説明

溶剤脱水装置

【課題】吸着材を用いた有機溶剤の連続脱水を実現し、基本的には吸着材の交換が必要なく、多量な有機溶剤中から水分を安定的に除去することができる装置を提供することを課題とする。
【解決手段】有機溶剤を吸着材に導入させ接触させることにより、有機溶剤中に含有している水分を吸着除去する溶剤脱水装置であって、吸着材が充填されている吸着槽と、吸着槽内を減圧させる減圧機と、吸着槽を加熱させる加熱装置と、減圧機から排出した有機溶剤含有ガスを処理する有機溶剤ガス処理装置を有する溶剤脱水装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、有機溶剤から水分を除去して溶剤を脱水する装置に関し、特に各種工場や研究施設等から発生した使用済み有機溶剤、あるいは有機溶剤含有ガスから溶剤回収装置を用いて回収した溶剤の再利用のため、該溶剤の脱水処理に用いられる装置である。
【背景技術】
【0002】
従来から、有機溶剤から水分を除去して溶剤を脱水する装置としては、蒸留脱水装置が広く用いられている。すなわち、溶剤を加熱蒸発させ、沸点の違いを利用して有機溶剤と不純物を分留することで、純度の高い有機溶剤を得ることができる装置である。
【0003】
しかしながら、蒸留脱水装置は大型な装置であるために広い設置スペースが必要であり、かつイニシャルコスト、ランニングコスト共に高いことが問題となっている。また、水と沸点の近い有機溶剤は蒸留では分離することができない。
【0004】
かかる問題を解決するために、ゼオライト、イオン交換樹脂、モレキュラーシーブス、活性アルミナ等の吸着材を充填させた吸着塔に、有機溶剤を通液させて不純物を取り除く方法が知られているが(例えば、特許文献1参照)、多量の有機溶剤を脱水する場合は多量の吸着材が必要である。また、吸着材が破過状態になると吸着材の交換が必要であることから、吸着材の交換労力とランニングコストが増大するため、研究室レベルでは有効な手段であるが、工場や研究施設等から回収される多量の有機溶剤の脱水を行うには満足できるものではなかった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2000−225316号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、従来技術の課題を背景になされたもので、吸着材を用いた有機溶剤の連続脱水を実現し、基本的には吸着材の交換が必要なく、多量な有機溶剤中から水分を安定的に除去することができる装置を提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、従来技術の課題を解決するため、鋭意検討した結果、ついに本発明を完成するに到った。即ち本発明は以下の通りである。
1.有機溶剤を吸着材に導入させ接触させることにより、有機溶剤中に含有している水分を吸着除去する溶剤脱水装置であって、吸着材が充填されている吸着槽と、吸着槽内を減圧させる減圧機と、吸着槽を加熱させる加熱装置と、減圧機から排出した有機溶剤含有ガスを処理する有機溶剤ガス処理装置を有する溶剤脱水装置。
2.有機溶剤ガス処理装置が、冷却凝縮装置および/または燃焼処理装置である上記1に記載の溶剤脱水装置。
3.冷却凝縮装置から排出される有機溶剤含有凝縮液を、加温設備と外気送風設備を備えた曝気処理装置に導入する上記2に記載の溶剤脱水装置。
4.曝気処理装置から排出された有機溶剤含有ガスを燃焼処理装置に導入する上記3に記載の溶剤脱水装置。
5.吸着材がイオン交換樹脂、活性アルミナ、モレキュラーシーブス、およびシリカゲルからなる群より選ばれた少なくとも1種以上の部材を含んでいる上記1〜4のいずれかに記載の溶剤脱水装置。
6.吸着材が水素イオン形、ナトリウム形、およびアルカノールアミン形の少なくとも1つを有する陽イオン交換樹脂である上記1〜5のいずれかに記載の溶剤脱水装置。
7.陽イオン交換樹脂の形態が粒状または繊維状である上記6に記載の溶剤脱水装置。
8.吸着槽を少なくとも2槽有し、1槽が被処理溶剤導入経路から水分を含有した有機溶剤を導入し吸着材に有機溶剤中の水分を吸着させ脱水する脱水工程、1槽が吸着材に吸着した水分を脱着させ吸着槽減圧経路より排出する脱着工程を実施し、各吸着槽がこれらの工程を順次移行しながら、連続的に有機溶剤の脱水をする上記1〜7のいずれかに記載の溶剤脱水装置。
【発明の効果】
【0008】
本発明による溶剤脱水装置は、有機溶剤中の多量の水分を高い効率で連続的に除去することができ、基本的に吸着材の交換の必要が無いため、低コストで、安定的に、高い能力で有機溶剤中の水分を除去することができる。また、吸着材から吸着した水分を脱着するとき、最も効率的な手段の1つである加熱減圧下での脱着を行うことができるため、装置サイズを小さくするだけでなく、脱着時のランニングコストを大幅に減少できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の好ましい一形態例の溶剤脱水装置である。
【図2】本発明の好ましい一形態例の溶剤脱水装置の詳細である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明にかかる溶剤脱水装置は、水分を含有する有機溶剤を吸着材に、被処理有機溶剤導入経路より導入させ、該吸着材に水分を吸着させ有機溶剤から脱水する脱水工程と、吸着槽を加熱および減圧させて該吸着材に吸着された水分を脱着する脱着工程を備えている。
【0011】
本発明の溶剤脱水装置は、かかる工程を交互に行う溶剤脱水装置であることが好ましい。かかる構造を採用することにより、処理を連続的に行うことができるからである。
【0012】
以下、図面を参照して、本発明にかかる溶剤脱水装置について詳細に説明する。図1は本発明の好ましい実施形態の例の溶剤脱水装置である。図1に例示した溶剤脱水装置は、水分を含有した有機溶剤が貯蔵されている被処理溶剤タンク12より、被処理溶剤送液ポンプ17を用いて被処理溶剤導入経路13を通じて、吸着材11が充填された吸着槽15に導入され、吸着材11により水分を吸着除去する脱水処理をし、脱水された有機溶剤が処理溶剤タンク14に送られる。そして、吸着槽15の一方の槽における前記脱水工程と同時に、もう一方の吸着槽では吸着槽加熱部16によって加温された吸着槽15の内部を減圧機24で減圧にすることで、吸着材11から吸着された水分を除去する脱着工程を行なうものである。
【0013】
脱着工程において、吸着槽加熱部16は吸着槽の外側から加熱できる装置であれば特に限定されるものではないが、できる限り早く加熱される装置であることが好ましい。例えば、潜熱の熱容量が大きいスチームを用いた加熱装置が好ましい。また、脱着温度も特に限定されるものではないが、そのときの減圧圧力下における水の沸点よりも高い方が好ましい。
【0014】
脱着工程において、減圧機24は特に限定されるものではないが、減圧条件は1〜80kPaであることが好ましい。80kPaを超えると減圧圧力が高いため脱着効率が低下し、1kPa未満では減圧圧力が低過ぎるために脱着効率は変わらず、減圧機が大きくなる。このため、減圧機の大きさを考慮した効率的な脱着のためには、減圧条件は10〜30kPaであることがより好ましい。
【0015】
減圧機24から排出された有機溶剤を含んだガスは有機溶剤ガス処理装置31によって処理する。有機溶剤ガス処理装置31の処理手段は、冷却凝縮処理または燃焼処理、あるいはその両方が好ましい。
【0016】
冷却凝縮装置25を設置する場合、吸着槽15を上流側としたとき、減圧機24の上流側、下流側どちらに設置しても構わないが、減圧機の上流側に設置することが好ましい。減圧機の上流に冷却凝縮装置25を設置する場合、減圧機24にガスが導入される前にガス中の有機溶剤と水を除去することができるため、減圧機で排出するガスの量を少なくすることができ、減圧機の容量を小さくすることができる。さらに、上流側、下流側の両方に冷却凝縮装置25を設置することがより好ましい。下流側に冷却凝縮装置25をもう1機設置することで、減圧機24から排出されるガス中の有機溶剤をさらに除去することができるため、被処理溶剤タンク12に貯蔵されている被処理有機溶剤の蒸気圧が低い場合であれば、減圧機24の下流側に設置した冷却凝縮装置25を用いることで、減圧機24から排出されたガスを大気放出することが可能である。
【0017】
冷却凝縮装置25に用いる冷媒は、冷水、冷却水のいずれでも構わない。ただし、有機溶剤ガス処理装置31が冷却凝縮装置25のみであり、減圧機24の下流に設置する場合、冷媒は冷水を用いることが好ましい。より温度の低い冷媒を用いることで減圧機24から排出されたガス中の有機溶剤を低減させることができる。
【0018】
