例えば、アルミニウム若しくはステンレスなどの金属面、又はこれらの金属面に酸化アルミニウム若しくは樹脂などからなる被覆層が積層された面である。更に、横引ダクト22の側面には、横引ダクト22の長手方向に沿って例えば3ヶ所の開口部が相互に離隔して形成されており、副放光口23となっている。各副放光口23には、透光板24が気密的にはめ込まれている。各放光口23には、例えば引き戸型の遮光シャッタ25が開閉自在に設けられている。遮光シャッタ25の裏面は光反射面とされている。本実施形態における上記以外の構成は、前述の第1の実施形態と同様である。
【0020】
次に、本実施形態に係る浴室ユニットの動作について説明する。
本実施形態においては、放光口11から出射した外光が、横引ダクト22の内部に導入され、横引ダクト22の内面で繰り返し反射されて、横引ダクト22における浴槽2側の端部まで到達する。その過程で、外光は、遮光シャッタ25によって塞がれていない副放光口23から浴室ユニット1内に放光される。本実施形態における上記以外の動作は、前述の第1の実施形態と同様である。
【0021】
本実施形態によれば、遮光シャッタ25を開閉することにより、外光を放光させる副放光口23を任意に選択することができる。又は、複数の副放光口23から同時に放光させることもできる。また、本実施形態においては、横引ダクト22の側面に副放光口23が形成されているため、副放光口23から出射した光の一部が天井4に照射される。これにより、天井4を乾燥させ、天井4にカビが発生することを防止できると共に、天井4を介した間接照明を実現することができる。更に、光ダクト102は横引ダクト22のどの位置に結合させてもよいため、光ダクト102の結合位置の自由度が向上する。本実施形態における上記以外の効果は、前述の第1の実施形態と同様である。
【0022】
なお、本実施形態において、副放光口23は、横引ダクト22の下面に形成してもよい。これにより、外光の照射を足側の面14の近傍に集中させることができ、鏡15に面した入浴者をより効率的に照明することができる。また、浴室ユニット21の床を照明することができるため、床を乾燥させて、床にカビが発生することを防止できる。
【0023】
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
図6は、本実施形態に係る浴室ユニットの横引ダクトを例示する斜視図であり、
図7は、この横引ダクトを例示する断面図である。
なお、図6及び図7において、図1乃至図5に示す構成要素と同じ構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
【0024】
図6及び図7に示すように、本実施形態に係る浴室ユニット31は、前述の第2の実施形態に係る浴室ユニット21(図4参照)と比較して、横引ダクト22(図4参照)の替わりに、横引ダクト32が設けられている点が異なっている。横引ダクト32は、天井4と面14との境界線に沿って水平方向に延びており、その形状は、長手方向に直交する断面の形状が扇形である扇柱状形である。横引ダクト32の内部は中空であり、内面は光反射面である。横引ダクト32の円弧面32aには、横引ダクト32の長手方向に沿って例えば3ヶ所の開口部が相互に離隔して形成されており、副放光口33となっている。各副放光口33は、円弧面32aの幅方向全長、すなわち、扇形の円弧の全長にわたって形成されている。各副放光口33には、透光板34が気密的にはめ込まれており、例えば引き戸型の遮光シャッタ(図示せず)が開閉自在に設けられている。本実施形態における上記以外の構成は、前述の第2の実施形態と同様である。
【0025】
本実施形態によれば、各副放光口33が幅方向全長にわたって形成されているため、上下の放光角度が大きく、浴室ユニットの天井及び床を同時に照明することができる。また、横引ダクト32の断面形状が扇形であるため、副放光口33から上下方向に均一に光を出射することができる。本実施形態における上記以外の動作及び効果は、前述の第2の実施形態と同様である。
【0026】
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
図8は、本実施形態に係る浴室ユニットの横引ダクトを例示する斜視図である。
なお、図8において、図1乃至図7に示す構成要素と同じ構成要素には同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
【0027】
図6及び図7に示すように、本実施形態に係る浴室ユニット41は、前述の第3の実施形態に係る浴室ユニット31(図6参照)と比較して、横引ダクト32(図6参照)の替わりに、横引ダクト42が設けられている点が異なっている。横引ダクト42の形状は扇柱状形であり、その円弧面42aには、横引ダクト42の長手方向に延びるスリット状の開口部が形成されており、副放光口43となっている。副放光口43には、透光板44が気密的にはめ込まれている。なお、副放光口43には遮光シャッタは設けられていない。本実施形態における上記以外の構成は、前述の第3の実施形態と同様である。
【0028】
本実施形態によれば、副放光口43の長手方向の全長にわたって、すなわち、天井4における浴槽2の足側の端縁の略全長にわたって、放光することができる。これにより、足側の面14の近傍を均一に照明することができる。また、副放光口43を円弧面42aの上部に設ければ、外光を主として側方に向けて放光することができる。これにより、天井4を照明することができ、天井4を乾燥させてカビの発生を防止すると共に、間接照明を実現することができる。一方、副放光口43を円弧面42aの下部に設ければ、外光を主として下方に向けて放光することができる。これにより、鏡15に面した入浴者をより効率的に照明することができると共に、浴室ユニット41の床を乾燥させて、カビの発生を防止することができる。本実施形態における上記以外の動作及び効果は、前述の第3の実施形態と同様である。
【0029】
なお、前述の第2乃至第4の実施形態においては、横引ダクトの内部に、白熱灯、蛍光灯及びLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)などの人工照明を設けてもよい。これにより、外光が不足するときに、人工照明を使用することができる。この結果、人工照明19(図2参照)を省略することができ、浴室ユニットの外観がすっきりする。なお、この場合において、人工照明は横引ダクトの内部に配置されているため、水がかかることがなく、漏電及び感電に対する過剰な対策が不要である。
【0030】
以上、本発明の実施形態を参照しつつ、本発明の特徴を説明した。しかし、本発明は、これらの実施形態に限定されるものではなく、前述の各実施形態に係る浴室ユニットを構成するいずれかの要素について、当業者が適宜追加、省略又は設計変更を加えたものであっても、本発明の要旨を備えたものであれば、本発明の範囲に包含される。
【0031】
例えば、放光口は天井4における浴槽2の足側の端部のうち、浴槽2側の角部に設けられていてもよく、浴槽2と洗い場3との境界部付近に設けられていてもよい。また、横引ダクトの形状は四角柱状形及び扇柱状形に限定されず、任意の形状とすることができる。更に、前述の各実施形態においては、横引ダクトが天井4における浴槽2の足側の端縁の全長にわたって延びている例を示したが、本発明はこれに限定されず、横引ダクトは天井4の足側の端縁の一部に配設されていてもよい。更にまた、副放光口の形状も、矩形及びスリット形状に限定されない。更にまた、前述の各実施形態においては、屋外から浴室ユニット内に外光を導入する導光設備が光ダクトである例を示したが、本発明はこれに限定されず、導光設備は例えば光ファイバであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る浴室ユニットが設けられた建築物を例示する模式的断面図である。
【図2】第1の実施形態に係る浴室ユニットを例示する斜視図である。
【図3】第1の実施形態に係る浴室ユニットを例示する上面図である。
【図4】本発明の第2の実施形態に係る浴室ユニットを例示する斜視図である。
【図5】第2の実施形態に係る浴室ユニットを例示する上面図である。
【図6】本発明の第3の実施形態に係る浴室ユニットの横引ダクトを例示する斜視図である。
【図7】第3の実施形態の横引ダクトを例示する断面図である。
【図8】本発明の第4の実施形態に係る浴室ユニットの横引ダクトを例示する斜視図である。
【符号の説明】
【0033】
1、21、31、41 浴室ユニット、2 浴槽、3 洗い場、4 天井、5 排気口、6 排気フィン、7 点検口、8 点検口蓋、11 放光口、12 透光板、13 水栓、14 面、15 鏡、16 収納棚、17 シャワー、18 カウンター、19 人工照明、22、32、42 横引ダクト、23、33、43 副放光口、24、34、44 透光板、25 遮光シャッタ、32a、42a 円弧面、101 住宅、102 光ダクト、103 採光部、104 排気管、L 外光

【特許請求の範囲】
【請求項1】
屋外から光を導入する導光設備が結合される浴室ユニットであって、
前記導光設備により導入された光を前記浴室ユニット内に放光する放光口は、前記浴室ユニットの天井における浴槽の足側の端部に設けられていることを特徴とする浴室ユニット。
【請求項2】
前記浴室ユニットの側壁に取り付けられた鏡をさらに備え、
前記鏡は、前記側壁における前記浴槽の足側の面に取り付けられていることを特徴とする請求項1記載の浴室ユニット。
【請求項3】
前記浴室ユニットの天井における前記浴槽の足側の端縁に沿って延び、前記放光口に光学的に結合され、内部が中空であり、内面が光反射面とされ、前記放光口を介して導入された光を放光する副放光口が形成された横引ダクトをさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の浴室ユニット。
【請求項4】
前記横引ダクトの長手方向に直交する断面の形状は、扇形であることを特徴とする請求項3記載の浴室ユニット。
【請求項5】
前記副放光口は、前記横引ダクトの長手方向に沿って複数個形成されており、各副放光口には遮光シャッタが開閉自在に設けられていることを特徴とする請求項3または4に記載の浴室ユニット。
【請求項6】
前記副放光口は、前記横引ダクトの長手方向に沿って延びていることを特徴とする請求項3または4に記載の浴室ユニット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−82087(P2008−82087A)
【公開日】平成20年4月10日(2008.4.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−264990(P2006−264990)
【出願日】平成18年9月28日(2006.9.28)
【出願人】(000010087)TOTO株式会社 (3,889)
【Fターム(参考)】