説明

消波構造物

【課題】津波・高潮等の波浪や流れに対して消波する構造物で、護岸の前面で波を消波し海岸から陸域に侵入する波を消し、人命・財産を防護する。
【解決手段】護岸4の前面に杭1を並べて打ちその杭に、円形筒状の金網ネット2を取り付け金物3で固定する。この構造物の間隙に波や流れ5が通過する事により乱流を互いに起して消波する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は海岸や河川の護岸に於いて波浪や流れを減少して護岸の防護を行うと共に消波を行い津波や高潮時の反射・流れ・振動等を弱めて水域・海域の防災に寄与する消波構造物。
【背景技術】
【0002】
消波構造物には例えば特開文献1又は特開文献2参照がある。
【0003】
従来工法には護岸擁壁、コンクリートブロック消波工、捨石工、杭打ち工、防潮堤等がある。
【0004】
津波防災として昔から各地には塩害に強い松林、マングローブ林等の防潮林があり、護岸背後に設置されている事が多い。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2002−227165号 この文献は海岸の消波及び飛砂を防止する消波構造物。
【0006】
【特許文献2】特開2009−114636号 この文献は湾内海岸の流れや波高を消波して護岸を守り陸域防護する構造物。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
津波が来襲し護岸に波が激突し超波して流れる事が多く、引き潮の場合構造物の安定をはからねばならない。
【0008】
津波や台風時には海岸付近で流れが大きく船舶や流木等が護岸に激突する。その流れを減少させて被害を少なくする対策が必要である。
【0009】
海岸・水辺の構造物は劣化が早く多くの箇所で改築の必要性はあるが経済的にも困難である。
【0010】
津波は護岸を超波し被災を及ぼす事が多く護岸の前面で消波しなければならない。
【0011】
構造物の管理は常に怠ってはならないが、安全で安心の出来る経済的な構造物を作る必要がある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
護岸の前面に杭を並べて打ちその杭に円形筒状に作られた金網ネットを取り付け金物で固定する。その構造物の間隙を波、流れが通過する事により乱流となり互いに消波する構造物で、津波や台風の来襲時に護岸構造物に激突する波を弱め超波を防ぎ陸域の人命・財産を守る消波構造物である。
【0013】
杭に設置する円形金網ネットは他の金属或いは合成材でもよく取替えが容易なものとする。
【発明の効果】
【0014】
来襲する津波や高波を消波する事に拠り波や流れを消波して陸上での被災を無くす。
【0015】
護岸で波の反射や流れを小さくして湾内の潮位の上昇を少なくする。
【0016】
護岸構造物に激突する船舶や浮遊物を前面で防止する。
【0017】
従来の防潮林より経済的で効果も大きく管理が簡単である。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】側面図である
【図2】平面図
【図3】取り付け部詳細図
【発明を実施するための形態】
【0019】
この発明は津波や台風に対して流れ・波高・波圧等の減少をはかる防災構造物であり実施図1により説明する。
【実施例】
【0020】
護岸4の前面に杭を並べて打ちその杭に金網ネット2を設置し取り付け金物3で固定す
る。施工されたその間隙で波の乱流を起こし波や流れの消波を行う構造物。
【0021】
施工に当たり、杭に取り付ける金網ネットは別途杭に合致する円形筒状に製作し設置する。品質は合成材又は他金属製でも良い。
【0022】
施工に当たり取替えが簡単にする市販の取り付け金物又は番線でも良い。
【0023】
金網ネットは消波を良くする為に幾重にも重ねた構造とする。
【符号の説明】
【0024】
1 杭
2 円形筒状の金網ネット
3 取り付け金物
4 護岸
5 流れ
6 浮遊激突物
7 地盤

【特許請求の範囲】
【請求項1】
護岸の前面に杭を並べて打ち、その杭に円形筒状の金網ネットを取り付け金物で固定する。その構造物の間隙を波、流れが通過する事により乱流となり互いに消波する構造物で、津波や台風時に護岸構造物に激突する波を弱め超波を防ぎ陸域の人命・財産を守る消波構造物。
【請求項2】
円形筒状の金網ネットは合成材又は他金属でも良く、杭もコンクリート又は木杭でも良い。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate