説明

消費者のOTC医薬品購買選択支援

【課題】消費者がOTC薬を購買するとき、消費者健康レベル、性別などにより飲まない方が良い薬なのかどうかの判断は添付文書に記載されていることが多いが、添付文書を開かなくとも簡単にチェックできるようにしたい。
【解決手段】OTCの添付文書を解析し、主な疾病に対しての禁忌情報をデータベース化してあらかじめ準備し、消費者がOTCを購入する時点で、禁忌の疾病や禁忌である患者の健康レベルを明示する仕組みを作る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、一般用医薬品の販売に関する。
【背景技術】
【0002】
OTC医薬品の注意事項はOTC薬の包装の内部に納品書として格納されている添付文書中に記述されている。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
消費者がOTC薬品を購入しようとした場合、注意しなければならない疾病や、服用後の注意点などの詳細は包装箱を開けてみなければわからない。
【0004】
OTCの服用に際して、重大な注意事項は、簡便にかつスピーディーに消費者に提示されるべきである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
OTCに関する添付文書情報中の患者が注意すべき事項の記述を解析し、服用してはならない疾病、注意すべき事項、その他禁忌事項などで、重大なものを絞り込み、薬品名とペアとしたデータベースを作成する。
【0006】
このデータベースをネットワーク上のサーバーに置き、携帯端末などでアクセスした場合に禁忌情報、注意情報を瞬時に携帯端末に応答させるしくみ。
【0007】
このとき患者の基礎疾患をサーバーに登録しておけば、各個人個人がサーバーにアクセスするだけで、患者が服用しても問題のない薬品かどうかを判別できる。
【0008】
またこのデータベースはポスレジシステムの中に保持させて、医薬品を消費者が購入する手続きをする際に、価格情報だけでなく、消費者が注意すべき薬品情報を消費者に提供できるようになる。
【発明の効果】
【0009】
消費者がOTC薬品を購入するときに、薬剤師など販売店に存在する人を介しての情報提供だけでなく、自らの行動で薬品情報を入手できるようになる。消費者が店舗内で、薬剤師や販売員をつかまえなくても、自らの意思で情報を入手することで消費者の自己健康管理を支援することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】携帯端末を用いて薬品のバーコードを読み込むことで情報を入手する
【図2】本発明のデータベースをポスレジに置いた場合の会計処理の概念
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明のデータベースを携帯端末で利用する場合の実施の形態を図1に基づいて説明する。
【0012】
図においては、▲1▼がOTC薬品の注意情報を解析して得られたデータベースである。
【0013】
▲2▼が患者の基礎疾患や患者の特質を保持するデータベースである。
【0014】
本発明のデータベースを会計用のポスレジで利用する場合の実施の形態を図2に基づいて説明する。
【0015】
▲3▼が店舗のポスレジに組み込んだデータベースの概念である。OTC薬品の価格情報を知るために読み込んだバーコード情報から同時に医薬品情報を読み込み、患者の基礎疾患等と照らし合わせてチェックする。重大な基礎疾病でなくても、販売員による注意喚起を実現できる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
OTC薬品の添付文書中の注意に関する記述を文章解析して、服用してはならない患者の疾病や健康レベルを抽出して分類し、服用してはならない患者状況と薬品名をペアとした構造のデータベース。
【請求項2】
請求項1のデータベースをネットワーク上のデータベースに格納しておき、消費者が携帯電話を介して、このデータベースにアクセスすることで、消費者の基礎疾患が当該OTC薬品と禁忌であるかどうかを携帯端末上で実現するしくみ。
【請求項3】
携帯電話で医薬品の包装に記述してあるバーコードを読み込ませて、当該薬品の添付文書を携帯電話のディスプレイ上に参照できるように、JANコードと携帯端末ディスプレイ上に表示できるように、添付文書を編集したデータベース。
【請求項4】
請求項3のデータベースを販売店店舗のレジシステム内に置き、消費者が医薬品を購入時に、価格を判別するために読み込んだバーコード情報から価格情報と同時に、当薬品の注意すべき疾病や患者の状況をディスプレイに表示して、注意喚起を行えるようにしたポスレジコンピュータシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate