説明

消臭性紙片およびこれを用いる糞尿臭の消臭方法

【課題】 ポータブルトイレやトイレの糞尿から発する悪臭を、効率的に消臭する性能を有する消臭性紙片とそれを用いる消臭方法を提供する。
【解決手段】 消臭剤を、水溶性紙又は水分散性紙に担持させた消臭性紙片で、この消臭性紙片を排便・排尿の前後に排泄用容器・施設に配置することによって、糞尿臭の消臭を行なうものである。前記消臭剤は、4価金属リン酸塩、ケイ酸アルミニウムより選ばれる少なくとも1種の化合物Aと、水和酸化ジルコニウム、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、塩基性炭酸亜鉛、ハイドロタルサイト化合物もしくはその焼成物、銅イオン、亜鉛イオン又はマンガンイオンの内の、少なくとも1種のイオンを担持させた無機化合物よりなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物Bとよりなる消臭剤組成物からなるものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、糞尿臭を消臭するのに有効な消臭性紙片と、それを用いた糞尿臭の消臭方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
排便、排尿後のトイレやポータブルトイレから発する糞尿臭は不快で、効率よく消臭する方法が求められている。特に、ポータブルトイレは居室や病室内で使用される際、室内全体に糞尿臭が臭うため、特に有効な消臭方法が求められている。
トイレやポータブルトイレの糞尿臭の消臭方法として、消臭効果のある薬剤を排便後に添加する方法が主に用いられている。
使用する薬剤の形態として、液体、錠剤、およびスプレーといったものが市販されている。液体状のものは、界面活性剤や塩素系化合物を使用したものが多く、消臭性能が不十分である。また、消臭性液体そのものにも臭いがあるため、使用後に消臭性液体の成分が臭うといった問題もある。
【0003】
錠剤は、発泡剤を含有し、トイレやポータブルトイレに投入した際に解砕するようになっているが、投入時はまず底に沈み、そこで解砕が始まるため、排泄用容器や槽の中にあまり広がらず、効果が十分でない。
スプレータイプの消臭剤は、排便後に糞尿に向けて噴霧するため、即効性があるものの、すぐに揮散してしまい持続性がない。ポータブルトイレで排便後、すぐに処理できない場合には効果が小さい。また、スプレーであれば容器の缶が廃棄物として発生するため、環境、リサイクルの面から見ると好ましい商品形態ではない。
【0004】
一方、糞尿臭を取り除くことを目的とした消臭剤として、植物抽出油を使った香料系のものや有機酸を使用したもの等の有機系消臭剤が知られている。
特開平2−277456号公報(特許文献1)には、マッシュルームからの抽出物を有効成分とする消臭剤が、特開平11−226099号公報(特許文献2)では、ウワウルシの親水性溶媒抽出物を有効成分とする消臭剤が、また特開平11−319051号公報(特許文献3)では、リンゴから抽出したポリフェノール成分を有効成分とする液状消臭剤が提案されている。
さらに、特開平11−114040号公報(特許文献4)には、ビグアニジン基を有する特定構造のポリマーを含有するトイレ用消臭剤が提案されている。これらは、数多くの臭気成分を含む糞尿臭に対しては十分な消臭効果があるとは言えない。
【0005】
さらに、生活環境から発生する悪臭を消臭する性能を持つ無機系化合物を主成分とした消臭剤も知られている。
特開平11−319048号公報(特許文献5)では、シリカを主成分とし酸化ナトリウムなどを副成分とする材料と、酸化鉄を主成分とし酸化ナトリウム等を副成分とする無機材料を焼き固めた消臭剤が提案されているが、焼き固めてあるため、官能基が限定され、消臭性能が十分とは言えない。
また、酸化鉄を使用しているため着色しており、そのため用途が限定されてしまう。
特公平5−10950号公報(特許文献6)では、酸化亜鉛にアルカリ土類金属化合物などの弱アルカリ性物質の混合物が、さらに、特公平5−10951号公報(特許文献7)では、酸化亜鉛などの亜鉛化合物に、フマル酸ナトリウムやマレイン酸ナトリウム等の脂肪族ポリカルボン酸塩を混ぜたものが提案されている。
しかし、これらは一部沈殿が生成して不均一な状態となり、使い勝手の非常に悪い消臭剤であった。そして、特開平10−328280号公報(特許文献8)では、酸化亜鉛及び/又は塩基性炭酸亜鉛とオキシカルボン酸からなり、トリガー容器に入れてスプレーするのに好適な水に完全に溶解する消臭剤組成物が紹介されているが、完全に溶解した状態では、両者の相互作用により、消臭性能が低下するという問題がある。
【0006】
上記の有機系又は無機系消臭剤は、液状であればそのまま又は溶剤で希釈した後、スプレーで散布して使用され、粉末であれば、袋や容器に充填して悪臭発生近くに静置する方法で使用され、あるいは各種樹脂成形体や塗料中に練り込むといった方法等で使用されているが、いずれの方法も前述のように十分な消臭機能を発揮するものではなかった。
【特許文献1】特開平 2−277456号公報
【特許文献2】特開平11−226099号公報
【特許文献3】特開平11−319051号公報
【特許文献4】特開平11−114040号公報
【特許文献5】特開平11−319048号公報
【特許文献6】特公平 5−10950号公報
【特許文献7】特公平 5−10951号公報
【特許文献8】特開平10−328280号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明者らは、鋭意検討した結果、消臭剤を水溶性紙又は水分散性紙に担持させた消臭性紙片が、糞尿臭の消臭を効率よく処理するのに極めて優れていることを見出した。
さらに、本発明の消臭性紙片を、ポータブルトイレやトイレ等の排泄用容器又は施設に配置することにより、糞尿臭を一層効率的に消臭できることを見出し、本発明を完成するに到った。
【0008】
本発明は、従来のトイレやポータブルトイレに適用されている消臭手段の欠点を改良した、糞尿から発する悪臭に対して優れた性能を有する消臭性紙片と、その消臭性紙片を用いることを特徴とする糞尿臭の消臭方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
すなわち、この発明の消臭性紙片は、
消臭剤を、水溶性紙又は水分散性紙に担持させたこと
を特徴とするものである。
【0010】
また、この発明の請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載の消臭性紙片において、
前記消臭剤が、
4価金属リン酸塩、ケイ酸アルミニウムより選ばれる少なくとも1種の化合物Aと、
水和酸化ジルコニウム、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、塩基性炭酸亜鉛、ハイドロタルサイト化合物もしくはその焼成物、銅イオン、亜鉛イオン又はマンガンイオンの内の、少なくとも1種のイオンを担持させた無機化合物よりなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物Bとよりなる消臭剤組成物であること
を特徴とするものである。
【0011】
また、この発明の請求項3に記載の発明は、
請求項1又は請求項2に記載の消臭性紙片を、
ポータブルトイレやトイレ等の排泄用容器又は施設に配置すること
を特徴とする糞尿臭の消臭方法である。
【発明の効果】
【0012】
本発明の消臭性紙片を使用し、また、本発明の消臭方法を使用することにより、排泄後に居住空間に発生する糞尿臭を効果的に消臭することができ、快適な空間が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明にかかる消臭性紙片、およびこれを用いる糞尿臭の消臭方法について詳細説明する。
<水溶性紙、水分散性紙>
本発明における水溶性紙とは、水溶性ポリマーを繊維原料として製造された紙で、水に触れると速やかに溶解する性質を有するものである。
具体的な水溶性紙としては、例えばメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシルエチルセルロース、ヒドロキシルプロピルセルロース、カルボキシルメチルセルロース、カルボキシルエチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール及びこれらの誘導体並びにこれらの混合物から選択される水溶性ポリマーを繊維原料とする紙である。
また、水溶性がないポリマー例えば酸性カルボキシメチルセルロース繊維を用いて抄紙した後に、これを苛性ソーダ、アンモニア液などのアルカリ水溶液で処理し、水可溶性とした紙も本発明の水溶性紙として使用できる。
【0014】
水分散性紙とは、水に触れると絡みあった繊維が速やかに分離し、水中に分散する性質を有する紙で、水解性紙又は水解紙とも呼ばれる。
水分散性紙の原料繊維としては、木材パルプ繊維、非木材系パルプ繊維、レーヨン繊維、ポリエステル繊維が挙げられ、これらの繊維からなる水分散性紙は、湿式法や乾式法等の常法により製造される。
【0015】
<消臭剤>
本発明に用いる消臭剤に特に限定はなく、シリカゲル、シリカ、ゼオライト、粘土鉱物、活性炭等消臭効果を持つ物質がすべて使用できるが、特に固形のものが好ましい。
中でも、4価金属リン酸塩、ケイ酸アルミニウム、水和酸化ジルコニウム、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、塩基性炭酸亜鉛、ハイドロタルサイト化合物もしくはその焼成物、及び銅イオン、亜鉛イオン又はマンガンイオンを1種以上担持させた無機化合物が特に好ましい。
さらに、4価金属リン酸塩、ケイ酸アルミニウムより選ばれる少なくとも1種の化合物Aと、水和酸化ジルコニウム、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、塩基性炭酸亜鉛、ハイドロタルサイト化合物もしくはその焼成物、及び銅イオン、亜鉛イオンまたはマンガンイオンのうち少なくとも1種に金属イオンを担持させた無機化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物Bとからなる消臭剤組成物を使用することが、高い消臭性能が発揮できる点で一層好ましい。
【0016】
<4価金属リン酸塩>
本発明における4価金属リン酸塩は、Ti、Ge、Zr、Snなどの4価金属のリン酸塩で、好ましい具体例としては、リン酸ジルコニウム、リン酸チタン、リン酸スズ等がある。
これらの化合物には、α型結晶、β型結晶、γ型結晶等、種々の結晶系を有する結晶質のものと非晶質のものがあるが、いずれも使用できる。
【0017】
<ケイ酸アルミニウム>
本発明のケイ酸アルミニウムは、一般式[1]で表すことができる化合物で、結晶質であっても非晶質であっても良いが、非晶質のものが、消臭効果が高いことから好ましい。
Al2 3 ・nSiO2 ・mH2 O [1]
但し、式中、nはn≧6の整数で、mは整数を示す。
また、本発明のケイ酸アルミニウムの比表面積は、20〜800m2/gが好ましく、より好ましくは、200〜800m2/gである。
比表面積が小さすぎると、悪臭ガスの消臭性能が小さくなるため、好ましくない。
なお、比表面積は、窒素吸着量から算出するBET法により、容易に測定できる。
【0018】
<水和酸化ジルコニウム、酸化ジルコニウム>
水和酸化ジルコニウムは、オキシ水酸化ジルコニウム、水酸化ジルコニウム、含水酸化ジルコニウム、酸化ジルコニウム水和物と同義の化合物で、結晶質、非晶質のいずれであってもよいが、高い消臭性能を発揮させるためには、非晶質が好ましい。
水和酸化ジルコニウムは、オキシ塩化ジルコニウム水溶液などのジルコニウム含有溶液を、水やアルカリ溶液で加水分解することにより作製することができる。
酸化ジルコニウムは、結晶質、非晶質のいずれであってもよいが、より高い消臭性能を持つ非晶質が好ましい。
本発明に用いる酸化ジルコニウムには、市販品をそのまま利用できる。また、上記の水和酸化ジルコニウムを焼成したものでもよい。
【0019】
<酸化亜鉛>
本発明における酸化亜鉛は、いずれの製法によるものも使用でき、例えば電機亜鉛地金を蒸気酸化して得られるものや、硫酸亜鉛、塩化亜鉛のような水溶性塩の水溶液を中和して得られる水酸化亜鉛、炭酸亜鉛、硫化亜鉛、シュウ酸亜鉛等を焼成して得られるもの等、特に限定されない。
より高い消臭性能を得るためには、比表面積が50m2/g以上である酸化亜鉛が好ましく用いられる。
比表面積が50m2/g以下であると、硫化水素等の硫黄系の悪臭に対する消臭性能が低下する。
また、酸化亜鉛を表面処理したものも用いることができる。
表面処理の具体例としては、オルガノポリシロキサンで表面処理したものや、アルミニウム、ケイ素、ジルコニウム又はスズの酸化物あるいは水酸化物で表面を被覆したものがあるが、オルガノポリシロキサン等の有機系材料で表面処理する方が無機系材料で表面処理するよりも、硫化水素等の硫黄系臭気に対する消臭性能が高いので好ましい。
【0020】
<塩基性炭酸亜鉛>
塩基性炭酸亜鉛は、炭酸亜鉛と水酸化亜鉛の混合物、あるいは複塩を指す。
市販のものをそのまま用いることもでき、あるいは、亜鉛塩の水溶液を炭酸アルカリ、重炭酸アルカリ、水酸化アルカリ等に注加して析出させたものも使用できる。
【0021】
<ハイドロタルサイト化合物、およびその焼成物>
本発明に用いるハイドロタルサイト化合物は、下記一般式〔2〕で表されるハイドロタルサイト構造を有する化合物である。
マグネシウム−アルミニウムハイドロタルサイト、亜鉛−アルミニウムハイドロタルサイトなどがあるが、最も好ましくはマグネシウム−アルミニウムハイドロタルサイトである。
1(1−X) 2X OH)2n-(x/n)・mH2O 〔2〕
なお、式中、M1 は2価の金属、M2 は3価の金属で、xは0より大きく0.5以下の数で、An-は炭酸イオン、硫酸イオン等のn価の陰イオンで、mは正数である。
ハイドロタルサイト焼成物は、ハイドロタルサイト化合物を温度約500℃以上で焼成し、炭酸根や水酸基が脱離することにより得られる化合物である。
【0022】
<銅イオン、亜鉛イオン又はマンガンイオンの内の、少なくとも1種の金属イオンを担持させた無機化合物>
本発明において銅イオン、亜鉛イオン又はマンガンイオンの内の、少なくとも1種の金属イオンを担持させる無機化合物としては、4価金属リン酸塩、ゼオライ及び多孔質二酸化珪素等がある。
これらの無機化合物に担持させる金属イオンの中で、消臭性能が高いことから、銅イオン又は亜鉛イオンが好ましい。
【0023】
本発明における消臭性紙片に使用される、化合物Aと化合物Bからなる消臭剤組成物における両化合物の混合割合は、その両者が含まれていれば特に制限はないが、糞尿臭に対する優れた消臭性能を得るためには、質量比がA/B=20/80〜80/20の範囲であることが好ましい。
【0024】
消臭剤を水溶性紙又は水分散性紙に担持させる方法に特に限定はない。
例えば、予め水溶性ポリマーに消臭剤を練り込み、これを繊維状にした後、抄紙する方法、パルプなどの繊維を分散させたスラリーに消臭剤を添加し抄紙する方法、消臭剤を分散させたスラリーを、噴霧、コーティング、パディング、ディッピング等により水溶性紙に後加工する方法などがある。
消臭剤の担持量には、特に限定はない。
一般に担持量が多いほど消臭効果は大きいが、抄紙作業に不都合なほど、また、生成した紙の強度が極めて小さくなるほど多量に加えることはできない。
【0025】
本発明にかかる消臭性紙片は、排便・排尿の前後にトイレやポータブルトイレなどの排泄容器、排泄施設に配置するだけで消臭効果を発揮できる。
紙を1枚、すなわち、本発明の消臭性紙片を1枚、配置するだけで済むため、誰にでも手軽に行なうことができる。
悪臭源となる糞尿の臭気を他に逃がさないためには、排便・排尿直後に糞尿の上に、この紙片を、配置することがより好ましい。
また、使用者や介護者が就寝前や外出前などにポータブルトイレ等に本発明の消臭性紙片を投入しておくなど、排便、排尿に備えて予め配置しておくことも好ましい使用方法である。
また、粉末ではないため、散布時の粉立ちがなく、零して周囲を汚す虞もない。
さらに、配置時に消臭性紙片は水表面に浮き、徐々に沈みながら紙が溶解あるいは分散していくので、水の中に比較的均一に消臭剤成分が分散するため、消臭効率が高い。
【0026】
本発明の消臭性紙片は、トイレやポータブルトイレの糞尿臭に対して用いられ、有効なものであるが、この用途以外に、例えば、居室、ゴミ箱内、冷蔵庫内など身回りの悪臭発生源の近傍に置いたり、貼り付けたりして使用することもできる。
【実施例】
【0027】
(実施例1)
シリカゲル25質量部、水に不溶の繊維状カルボキシメチルセルロース100質量部を水1000質量部に分散させた。
これにカチオン系凝集剤を5質量部添加し、凝集させた後、抄紙機で抄紙した。
