説明

灌水機能付植栽構造

【課題】上方からの散水では不定期に状況が変化する場所には対応出来ない。
【解決手段】植栽領域の表面Aに敷設された拡散・保水シート1と、該拡散・保水シート1が敷設された上記表面A上に土砂を敷き均して形成された保水層2と、該保水層2上に規則的に配列敷設された、有孔底壁を有し且つ充填された客土4上に植物5が植え付けられた複数個の植栽敷設ユニット3、3a…と、上記植物5より下方に埋設された灌水パイプ6とを有していることで、植物5より下方で給水可能となり、而も必要量だけ給水すれば拡散・保水シート1に吸収された水が全体に均等に行き渡って保水可能になる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数個の植栽敷設ユニットを規則的に配列敷設して形成された植栽構造に灌水手段を埋設した灌水機能付植栽構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、地面、路床、砕石路盤、アスファルト・コンクリート舗装などの表面上に載置する植栽敷設ユニットを使用する植栽構造としては、植栽領域内に有孔底壁を有する複数個の植栽敷設ユニットを規則的に配列敷設し、各植栽敷設ユニットに充填した客土に、例えば芝生の様な植物が植え付けられている(例えば、特許文献1、2、3参照)。
【0003】
特に、特許文献3は本願出願人を含めた2社による共願物件であり、排水孔が貫通形成された矩形状の底壁と、該底壁の四辺に立設した側壁とを有することで、客土及び植物を保持可能としており、設置面(例えば路床や砕石路盤の表面)上に規則的に配列敷設することで、植物敷設ユニットを持ち上ても客土や芝がこぼれ落ちず、植物敷設ユニットの取り替え作業を円滑且つ確実に実行可能にしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2000−60319号公報
【特許文献2】特開2009−77687号公報
【特許文献3】特開2008−99564号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、上記従来技術にあっては、灌水手段についての具体的記載がないことから、上方からの散水によると考えるのが一般的であるが、人や物が頻繁且つ不定期に出入りする場所、例えば駐車場の場合、駐車状態の車に水がかかってしまって、その下には散水出来ず、具体的方法としてはスプリンクラーによる自動散水や手撒きとなるが、両者共に全体に均等に散水することが出来ないことから、必要量以上散水しておかなければならないため、管理費用費用が余分に必要で、前者の方法では、設備及び設備維持管理コストが必要になるが人件費は不要となり、定時散水にすると植栽領域内の人にかかってしまう欠点があり、後者の場合、灌水設備が不要であるが、人件費が嵩んでしまう欠点があるなど、解決せねばならない課題があった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記従来技術に基づく、上方からの散水では不定期に状況が変化する場所には対応出来ないなどの課題に鑑み、植栽領域の表面に敷設された拡散・保水シートと、該拡散・保水シートが敷設された上記表面上に土砂を敷き均して形成された保水層と、該保水層上に規則的に配列敷設された、有孔底壁を有し且つ充填された客土上に植物が植え付けられた複数個の植栽敷設ユニットと、上記植物より下方に埋設された灌水パイプとを有していることによって、植物より下方で給水可能にし、而も必要量だけ給水すれば拡散・保水シートに吸収された水が全体に均等に行き渡って保水される様にし、而も設備及び設備維持管理コストを低く抑えられる様にして、上記課題を解決する。
【発明の効果】
【0007】
要するに本発明は、植栽領域の表面に敷設された拡散・保水シートと、該拡散・保水シートが敷設された上記表面上に土砂を敷き均して形成された保水層を有しているので、
薄厚材料で充分な量の水を吸収保水出来るため、植栽構造全体の厚さを抑えることが出来、後述する客土及び保水層を透過してきた雨水等が吸収保水されるため、保水層への送水源として利用することが出来、又拡散・保水シートが敷設された上記表面上に土砂を敷き均して形成された保水層上に規則的に配列敷設された、有孔底壁を有し且つ充填された客土上に植物が植え付けられた複数個の植栽敷設ユニットと、上記植物より下方に埋設された灌水パイプとを有しているので、植物より下方で給水することが出来、且つ拡散・保水シートに吸収され拡散して該拡散・保水シート全体に行き渡って保水されるため、植栽領域内に人や物があってもこれらに水がかからず、植栽領域全体にわたって均等に必要量だけ給水することが出来る。
