説明

無線タグ読取書込装置

【課題】RFIDタグ周りの環境の変化があっても、容易にかつ消費電力の増大等を伴うことなく、読取性能を確保する。
【解決手段】無線タグ読取書込装置において、グランドに接続される地板と、前記地板に対向するマイクロストリップパッチアンテナと、前記マイクロストリップパッチアンテナと前記地板間に空間を設けるようにマイクロストリップパッチアンテナと地板とを固定する固定部材と、導電性の補助部材と、前記補助部材を前記空間に侵入するように駆動する駆動手段とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線タグ読取書込装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、商品管理等のためRFIDタグが多く使用されるようになっている。このRFIDタグは、周りの環境によりそのアンテナインピーダンスが変化し、読取性能に変化をきたすことが知られている。これまでは、タグ周りの誘電率の調整や、読取側のリーダライタの出力電圧を調整することにより読取性能を維持してきた。また、特許文献1では、パッチアンテナを構成するグラウンド板と放射板の間の距離を切り替える板間切替機構を設けて、無線タグとの交信周波数に応じて、放射板とグラウンド板の距離を所定の値に変えることにより、リターンロスを小さくすることができるアンテナ装置が提案されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、RFIDタグが使用される環境は、その状態が一定でなく、周囲環境の変化に応じて、タグ周りの誘電率の調整をすることは、RFIDタグおよびそのリーダライタを利用するユーザに対して利便性を損なうものであり、また、読取側のリーダライタの出力電圧を調整する場合、リーダライタの消費電力の増大につながる場合もある。また、特許文献1の技術は、パッチアンテナの無線タグとの交信周波数に応じてリターンロスを最小にするものであって、周辺環境からの影響下で特定の交信周波数におけるリーダライタ側の読取性能を改善するものではない。
【0004】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、RFIDタグ周りの環境の変化があっても、容易にかつ消費電力の増大等を伴うことなく、読取性能を確保できる無線タグ読取書込装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の無線タグ読取書込装置は、グランドに接続される地板と、前記地板に対向するマイクロストリップパッチアンテナと、前記マイクロストリップパッチアンテナと前記地板間に空間を設けるように前記マイクロストリップパッチアンテナと前記地板とを固定する固定部材と、導電性の補助部材と、前記補助部材を前記空間に侵入するように駆動する駆動手段とを備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明にかかる無線タグ読取書込装置は、そのアンテナインピーダンスを任意に変更可能であるので、容易にかつ消費電力の増大等を伴うことなく、読取性能を確保することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】図1は、本発明の一実施の形態にかかるRFIDタグ読取書込装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図2は、RFIDタグ200の構成を示すブロック図である。
【図3】図3は、アンテナ部111の主要部構成を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる無線タグ読取書込装置の一実施の形態を詳細に説明する。
【0009】
(RFIDタグ読取書込装置)
図1は、本発明の一実施の形態にかかるRFIDタグ読取書込装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、RFIDタグ読取書込装置100は、RFIDリーダライタ部110、アンテナ部111、操作パネル112、通信インターフェイス113、記憶部114及び制御部115等を備えている。
【0010】
アンテナ部111は、RFIDリーダライタ部110の制御により読取/書込信号としての変調波を発信し、この変調波を受信したRFIDタグ200から発信される変調波を受信するものである。読取/書込信号は、RFIDタグの読み取りまたは書き込みを行う際、RFIDタグへ送信する信号である。この信号により、RFIDリーダライタ部110は、アンテナ111から発信される変調波が到達し得る交信領域内に存在する後述のRFIDタグ200のメモリ部207からそこに格納されているデータを非接触で読取ったり、このメモリ部207にデータを非接触で書き込んだりする。なお、このアンテナ部111の特徴的構成については、後に詳細に説明する。
【0011】
操作パネル112には、各種キーや表示部等が設けられている。通信インターフェイス113には、各種外部装置が接続可能である。管理者は、この操作パネル112や、通信インターフェイス113に接続されたホスト装置(図示せず)を使用して、当該RFIDタグ読取書込装置100を操作することができる。
【0012】
記憶部114には、各種プログラムやRFID書込データが記憶されている。ここで、RFID書込データは、RFIDタグ200のメモリ部207に書き込むべき情報である。記憶部114は、例えばフラッシュメモリであるSRAM(Static Random Access Memory)である。
【0013】
制御部115は、RFIDリーダライタ部110、操作パネル112、通信インターフェイス113、記憶部114をそれぞれ制御するものである。制御部115は、ホスト装置から通信インターフェイス113を介してRFID発行ジョブを受信すると、このジョブに含まれているRFID書込データを記憶部114に記憶する。
【0014】
(RFIDタグ)
次に、図2を用いて、RFIDタグ200の構成について説明する。図2は、RFIDタグ200の構成を示すブロック図である。
【0015】
図2に示すように、RFIDタグ200は、アンテナ201とICチップ202とで構成されている。ICチップ202は、アンテナ201で受信した変調波の整流と安定化を行うことによりICチップ202の各部に電源を供給する電源生成部203、上記変調波を復調して制御部205へ送出する復調部204、制御部205から送出されたデータを変調してアンテナ201に送出する変調部206、復調部204で復調されたデータをメモリ部207に書込んだり、メモリ部207からデータを読み出して変調部206へ送出したりする制御部205、及びEEPROM等の不揮発性の書換え可能なメモリ部207等で構成されている。メモリ部207には、当該RFIDタグ200の製造段階で製造業者により割当て設定された固有の識別情報であるIDが予め記憶されている。また、ユーザが任意のデータを書込むことができるユーザ領域が確保されている。
【0016】
(アンテナ部)
次に、RFIDリーダライタ部110のアンテナ部111の詳細について、図3を用いて説明する。図3は、アンテナ部111の主要部構成を説明する図である。
【0017】
図3(A)に示すように、アンテナ部111は、マイクロストリップ線路からなるマイクロストリップパッチアンテナ301を有している。また、同図に示すように、マイクロストリップパッチアンテナ301に対向して、グランドに接続される金属の地板が設けられている。マイクロストリップパッチアンテナ301と地板302は、図3(B)に示すように、それぞれのほぼ中央部で、プラスチック製または金属製などの固定部材である支柱303により固定されており、マイクロストリップパッチアンテナ301と地板302との間は空気層となり空間が設けられている。また、アンテナ部111には、金属製の補助部材304が、ステッピングモータ305とギア306による駆動により、マイクロストリップパッチアンテナ301と地板302の間の空気層に侵入可能に設けられている。なお、ステッピングモータ305は、制御部115による制御により、補助部材304の位置を、正確に位置決めする。
【0018】
マイクロストリップパッチアンテナ301の出力インピーダンス特性は、補助部材304がマイクロストリップパッチアンテナ301と地板302間に存在しない状態で最適化されている。ステッピングモータ305による駆動により、補助部材304を、マイクロストリップパッチアンテナ301と地板302の間の中へ徐々に移動させると、マイクロストリップパッチアンテナ301の出力インピーダンスは徐々に変化し始める。このとき、対象となる無線タグの読み取りが成功する補助部材304の位置で、補助部材304の移動を止める。この状態で、これまで読み取りが難しかった無線タグが読めるようになる。なお、対象となる無線タグの個数がわかっているときは、その個数分の無線タグの読み取り動作を行い、全て読み取れれば、その時点で、補助部材304の位置決め動作を止める。対象となる無線タグの個数がわからないときは、読み取れるだけ読み取り、最適な補助部材304の位置を決定する。こうした補助部材304の位置の位置決めは、制御部115により、自動的に実行してもよいし、操作パネル112を介したユーザの指示に従って、制御部115が、補助部材304の位置の位置決めを実行するようにしてもよい。
【0019】
本実施形態のRFIDタグ読取書込装置100は、マイクロストリップパッチアンテナ301と補助部材304の位置関係を変化せせることにより、アンテナ部111の出力インピーダンスを変化させる。そして、無線タグ側のインピーダンスとアンテナ部111側のインピーダンスが近づいた状態になるとカップリング量が最大となるので、より多くの電力が伝達されるようになる。その結果、RFIDタグ読取書込装置100の読取性能が向上する。
【符号の説明】
【0020】
100 RFIDタグ読取書込装置
110 RFIDリーダライタ部
111 アンテナ
112 操作パネル
113 通信I/F
114 記憶部
115 制御部
200 RFIDタグ
201 アンテナ
202 ICチップ
203 電源生成部
204 復調部
205 制御部
206 変調部
207 メモリ部
301 マイクロストリップパッチアンテナ
302 地板
303 支柱
304 補助部材
305 ステッピングモータ
306 ギア
【先行技術文献】
【特許文献】
【0021】
【特許文献1】特開2006−261947号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
グランドに接続される地板と、
前記地板に対向するマイクロストリップパッチアンテナと、
前記マイクロストリップパッチアンテナと前記地板間に空間を設けるように前記マイクロストリップパッチアンテナと前記地板とを固定する固定部材と、
導電性の補助部材と、
前記補助部材を前記空間に侵入するように駆動する駆動手段と
を備えたことを特徴とする無線タグ読取書込装置。
【請求項2】
前記駆動手段は、ステッピングモータとギアとからなることを特徴とする請求項1に記載の無線タグ読取書込装置。
【請求項3】
前記補助部材は、読み取り対象の無線タグを読み取れる位置に位置決めされることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の無線タグ読取書込装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−219915(P2010−219915A)
【公開日】平成22年9月30日(2010.9.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−64723(P2009−64723)
【出願日】平成21年3月17日(2009.3.17)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.EEPROM
【出願人】(000003562)東芝テック株式会社 (5,631)
【Fターム(参考)】