説明

無線タグ内蔵ゲームシステムに用いるゲーム端末及び無線タグ内蔵ゲームシステム

【課題】カードゲームに用いられるカード媒体の情報内容の保護を図る
【解決手段】固有の端末IDを有するゲーム端末と、前記端末IDを記憶する無線タグを内蔵する媒体とから構成される無線タグ内蔵ゲームシステムに用いるゲーム端末であって、前記無線タグに前記端末IDが記憶されているか否かを検知する端末ID検知手段と、前記端末ID検知手段が前記端末IDを検知しない場合は前記無線タグに対して前記端末IDを書換え不可能に書込みを行い、前記端末IDを検知した場合は前記端末IDの書込み処理を行わない端末ID書込み手段を有するとともに、ゲーム端末が有する端末IDと前記無線タグが記憶する端末IDとが一致するか否かを判断し、一致すると判断した場合はゲームの開始を実行し、一致しないと判断した場合は前記ゲームを終了する端末ID判断手段と、を備える無線タグ内蔵ゲームシステムに用いるゲーム端末。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は電波を用いて無線通信を行う無線通信技術を利用したゲームに使用するゲーム端末及びゲームシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
現在、無線タグは物流、医療、製造等の様々な場面で用いられている。無線タグとは、主として基板(PET樹脂、ポリミイド、ガラスエポキシ、紙等)とICチップとアンテナとからなるものであって電波を利用して無線通信装置と接触・非接触にて無線通信を行うものである。無線通信を行うことで無線タグが有する情報の読み書きが実行される。上記場面以外に、この無線タグ技術の特徴を利用したものとして無線タグを利用したゲームが考え出されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
特許文献1には、無線タグを内蔵したカード媒体を用いてゲームを行い、その進行に応じて無線タグに記憶されているデータが更新されてゲームが展開される技術思想が開示されている。当該カード媒体にはゲームに登場するキャラクタの属性等を決定する値が予め記憶されている。そして、これら所定の値を更新してキャラクタの属性を変化させてゲームを展開するものである。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このように従来のカードゲームで使用するカード媒体は無線タグを内蔵しており、第三者とカード交換を行いながら使用されることを想定したものである。共通のゲーム端末を所有する者であるならば、特定のゲーム端末に制限されることなく使用することが可能である。このため、第三者がカード所有者(ユーザー)の許可を得ずして無線タグ内蔵のカード媒体を使用してゲームを行うと、使用された結果、予期せぬ新たなカード情報に変更されるおそれがある。
【0005】
ここで、特にカード媒体に記憶されているキャラクタの属性などを更新する形態のカードゲームにおいてはカード所有者がゲーム進行に伴い、独自のカード情報を作り上げること、換言すると、ゲーム進行に伴って独自性のあるキャラクタを作り上げることが重要な価値を持つとされる傾向がある。このため、第三者による予期しないカードゲームの利用を防止し、カード媒体の内容の独自性を保護する必要があった。
【0006】
本発明は、このような上記事情に鑑みてなされたものであって無線タグ内蔵のゲームに用いる媒体の情報内容の保護を図ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
固有の端末IDを有するゲーム端末と、前記端末IDを記憶する無線タグを内蔵する媒体とから構成される無線タグ内蔵ゲームに用いるゲーム端末であって、前記無線タグに端末IDが記憶されているか否かを検知する端末ID検知手段と、前記端末ID検知手段が端末IDを検知しない場合は前記無線タグに対して自己の端末IDを書換え不可能に書込みを行い、端末IDを検知した場合は前記端末IDの書込み処理を行わない端末ID書込み手段と、前記ゲーム端末が有する端末IDと前記無線タグが記憶する端末IDとが一致するか否かを判断し、一致すると判断した場合はゲームの開始を許容し、一致しないと判断した場合は前記ゲームの開始を許容しない端末ID判断手段と、を備えることを特徴とする無線タグ内蔵ゲームシステムに用いるゲーム端末。
【0008】
固有の端末IDを有するゲーム端末と、前記ゲーム端末の端末IDを記憶する無線タグを内蔵する媒体と、前記無線タグに端末IDが記憶されているか否かを検知する端末ID検知手段と、前記端末ID検知手段が端末IDを検知しない場合は前記無線タグに対して自己の端末IDを書換え不可能に書込みを行い、前記端末IDを検知した場合は前記端末IDの書込み処理を行わない端末ID書込み手段と、前記ゲーム端末が有する端末IDと前記無線タグが記憶する端末IDとが一致するか否かを判断し、一致すると判断した場合はゲームの開始を許容し、一致しないと判断した場合は前記ゲームの開始を許容しない端末ID判断手段と、を備えることを特徴とする無線タグ内蔵ゲームに用いるゲームシステム。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、無線タグ内蔵のゲームシステムに用いる媒体の情報内容の保護を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明の一実施の形態で用いられるゲーム端末の斜視図
【図2】本発明の一実施の形態で用いられるゲーム端末の内部構造を表す図
【図3】本発明の一実施の形態で用いられる無線タグリーダ・ライタの内部の構成を示すブロック図
【図4】本発明の一実施の形態で用いられるカード媒体の斜視図
【図5】本発明の一実施の形態における制御手段としてのCPUが実行する制御処理手順を示すフローチャート
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。なお、本実施の形態は、無線タグを内蔵するカード媒体と、このカード媒体を用いてゲームの進行状況に応じて第三者が所有する他のゲーム端末等と無線通信を行い、カード媒体に対してデータ書込みを行うゲーム端末とからなるカードゲームシステムに本発明を適用した場合である。
【0012】
まず、ゲーム端末10について図1を用いて説明する。ゲーム端末10は、矩形状の形状を有しており、操作部11、表示部12、挿入部13、センサ部14が設けられている。本実施の形態において、操作部11はゲーム端末10の下方に位置する。ゲーム進行の際に使用者により操作され、この操作部11を介してゲーム進行に必要な入力・選択等がなされるものである。操作部11は、例えばキーボードやタッチパネル形式のものであればよい。
【0013】
表示部12は、操作部11の上方に位置する。表示部12は、ゲームの進行状況を表示するものであって、操作部11から入力された信号や後述する記憶手段としてのROM等に記憶されているゲームプログラムに応じた画像を表示する。さらに、後述する挿入部13に挿入される媒体40に記憶されている情報内容を表示する。
【0014】
また、ゲーム端末10には後述する無線タグを内蔵した媒体40を挿入するための挿入部13を備えている。この挿入部13は、端末の側面、後面等、どの面に設けられていてもよい。さらに、挿入部13に媒体40が挿入されたか否かを検知するセンサ部14としての光学センサが備えられている。媒体40は、例えばカード状の形態が想定されるが情報書き換えが可能な無線タグが内蔵されていればよく、カードに限られることはない。
【0015】
次に、ゲーム端末10の内部構成について図2を用いて説明する。ゲーム端末10の内部には、制御手段としてのCPU21、記憶手段22としてのRAM221及びROM222、表示インターフェイス23、入力インターフェイス24さらには無線タグリーダ・ライタ25、アンテナ26が備えられている。
【0016】
CPU21はゲーム全体の進行を制御するものであって、ROM222に記憶されているゲーム進行に関するゲームプログラム及び媒体40が有する情報に基づいてゲームを制御する制御手段として機能する。また、CPU21は無線タグリーダ・ライタ25の制御部に対して媒体40が有する無線タグに端末IDを書き換え不可能に書き込む命令を通知する。
【0017】
記憶手段22はROM222及びRAM221から構成される。ROM222には例えば、本実施形態のゲームに関わるプログラムが記憶されていると共に、ゲーム端末固有の端末IDが記憶されている。RAM221には、他のゲーム端末と無線通信を行うことによって得られた新しい情報、また無線タグ内蔵媒体から読み取った情報が記憶される。ここでの情報とは、例えば、ゲームに登場するキャラクタが存在する場合、そのキャラクタの属性を決める値等のゲームの進行上必要なものであればよい。
【0018】
入力インターフェイス24はゲーム端末10の操作部11から入力された入力信号をCPU21に伝送する。表示インターフェイス23は、CPU21や無線タグ内蔵の媒体からの信号を表示部12に伝送する。
【0019】
次に、無線タグリーダ・ライタ25は、アンテナ26を介してゲーム端末10に挿入された媒体40が有する無線タグに対して情報の読み込み若しくは書込みを行うものである。CPU21からの端末ID書き込み命令を受けた無線タグリーダ・ライタは、媒体40に内蔵されてある無線タグに端末IDを書き込む(端末ID書込み手段)。また、無線タグリーダ・ライタは、端末IDが記憶されているか否かを検知する端末ID検知手段も備える。
【0020】
無線タグリーダ・ライタ25は図3に示す構成を備えている。無線タグリーダ・ライタ25は、制御手段としてのCPU21とデータ伝送を行う内部インターフェイス31、リーダ・ライタ制御部32、送信処理部33、受信処理部34、サーキュレータ35等から構成されている。
【0021】
リーダ・ライタ制御部32は、内部インターフェイス31を介して接続されたCPU21からのコマンドに応じて送信データ信号を生成し、送信処理部33に与える機能と、受信処理部34から与えられた受信データ信号を内部インターフェイス31を介してCPU21に与える機能とを有する。
【0022】
送信処理部33は、リーダ・ライタ制御部32から出力されるアナログの送信データ信号で所定の搬送波を変調する変調器331及びこの変調器331で変調された信号を増幅する増幅器332などで構成されている。増幅器332で増幅された信号は、サーキュレータ35を介してアンテナ26に供給され、アンテナ26から電波として放射される。
【0023】
次に、サーキュレータ35は、送信処理部33側から入力された信号をアンテナ26に出力し、アンテナ26側から入力された信号を受信出力部34側に出力する機能を有する。アンテナ26からは、その交信領域内に存在する無線タグから受信した電波に相当する信号がサーキュレータ35に与えられる。
【0024】
受信処理部34は、サーキュレータ35を介して入力された信号を増幅する増幅器341と、この増幅器341にて増幅された信号から所定の搬送波成分を除去してアナログの受信データ信号を復調する復調器342と、この復調器342で復調された受信データ信号のうち、所定の低周波数帯の信号を通過させるLPF(Low pass filter)343等から構成されている。LPFを通過した信号は無線タグリーダ・ライタ25の制御部32に入力され、内部インターフェース31を介してCPU21に受信した信号が送られる。
【0025】

次に、無線タグ内蔵の媒体40について図4を用いて説明する。媒体40はその表面にゲーム上に登場するキャラクタを表示する表示欄41を設けている。媒体40内部にはゲーム端末内部に設けられている無線タグリーダ・ライタ25と無線通信する無線タグを内蔵する。無線タグはアンテナ42とメモリ及びICチップを有する(図示せず)。媒体40がゲーム端末10の挿入部13に挿入されると、ゲーム端末10内の無線タグリーダ・ライタ25はアンテナ26を介してカード媒体40内蔵の無線タグに対して無線通信を行い、この無線タグ情報の読み書きが行われる。無線タグのメモリにはキャラクタの属性に関する情報が記憶されているとともに、ゲーム端末10の端末IDを有するメモリエリアが形成され端末IDを記憶する。
【0026】
次に、本実施の形態のゲームを実行するにあたり、ゲーム端末10に内蔵される制御手段としてのCPU21が行う処理を図5を用いて説明する。
【0027】
まず、初めに制御手段としてのCPU21は、RAM221等に形成されたリトライカウンタRを0に設定する(ST51)。次に、ゲーム端末10内蔵のセンサ部14により挿入部13に無線タグ内蔵の媒体40が正しく挿入されたか否かを知らせる検知信号が通知されることを待機する(ST52)。媒体40を検知したことを知らせる検知信号が受信されない、すなわちゲーム端末10に備えられているセンサ部14が媒体40を検知しない場合は(ST52のNO)、待機状態を保つ。
ゲーム端末の挿入部13に無線タグ内蔵の媒体40が挿入されたことを検知する検知信号を受信すると(ST52のYES)、CPU21は無線通信リーダ・ライタを制御してゲーム端末10内のアンテナ26を介して媒体40が内蔵する無線タグに対して無線タグ問い合わせ電波を送信させる(ST53)。
【0028】
媒体40内蔵の無線タグからこの問い合わせ電波に対する応答波が応答された場合(ST54のYES)、媒体40内蔵の無線タグにゲーム端末独自の端末IDが記憶されているか否かを問い合わせる(ST55)。ここで、無線タグにゲーム端末の端末IDが記憶されていない場合は(ST55のNO)、ST59の処理に進み、ゲーム端末10が有する端末IDを媒体40が有する無線タグに書込みを行い、その後ST55に戻る。なお、このST59における無線タグへの端末IDの書込みが完了すると(ST59)、それ以降の媒体40が内蔵する無線タグへの端末IDの新たな書込みは不可能となる。このST55及びST59は端末ID書込み手段が行う処理に該当する。また書込み不可能とする処理は端末ID書込み手段により行われる。
【0029】
ST55にて、挿入部に挿入済みの無線タグに端末IDが記憶されていると判断した場合は(ST55のYES)、以降の処理に進み、ゲーム端末10が有する端末IDと媒体40内の無線タグに記憶されている端末IDとを比較して照合する(ST56)。ここで双方の端末IDが一致すると判断した場合は(ST57のYES)、これらが一致した旨の信号がCPU21に送信され、このとき初めてゲームが開始される(ST58)。
【0030】
一方で、ゲーム端末に記憶されている端末IDと媒体40内の無線タグに記憶されている端末IDとが一致しないと判断した場合は(ST57のNO)、表示部12に例えば、「このカードは使用することができません。」等の警告を操作者に対して通知する(ST60)。この警告表示を行った後、ゲームは開始されることなく終了処理を行う(ST61)。なお、端末IDと媒体40が有する端末IDとが一致しない場合に、その旨を操作者に通知する方法は表示部12に表示する方法に限られることはなく、音声により警告音を発したりする形態であってもよい。ここで、ST56〜ST61の一連の処理は端末ID判断手段が行う処理に該当する。
【0031】
一方、ST54にて、カード媒体40内蔵の無線タグから応答がない場合は、RAM221のリトライカウンタRを1だけ追加する(ST62)。その後、リトライカウンタRが予め設定されているリトライ基準値N以上であるか否かを判断する(ST63)。ここで、リトライカウンタRがリトライ基準値Nを超えていると判断した場合は(ST63のYES)、ゲームの開始は実行されることなく終了する(ST64)。一方、リトライカウンタRがリトライ基準値Nを超えていないと判断した場合は(ST63のNO)、再びST53の処理に戻り、再度カード媒体40に内蔵されている無線タグに対して無線タグ問い合わせ電波を送信する処理を行う(ST53)。
【0032】
次に、上記の処理を経て開始されるゲームの内容について説明する。例えば、本実施で想定するカードゲームはゲーム上にキャラクタが存在し、そのキャラクタを育成させ、ユーザー独自のキャラクタを育成するゲームである場合を想定する。当該ゲーム内容は予め記憶手段にゲームプログラムとして記憶されており、定められたゲームプログラム内容に基いて進行される。ゲームプログラムには、ゲームの進行状況にしたがってユーザーであるゲーム端末10の所有者が所有する媒体40と第三者が有する媒体40とを無線通信により通信させる必要性があるイベントを発生させる。このイベントは例えば、第三者と単に通信を行って情報を交換するものであってもよいし、対戦するイベントであってもよい。
【0033】
無線通信は、各々のゲーム端末に有してあるアンテナを介して媒体40情報を送受信し、その通信結果の内容により媒体40に新たな記憶される情報を第三者から取得する。第三者との通信によって得られた新たな情報(例えば、キャラクタの属性など)はユーザーの媒体40に記憶されているキャラクタの独自性を決定する要因として使用される。このように通信を介することによって新たな情報が媒体40に書き込まれることによりユーザー独自のキャラクタが育成される。
【0034】
なお、ゲーム内容に関しては上記したゲーム上に登場するキャラクタを無線通信による通信結果に応じて育成する内容や媒体を所有する第三者と無線通信を行い各々の媒体40を対戦させることによりゲームが展開されるもの等であればよい。ゲーム内容については媒体及びゲーム端末を備えて無線通信によりゲームが展開されるものであればよい。
【0035】
以上の本発明の実施形態によれば、ゲーム端末は一度、媒体40に端末IDが記憶されるとその後、媒体40が内蔵する無線タグへの端末IDの再書込み若しくは端末IDの削除は不可能とする構成を有する。上記の構成を備えたゲームシステムにより、固有のゲーム端末10にて媒体40を使用して情報が更新されるため、媒体40の所有者独自の媒体40を作成することが可能となる。さらに、媒体40に記憶される情報の独自性を高め、不意に媒体40に記憶されている情報が変更されるおそれを防止することが出来る。
【0036】
また、ゲーム端末10に媒体40を挿入した際に、ゲーム端末が保有している端末IDと媒体内蔵の無線タグに記憶されている端末IDとが照合され、一致した場合にゲーム開始が初めて実行される。すなわち、双方の端末IDが一致しない場合はゲーム開始が実行されないため、予期しない状況で媒体40が不正にゲームに使用されることが防止されるとともにユーザー自身がゲームを行うことによって作り上げた媒体40が保有する情報内容を保護する効果を奏する。
【符号の説明】
【0037】
10 ゲーム端末
11 操作部
12 表示部
13 挿入部
14 センサ部
21 CPU
22 記憶手段
221 RAM
222 ROM
25 無線タグリーダ・ライタ
26 アンテナ
40 無線タグを内蔵する媒体
【先行技術文献】
【特許文献】
【0038】
【特許文献1】特開2006-232490号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
固有の端末IDを有するゲーム端末と、前記端末IDを記憶する無線タグを内蔵する媒体とから構成される無線タグ内蔵ゲームに用いるゲーム端末であって、
前記無線タグに端末IDが記憶されているか否かを検知する端末ID検知手段と、
前記端末ID検知手段が端末IDを検知しない場合は前記無線タグに対して自己の端末IDを書換え不可能に書込みを行い、端末IDを検知した場合は前記端末IDの書込み処理を行わない端末ID書込み手段と、
前記ゲーム端末が有する端末IDと前記無線タグが記憶する端末IDとが一致するか否かを判断し、一致すると判断した場合はゲームの開始を許容し、一致しないと判断した場合は前記ゲームの開始を許容しない端末ID判断手段と、
を備えることを特徴とする無線タグ内蔵ゲームシステムに用いるゲーム端末。
【請求項2】
固有の端末IDを有するゲーム端末と、
前記ゲーム端末の端末IDを記憶する無線タグを内蔵する媒体と、
前記無線タグに端末IDが記憶されているか否かを検知する端末ID検知手段と、
前記端末ID検知手段が端末IDを検知しない場合は前記無線タグに対して自己の端末IDを書換え不可能に書込みを行い、前記端末IDを検知した場合は前記端末IDの書込み処理を行わない端末ID書込み手段と、
前記ゲーム端末が有する端末IDと前記無線タグが記憶する端末IDとが一致するか否かを判断し、一致すると判断した場合はゲームの開始を許容し、一致しないと判断した場合は前記ゲームの開始を許容しない端末ID判断手段と、
を備えることを特徴とする無線タグ内蔵ゲームに用いるゲームシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−233802(P2010−233802A)
【公開日】平成22年10月21日(2010.10.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−84815(P2009−84815)
【出願日】平成21年3月31日(2009.3.31)
【出願人】(000003562)東芝テック株式会社 (5,631)
【Fターム(参考)】