又、拡散・保水シート及び灌水パイプとこれらの敷設作業と、保水層用の土砂と保水層の形成作業が必要になるが、夫々は安価で単純な作業であるため、設備及び設備維持管理コストをの低減化を図ることが出来る。
よって、植栽領域がアスファルトやコンクリートで舗装されていたとしても対応可能なことから、例えばヒートアイランド現象対策として舗装領域を緑化する場合、施工時の舗装材の撤去作業が不要で廃材が発生しないため、施工コストを軽減することが出来る。
【0008】
灌水パイプを保水層に埋設したり、客土に埋設したので、上記構造を具体的に且つ効率的に実行することが出来、特に前者の場合、灌水パイプが拡散・保水シートの直近に位置するため、給水後直ちに拡散・保水シートに吸収保水させることが出来、且つ植栽敷設ユニットの交換時に灌水パイプが邪魔にならず、交換作業を行い易くすることが出来る等その実用的効果甚だ大である。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明に係る灌水機能付植栽構造の実施例1の拡大断面図である。
【図2】植栽領域に拡散・保水シート及び灌水パイプを敷設した状態を示す平面図である。
【図3】図2のX−X断面図である。
【図4】拡散・保水シート及び灌水パイプを敷設した植栽領域に保水層を形成して植栽敷設ユニットを敷設した状態を示す断面図である。
【図5】灌水機能付植栽構造の完成状態を示す断面図である。
【図6】本発明に係る灌水機能付植栽構造の実施例2の拡大断面図である。
【図7】拡散・保水シートを敷設した植栽領域に保水層を形成して植栽敷設ユニット及び灌水パイプを敷設した状態を示す概略平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明に係る灌水機能付植栽構造の一実施例を図面に基づき説明する。
本発明に係る灌水機能付植栽構造にあっては、植栽領域の表面Aに敷設された拡散・保水シート1と、該拡散・保水シート1が敷設された上記表面A上に土砂を敷き均して形成された保水層2と、該保水層2上に規則的に配列敷設された、底部が通水可能な複数個の植栽敷設ユニット3、3a…と、各植栽敷設ユニット3、3a…に充填された客土4と、該客土4上に植え付けられた植物5と、該植物5より下方の保水層2又は客土4に埋設された灌水パイプ6とを有している。
【0011】
上記拡散・保水シート1は、例えばポリエステル繊維をシート状にした親水性不織布の様な、拡散性、吸水性に優れ、且つ自重の数倍を含水可能で、毛細管現象により吸水及び送水を行えるものとしている。
そして、植栽領域表面Aに対し、複数枚の拡散・保水シート1、1…を隙間なく敷き詰めるのが好ましいが、直上の保水層2の全体に送水可能であれば、図2に示す様に、相互間に隙間をあけて並列状態で敷設しても良い。
【0012】
上記保水層2にあっては、透水性、揚水性及び保水性を具備させるべく、細粒の細かい砂により所定厚さに形成され、含有水分が客土4に吸収されるのに伴い、拡散・保水シート1の含有水分を吸い上げる様にしている。
【0013】
上記植栽敷設ユニット3、3a…にあっては、硬質プラスチック製とし、図面上、特許文献3に記載のものと同様に、排水孔7、7a…が貫通形成された平面視矩形状の底壁8と、該底壁8の上面側に突設された複数の踏圧支持突起9、9a…と、上記底壁8の四辺に、前記踏圧支持突起9、9a…より低い側壁10、10a …を立設しているが、かかる構成のものに何ら限定されず、要するに植栽敷設ユニット3、3a…の夫々に客土4を充填し植物5を植付け可能で規則的に配列敷設可能であれば良い。
【0014】
上記客土4にあっては、透水性及び通気性を有させると共に、軽量化を図るべく、多孔質の軽量粗粒体、土砂や腐葉土、肥料などの混合物を使用するのが好ましい。
上記植物5にあっては、目的に応じて選択可能とし、例えば駐車場の場合には、丈の低い芝生とする。
【0015】
上記灌水パイプ6にあっては、少なくとも1本を、拡散・保水シート1の全体に効率的に水を拡散吸収可能に配置埋設され、側面に複数個の吐水孔(図示せず)が形成されている。
具体的には、並列状態の拡散・保水シート1、1…の一端側に、植栽敷設ユニット3、3a…の配列方向に沿う様に配置し、複数本の灌水パイプ6、6…を配置する場合、上述と同様に1本を配置し、残りを間隔をあけて並列配置する。
更に、植栽領域表面Aが緩斜面の場合、灌水パイプ6を傾斜方向の最高所側に植栽敷設ユニット3、3a…の配列方向に沿う様に配置し、複数本の灌水パイプ6、6…を配置する場合、上述と同様に1本を配置し、残りを傾斜方向に間隔をあけて並列配置すると、灌水パイプ6から供給された水が傾斜方向に動き易く、拡散機能が向上し、複数本並設すればより確実に拡散・保水シート1、1…の全体に行き渡る。