冷却凝縮装置25で凝縮、排出された有機溶剤含有水は、加温設備と外気送風設備を備えた曝気処理装置33に導入することが好ましい。これにより、水は環境中に排出できるようになるからである。曝気処理装置33において、有機溶剤含有水から有機溶剤を除去する効果をより高めるためには、加温温度を50℃から80℃に設定し、1分間の外気送風量/曝気槽容量の割合が1〜5であることが好ましい。ただし、蒸気圧の低い有機溶剤であれば、常温でも十分揮発するため、処理溶剤によって最適な条件を設定することが経済的である。
【0019】
燃焼処理装置32を設置する場合、直接燃焼方式、触媒燃焼方式、蓄熱燃焼方式のいずれの方式でも構わないが、コストパフォーマンスの観点から触媒燃焼方式が好ましい。
【0020】
図2は本発明の最も好ましい一形態の例である、有機溶剤ガス処理装置31の処理手段として、冷却凝縮装置、曝気処理装置と燃焼処理装置を組み合わせた溶剤脱水装置である。設置の順序は吸着槽15を上流としたとき、上流から冷却凝縮装置25、減圧機24、燃焼処理装置32の順序であることが好ましい。これにより、水分と有機溶剤を冷却凝縮装置25で低減させた排出ガスを燃焼処理装置32に導入することで、加熱に必要な熱量を低減させることができるため、燃焼処理装置32の装置サイズをコンパクトにできるだけでなく、ランニングコストも抑えることができ、経済的である。
【0021】
さらに、減圧機24の上流、下流側にそれぞれ1機ずつ冷却凝縮装置25を設置することで、吸着槽15から排出されたガス中の水分と有機溶剤を大幅に低減させることができ、燃焼処理装置32の負荷をより低減させることができる。
【0022】
また、冷却凝縮装置25で凝縮、排出された有機溶剤含有水を曝気処理装置33で処理する際、有機溶剤を含有した曝気処理ガスを燃焼処理装置32に導入することで、効率的に有機溶剤ガスを処理することができる。
【0023】
本発明にかかる吸着材は、ゼオライト、活性アルミナ、シリカゲル、イオン交換樹脂等が挙げられ、特に限定するものではないが、性能面から陽イオン交換樹脂であることが好ましい。陽イオン交換樹脂はゼオライト、シリカゲルや活性アルミナと吸着機構が異なり、樹脂内に水分を吸収してゲル膨潤するため、水分の吸着容量が非常に大きい特長を持つ有効な水分吸着材である。
【0024】
また、陽イオン交換樹脂は水素イオン形、ナトリウム形、及びアルカノールアミン形等が挙げれ、特に限定するものではないが、スルホン酸基が配位した水素イオン形またはナトリウム形の陽イオン交換樹脂が好ましい。該陽イオン交換樹脂は、スルホン酸基等のイオン交換基を樹脂表面に有するため、有機溶剤は吸着されずに水分のみを吸着可能である特長を持つ有効な水分吸着材である。
【0025】
本発明にかかる吸着材の構造は、粒状、粉体状、ポーラス状、ハニカム状、繊維状等が挙げられ、特に限定されるものではないが、粒状または繊維状が好ましい。水分を含有した有機溶剤が吸着材を通液する際、吸着材の表面面積が広いほど、吸着材と水分の接触効率が高くなり水分吸着能が高くなる構造であり、取扱性が良い形状が、粒状または繊維状である。
【0026】
本発明において脱水可能な有機溶剤は、酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸プロピル、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、塩化メチレン、クロロホルム、トリクロロエタン、プロパノール、ブタノール、酢酸、プロピオン酸、またはその混合物と特に限定されるものではなく、多種の有機溶剤において適応可能である。
【0027】
本発明の溶剤脱水装置において、吸着槽を少なくとも2槽有することが好ましい。1槽の吸着槽が被処理溶剤導入経路から水分を含有した有機溶剤を導入し吸着材に有機溶剤中の水分を吸着させ脱水する脱水工程にある時、残りの吸着槽の少なくとも1槽が吸着材に吸着した水分を脱着させ吸着槽減圧経路より排出する脱着工程とし、各吸着槽がこれらの工程を順次連続的に移行することで、連続的に有機溶剤の脱水処理が出来るからである。なお、吸着槽が3槽以上の場合は、2槽以上の吸着槽を吸着工程とし、残り1槽の吸着槽を脱着工程とすることが脱水効率の点から好ましい。
【0028】
本発明において脱水可能な有機溶剤は、フィルムを積層させるドライラミネート工程等、多分野における工場等から排出される有機溶剤を含有したガスを、溶剤回収処理装置を用いて回収される有機溶剤にも適応可能である。
【実施例】
【0029】
以下、実施例から本発明の詳細を更に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
なお、評価は下記の方法により行った。
【0030】
(有機溶剤中からの水分除去の評価方法)
3重量%濃度の水分を含有する各種有機溶剤を一定流量で流し、サンプリングした脱水処理後の有機溶剤中の水分濃度を測定した。
【0031】
(水分濃度評価方法)
吸着材入口・出口の水分濃度をカールフィッシャー水分測定法により測定した。
【0032】
[実施例1]
図2の溶剤脱水装置において、吸着材11として平均粒形1mmの陽イオン交換樹脂(Na型、スルホン酸基、MuromacDW2−1、ムロマチテクノス株式会社製)を、15kg量り取り、吸着槽15に充填させ、水分3重量%、酢酸エチル94重量%、エタノール0.5%、酢酸0.5%、トルエン2%の混合液を150L/hで被処理溶剤導入経路13より吸着槽15に導入した。吸着温度は30℃であった。その際の出口水分濃度の経時変化を確認した結果、初期の出口水分濃度は0.05重量%であり、出口水分濃度が2重量%に達するまでの時間が120分間であり、脱水処理溶剤の初期平均水分濃度は0.5重量%であった。また、水分吸着量(q)は0.66(g/g−resin)と良好な水分吸着量を示した。
【0033】
次に、脱着工程において、吸着槽加熱部16を100℃に設定し、減圧機24を運転して吸着槽15の減圧圧力を10kPaに調整したところ、qが0g/g−resinまで脱着される100%脱着時間は300分間であり、q*が0.13(g/g−resin)まで脱着される80%脱着時間は120分間であったことから、サイクルは脱水工程120分、脱着工程120分の切替による各槽交互運転とした。
【0034】
減圧機の上流、下流側にそれぞれ設置した冷却凝縮装置25の冷媒に15℃の冷水を用いたところ、4L/hrの凝縮水が排出された。曝気処理装置33は50℃で1分間の外気送風量/曝気槽容量の割合を2.5に設定したところ、曝気処理前の排水の酢酸エチル濃度50000mg/Lに対し、処理後の排水の酢酸エチル濃度は10mg/L以下と良好な処理能を示した。また、燃焼処理装置32を触媒燃焼処理方式にし、温度を350℃に設定したところ、冷却凝縮装置25から排出されたガス中の酢酸エチル濃度10000ppmvに対し、処理後の排気ガス中の酢酸エチル濃度は50ppmv以下であった。
【0035】
本実施例の溶剤脱水装置により脱水処理された混合溶剤は、脱水工程→脱着工程の脱水脱着サイクルを10サイクル繰り返すと、出口平均水分濃度は0.5%から0.8%に上昇したが、10サイクル以降30サイクルまで繰り返しても混合溶剤中の出口平均水分濃度は0.8重量%を維持した。また、冷却凝縮処理、曝気処理、燃焼処理は30サイクルまで繰り返してもその除去性能を維持した。脱水と脱着を連続して処理することで、性能低下がなく、安定して高効率で溶剤の脱水処理が可能であった。
【0036】
[実施例2]
図2の溶剤脱水装置において、吸着材11として平均粒形1mmの陽イオン交換樹脂(Na型、スルホン酸基、MuromacDW2−1、ムロマチテクノス株式会社製)を、15kg量り取り、吸着槽15に充填させ、水分0.2重量%、塩化メチレン97重量%、メタノール2.8重量%の混合液を50L/hrで被処理溶剤導入経路13より吸着槽15に導入した。吸着温度は30℃であった。その際の出口水分濃度の経時変化を確認した結果、初期の出口水分濃度は0.005重量%であり、出口水分濃度が0.05重量%に達するまでの時間が120分間であり、脱水処理溶剤の初期平均水分濃度は0.01重量%であった。また、水分吸着量(q)は0.06(g/g−resin)と良好な水分吸着量を示した。
【0037】
次に、脱着工程において、吸着槽加熱部16を100℃に設定し、減圧機24を運転して吸着槽15の減圧圧力を20kPaに調整したところ、qが0(g/g−resin)まで脱着される100%脱着時間は330分間であり、qが0.01(g/g−resin)まで脱着される80%脱着時間は120分間であったことから、サイクルは脱水工程120分、脱着工程120分の切替による各槽交互運転とした。
【0038】
減圧機の上流、下流側にそれぞれ設置した冷却凝縮装置25の冷媒に30℃の冷却水を用いたところ、100mL/hrの凝縮水が排出された。曝気処理装置33は50℃で1分間の外気送風量/曝気槽容量の割合を1に設定したところ、曝気処理前の排水の塩化メチレン濃度1000mg/Lに対し、処理後の排水の酢酸エチル濃度は5mg/L以下と良好な処理能を示した。また、燃焼処理装置32を触媒燃焼処理方式にし、温度を350℃に設定したところ、冷却凝縮装置25から排出されたガス中の塩化メチレン濃度5000ppmvに対し、処理後の排気ガス中の塩化メチレン濃度は20ppmv以下であった。
【0039】
本実施例の溶剤脱水装置により脱水処理された混合溶剤は、脱水工程→脱着工程の脱水脱着サイクルを10サイクル繰り返すと、出口平均水分濃度は0.01%から0.02%に上昇したが、10サイクル以降30サイクルまで繰り返しても混合溶剤中の出口平均水分濃度は0.02重量%を維持した。また、冷却凝縮処理、曝気処理、燃焼処理は30サイクルまで繰り返してもその除去性能を維持した。脱水と脱着を連続して処理することで、性能低下がなく、安定して高効率で溶剤の脱水処理が可能であった。
【産業上の利用可能性】
【0040】
本発明の溶剤脱水装置は、溶剤の連続脱水を実現し、基本的に吸着材の交換が必要なく、多量の水分を高効率、かつ安定的に除去することができる脱水装置であるため、吸着材交換作業を省略でき、コストを低減でき、水分の安定的除去が可能となる。さらに脱着工程を工夫したことにより、ランニングコストを大幅に低減させることができ経済的である。そのため、特に研究所や工場等の幅広い分野から発生する排ガスから溶剤回収処理装置を用いて回収される溶剤の脱水に利用することができ、産業界に寄与することが大である。
【符号の説明】
【0041】
11 吸着材
12 被処理溶剤タンク
13 被処理溶剤導入経路
14 処理溶剤タンク
15 吸着槽
16 吸着槽加熱部
17 被処理溶剤送液ポンプ
20 窒素
21 窒素導入経路
22 脱着ガス排出経路
23 被処理溶剤戻り経路
24 減圧機
25 冷却凝縮装置
31 有機溶剤ガス処理装置
32 燃焼処理装置
33 曝気処理装置


【特許請求の範囲】
【請求項1】
有機溶剤を吸着材に導入させ接触させることにより、有機溶剤中に含有している水分を吸着除去する溶剤脱水装置であって、吸着材が充填されている吸着槽と、吸着槽内を減圧させる減圧機と、吸着槽を加熱させる加熱装置と、減圧機から排出した有機溶剤含有ガスを処理する有機溶剤ガス処理装置を有する溶剤脱水装置。
【請求項2】
有機溶剤ガス処理装置が、冷却凝縮装置および/または燃焼処理装置である請求項1に記載の溶剤脱水装置。
【請求項3】
冷却凝縮装置から排出される有機溶剤含有凝縮液を、加温設備と外気送風設備を備えた曝気処理装置に導入する請求項2に記載の溶剤脱水装置。
【請求項4】
曝気処理装置から排出された有機溶剤含有ガスを燃焼処理装置に導入する請求項3に記載の溶剤脱水装置。
【請求項5】
吸着材がイオン交換樹脂、活性アルミナ、モレキュラーシーブス、およびシリカゲルからなる群より選ばれた少なくとも1種以上の部材を含んでいる請求項1〜4のいずれかに記載の溶剤脱水装置。
【請求項6】
吸着材が水素イオン形、ナトリウム形、およびアルカノールアミン形の少なくとも1つを有する陽イオン交換樹脂である請求項1〜5のいずれかに記載の溶剤脱水装置。
【請求項7】
陽イオン交換樹脂の形態が粒状または繊維状である請求項6に記載の溶剤脱水装置。
【請求項8】
吸着槽を少なくとも2槽有し、1槽が被処理溶剤導入経路から水分を含有した有機溶剤を導入し吸着材に有機溶剤中の水分を吸着させ脱水する脱水工程、1槽が吸着材に吸着した水分を脱着させ吸着槽減圧経路より排出する脱着工程を実施し、各吸着槽がこれらの工程を順次移行しながら、連続的に有機溶剤の脱水をする請求項1〜7のいずれかに記載の溶剤脱水装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2012−81412(P2012−81412A)
【公開日】平成24年4月26日(2012.4.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−229348(P2010−229348)
【出願日】平成22年10月12日(2010.10.12)
【出願人】(000003160)東洋紡績株式会社 (3,622)
【Fターム(参考)】