説明

液状カビ防除洗浄剤組成物

【課題】カビ胞子を殺す効果と洗浄効果を有するカビ防除洗浄剤組成物を提供する。
【解決手段】(a)カチオン界面活性剤、(b)両性界面活性剤、(c)非イオン界面活性剤、(d)グリコールエーテル系溶剤、並びに水を含有することを特徴とする液状カビ防除洗浄剤組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カビ防除洗浄剤組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
日本は高温多湿であるので微生物が増殖し易く、浴室のタイル目地およびシャワーカーテンへのカビの繁殖が問題になっている。このため、イソチアゾリン系化合物、ニトロアルコール系化合物、ニトリル系化合物、ジチオール系化合物、フェノール系化合物、フェニルウレア系化合物、カーバメート系化合物、スルファミド系化合物、フタルイミド系化合物、ピリジン系化合物、グアニジン系化合物、トリアゾール系化合物、チアゾール系化合物、ベンゾイミダゾール系化合物等の防カビ剤が塗料、プラスチック、タイルの目地等に添加されている。
【0003】
しかしながら、これらの防カビ剤の効果は一時的なものであり、カビの繁殖を永久的に防止することは出来ない。
【0004】
繁殖したカビを殺して除去する目的で、次亜塩素酸ナトリウムが用いられている。しかし、次亜塩素酸ナトリウムは特異的な臭気を有していること、酸性物質と混合すると有毒のガスを発生すること、次亜塩素酸ナトリウムが付着すると衣服等が変色すること等の問題がある。
【0005】
このため、カビを殺す目的で、70〜80%エタノールの製剤がスプレーとして市販されている。カビの胞子は常に空気中を漂っていて、対象物に付着して繁殖するので、カビの防除を行うためには、エタノール製剤の噴霧を頻繁に行う必要がある。しかし、エタノールは引火性が高くて危険であること、また、高濃度のエタノールは中毒を起こす危険性があることから、その使用は限定され、カビを防除することは出来ていない。
【0006】
四級アンモニウム塩とキレート剤の混合物を対象物に接触させ、乾燥させる方法が提案されている(特許文献1)。しかし、この方法はカビの増殖を抑制するものであって、カビ胞子を殺す効果は示されていない。しかも、四級アンモニウム塩は喉に対して刺激性があり、これのミストを吸い込むと咳き込む等の問題がある。
【0007】
浴室の洗浄剤については多数の組成物が提案されており、これらの中には抗菌性を有する四級アンモニウム塩を配合した組成物が報告されている(特許文献2〜7)。しかし、これらの組成物は洗浄性の向上を目的としたものであり、カビ防除効果を有する組成物については報告されていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2009−107933
【特許文献2】特許 第2617442号
【特許文献3】特許 第2837405号
【特許文献4】特許 第2837406号
【特許文献5】特開平9−53092
【特許文献6】特開2007−106920
【特許文献7】特開2008−266375
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明の目的は、カビ防除洗浄剤組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねたところ、特定の四級アンモニウム塩、両性界面活性剤およびグリコールエーテル系溶剤を組み合わせることにより、洗浄力、カビ防除力に優れ、喉への刺激がない組成が得られることを見出した。本発明は、このような知見に基づき完成されたものであり、以下の態様の液状組成物を提供する。
項1 (a)カチオン界面活性剤、(b)両性界面活性剤、(c)非イオン性界面活性剤、(d)グリコールエーテル系溶剤、並びに水を含有することを特徴とする液状カビ防除洗浄剤組成物
項2 (a)が下記式(I)又は(II)で表されるカチオン界面活性剤であることを特徴とする請求項1に記載の液状カビ防除洗浄剤組成物
【0011】
【化1】

【0012】
[式中、R、Rは、同一又は異なって、C6〜C18のアルキル基、アラルキル基、C5〜C8のシクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基を示し、R、Rは、同一又は異なって、C1〜C3のアルキル基を示す。Xは、アニオンを示す]
【0013】
【化2】

【0014】
[式中、R5及びR6は炭素数1〜4の直鎖または分岐の同一又は異なるアルキレン基であり、R7およびR8は、水素原子、同一又は異なるハロゲン原子、低級アルキル基または低級アルキレン基であり、R9は、炭素数1〜18の直鎖又は分岐鎖のアルキル基であり、mは2〜12の整数を示す。また、Zは、水中で解離可能な陰イオンである。]
項3 (b)が下記式(III)〜(IV)で表される両性界面活性剤であることを特徴とする液状カビ防除洗浄剤組成物
【0015】
【化3】

【0016】
[式中、R10は炭素数8〜22の直鎖または分岐鎖のアルキル又はアルケニル基を示し、R11及びR12は同一又は異なって、炭素数1〜5のアルキル基を示す。R13は炭素数7〜21の直鎖または分岐鎖のアルキル又はアルケニル基を示し、n、o及びpは各々同一又は異なって1〜3の整数を示す。]
【発明の効果】
【0017】
本発明においては、本発明の液状組成物対象物に接触させてスポンジ等で擦ることにより、汚れが除去されると共に、カビ胞子は非可逆的な傷害を受け、発芽できなくなる。本発明の好ましい実施形態においては、本発明の液状組成物をそのまま、或いは水で希釈して対象物に噴霧し、または、液状組成物を染み込ませた紙や布で対象物を拭いて使用する。
【発明を実施するための形態】
【0018】
本明細書において、C6〜C18のアルキル基としては、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシルなどのC6〜C18の直鎖又は分岐のアルキル基が挙げられる。
【0019】
C1〜C3のアルキル基としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピルが挙げられる。
【0020】
アラルキル基としては、ベンジル、フェネチル、ナフチルメチルなどが挙げられる。
【0021】
C5〜C8のシクロアルキル基としては、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルが挙げられる。
【0022】
シクロアルキルアルキル基としては、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプチルメチル、シクロオクチルメチルなどのC5〜C8のシクロアルキル基で置換されたC1〜C4のアルキル基が挙げられる。
【0023】
で表されるアニオンとしては、1/2SO42-、NO3-、Cl-、Br-、F-、I-、1/3PO43-、1/2CO32-、p−トルエンスルホン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、蟻酸イオン、酢酸イオン、プロピオン酸イオンなどが挙げられる。
【0024】
炭素数1〜4の直鎖または分岐のアルキレン基としては、CH2、CH2CH2、CH2 CH2 CH2、CH2CH2 CH2 CH2、CH2 CH(CH3)などが挙げられる。
【0025】
ハロゲン原子としては、F、Cl、Br、Iが挙げられる。
【0026】
低級アルキル基としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシルなどのC1〜C6、好ましくはC1〜C4の直鎖又は分岐のアルキル基が挙げられる。
【0027】
低級アルキレン基としては、CH2、CH2CH2、CH2 CH2 CH2、CH2CH2 CH2 CH2、CH2 CH(CH3)などのC1〜C4の直鎖または分岐のアルキレン基が挙げられる。
【0028】
炭素数1〜18の直鎖又は分岐鎖のアルキル基としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシルなどが挙げられる。
【0029】
mは2〜12の整数、好ましくは4〜8の整数である。
【0030】
で表されるアニオンとしては、1/2SO42-、NO3-、Cl-、Br-、F-、I-、1/3PO43-、1/2CO32-、p−トルエンスルホン酸イオン、メタンスルホン酸イオン、蟻酸イオン、酢酸イオン、プロピオン酸イオンなどが挙げられる。
【0031】
炭素数8〜22の直鎖または分岐鎖のアルキルとしては、オクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコシル、ヘンエイコシル、ドコシルなどが挙げられる。
【0032】
炭素数8〜22の直鎖または分岐鎖のアルケニルとしては、−(CH2)q− (qは8〜22の整数を示す)で表される基が挙げられる。
【0033】
炭素数1〜5のアルキル基としては、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ペンチルなどの直鎖又は分岐のアルキル基が挙げられる。
【0034】
炭素数7〜21の直鎖または分岐鎖のアルキル基としては、ヘプチル、オクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコシル、ヘンエイコシルなどが挙げられる。
【0035】
炭素数7〜21の直鎖または分岐鎖のアルケニル基としては、−(CH2)q− (qは7〜21の整数を示す)で表される基が挙げられる。
nは1〜3の整数、好ましくは1〜2である。
oは1〜3の整数、好ましくは3である。
pは1〜3の整数、好ましくは1である。
【0036】
(a)で表されるカチオン界面活性剤としては、四級アンモニウム塩が好ましい。
【0037】
本発明において用いられる四級アンモニウム塩は特に限定されないが、式(I)で表される分子内に疎水基を二つ(R,R)有する化合物又は式(II)で表されるビスタイプの化合物が好ましく、式(I)で表される化合物としては、例えば、ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、塩化ベンザルコニウム、ジデシルジメチルアンモニウムクロライド等が、式(II)で表される化合物としてはハイジェニア(タマ化学工業株式会社製)が挙げられる。
【0038】
本発明における液状カビ防除洗浄剤組成物の(a)カチオン界面活性剤の配合量は、0.0001〜15重量%、好ましくは、0.01〜10重量%、更に好ましくは0.1〜5重量%である。配合量が0.0001重量%未満では十分な殺カビ効果を得ることが出来ず、一方、15重量%を超える濃度では効果が飽和して経済的でない。
【0039】
本発明において用いられる(b)両性界面活性剤は特に限定されないが、例えば式(III)で表されるアミノベタイン型(例えば、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタイン等)、式(IV)で表される脂肪酸アミドベタイン型(例えば、ラウリン酸アミドプロピルベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、オクチル酸アミドプロピルベタイン等)、アルキルアミンオキシドが挙げられる。アルキルアミンオキシドのアルキル基は、炭素原子数8〜18が好ましい。具体的に例示すると、ジメチルデシルアミンオキサイド、ジメチルドデシルアミンオキサイド等が挙げられる。
【0040】
本発明における液状組成物の両性界面活性剤の配合量は、0.1〜30重量%、好ましくは0.5〜25重量%、更に好ましくは1〜20重量%である。これより低い濃度では洗浄効果が低く、これを超える濃度では効果が飽和する。
【0041】
本発明で使用される非イオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテル(平均炭素数10〜20、エチレンオキサイド付加モル数1〜20)、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル(平均炭素数6〜12、エチレンオキサイド付加モル数1〜20)、ポリオキシプロピレンアルキル又はアルケニルエーテル(平均炭素数10〜20、エチレンオキサイド付加モル数1〜20)、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンアルキル又はアルケニルエーテル(平均炭素数10〜20、エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドの付加モル数の総和1〜30)、脂肪酸アルカノールアミド又はそのアルキレンオキサイド付加物、平均炭素数が10〜20の脂肪酸とショ糖からなるショ糖脂肪酸エステル、平均炭素数が10〜20の脂肪酸とグリセリンからなる脂肪酸グリセリンモノエステルが挙げられるが、中でもポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテル(平均炭素数10〜20、エチレンオキサイド付加モル数1〜20)が好ましい。
【0042】
非イオン性界面活性剤の配合量は0.1〜30重量%、好ましくは1〜20重量%である。
【0043】
本発明において液状組成物に配合されるグリコールエーテル系溶剤としては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、グリセリンモノメチルエーテル、グリセンモノエチルエーテル、グリセリンモノプロピルエーテル、グリセリンモノブチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート等が挙げられる。
【0044】
本発明において、液状組成物のグリコールエーテル系溶剤の配合量は、0.1〜50重量%、好ましくは0.5〜30重量%、更に好ましくは3〜20重量%である。
【0045】
本発明において、液状組成物の水は、残量であり、水を加えて100重量%とする。
【0046】
本発明の液状組成物には、適宜、金属イオン封鎖剤、保湿剤、香料、増粘剤、消泡剤等を添加することができる。金属イオン封鎖剤としては、通常使用されるものであればいずれのものも使用でき、特に限定されないが、例えば、リン酸系化合物(例えば、オルトリン酸、ピロリン酸、トリポリリン酸、メタリン酸、ヘキサメタリン酸等)、ホスホン酸類(例えば、エタン−1,1−ジホスホン酸、エタン−1,1、2−トリホスホン酸、エタン−1―ヒドロキシ−1,2−ジホスホン酸、エタン−1―ヒドロキシ−1,1、2−トリホスホン酸、エタン−1―ジカルボキシ−1,2−ジホスホン酸、メタンヒドロキシホスホン酸等)、ホスホノカルボン酸類(例えば、2−ホスホノブタン−1,2−ジカルボン酸、1−ホスホノブタン−2,3,4−トリカルボン酸、αメチルホスホノコハク酸等)、アミノポリ酢酸類(例えば、ニトリロトリ酢酸、イミノ二酢酸、エチレンジアミン四酢酸、ヒドロキシエチレンジアミン酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸、トリエチレンテトラミン六酢酸等)、有機酸(例えば、ジグリコール酸、オキシジコハク酸、カルボキシメチルオキシコハク酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、シュウ酸、リンゴ酸、グルコン酸、アジピン酸、スベリン酸等)、アミノ酸(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシン等)、これらのアルカリ金属塩、アンモニア塩又はアルカノールアミン塩が挙げられる。
【0047】
増粘剤としては、例えば、アラビアゴム、カラギーナン、カラヤガム、トラガカントガム、カゼイン、デキストリン、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、メチルセルロース、エチルセルロース、CMC、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、PVA、ポリアクリル酸ナトリウム、グアーガム、タマリントガム、キサンタンガム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ベントナイト、モンモリロナイト、ヘクトライト、バーミキュライト、ラポナイト等が挙げられる。
【0048】
保湿剤としては、例えば、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、キシリトール、ソルビトール、マルチトール等が挙げられる。
【0049】
着色料としては、例えば、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、チタン酸鉄、黄酸化鉄、黄土、黒酸化鉄、コバルトバイオレット、チタン酸コバルト、群青、パール顔料、金属粉末顔料、有機顔料、クロロフィル、β―カロチン等が挙げられる。
【0050】
香料としては、ジャコウ、ライム、ビャクダン、ハッカ、バニリン、シトロネラール、オイゲノール、リナロール、クマリン、ケイ皮酸エチル等が挙げられる。
【0051】
消泡剤としては、シリコーン系消泡剤等が挙げられる。
【0052】
本発明の液状組成物は、以上に列挙した添加剤の1種以上と適宜併用することで、各目的により適した殺菌剤とすることが出来る。
【0053】
本発明において、液状カビ防除剤組成物を適用する対象物としては、浴室のタイル目地、浴室の壁、シャワーカーテンなどが挙げられる。適用の方法としては、噴霧、液状組成物を染み込ませた紙や布で対象物を拭くなどの方法が挙げられる。本発明のカビ防除剤組成物は、胞子の発芽を抑制する力が特に強いので、黴の発生前に噴霧等により、対象物に適用するのが好ましい。
【実施例】
【0054】
以下、本発明を実施例及び比較例を用いてより詳細に説明するが、本発明が実施例に限定されないことはいうまでもない。
【0055】
実施例1〜4、比較例1〜2
実施例1〜4、比較例1〜2に組成を示したカビ防除洗浄剤組成物を常法に従い調製した。得られた各組成物について、洗浄力、殺カビ力、喉刺激性を、それぞれ下記の方法に従い評価した。結果を表1に示す。
【0056】
(洗浄力)10cm各のタイルの重量を測定した後、これにスレアリン酸、塩化カルシウムおよびラードの混合物(1:0.5:1)約0.2gを付着させ、80℃に加熱しながら、ガラス棒で表面に押し拡げた。タイルを冷却した後、各組成物を染み込ませたスポンジで5往復回擦った。タイル表面の汚れの除去状態を、視覚によって下記の5段階に評価した。
5:汚れ落ちが非常に良好
4:汚れ落ちが良好
3:汚れ落ちにむらがある
2:若干汚れが落ちる程度
1:殆ど汚れが落ちない
【0057】
(殺カビ性) 黒麹黴(Aspergillus niger JCM16264)の胞子を、600nmの吸光度が約0.1となるように、0.01%ツイーン80を含有する生理食塩液に懸濁して実験に用いた。
【0058】
各組成物20mlまたは滅菌蒸留水20mlに、黒麹かびの懸濁液0.2mlを添加した。5分後、1mlを採取し、セルロースアセテート膜のメンブランフィルター(ADVANTEC製、径:47mm、孔径:0.45μm)をセットしたろ過器でろ過して、胞子をメンブタンフィルターに捕捉した。直ちに、滅菌蒸留水50mlで洗浄した後、ろ過器からメンブランフィルターを取り出し、ポテトデキストロース寒天培地の上に置いて、30℃で2日間培養した。視覚により、カビの生育状態を表1に示す1〜5の5段階に設定し数値化した。
5:全く生育していない
4:僅かに生育(生育面積は20%以下)
3:中程度に生育(生育面積は20〜40%)
2:かなり生育(生育面積は40〜80%)
1:旺盛に生育(生育面積は80%以上)
【0059】
(喉刺激性) 各組成物を噴霧し、喉への刺激の有無を調査した。被検者6人の官能検査の結果から、喉への刺激性を○又は×の2段階に設定して数値化した。
○:全員が刺激を感じない
×:1人以上、刺激を感じる
【0060】
表1の結果からわかるように、本発明品は優れた洗浄力と殺カビ力を有し、喉刺激性の問題も解決された。一方、両性界面活性剤を配合しなかった場合には喉刺激性、非イオン性界面活性剤を配合しなかった場合には洗浄性、カチオン界面活性剤を配合しなかった場合には殺カビ性の面で課題を解決できなかった。
【0061】
【表1】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
(a)カチオン界面活性剤、(b)両性界面活性剤、(c)非イオン界面活性剤、(d)グリコールエーテル系溶剤、並びに水を含有することを特徴とする液状カビ防除洗浄剤組成物。
【請求項2】
(a)が下記式(I)又は(II)で表されるカチオン界面活性剤であることを特徴とする請求項1に記載の液状カビ防除洗浄剤組成物。
【化1】

[式中、R、Rは、同一又は異なって、C6〜C18のアルキル基、アラルキル基、C5〜C8のシクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基を示し、R、Rは、同一又は異なって、C1〜C3のアルキル基を示す。Xは、アニオンを示す]
【化2】


[式中、R5及びR6は炭素数1〜4の直鎖または分岐の同一又は異なるアルキレン基であり、R7およびR8は、水素原子、同一又は異なるハロゲン原子、低級アルキル基または低級アルキレン基であり、R9は、炭素数1〜18の直鎖又は分岐鎖のアルキル基であり、mは2〜12の整数を示す。また、Zは、水中で解離可能な陰イオンである。]
【請求項3】
(b)が下記式(III)〜(IV)で表される両性界面活性剤であることを特徴とする請求項1又は2に記載の液状カビ防除洗浄剤組成物
【化3】

[式中、R10は炭素数8〜22の直鎖または分岐鎖のアルキル又はアルケニル基を示し、R11及びR12は同一又は異なって、炭素数1〜5のアルキル基を示す。R13は炭素数7〜21の直鎖または分岐鎖のアルキル又はアルケニル基を示し、n、o及びpは各々同一又は異なって1〜3の整数を示す。]

【公開番号】特開2013−1771(P2013−1771A)
【公開日】平成25年1月7日(2013.1.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−132624(P2011−132624)
【出願日】平成23年6月14日(2011.6.14)
【出願人】(000135265)株式会社ネオス (95)
【Fターム(参考)】