又、灌水パイプ6への給水側には、タイマーによる定時給水手段の他、降雨センサーにより給水量、定時給水の要否を制御する手段など、効率化且つ無人化を図る給水制御手段を講ずるのが好ましい。
【実施例1】
【0016】
図1は、本発明に係る灌水機能付植栽構造の実施例1の拡大断面図であり、アスファルト、コンクリートなどによる舗装面に形成されており、拡散・保水シート1、保水層2、充填された客土4上に植物5が植え付けられた複数個の植栽敷設ユニット3、3a…、及び保水層2に埋設された灌水パイプ6とを有している。
【0017】
そして、図2、3に示す様に、縁石ブロックB、Ba…で植栽領域を囲んだ後、囲まれた植栽領域表面Aに拡散・保水シート1、1…を敷設し、該拡散・保水シート1、1…が敷設された植栽領域表面Aに灌水パイプ6を敷設した後、土砂を所定厚さに敷き均して保水層2を形成し、次に図4に示す様に、空の植栽敷設ユニット3、3a…を縦横方向に規則的に配列敷設した後に、全ての植栽敷設ユニット3、3a…内に客土4を充填し該客土4上に植物5を植え付けて、図5に示す灌水機能付植栽構造が完成する。
【実施例2】
【0018】
図6は、本発明に係る灌水機能付植栽構造の実施例2の拡大断面図であり、実施例1と同様に、アスファルト、コンクリートなどによる舗装面に形成されており、拡散・保水シート1、保水層2、充填された客土4上に植物5が植え付けられた複数個の植栽敷設ユニット3、3a…、及び客土4に埋設された灌水パイプ6とを有している。
【0019】
そして、実施例1と同様に、縁石ブロックB、Ba…で植栽領域を囲んだ後、囲まれた植栽領域表面Aに拡散・保水シート1、1…を敷設するが、灌水パイプ6を敷設せずに、拡散・保水シート1、1…が敷設された植栽領域表面Aに土砂を所定厚さに敷き均して保水層2を形成し、次に図7に示す様に、空の植栽敷設ユニット3、3a…を縦横方向に規則的に配列敷設した後に、植栽敷設ユニット3、3a…内に灌水パイプ6を敷設し、次に全ての植栽敷設ユニット3、3a…内に客土4を充填し該客土4上に植物5を植え付けて完成する。
【0020】
植栽敷設ユニット3、3a…内に灌水パイプ6を敷設する場合、該灌水パイプ6が敷設される植栽敷設ユニット3、3a…の側壁10、10a …(及び植栽敷設ユニット3、3a…内に形成された仕切り壁)に切込み11を形成して、灌水パイプ6を植栽敷設ユニット3、3a…の底部になるべく近い位置に埋設可能にしている。
【0021】
尚、上記実施例1、2では、植栽領域がアスファルト、コンクリートなどによる舗装面になっているが、土面や砕石敷設面上に形成しても良く、この場合、図示しないが、植栽領域表面Aに敷き詰めた遮水シート上に拡散・保水シート1、1…を敷設する様にしても良い。
又、上記実施例1、2では、縁石ブロックB、Ba…側に排水口(図示せず)を形成して降雨による余剰水を、砂が流出しない様に排除可能にしている。
【0022】
次に、本発明に係る灌水機能付植栽構造の作用について説明する。
灌水パイプ6からの給水により、実施例1では拡散・保水シート1、1…に水が吸収され拡散して全体に行き渡り且つ保水され、実施例2では客土4に吸収されつつ排水孔7を通過して保水層2に吸収され、該保水層2を透過した水が拡散・保水シート1、1…に水が吸収され拡散して全体に行き渡り且つ保水され、保水層2から客土4側に水が吸収されると、随時拡散・保水シート1、1…から水分が供給される。
【符号の説明】
【0023】
1 拡散・保水シート
2 保水層
3、3a… 植栽敷設ユニット
4 客土
5 植物
6 灌水パイプ
A 植栽領域表面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
植栽領域の表面に敷設された拡散・保水シートと、該拡散・保水シートが敷設された上記表面上に土砂を敷き均して形成された保水層と、該保水層上に規則的に配列敷設された、有孔底壁を有する複数個の植栽敷設ユニットと、各植栽敷設ユニットに充填された客土と、該客土上に植え付けられた植物と、該植物より下方に埋設された灌水パイプとを有していることを特徴とする灌水機能付植栽構造。
【請求項2】
灌水パイプを保水層に埋設したことを特徴とする請求項1記載の灌水機能付植栽構造。
【請求項3】
灌水パイプを客土に埋設したことを特徴とする請求項1記載の灌水機能付植栽構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate