説明

清掃具

【課題】袋体に挿入された袋支持体の袋体からの抜け止め及び袋支持体による袋体の支持の効果を高めるとともに、かかる袋支持体の抜け止め及び袋体の支持を簡易な構造にて実現することができる清掃具を提供する。
【解決手段】表面に清掃部材1を設けた袋体2と、袋体2に対して挿脱自在な袋支持体とを備える。袋支持体は、袋体2に挿入される方向に細長く、該方向の一方端が開放されたスリット形状の係合部を有する。袋体2は布製であり、挿入された袋支持体のスリット形状の係合部と係合する被係合部2bとして、対向する内側部分同士を縫い合わせた縫合部2bを有し、縫合部2bは袋支持体の挿入方向と直交する方向での縫合幅d2が袋支持体の係合部のスリットの幅より広い。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば浴室の床面、天井、壁面等を清掃するための清掃具に関する。
【背景技術】
【0002】
清掃部材としてナイロン製の繊維材を表面に縫製した袋体の内部に棒状の袋支持体を挿入し、袋体の入口部分を紐で袋支持体に縛り付けて抜けないようにしたモップが公知である(特許文献1参照)。また、少なくとも一方の面が汚れ拭き取りのシート面である扁平形状の袋体の内部に扁平形状の袋支持体を挿入し、袋体の入口部分を弾性伸縮性の部材にするとともに、袋支持体の挿入部の幅を袋体の入口の開口幅より広く、袋体の内部の幅より狭くして抜けを防止するようにした汚れ拭き取り具が公知である(特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平8−266455号公報
【特許文献2】特開平10−328109号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載した清掃具では、紐で縛るため抜け止めは確実であるが紐で縛る操作が面倒である。特許文献2に記載した清掃具では、袋体に挿入した袋支持体を強い力で引っ張った場合に、弾性伸縮部材である袋体の入口部分が袋支持体の挿入部によって押し拡げられて抜けるおそれがある。
【0005】
特許文献1、2に記載した清掃具では、袋体の内面部分は挿入された袋支持体に対して相対移動することができるため、清掃具に大きな外力が加わった場合に、袋体の内面部分に対する袋支持体の支持位置がずれ良好な清掃作用をしなくなるおそれがあり、また、袋体に無理な力が働いてしわがより、袋体が損傷するおそれもある。
【0006】
本発明は、上述したような事情に鑑みてなされたものであり、主たる目的は、袋体に挿入された袋支持体の袋体からの抜け止め及び袋支持体による袋体の支持の効果を高めるとともに、袋支持体の抜け止め及び袋体の支持を簡易な構造にて実現することができる清掃具を提供することにある。
【0007】
また、他の目的は、簡単な操作で清掃効果を高めることができる清掃具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
第1発明に係る清掃具は、表面に清掃部材を設けた袋体と、該袋体に対して挿脱自在な袋支持体とを備えた清掃具において、前記袋支持体は前記袋体に挿入される方向に細長く、該方向の一方端が開放されたスリット形状の係合部を有し、前記袋体は布製であり、挿入された前記袋支持体の係合部と係合する被係合部を有し、該被係合部は、前記袋体の対向する内側部分同士を縫い合わせた縫合部であり、該縫合部は前記袋支持体の挿入方向と直交する方向での縫合幅が前記係合部のスリットの幅より広いことを特徴とする。
【0009】
第1発明にあっては、表面に清掃部材を設けた布製の袋体に袋支持体を挿入すると、袋体の対向する内側部分同士を縫い合わせた縫合部である被係合部が袋支持体の細長いスリット形状の係合部に対して開放された一方端から入り込み、袋支持体の係合部に係合される。袋体の縫合部は袋支持体の挿入方向と直交する方向での縫合幅が袋支持体の係合部のスリットの幅より広いので袋支持体の係合部のスリット形状の内縁部による規制を受けて、袋支持体の動きに追従する。
袋体に挿入した袋支持体を袋体から離脱させる場合は、スリット形状の係合部に係合されている袋体の被係合部(縫合部)をスリット形状の内縁部との係合による抵抗に抗してスリット形状の開放された一方端まで移動させ、スリット形状から外して、袋支持体の係合部による係合を解除する。
また、布製の袋体の対向する内側部分同士を縫い合わせた縫合部で被係合部が形成されるので、被係合部用に別途部材を用意する必要がない。
【0010】
第2発明に係る清掃具は、前記係合部のスリット形状の内縁部が凹凸状をなすことを特徴とする。
第2発明にあっては、袋支持体の係合部のスリット形状の内縁部がなす凹凸により、袋体の被係合部(縫合部)が袋支持体の係合部に対して移動する場合の係合による抵抗が増加する。
【0011】
第3発明に係る清掃具は、前記被係合部は前記袋支持体が挿入される方向に延在していることを特徴とする。
第3発明にあっては、袋支持体が挿入される方向に延在した袋体の被係合部(縫合部)が袋支持体の挿入される方向に細長いスリット形状の係合部と係合するので、袋体の被係合部(縫合部)と袋支持体の係合部とが係合し合う範囲が広くなり、係合力が強くなる。
【0012】
第4発明に係る清掃具は、前記袋体は、入口縁部の内面の対向する位置に面ファスナー部材を設けてあることを特徴とする。
第4発明にあっては、袋体に袋支持体を挿入した後、袋体の入口縁部の内面の対向する位置に設けた面ファスナー部材を結合させて袋体の入口を塞ぐことができる。
【0013】
第5発明に係る清掃具は、前記袋支持体は板状部分を有することを特徴とする。
第5発明にあっては、袋支持体の板状部分を清掃対象物の表面に沿う状態にして、板状部分で支持された袋体の表面の清掃部材が清掃対象物の表面に接触する面積を大きくすることができる。
【0014】
第6発明に係る清掃具は、前記板状部分の少なくとも一面に突起を設けてあることを特徴とする。
第6発明にあっては、袋支持体の板状部分の少なくとも一面に設けた突起が袋体の内側部分にくい込み、袋体の内側部分の移動を規制する袋支持体の規制力が大きくなる。
【0015】
第7発明に係る清掃具は、前記袋支持体は、可撓性を有し、前記袋体の内部に挿入される板と、該板の端部に連設された柄とを有することを特徴とする。
第7発明にあっては、可撓性を有する板の端部に連設された柄を手で持ち、袋体の内部に挿入した板で支持された袋体表面の清掃部材を清掃対象物の表面に接触させて清掃する場合に、手で押す力を強くして板を大きく撓ませると袋体表面の清掃部材が清掃対象物の表面に当たる力が大きくなる。手で押す力を弱くして板の撓みを小さくすると、袋体表面の清掃部材が清掃対象物の表面に当たる力が小さくなる。
【0016】
第8発明に係る清掃具は、前記袋体は表面の一部又は全体に前記清掃部材を設けてあることを特徴とする。
第8発明にあっては、袋体の表面の一部に清掃部材を設けた場合は、袋体表面の一部にある清掃部材を清掃対象物の表面に接触させる単純な操作で適切な清掃ができる。袋体の表面の全体に清掃部材を設けた場合は、清掃対象物の表面に接触する袋体表面の清掃部材の部位を移動させることで、単一の清掃具で清掃対象物の広い面積を清掃することができ、また汚れがひどい場合でも単一の清掃具で仕上げ清掃まで行うことができる。
【発明の効果】
【0017】
第1発明によれば、袋支持体を布製の袋体から離脱させるためには、スリット形状の係合部に係合されている袋体の被係合部である縫合部をスリット形状の内縁部との係合による抵抗に抗してスリット形状の開放された一方端まで移動させてスリット形状から外し、袋支持体の係合部による係合を解除する必要があるが、袋体の縫合部は袋支持体の挿入方向と直交する方向での縫合幅が袋支持体の係合部のスリットの幅より広く、該スリットの内縁部によって受ける係合による抵抗が大きいため、袋支持体は袋体から抜け難くなる。また清掃操作のために袋支持体を動かすと袋支持体の係合部に係合された袋体の縫合部は袋支持体の動きに追従して、袋体は袋支持体と一体的な動きをし、袋体の内面部分に対する袋支持体の支持位置のずれが抑制される。その結果、袋体に挿入された袋支持体の袋体からの抜け止め及び袋支持体による袋体の支持の効果を高めることができ、加えて、袋体の対向する内側部分同士を縫い合わせた縫合部によって被係合部が形成されるので、被係合部用に別途部材を用意する必要もなく、袋支持体の抜け止め及び袋体の支持を簡易な構造にて実現することができる清掃具が提供される。
【0018】
第2発明によれば、袋支持体の係合部のスリットの内縁部がなす凹凸によって袋体の被係合部(縫合部)が袋支持体の係合部から受ける係合による抵抗が更に増加するので、袋支持体の抜け止め及び袋体の支持の効果をより一層高めた清掃具が提供される。
【0019】
第3発明によれば、袋支持体が挿入される方向に延在した袋体の被係合部によって、袋体の被係合部(縫合部)と袋支持体の係合部とが係合し合う範囲が広くなり、係合力が強くなるので、袋支持体の抜け止め及び袋体の支持の効果をより一層高めた清掃具が提供される。
【0020】
第4発明によれば、袋支持体が挿入された袋体の入口を入口縁部の内面位置に設けた面ファスナー部材によって塞ぐので、袋支持体の抜け止めの効果を高めた清掃具が提供される。
【0021】
第5発明によれば、袋支持体の板状部分を清掃対象物の表面に沿う状態にすることにより、袋体表面の清掃部材が清掃対象物の表面に接触する面積が大きくなるので、簡単な操作で清掃効果を高めることができる清掃具が提供される。
【0022】
第6発明によれば、袋支持体の板状部分の少なくとも一面に設けた突起が袋体の内側部分にくい込んで、袋体の内側部分の移動を規制する袋支持体の規制力が大きくなるので、袋支持体の抜け止め及び袋体の支持の効果を高めた清掃具が提供される。
【0023】
第7発明によれば、袋体の内部に挿入した可撓性を有する板の面で支持された袋体表面の清掃部材が清掃対象物の表面に接触するときの接触力を、板の端部に連設された柄を持つ手の操作によって板の撓みを変化させて調整することができるので、簡単な操作で清掃効果を高めることができる清掃具が提供される。
【0024】
第8発明によれば、袋体の表面の一部に清掃部材を設けた清掃具を用いる場合には、単純な操作で適切な清掃ができ、また、袋体の表面の全体に清掃部材を設けた清掃具を用いる場合には、単一の清掃具で広い面積を清掃し、汚れがひどい場合でも仕上げ清掃まで行うことができるので、簡単な操作で清掃効果を高めることができる清掃具が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明に係る実施の形態1の清掃具の外観を示す斜視図である。
【図2】実施の形態1の袋支持体の平面図である。
【図3】実施の形態1の袋支持体の底面図である。
【図4】図2のIV−IV線における断面図である。
【図5】実施の形態1の袋体の平面断面図である。
【図6】図5のVI−VI線における断面図である。
【図7】実施の形態1の清掃具の構造を示す断面図である。
【図8】実施の形態1の清掃具の側面図である。
【図9】実施の形態1の清掃具の一部構成を示す図である。
【図10】実施の形態1の清掃具の使用状態を示す斜視図である。
【図11】実施の形態1の清掃具の別の使用状態を示す斜視図である。
【図12】実施の形態2の清掃具を示す一部断面正面図である。
【図13】実施の形態2の袋支持体の平面図である。
【図14】図13のXIV−XIV線における断面図である。
【図15】実施の形態2の袋支持体の底面図である。
【発明を実施するための形態】
【0026】
以下、本発明に係る清掃具の実施の形態1及び2を図面に基づいて説明する。
実施の形態1
図1は本発明に係る実施の形態1の清掃具の外観を示す斜視図、図2は実施の形態1の袋支持体の平面図、図3は同袋支持体の底面図、図4は図2のIV−IV線における断面図、図5は実施の形態1の袋体の平面断面図、図6は図5のVI−VI線における断面図、図7は実施の形態1の清掃具の構造を示す断面図、図8は同清掃具の側面図、図9は同清掃具の一部構成を示す図である。
【0027】
実施の形態1の清掃具は、表面に清掃部材として繊維材1を設けた袋体2と、袋体2に対して挿脱自在な袋支持体3とを備えている。袋支持体3は、可撓性を有し、袋体2の内部に挿入される板4と、板4の端部に連設された柄5とを有している。袋支持体3はポリプロピレン樹脂で作製してある。柄5の端部に対して脱着自在な延長具6が設けられている。
【0028】
板4は略矩形状で4つの角部が丸められ、柄5が連設された側の辺4aでの板の横幅よりも辺4aに対向する辺4bでの板の横幅が狭くなっている。板4は辺4aから辺4bに向かう方向に細長いスリット4cを有し、スリット4cの辺4b側の一端部は開放されている。スリット4cは一定の幅d1を有するが、辺4bの端部側部分ではd1より広い幅にしてある。スリット4cには、辺4bの端部側部分に幅が急激に大きくなる段差を設け、凸部k1を形成してある。
【0029】
板4の底面には、複数の突起4d,4d,4d,4dが互いに距離を隔てて設けてある。図3には、スリット4cの両側箇所に夫々2個の突起4d,4dを設け、板4のスリット4cと平行な辺の外周部に夫々3個の突起4d,4dを設けた例を示す。各突起4dは先端部が半球状をなし、先端部を基端部に対して辺4a側に傾けてある。板4の底面には、スリット4cの両側箇所の突起4d,4dと、スリット4cと平行な両辺の外周部の突起4d,4dとの間に、スリット4cと平行な補強用のリブ4eがスリット4cと直交する方向に距離を隔てて4つ設けてある。各リブ4eは辺4bに近い側で幅が狭く高さが低く形成してあるので、板4の剛性は辺4a側が辺2b側より大きくなる。
【0030】
繊維材1はポリエステル製のマイクロファイバーで構成され、袋体2の表面の全体に設けてある。袋体2はポリエステル製の布で作製してある。直径が約5mm、長さが20mm程度の繊維材1が袋体2の表面から突出するように繊維材1を袋体2にループ状に縫い付けてある。袋体2は袋支持体3が挿脱される入口2aを有し、入口2aと対向する側から入口2aに向かって所定長さの袋体2の内側部分を連続的に縫い合わせた縫合部2bを形成している。縫合部2bの縫合幅d2は袋支持体3のスリット4cの幅d1より広くしてある。
【0031】
袋体2の入口2aの開口縁には帯体2cが環状に設けてあり、帯体2cの対向する位置に面ファスナー部材7,7が付設してある。面ファスナー部材7,7は袋体2に挿入された柄5の両側に位置するように一対設けてある。図8(a)は各対の面ファスナー部材7,7を結合させないで袋体2の入口2aを開いた状態を示し、図8(b)は各対の面ファスナー部材7,7を結合させて袋体2の入口2aを閉じた状態を示す。
【0032】
柄5は板4との連設箇所から後方側に径が太くなる筒体であり、可撓性を有しない。柄5は板4の面に対して底面とは反対側に所定角度傾けて板4の辺4aの中央箇所に連設してある。柄5の筒壁には、延長具6と連結するときに延長具6の先端部に設けた突片6aが嵌合する係止孔5aが設けてある。
【0033】
延長具6はアルミニウム製の3つの分割可能な筒体からなり、3つの筒体は内部を通る弾性紐6cによって分離しないように保持され、各分割箇所で各筒体の端部同士が嵌合装着・離脱可能にしてある。柄5と連結される筒体の先端部はポリプロピレン樹脂で作製され、突片6aを設けてある。延長具6を柄5の端部に差し込むと、延長具6の先端部の突片6aが柄5の係止孔5aに嵌まり、延長具6が柄5から抜けない状態で連結される。逆に係止孔5aに嵌まった突片6aを押し込んで嵌合を解除した状態で延長具6を柄5から引き出すことによって延長具6が柄5から分離される。延長具6の後端部にはポリプロピレン樹脂製の把持部6bが設けてある。
【0034】
以上の構成において、板の幅が狭い辺4bを先にして板4を袋体2の入口2aから内部に挿入すると、袋体2の縫合部(被係合部)2bが袋支持体3の挿入される方向に細長いスリット(係合部)4cに該スリット4cの辺4b側の開放された一方端から入り込み、スリット4cに係合される。袋体2の縫合部2bはスリット4cの方向に延在し、細長いスリット4cの全体よって規制されているので、袋体2の縫合部2bとスリット4cとの係合範囲が広くなり、袋支持体3を動かすと袋体2はその動きに良好に追従する。また袋体2の縫合部2bはスリット4cの端部側部分に設けた凸部k1による規制も受ける。袋体2に挿入した袋支持体4を袋体2から離脱させる場合は、板4のスリット4cに係合されている袋体2の縫合部2bを係合による抵抗に抗してスリット4cの辺4b側の開放端まで移動させ、スリット4cから外すことで係合が解除される。
【0035】
図10は実施の形態1の清掃具の使用状態を示す斜視図、図11は別の使用状態を示す斜視図である。図10は柄5に延長具6を連結した清掃具で浴室の天井を清掃する状態である。図11は延長具6を外した清掃具でバスタブの内面を清掃する状態である。マイクロファイバーからなる繊維材1は吸水性及び発散性に優れているので、浴室の天井、横壁等の水滴を拭き取ってカビの発生を有効に防止することができる。
【0036】
実施の形態2
図12は本発明に係る実施の形態2の清掃具を示す一部断面正面図、図13は実施の形態2の袋支持体の平面図、図14は図13のXIV−XIV線における断面図、図15は実施の形態2の袋支持体の底面図である。
【0037】
実施の形態2の清掃具は、実施の形態1の清掃具と基本構成は同一である。表面に繊維材1を設けた袋体10と、袋体10に対して挿脱自在な袋支持体11とを備えている。袋支持体11は、可撓性を有し、袋体10の内部に挿入される略矩形の板12と、板12の端部に連設された柄13とを有している。尚、図示はしないが、袋体10は、実施の形態1の清掃具と同様に、袋支持体11が挿脱される入口10aと、袋支持体11が挿脱される方向に所定長さの袋体10の内側部分を縫い合わせた縫合部10bとを有している。
【0038】
次に、実施の形態2の清掃具は袋支持体の形状、構造が実施の形態1の清掃具と異なるので、その相違点について説明する。
板12は柄13が連設された側の辺12aから対向する辺12bに向かう方向に細長いスリット12cを有し、スリット12cは辺12b側の端部が開放されている。スリット12cの幅は辺12aの側よりも辺12bの側で広くなっている。スリット12cの内縁部は複数個の三角形の切り欠き部分を有し、凹凸状をなしている。この凹凸状部分によってスリット12c内に係合されている袋体10の縫合部(被係合部)10bに対する係合作用を高めている。
板12の底面には、スリット12cと、スリット12cと平行な両辺との間に、スリット12cと平行な補強用のリブ12dが2つ設けてある。各リブ12dは辺12bに近い側で幅が狭く高さが低く形成してあるので、板12の剛性は辺12a側が辺12b側より大きくなる。
【0039】
柄13は可撓性を有する板体であり、板12の面と平行に板12の辺12aの中央箇所に連設してある。柄13の板厚は板12との連設部の反対側で厚く形成してある。従って、実施の形態2の清掃具を清掃対象物に押し当てる場合に、板12だけでなく、柄13の板12との連設部に近い部分も撓むので、小さい力で清掃部材が清掃対象物に当たる接触圧の微妙な調整が可能となる。
【0040】
柄13には把持部14aを備えた棒体14を連結されている。柄13の端部に一対の係合片13b,13bが設けられ、棒体14の先端部には、柄13の各係合片13bと係合する係合孔14b,14bが設けてある。棒体14の先端部を柄13の端部に差し込むと、柄13の各係合片13bが棒体14の各係合孔15bに嵌まり、棒体14が柄13から抜けない状態で連結される。
【0041】
上記実施の形態1,2では、繊維材1を袋体2,10の表面の全体に設けたが、袋体2,10の表面の一部、例えば、袋支持体3,11の板4,12の一方の面に対応する部分にだけ繊維材1を設けてもよい。
【0042】
上記実施の形態1,2では、袋体2,10の内側部分を縫い合わせた縫合部2b、10bによって被係合部を形成したが、例えば袋体を不織布で作製した場合には、袋体の内側部分を熱接合して被係合部を形成してもよい。また、袋体とは別の部材を袋体の内側部分と結合させて設けて被係合部を形成してもよい。
【符号の説明】
【0043】
1 繊維材(清掃部材)
2 袋体
2b 縫合部(被係合部)
3 袋支持体
4 板(板状部分)
4c スリット(係合部)
4d 突起
5 柄
7 面ファスナー部材
10 袋体
10b 縫合部(被係合部)
11 袋支持体
12 板(板状部分)
12c スリット(係合部)
13 柄

【特許請求の範囲】
【請求項1】
表面に清掃部材を設けた袋体と、該袋体に対して挿脱自在な袋支持体とを備えた清掃具において、
前記袋支持体は前記袋体に挿入される方向に細長く、該方向の一方端が開放されたスリット形状の係合部を有し、
前記袋体は布製であり、挿入された前記袋支持体の係合部と係合する被係合部を有し、
該被係合部は、前記袋体の対向する内側部分同士を縫い合わせた縫合部であり、該縫合部は前記袋支持体の挿入方向と直交する方向での縫合幅が前記係合部のスリットの幅より広いことを特徴とする清掃具。
【請求項2】
前記係合部のスリット形状の内縁部が凹凸状をなすことを特徴とする請求項1に記載の清掃具。
【請求項3】
前記被係合部は前記袋支持体が挿入される方向に延在していることを特徴とする請求項1又は2に記載の清掃具。
【請求項4】
前記袋体は、入口縁部の内面の対向する位置に面ファスナー部材を設けてあることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の清掃具。
【請求項5】
前記袋支持体は板状部分を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の清掃具。
【請求項6】
前記板状部分の少なくとも一面に突起を設けてあることを特徴とする請求項5に記載の清掃具。
【請求項7】
前記袋支持体は、可撓性を有し、前記袋体の内部に挿入される板と、該板の端部に連設された柄とを有することを特徴とする請求項5又は6に記載の清掃具。
【請求項8】
前記袋体は表面の一部又は全体に前記清掃部材を設けてあることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の清掃具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate


【公開番号】特開2011−41840(P2011−41840A)
【公開日】平成23年3月3日(2011.3.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−265646(P2010−265646)
【出願日】平成22年11月29日(2010.11.29)
【分割の表示】特願2008−135712(P2008−135712)の分割
【原出願日】平成20年5月23日(2008.5.23)
【出願人】(596060594)株式会社サンコー (65)
【Fターム(参考)】