説明

溶融樹脂の処理方法及び処理装置

【課題】紙製または樹脂製または金属製のコア(巻き芯)を使用せずにそのまま廃棄等が可能な溶融樹脂の処理を行う処理方法及び処理装置に関する。
【解決手段】押出加工装置から排出された溶融樹脂を樹脂受けで受けて硬化させることにより巻き芯部分を形成する巻き芯部分形成工程と、形成された巻き芯部分を両端でクランプシャフトにより両端を把持する巻き芯部分固定工程と、形成された巻き芯部分から樹脂受けを外す樹脂受け離脱工程と、固定された巻き芯部分を回転しながら押出加工装置から排出される溶融樹脂を巻き付けることを特徴とする巻き付け工程と、巻き付け終えた溶融樹脂をクランプシャフトから開放する開放工程とからなることを特徴とする溶融樹脂の処理方法及び処理装置を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、押出加工装置における使用されず廃棄または再利用の対象となるパージ樹脂となる溶融樹脂の処理方法及び処理装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
押出加工技術は、均一なシートを押し出すことが可能な成形技術、凹凸形状を忠実に再現可能な賦形技術、低コストで複合機能を付与できる多層技術から成っており、様々な分野で利用されている。
【0003】
その押出加工装置の成形前のパージ樹脂の処理方法において、従来の処理方法としては、Tダイより排出された溶融樹脂を、紙製または樹脂製または金属製のコア(巻き芯)に巻き付けて回収し、硬化した後に廃棄する方法が取られていた。
【0004】
しかしこの方法によると、コア(巻き芯)に巻き付いた硬化した樹脂を、コア(巻き芯)と樹脂に分別しなければならず、作業者の負担となるという問題がある。
【0005】
また別の方法として、水槽中の冷却水にTダイより排出される溶融樹脂を落として冷却し、硬化した樹脂を廃棄する方法が取られていた。
【0006】
または、特許文献1に示すように、Tダイより排出される溶融樹脂を冷却槽を循環する冷却水に落として冷却し、硬化した樹脂を回収槽へ誘導し、回収槽に取り付けられた巻取り機で巻き取って回収し、廃棄する方法が取られていた。
【0007】
しかしこれらの方法によると、冷却水を溜めるための冷却槽、冷却水の循環装置、回収槽の設置及び巻取り機の設置など、装置が大掛かりな構造となり、冷却水の取扱い等を考慮すると、使用時の移動も困難という問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開2000−343530号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
上記のように、樹脂の廃棄方法として、溶融樹脂と異なる材質のコア(巻き芯)に巻き取る方法や、冷却水中で回収する方法が取られていた。しかし、これらの方法によると、廃棄する際に樹脂とコア(巻き芯)を分別する作業が必要であり、また、冷却水槽を設置するなど、装置が大掛かりとなる問題がある。
【0010】
そこで本発明は、上記問題を除去し、紙製または樹脂製または金属製のコア(巻き芯)を使用せずに溶融樹脂の処理を行う処理方法及び処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明の請求項1に記載の発明は、
押出加工装置から排出される溶融樹脂の処理方法において、
押出加工装置から排出された溶融樹脂を樹脂受けで受けて硬化させることにより巻き芯部分を形成する巻き芯部分形成工程と、
形成された巻き芯部分を両端でクランプシャフトにより両端を把持する巻き芯部分固定
工程と、
形成された巻き芯部分から樹脂受けを外す樹脂受け離脱工程と、
固定された巻き芯部分を回転しながら押出加工装置から排出される溶融樹脂を巻き付けることを特徴とする巻き付け工程と、
巻き付け終えた溶融樹脂をクランプシャフトから開放する開放工程とからなることを特徴とする溶融樹脂の処理方法である。
