説明

温水暖房システム

【課題】低温時においても機器の運転性を向上した温水暖房システムを提供すること。
【解決手段】暖房端末13と温水暖房ユニット1とを配管にて接続する熱動弁9と、前記熱動弁9を介さずに前記暖房端末13と前記温水暖房ユニット1とを配管にて接続する直出し用配管接続口(10、12)とを有することを特徴とする温水暖房システムで、直出し型として接続した場合に、未使用になる複数の熱動弁の内のどれかを戻りヘッダー管と接続し、バイパス接続構成とすることにより温水循環回路の凍結防止ができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、暖房用温水循環回路を介して暖房端末に温水を供給する温水暖房システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の温水暖房システムは、温水を供給する温水暖房ユニットと、温水を利用した熱交換により暖房を行なう暖房端末とを、往配管及び戻配管により接続し、温水の循環経路を形成するとともに、水配管接続口は、背面または側面に配置されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2008−196777号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の温水暖房システムの温水暖房ユニットでは、温水暖房ユニットが低温条件下に設置された場合、雰囲気温度と同様に温水暖房ユニットの機内温度も低下するため、暖房端末にて放熱した状態の温水が戻ってくる戻り配管は、温水暖房ユニット内において最も温度の低い部位となり、温水が滞留すると水が凍結してしまうという可能性を有していた。
【0005】
上記課題を解決するために本発明は、低温時においても機器の運転性を向上した温水暖房システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記従来の課題を解決するために、本発明の温水暖房システムは、暖房端末と温水暖房ユニットとを配管にて接続する熱動弁と、前記熱動弁を介さずに前記暖房端末と前記温水暖房ユニットとを配管にて接続する直出し用配管接続口とを有することを特徴とするもので、直出し型として接続した場合に、未使用になる複数の熱動弁の内のどれかを戻りヘッダー管と接続し、バイパス接続構成とすることにより温水循環回路の凍結防止ができる。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、低温時においても機器の運転性を向上した温水暖房システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明の実施の形態1における温水暖房システムの複数熱動弁接続時の構成図
【図2】同温水暖房システムの直出し型接続時の構成図
【発明を実施するための形態】
【0009】
第1の発明は、暖房端末と温水暖房ユニットとを配管にて接続する熱動弁と、前記熱動弁を介さずに前記暖房端末と前記温水暖房ユニットとを配管にて接続する直出し用配管接続口とを有することを特徴とする温水暖房システムで、直出し型として接続した場合に、未使用になる複数の熱動弁の内のどれかを戻りヘッダー管と接続し、バイパス接続構成とすることにより温水循環回路の凍結防止ができる。
【0010】
第2の発明は、前記直出し用配管接続口に接続した配管により、前記暖房端末と前記温水暖房ユニットとを接続するとともに、前記暖房端末を介さずに、前記熱動弁と前記温水暖房ユニットとを直接接続する構成としたことを特徴とするもので、凍結防止を行い、凍結破裂を原因とする水配管からの漏水を防止し、低温時における機器の運転性及び信頼性と使用性を向上できる。
【0011】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
【0012】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態における温水暖房システムの構成図である。図1において、温水暖房ユニット1は、冷凍サイクルと暖房用温水循環回路を有し、熱動弁9を介した取り付け例を示している。
【0013】
冷凍サイクルを循環する冷媒と、暖房用温水循環回路を循環する水がプレート型水−冷媒熱交換器2を用いて熱交換し温水を生成する。生成された温水は熱動弁9を介して往き配管14にて暖房端末13に供給され、戻り配管15と戻り側ヘッダー管11を通じ温水暖房ユニット1へと接続された半密閉回路構成となっている。
【0014】
冷凍サイクルは、空気と冷媒とで熱交換を行う蒸発器5、冷媒を高温高圧冷媒に圧縮する圧縮機4、水−冷媒熱交換器2で放熱した後の冷媒を減圧する減圧装置3が配設されており、水−冷媒熱交換器2と減圧装置3と蒸発器5と圧縮機4とを順次冷媒配管にて環状に接続して構成している。なお、冷凍サイクル内の流れる冷媒には、R410Aや二酸化炭素などを用いる。
【0015】
一方、暖房用温水循環回路は、プレート型水−冷媒熱交換器2、水−冷媒熱交換器2で暖められた温水を温水暖房端末13に送るためのポンプ8が配置されており、ポンプ8が駆動することによって、温水暖房端末13内に湯水が流れて水−冷媒熱交換器2で水と冷媒との間で熱交換がなされる。
【0016】
温水暖房端末13は、パネルヒーターや床暖房パネルなどを指し、水−冷媒熱交換器2で暖められた温水を流すことによって、居室内を暖める構成となっている。
【0017】
この場合は、ヘッダー管を使用せず複数の熱動弁9から、各居室の温水暖房端末13を接続し湯水を循環させ、居室内を温める構成が多く用いられるため、複数の温水の循環経路の内の一箇所が何らかの原因により滞留しても、その他の循環経路が通水している状態のため、暖房端末にて放熱した状態の温水が戻ってくる戻り配管15内の水の凍結を防止できる。
【0018】
図2は、本実施の形態における他の温水暖房ユニット1の取り付け例を示している。
【0019】
図2に示すように、温水暖房ユニット1の往き側直出し用配管接続口10を往きヘッダー管16と戻り側直出し用配管接続口12に接続し、暖房端末13に温水を流し、暖房端末13にて放熱した状態の温水を、戻りヘッダー管17を介して戻り側直出し用配管接続口12に戻す場合の取り付け例を示している。
【0020】
さらに、図2に示すように、往き側直出し用配管接続口10を、往きヘッダー管16と戻りヘッダー管17とを介して、戻り側直出し用配管接続口12に接続し、暖房端末13にて放熱した状態の温水を、戻りヘッダー管17を介して戻り側直出し用配管接続口12
に戻す場合、未使用になる複数の熱動弁9の内の一箇所と、戻り側ヘッダー管11の内の一箇所とをバイパス接続配管18で接続することにより、往き配管14と戻り配管15の両温水循環回路にて温水が循環するため、暖房端末にて放熱した状態の温水が戻ってくる戻り配管15内の水の凍結を防止できる。
が可能な構成となる。
【0021】
以上のように、本発明の温水暖房システムは、温水暖房ユニットを上述したような構成とすることにで、低温時における機器の運転性と安全性を確保し、運転性及び使用性を向上させた温水暖房システムを提供することができる。
【産業上の利用可能性】
【0022】
本発明は、家庭用の温水暖房システムに限られるものではなく、大型等の温水暖房システムにも適用できる。
【符号の説明】
【0023】
1 温水暖房ユニット
2 水−冷媒熱交換器
3 減圧装置
4 圧縮機
5 蒸発器
6 ファン
7 給水タンク
8 ポンプ
9 熱動弁
10 往き側直出し用配管接続口
11 戻り側ヘッダー管
12 戻り側直出し用配管接続口
13 暖房端末
14 往き配管
15 戻り配管
16 往きヘッダー管
17 戻りヘッダー管
18 バイパス接続配管

【特許請求の範囲】
【請求項1】
暖房端末と温水暖房ユニットとを配管にて接続する熱動弁と、前記熱動弁を介さずに前記暖房端末と前記温水暖房ユニットとを配管にて接続する直出し用配管接続口とを有することを特徴とする温水暖房システム。
【請求項2】
前記直出し用配管接続口に接続した配管により、前記暖房端末と前記温水暖房ユニットとを接続するとともに、前記暖房端末を介さずに、前記熱動弁と前記温水暖房ユニットとを直接接続する構成としたことを特徴とする請求項1に記載の温水暖房システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−172948(P2012−172948A)
【公開日】平成24年9月10日(2012.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−38065(P2011−38065)
【出願日】平成23年2月24日(2011.2.24)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】