得られた紙をシリンダードライヤーにより温度120℃で乾燥させた。
引き続き、含浸機で水酸化ナトリウムを、5%を含む50%メタノール水溶液に浸漬させ、温度90℃で乾燥することにより消臭性水溶性紙を得た。
【0028】
ついで、10cm四方に切断した上記の消臭性水溶性紙、すなわち、本発明の消臭性紙片を用いて、下記の試験を行なった。
ポータブルトイレに水道水2リットルを入れ、次に浄化槽より採取したし尿を、1リットルを注加した。
引き続き、し尿の上に消臭性紙片を1枚配置した。ポータブルトイレの蓋を被せて3分間静置後、蓋を開け、官能評価した結果を表1に示した。
なお、官能評価は、6人が嗅ぎ、その臭気強度を、
0 臭わない
1 やっと感知できる臭い:検知閾値
2 何の臭いかが判る弱い臭い:認知閾値
3 楽に感知できる臭い
4 強い臭い
5 強烈な臭い
の6段階で評価した。
上下2人の数値をカットし、残り4人の平均値を試験結果とした。
【0029】
(実施例2〜5および比較例1)
シリカゲルの代わりに、表1に記載した各種消臭剤を用いる他は、実施例1と全く同一の方法で消臭性紙片を調製し、実施例1と同じ官能評価を行なって実施例2〜5とし、その結果を表1に示した。
また、比較として、消臭剤を担持せず実施例1の方法で抄紙し、処理した紙を用いた場合を比較例1とし、実施例1と同じ官能評価を行った結果を、同じく表1に記載した。
なお、空試験とは、紙片を配置しなかった場合である(以下の空試験についても同様である)。
【0030】
【表1】

【0031】
(実施例6、7及び比較例2)
表2に示した配合割合で調製した消臭剤スラリーを用い、消臭剤として50g/m2 担持するように実施例1と同じ水溶性紙に塗布した後、温度110℃で素早く乾燥して消臭性水溶性紙を得た(実施例6、7)。
この消臭性水溶性紙を10cm四方に切断し、本発明の消臭性紙片を得、実施例1と同様に試験した結果を表3に示した。
また、比較として消臭剤を使用しないで実施例6,7と同一の方法で処理した水溶性紙を用いた場合を比較例2とし、その官能評価結果を同じく表3に示した。
【0032】
【表2】

【0033】
【表3】

【0034】
(実施例8、9及び比較例3)
水溶性紙を用いる代りに、ポリエステル繊維からなる水分散性紙を用いた以外は、実施例6、7及び比較例2と同様の方法で処理した紙片を用いて官能評価を行なった。
その結果を、表3に併せて示した。
また、消臭剤を使用せず、実施例8、9と同じ方法で処理した紙片の場合を比較例3とし、その結果を表3に示した。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
消臭剤を、水溶性紙又は水分散性紙に担持させたこと
を特徴とする消臭性紙片。
【請求項2】
前記消臭剤が、
4価金属リン酸塩、ケイ酸アルミニウムより選ばれる少なくとも1種の化合物Aと、
水和酸化ジルコニウム、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、塩基性炭酸亜鉛、ハイドロタルサイト化合物もしくはその焼成物、銅イオン、亜鉛イオン又はマンガンイオンの内の、少なくとも1種のイオンを担持させた無機化合物よりなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物Bとよりなる消臭剤組成物であること
を特徴とする請求項1に記載の消臭性紙片。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に記載の消臭性紙片を、
ポータブルトイレやトイレ等の排泄用容器又は施設に配置すること
を特徴とする糞尿臭の消臭方法。


【公開番号】特開2006−316401(P2006−316401A)
【公開日】平成18年11月24日(2006.11.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−167557(P2006−167557)
【出願日】平成18年6月16日(2006.6.16)
【分割の表示】特願2001−231090(P2001−231090)の分割
【原出願日】平成13年7月31日(2001.7.31)
【出願人】(000003034)東亞合成株式会社 (548)
【Fターム(参考)】