【0012】
また本発明の請求項2に記載の発明は、
請求項1に記載の溶融樹脂の処理方法において、巻き芯部分形成工程において樹脂受けから冷却されながら巻き芯部分を形成することを特徴とする溶融樹脂の処理方法である。
【0013】
また本発明の請求項3に記載の発明は、
請求項1または2に記載の溶融樹脂の処理方法において、巻き芯部分形成工程において溶融樹脂を折り重なる様に樹脂受け上に堆積して形成することを特徴とする溶融樹脂の処理方法である。
【0014】
また本発明の請求項4に記載の発明は、
押出加工装置の溶融樹脂の処理装置において、押出加工装置から排出された溶融樹脂を受ける移動機構を備えた樹脂受けと、積層した樹脂コアの両端を把持するクランプシャフトと、クランプシャフトの幅決めを行うスライド機構と、クランプシャフトを回転させるモーターを備えたことを特徴とする溶融樹脂の処理装置である。
【0015】
また本発明の請求項5に記載の発明は、
請求項4記載の溶融樹脂の処理装置において、樹脂受けが冷却機能を備えていることを特徴とする溶融樹脂の処理装置である。
【0016】
また本発明の請求項6に記載の発明は、
請求項4または5記載の溶融樹脂の処理装置において、樹脂受けの溶融樹脂を受ける部分の表面が樹脂離型性表面であることを特徴とする溶融樹脂の処理装置である。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、溶融樹脂と材質の異なるコア(巻き芯)を使用せずに巻き取ることが可能なため、分別作業が不要となり、作業者の負担軽減となる。
【0018】
また、コア(巻き芯)は使い捨てであったり、予備のコア(巻き芯)を複数個準備しなければならず、本発明によれば、コア(巻き芯)にかかるコストを削減できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明で使用した処理装置の構成を説明する概略図であり、aは、本発明で使用した処理装置の構成を説明する概略図の側面図であり、bは、本発明で使用した処理装置の構成を説明する概略図の正面図である。
【図2】本発明の巻き芯を製作する概略図であり、aは、本発明の巻き芯を製作する概略図の側面図であり、bは、本発明の巻き芯を製作する概略図の正面図である。
【図3】本発明の巻き芯をクランプする概略図であり、aは、本発明の巻き芯をクランプする概略図の側面図であり、bは、本発明の巻き芯をクランプする概略図の正面図である。
【図4】本発明の溶融樹脂を巻き取る概略図であり、aは、本発明の溶融樹脂を巻き取る概略図の側面図であり、bは、本発明の溶融樹脂を巻き取る概略図の正面図である。
【図5】本発明の廃棄樹脂を外した概略図の側面図であり、aは、本発明の廃棄樹脂を外した概略図の側面図であり、bは、本発明の廃棄樹脂を外した概略図の正面図である。
【図6】本発明の溶融樹脂が巻き芯の表面に積層され硬化され、廃棄樹脂になった状態の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明になる溶融樹脂の処理方法の一例を、図面に基づいて説明する。
【0021】
図1は本発明で使用した処理装置の構成を説明する概略図、図2は本発明の巻き芯を製作する概略図、図3は本発明の巻き芯をクランプする概略図、図4は本発明の溶融樹脂を巻き取る概略図、図5は本発明の廃棄樹脂を外した概略図、図6は本発明の溶融樹脂が巻き芯の表面に積層され硬化され、廃棄樹脂になった状態の断面図である。
【0022】
これらの図において、1はTダイ、2はエアシリンダー、3は樹脂受け、4はモーター、5はモーターブラケット、6は第一サイドプレート、7は第二サイドプレート、8は第一クランプシャフト、9は第二クランプシャフト、10は台形ネジ、11はナット、12はハンドル、13はガイドシャフト、21は溶融樹脂、22は廃棄樹脂、23は巻き芯、24は積層され硬化された溶融樹脂、25は巻き芯形成中で硬化中の溶融樹脂、26は、巻き芯に溶融樹脂が積層し硬化中の溶融樹脂である。
【0023】
本発明の処理装置では、エアシリンダー2を駆動源とした樹脂受け3が設置されている。この樹脂受け3は、溶融樹脂でコア(巻き芯)を製作する時に、押出加工装置本体に設置されているTダイ1直下へ移動する。この時、樹脂受け3を移動させる動作はエアシリンダー2によるものでなく、モーター駆動のような他の方式であっても良い。
【0024】
また、この樹脂受け3は、図には記載していないが、冷却機能を備えている。冷却機能は例えば、水冷方式、ペルチェ素子方式など、溶融樹脂が樹脂受け3上で硬化できれば良いものとする。
【0025】
また、この樹脂受け3は、表面に離型処理を施しており、樹脂受け3上で冷却されて硬化した溶融樹脂21が樹脂受け3から剥がれ易いように処理されている。
【0026】
Tダイ1から落下してきた溶融樹脂を樹脂受け3にて受け取り、巻き芯部分形成工程を実施する。この結果、巻き芯部分になる量を堆積し終えた後、この巻き芯に溶融樹脂を巻き取る巻き付け工程へと進む。
【0027】
その間、台形ネジ10の端部にハンドル12を設け、そのハンドル12により開閉機構を備えた第一クランプシャフト8、と第二クランプシャフト9がTダイ1の直下で待機している。
【0028】
ハンドル12を回すことで堆積された巻き芯の両端に第一クランプシャフト8、と第二クランプシャフト9がが刺し込むようにして固定され、巻き芯部分固定工程が実施され、これが回転軸となる。
【0029】
この第一クランプシャフト8、と第二クランプシャフト9がの先端は、梨地加工のような滑り止め加工を施しておくと良い。
【0030】
次に、この巻き芯と樹脂受けを引き離す離脱工程が実施される。
【0031】
また、台形ネジ10を挟むようにガイドシャフト13が第一サイドプレート6と、第二サイドプレート7に設けられており、第一クランプシャフト8、と第二クランプシャフト
9が同軸上に対峙するような構造となっている。
【0032】
そして、第一クランプシャフト8と第二クランプシャフト9のうち少なくとも何れか一方に直結されたモーター4により巻き芯が回転することで、Tダイ1から落下してくる溶融樹脂を巻き芯に積層していく。積層径が規定量に達するとモーター4の回転が停止し、ハンドル12を回転させ第一クランプシャフト8と第二クランプシャフト9を離す開放工程が実施されると、樹脂が巻き取られた状態となる。この時、第一クランプシャフト8と第二クランプシャフト9を開閉する動作はハンドル12によるものでなく、モーター駆動により自動化することも可能である。
【0033】
巻き取りが終了した樹脂は、巻き芯部分を分別せず廃棄することが出来る。
【実施例】
【0034】
本実施の形態における実施例を、巻き芯を製作するための第一の工程と、巻き芯に溶融樹脂を巻き取るための第二の工程に分け、図2〜図6を使って下記に示す。
【0035】
成形時には押出加工装置の下方に設置されているラミネート成形のためのロールは樹脂パージ時には移動しており、その位置に樹脂処理装置が設置されている。
【0036】
まず第一の工程として、図2のように、Tダイ1の下方に樹脂受け3がエアシリンダー2によって待機位置から移動し、Tダイ1から排出される溶融樹脂21を受ける。その時、溶融樹脂21は粘度を持っているため、折り重なるように樹脂受け3上に堆積し、常に冷却状態にある樹脂受け3上で瞬時に硬化する。
【0037】
樹脂受け3上で硬化した溶融樹脂21は図3に示すように、第一クランプシャフト8と第二クランプシャフト9が、台形ネジ10の狭める方向への回転によって堆積した溶融樹脂21に刺し込むようにして固定され、エアシリンダー2が樹脂受け3を引き取ることによって、Tダイ1から落下し続ける溶融樹脂21の巻き芯23である回転軸となる。
【0038】
次に第二の工程として、図4のように、第一クランプシャフト8と第二クランプシャフト9によって把持された巻き芯23がモーター4の駆動によって回転し、Tダイ1から落下する溶融樹脂21を巻き芯23に巻き付けていく。この時、Tダイ1からの溶融樹脂21の落下速度より、巻き芯23の回転速度の方が速いものとし、溶融樹脂21が巻き芯23上で流れ落ちるのを防ぐ。
【0039】
規定量または規定時間巻き取られた樹脂22は、Tダイ1から落下してくる溶融樹脂21とヘラまたはナイフで分離し、第一クランプシャフト8と第二クランプシャフト9が台形ネジ10が回転することで広がる方向へ移動し、巻き取られた樹脂22を開放することで分離される。このようにして出来た巻き取られた樹脂22は廃棄処分となる。
【0040】
前記の通り、第一クランプシャフト8と第二クランプシャフト9が巻き取られた樹脂22を開放したことにより、図2の第一の工程へと戻ってTダイ1の下方に樹脂受け3がエアシリンダー2によって待機位置から移動することによって、同じ動作を繰り返す。
【産業上の利用可能性】
【0041】
上記に記載の押出加工装置に関するものだけに限らず、樹脂をパージする工程を必要とするもの、例えば射出成形装置などにも適用できる。
【符号の説明】
【0042】
1・・・Tダイ
2・・・エアシリンダー
3・・・樹脂受け
4・・・モーター
5・・・モーターブラケット
6・・・第一サイドプレート
7・・・第二サイドプレート
8・・・第一クランプシャフト
9・・・第二クランプシャフト
10・・・台形ネジ
11・・・ナット
12・・・ハンドル
13・・・ガイドシャフト
21・・・溶融樹脂
22・・・廃棄樹脂
23・・・巻き芯
24・・・積層され硬化された溶融樹脂
25・・・巻き芯形成中で硬化中の溶融樹脂
26・・・巻き芯に溶融樹脂が積層し硬化中の溶融樹脂

【特許請求の範囲】
【請求項1】
押出加工装置から排出される溶融樹脂の処理方法において、
押出加工装置から排出された溶融樹脂を樹脂受けで受けて硬化させることにより巻き芯部分を形成する巻き芯部分形成工程と、
形成された巻き芯部分を両端でクランプシャフトにより両端を把持する巻き芯部分固定工程と、
形成された巻き芯部分から樹脂受けを外す樹脂受け離脱工程と、
固定された巻き芯部分を回転しながら押出加工装置から排出される溶融樹脂を巻き付けることを特徴とする巻き付け工程と、
巻き付け終えた溶融樹脂をクランプシャフトから開放する開放工程とからなることを特徴とする溶融樹脂の処理方法。
【請求項2】
請求項1に記載の溶融樹脂の処理方法において、巻き芯部分形成工程において樹脂受けから冷却されながら巻き芯部分を形成することを特徴とする溶融樹脂の処理方法。
【請求項3】
請求項1または2に記載の溶融樹脂の処理方法において、巻き芯部分形成工程において溶融樹脂を折り重なる様に樹脂受け上に堆積して形成することを特徴とする溶融樹脂の処理方法。
【請求項4】
押出加工装置の溶融樹脂の処理装置において、押出加工装置から排出された溶融樹脂を受ける移動機構を備えた樹脂受けと、積層した樹脂コアの両端を把持するクランプシャフトと、クランプシャフトの幅決めを行うスライド機構と、クランプシャフトを回転させるモーターを備えたことを特徴とする溶融樹脂の処理装置。
【請求項5】
請求項4記載の溶融樹脂の処理装置において、樹脂受けが冷却機能を備えていることを特徴とする溶融樹脂の処理装置。
【請求項6】
請求項4または5記載の溶融樹脂の処理装置において、樹脂受けの溶融樹脂を受ける部分の表面が樹脂離型性表面であることを特徴とする溶融樹脂の処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−189606(P2011−189606A)
【公開日】平成23年9月29日(2011.9.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−57185(P2010−57185)
【出願日】平成22年3月15日(2010.3.15)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】