説明

無線通信ネットワークにおいて様々な衛星測位システムに関連する符号位相関連情報を要求/提供するための方法及び装置

様々な衛星測位システム(SPS)に関連する符号位相関連情報信号を要求及び/又は提供するために無線通信ネットワーク内の1又は複数のデバイスによって使用されることがある方法及び装置を提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願)
本特許出願は、本出願の譲受人に譲渡され、その全体が参照により本明細書に明確に組み込まれる、2008年6月13日に出願された「Generic Code Phase Encoding for GNSS System」と題する同時継続の米国特許仮出願第61/061,229号の利益及び優先権を主張する。
【0002】
本明細書で開示される主題は、無線通信ネットワーク及びデバイスに関し、より詳細には、様々な衛星測位システム(SPS)に関連する符号位相関連情報を要求及び/又は提供するために無線通信ネットワーク内のデバイスが使用するための方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0003】
無線通信ネットワークに関連するデバイスのロケーションを推定あるいは決定するために位置決定プロセスを使用することができる。特定の例では、例えばセルラー電話又は他の同様の移動局のようなモバイルデバイスのロケーション座標を推定するために位置決定プロセスを実装することがある。位置決定プロセスをサポートするために利用可能な様々な技法がある。例えば、移動局のロケーションを推定するために例えばグローバル・ポジショニング・システム(Global Positioning System)(GPS)のような衛星測位システム(Satellite Positioning System)(SPS)及び/又は他の同様のシステムを使用することができる。無線通信ネットワークに関して、いくつかの位置決定プロセスでは、情報及び/又は処理タスクを、複数のデバイスの間及び/又は複数のデバイスの中で共有及び/又は分散する必要があることがある。例えば、いくつかの例では、位置決定プロセスの一部として、1又は複数の他のデバイスによって移動局が何らかの方法で支援されることがある。したがって、そのようなデバイスが、何らかの方法で、例えば、無線リンクを介した1又は複数の位置決定通信セッションによって、通信する必要がしばしばある。したがって、そのような位置決定通信セッションを可能にし、したがって位置決定プロセスをサポートする、1又は複数の測位プロトコル(positioning protocol)が開発されても良い。
【発明の概要】
【0004】
いくつかの態様によれば、様々な衛星測位システム(SPS)に関連する符号位相関連情報を要求及び/又は提供するために無線通信ネットワーク内の1又は複数のデバイスにおいて使用するためのいくつかの例示的な方法及び装置を提供する。
【0005】
例として、少なくとも1つのSPSに関連する複数の符号位相値を表す1又は複数の位置決定情報信号に少なくとも部分的に基づくことができる符号位相原点基準値を確立することを含む方法を実装することができる。本方法は、複数の符号位相値に対応する複数の符号化符号位相値(該複数の符号化符号位相値の各々は符号位相原点基準値に関連する)を確立することをさらに含むことができる。本方法はまた、複数の符号化符号位相値を表し符号位相原点基準値を特定する信号を含む少なくとも1つのメッセージを送信することを含むことができる。
【0006】
いくつかの例示的な実装形態では、複数の符号位相値の少なくとも一部分は異なる基準時間値に関連することができる。いくつかの例示的な実装形態では、符号位相原点基準値は異なる基準時間値とは無関係であるとすることができる。いくつかの例示的な実装形態では、符号位相原点基準値は複数の符号位相値の平均を含むことができる。
【0007】
いくつかの例示的な実装形態では、符号化符号位相値は捕捉支援情報(acquisition assistance information)を含むことができ、送信されるメッセージはロケーションサーバによって移動局に送信される。いくつかの他の例示的な実装形態では、符号化符号位相値は擬似距離測定情報を含むことができ、送信されるメッセージは移動局によってロケーションサーバに送信される。
【0008】
いくつかの例示的な実装形態では、SPSは1又は複数の全地球的航法衛星システム(Global Navigation Satellite System)(GNSS)を含むことができ、送信されるメッセージは、GNSSと、符号化符号位相値の少なくとも1つに関連する少なくとも1つのGNSSリソースとを特定することができる。例えば、いくつかの実装形態では、GNSSリソースは、GPSリソース、SBASリソース、QZSSリソース、GLONASSリソース、Galileoリソース、Compass/BeiDouリソースなどを含むことができる。例えば、GNSSリソースは、GNSS信号、GNSS信号帯域、宇宙ビークル(SV)などのうちの少なくとも1つに関連することができる。
【0009】
さらに別の態様によれば、1又は複数のSPSに関連する複数の符号化符号位相値を表し符号位相原点基準値を特定する信号を有する少なくとも1つのメッセージを受信することを含む方法を提供することができる。本方法はまた、複数の符号化符号位相値と符号位相原点基準値とに少なくとも部分的に基づいて、複数の符号化符号位相値に対応する複数の符号位相値を確立することを含むことができる。
【0010】
いくつかの例示的な実装形態では、受信されたメッセージは基準時間値を特定することができ、複数の符号位相値は、符号化符号位相値及び符号位相原点基準値とともに、その基準時間値に少なくとも部分的に基づくことができる。
【0011】
いくつかの例示的な実装形態では、符号位相値の各々は、符号位相原点基準値と複数の符号化符号位相値のうちの対応する符号化符号位相値とを基準時間値から減算することによって確立できる。一部の例示的な実装形態では、基準時間値は局所時間値に関連することができる。
【0012】
いくつかの例示的な実装形態では、メッセージは、ロケーションサーバから移動局によって受信され、捕捉支援情報信号を含むことができる。いくつかの他の実装形態では、メッセージは、移動局からロケーションサーバによって受信され、擬似距離測定情報信号を含むことができる。
【0013】
いくつかの他の態様によれば、無線通信ネットワークにおいて使用するための特定の装置を提供することができる。本特定の装置は、例えば、少なくとも信号プロセッサと送信機とを含むことができる。信号プロセッサは、少なくとも1つのSPSに関連する複数の符号位相値を表す位置決定情報信号にアクセスすることと、位置決定情報信号に少なくとも部分的に基づいて符号位相原点基準値を確立することと、複数の符号位相値に対応する複数の符号化符号位相値を確立することとが実効的に可能である。ここで、例えば、符号化符号位相値の各々は符号位相原点基準値に関連することができる。送信機は、符号化符号位相値と符号位相原点基準値とを表す1又は複数の信号を含む少なくとも1つのメッセージを送信することが実効的に可能である。
【0014】
いくつかの例示的な実装形態では、本特定の装置はロケーションサーバを含むことができ、符号化符号位相値は、移動局が使用する捕捉支援情報を含むことができる。いくつかの他の例示的な実装形態では、本特定の装置は移動局を含むことができ、符号化符号位相値は、ロケーションサーバが使用する擬似距離測定情報を含むことができる。
【0015】
さらに別の態様によれば、無線通信ネットワークにおいて使用するための特定の装置を提供することができる。本特定の装置は、例えば、少なくとも受信機と信号プロセッサとを含むことができる。受信機は、1又は複数のSPSに関連する複数の符号化符号位相値と符号位相原点基準値とを表す信号を有する少なくとも1つのメッセージを受信することが実効的に可能である。信号プロセッサは、符号化符号位相値と符号位相原点基準値とに少なくとも部分的に基づいて、符号化符号位相値に対応する複数の符号位相値を確立することが実効的に可能である。
【0016】
いくつかの例示的な実装形態では、本特定の装置は移動局を含むことができ、受信されたメッセージは、ロケーションサーバによって送信される捕捉支援情報信号を含むことができる。他の例示的な実装形態では、本特定の装置はロケーションサーバを含むことができ、受信されたメッセージは、移動局によって送信される擬似距離測定情報信号を含むことができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】一実装形態による、少なくとも2つのデバイスが互いに通信することができ、位置決定プロセスを開始および/あるいはサポートすることができる例示的な無線通信ネットワーク環境を示す概略ブロック図。
【図2】一実装形態による、位置決定プロセスを開始および/あるいはサポートすることができるデバイスのいくつかの例示的な特徴を示す概略ブロック図である。
【図3】一実装形態による、位置決定プロセスを開始および/あるいはサポートするために1又は複数のデバイスに実装できる例示的な方法を示すフローチャートである。
【図4】一実装形態による、位置決定プロセスの一部として捕捉支援情報の共有をサポートするように実装できるように符号位相原点基準値を使用する符号化及び復号技法を示す例示的なタイムライン・ダイアグラムである。
【図5】一実装形態による、位置決定プロセスの一部として擬似距離測定情報の共有をサポートするように実装できるように符号位相原点基準値を使用する符号化及び復号技法を示す例示的なタイムライン・ダイアグラムである。
【詳細な説明】
【0018】
以下の図を参照しながら非限定的で非網羅的な態様について説明し、別段の規定がない限り、様々な図の全体を通して、同様の参照番号は同様の部分を指す。
【0019】
位置決定プロセスを使用して、デバイスのロケーション、及び、特定の例では移動局などのモバイルデバイスのロケーションを、推定あるいは決定することができる。位置決定プロセスをサポートするために利用可能な様々な技法がある。無線通信ネットワークに関して、いくつかの位置決定プロセスでは、情報及び/又は処理タスクを、複数のデバイスの間及び/又は複数のデバイスの中に分散する必要がある。例えば、いくつかの例では、位置決定プロセスの一部として、1又は複数の他のデバイスによって移動局が何らかの方法で支援されることがある。したがって、そのようなデバイスが、何らかの方法で、例えば無線リンクを介して1又は複数の通信セッション(例えば、「位置決定通信セッション(position determination communication sessions)」)によって、通信することが必要であることがある。様々な位置決定プロセスをサポートするためにそのような位置決定通信セッションを可能にする1又は複数の測位プロトコルが開発される。そのような測位プロトコルは、移動局及びロケーションサーバなどのデバイス間で共有すべき衛星測位システム(SPS)に関連する符号位相関連情報を提供することができる。
【0020】
したがって、いくつかの例示的な態様によれば、例えば、位置決定プロセスの一部として、様々な衛星測位システム(SPS)に関連する符号位相関連情報を確立、共有及び/又は利用するために、方法及び装置を、無線通信ネットワーク内のロケーションサーバ、移動局、及び/又は他の同様のデバイス及び/又はその内部の特定の装置に実装することができる。
【0021】
例えば、その一部又は全部が異なる基準時間値(reference time values)に関係することができる、様々な異なるSPS/GNSSリソースに関連する符号位相値(code phase values)が、代わりに、送信デバイスによって確立される「汎用(generic)」符号位相原点基準値(code phase origin reference value)に関連するように、方法及び装置を送信デバイス中に埋め込む(implanted in)ことができる。次いで、得られた符号化符号位相値(encoded code phase values)と符号位相原点基準値とを1又は複数のメッセージ中で追加の位置決定情報とともに受信デバイスに送信することができる。次いで、受信デバイスは、基準時間と、受信した「汎用」符号位相原点基準値と、符号化符号位相値とに少なくとも部分的に基づいて、対応する符号位相値を再確立することができる。
【0022】
例として、無線通信ネットワークにおいて使用するための例示的な方法を提供することができる。例えば、そのような方法はロケーションサーバ及び/又は移動局中に実装できる。そのような方法は、少なくとも1つのSPSに関連する複数の符号位相値を表す位置決定情報信号に少なくとも部分的に基づいて「汎用」符号位相原点基準値を確立することを含むことができる。そのような方法はまた、複数の符号位相値に対応する複数の符号化符号位相値を確立することを含むことができ、複数の符号化符号位相値の各々は「汎用」符号位相原点基準値に関連する。そのような方法はまた、複数の符号化符号位相値を表し符号位相原点基準値を特定する信号を含む少なくとも1つのメッセージを送信することを含むことができる。
【0023】
いくつかの例示的な実装形態では、複数の符号位相値の少なくとも一部分は、1又は複数の、場合によっては異なる基準時間値に関連することができるが、「汎用」符号位相原点基準値は、これらの様々な基準時間値とは無関係であるように確立できる。限定ではなく例として、「汎用」符号位相原点基準値は、複数の符号位相値から決定できる平均値及び/又は他の同様の値として確立できる。
【0024】
いくつかの例示的な実装形態では、複数の符号化符号位相値は、例えば、少なくとも1つの位置決定データメッセージ(Position Determination Data Message)(PDDM)を使用する無線通信ネットワーク内で、ロケーションサーバによって移動局に送信される捕捉支援情報(acquisition assistance information)を含むことができる。他の例示的な実装形態では、複数の符号化符号位相値は、移動局によってロケーションサーバに(例えば、少なくとも1つのPDDMなどの中で)送信される擬似距離測定情報を含むことができる。
【0025】
いくつかの例示的な実装形態では、SPSは少なくとも1つのグローバル・ナビゲーション全地球的航法衛星システム(Global Navigation Satellite System)(GNSS)を含むことができ、メッセージは、GNSS、及び/又は符号化符号位相値に関連する少なくとも1つのGNSSリソースを特定することができる。限定ではなく例として、GNSSリソースは、GPSリソース、SBASリソース、QZSSリソース、GLONASSリソース、Galileoリソース、Compass/BeiDouリソース、及び/又は他の同様のリソースを含むことができる。限定ではなく例として、GNSSリソースは、特定のGNSS信号、特定のGNSS信号帯域、及び/又は特定の宇宙ビークル(SV)に関連するものとして特定できる。
【0026】
さらなる例として、無線通信ネットワーク内の受信デバイスにおいて使用するための別の例示的な方法を提供することができる。したがって、例えば、移動局によって送信される擬似距離測定情報信号を受信することが可能であるロケーションサーバ中、又はロケーションサーバによって送信される捕捉支援情報信号を受信することが可能である移動局中に、そのような方法を実装することができる。このことを念頭に置いて、方法は、1又は複数のSPSに関連する複数の符号化符号位相値を表し「汎用」符号位相原点基準値を特定する信号を含む少なくとも1つのメッセージを受信することを含むことができる。本方法はまた、複数の符号化符号位相値と「汎用」符号位相原点基準値とに少なくとも部分的に基づいて、複数の符号化符号位相値に対応する複数の符号位相値を確立すること(例えば、再確立すること)を含むことができる。
【0027】
いくつかの例示的な実装形態では、そのような方法は、「汎用」符号位相原点基準値と複数の符号化符号位相値のうちの対応する符号化符号位相値とを基準時間値から減算することによって複数の符号位相値の各々を確立することを含むことができる。いくつかの実装形態では、基準時間値は局所時間値を含むことができ、その局所時間値は「システム」時間(例えば、GNSS、CDMAなど)と同期しても同期しなくてもよい。
【0028】
いくつかの例示的な実装形態では、PDDM内の要素は、米国電気通信工業会(Telecommunications Industry Association)(TIA)「IS−801−B」測位プロトコル規格及び/又は関連する第3世代パートナーシッププロジェクト2(Third-Generation Partnership Project2)(3GPP2)測位プロトコル標準に準拠するおよび/あるいはこれらを用いて動作可能である要求要素及び/又は提供要素を含むことができる。
【0029】
例えば、CDMA2000及びハイレートパケットデータ(High Rate Packet Data)(HRPD)無線通信ネットワークにおいて使用するための測位プロトコルが開発され、規格化されている。1つの例示的な測位プロトコルは、しばしば、その規格化識別によって、TIA公開規格では「IS−801」(又は3GPP2公開規格では「C.S0022」)と呼ばれる。現在、この例示的な測位プロトコルの2つのバージョンがある。第1のバージョンは、本明細書では単にIS−801−1と呼ぶ、初期バージョンIS−801バージョン1(又はC.S0022−0バージョン3.0)である。第2のバージョンは、本明細書では単にIS−801−Aと呼ぶ、IS−801バージョンA(又はC.S0022−Aバージョン1.0)である。(例えば、おそらくIS−801バージョンB(又はC.S0022−Bバージョン1.0)、及び/又は他の同様の識別子として)TIA及び3GPP2によって何らかの方法で、何らかの形態のIS−801−Bがすぐに確定され、識別されることが予想される。
【0030】
本明細書のいくつかの態様によれば、例えば複数の異なるGNSS及び/又は異なるタイプ/フォーマットのGNSS符号位相関連情報をサポートすることができるIS−801−B及び/又は他の測位プロトコルバージョンのような、より高度な(advanced)/ロバストな(robust)測位プロトコルバージョンを開発することが有益であることを認識されたい。さらに、いくつかのそのような潜在的に変動するタイプの符号位相関連情報を効率的な方法で要求及び/又は提供することができる通信チャネル/リンクを介して様々な使用可能なデバイスが位置決定通信セッションを開始及び確立できるように、必要に応じて、測位プロトコルバージョンネゴシエーションプロセス(positioning protocol version negotiation processes)を無線ネットワーク内で採用することができることも認識されたい。
【0031】
限定ではなく例として、本明細書で提供されるいくつかの方法及び装置は、IS−801−Bだけでなく、レガシーバージョン及び/又は将来バージョンをもサポートする形で、1又は複数のトランスポートメッセージ中に提供できる1又は複数のPDDMを使用することができる。さらに、いくつかの方法及び装置は、例えば、ウルトラ・モバイル・ブロードバンド(Ultra Mobile Broadband)(UMB)ネットワーク、ハイレートパケットデータ(High Rate Packet Data)(HRPD)ネットワーク、CDMA2000 1Xネットワークなど、様々な無線通信ネットワークにおいて位置決定プロセスをサポートすることできる。
【0032】
本明細書のいくつかの態様によれば、位置決定プロセスをサポートすることができる1又は複数のデバイスに実装できる様々な方法及び装置を提供することができる。限定ではなく例として、デバイスは、移動局、又は基地局、ロケーションサーバ(例えば、位置決定エンティティ(PDE)、サービングモバイルロケーションセンター(SMLC)、ゲートウェイモバイルロケーションセンター(GMLC)、スタンドアロンAGPS SMLC(SAS)、SUPLロケーションプラットフォーム(SLP)など)などの特定の装置を含むことができる。例えば、いくつかの実装形態では、移動局及び基地局は、CDMA無線通信ネットワーク、及び/又は他の適用可能なタイプの無線通信ネットワーク内で通信することが実効的に(operatively)可能である。
【0033】
そのようなデバイスが位置決定プロセスに関連する位置決定通信セッションを利用できるように、方法及び装置をデバイスに実装することができる。位置決定通信セッションは、関与するデバイスの機能に応じて、ネゴシエートされた測位プロトコルバージョンを利用することができる。したがって、本方法及び装置は、ネットワーク内の様々な測位プロトコルバージョンに対応するために実装できる。例えば、本方法及び装置は、ネットワーク内の様々な測位プロトコルバージョン間の後方互換性及び/又は前方互換性に対応するかあるいはそれをサポートすることが可能である。
【0034】
以下の詳細な説明では、請求する主題の完全な理解を与えるために多数の具体的な詳細を記載する。ただし、請求する主題は、これらの具体的な詳細なしに実施できることが当業者には理解されよう。他の例では、請求する主題を不明瞭にしないように、当業者には周知であろう方法及び装置については詳細に説明していない。
【0035】
以下の詳細な説明のいくつかの部分は、特定の装置又は特殊目的コンピューティングデバイス又はプラットフォームのメモリ内に記憶された2値デジタル信号の演算のアルゴリズム又は記号表現に関して提示した。この特定の明細書のコンテキストでは、特定の装置などの用語は、プログラムソフトウェアからの命令に従って特定の関数(functions)を実行するようにプログラムされた汎用コンピュータを含む。アルゴリズムの説明又は記号表現は、信号処理又は関連技術において当業者が、それらの働きの要旨(substance)を他の当業者に伝達するために使用する技法の例である。アルゴリズムは、本明細書では、及び一般には、所望の結果をもたらす首尾一貫した(自己矛盾のない)(self-consistent)な一連の演算又は同様の信号処理であると考えられる。このコンテキストでは、演算又は処理は物理量の物理操作に関係する。必ずしもそうとは限らないが、一般に、そのような量は、格納、転送、結合、比較、又は他の操作が可能な、電気信号又は磁気信号の形態をとる。主に一般的な用法という理由で、そのような信号をビット、データ、値、要素、記号、文字、項、数、数字、情報などと呼ぶことは時々便利であることがわかっている。ただし、これら及び同様の用語はすべて、適切な物理量に関連すべきものであり、便利なラベルにすぎないことを理解されたい。別段に明記されていない限り、以下の説明から明らかなように、本明細書全体にわたって、「処理する(processing)」、「計算する(computing)」、「計算する(calculating)」、「決定する(determining)」、「確立する(establishing)」などの用語を利用する説明は、専用コンピュータ又は同様の専用電子コンピューティングデバイスなど、特定の装置の動作又はプロセスを指すことを認識されたい。したがって、本明細書のコンテキストで、専用コンピュータ又は同様の専用電子コンピューティングデバイスは、専用コンピュータ又は同様の専用電子コンピューティングデバイスのメモリ、レジスタ、又は他の情報記憶デバイス、送信デバイス、あるいは専用コンピュータ又は同様の専用電子コンピューティングデバイスのディスプレイデバイス内の電子的又は磁気的な物理量として一般に表される信号を操作又は変換することが
可能である。この特定の特許出願のコンテキストでは、「特定の装置(specific apparatus)」という用語は、プログラムソフトウェアからの命令に従って特定の関数(functions)を実行するようにプログラムされた汎用コンピュータを含むことができる。
【0036】
次に図1に注目すると、図1は、デバイスが互いに通信し、位置決定プロセスを開始および/あるいはサポートすることができる、例示的な無線通信ネットワーク環境100を示す概略ブロック図である。
【0037】
この特定の例では、無線通信ネットワーク環境100は、移動局(MS)102、1又は複数の基地局(BS)104、1又は複数の衛星測位システム(SPS)106、ネットワーク108、及びロケーションサーバ110など、代表的なデバイスを含む。MS102は、1又は複数の無線通信リンクを介してBS104と通信することができる。MS102、BS104、又はロケーションサーバ110のうちの1又は複数は、SPS106の様々な送信リソースによって送信されるSPS信号を捕捉することができ、および/あるいはSPS106を介して利用可能な情報に関連するいくつかの位置決定プロセスをサポートすることが可能である。
【0038】
図1中の代表的なデバイスは、無線通信リンク又は有線通信リンクのいずれかによって接続されるものとして示されているが、いくつかの例示的な実装形態では、少なくともいくつかのデバイスは、1又は複数の有線、ファイバ及び/又は無線通信リンクを介して互いに接続できることを理解されたい。
【0039】
別段に明記されていない限り、本明細書で使用する、「ロケーションサーバ(location server)」という用語は、そのような位置決定プロセスを少なくとも部分的にサポートすることが可能である、1又は複数のデバイス及び/又は1又は複数の特定の装置を本明細書中で表すものである。したがって、図1に示した例では、ネットワーク108及び/又はBS104を介してMS102と通信することができる個別のデバイスとして示されているが、他の実装形態では、「ロケーションサーバ」は1又は複数の有線及び/又は1又は複数の無線通信リンクを使用して直接及び/又は間接的にMS102と通信することができることを理解されたい。したがって、いくつかの例示的な実装形態では、ロケーションサーバは、1又は複数の無線送信機、受信機、トランシーバ、1又は複数の基地局、様々な有線及び/又は無線ネットワークリソース、特定の装置として使用可能である1又は複数のコンピューティングデバイス、及び/又は他の同様のコンピューティング及び/又は通信デバイスの形態をとる、および/あるいはそれらを効果的に(operatively)含むことができる。このことを念頭に置いて、基地局(BS)又はBS104に例示的に言及する場合、そのようなBS及び/又はBS104は、本明細書で広義に定義される「ロケーションサーバ」を含むことができることを理解されたい。したがって、基地局(BS)及びロケーションサーバという用語は互換的に使用される。さらに、BS機能などを要求及び/又は提供するメッセージにおいて、そのような要求された情報及び/又は与えられた情報をロケーションサーバ機能などに関連することができることを理解されたい。図1に示すように、MS102は、ロケーションサーバと(へ/から)メッセージ112(例えば、PDDM)を共有(送信/受信)することができる。
【0040】
MS102及び/又はBS104は、例えば、無線ワイドエリアネットワーク(WWAN)、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)など、様々な無線通信ネットワークを使用することによって機能を提供することができる。「ネットワーク」及び「システム」という用語は、しばしば互換的に使用される。WWANは、符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交周波数分割多元接続(OFDMA)ネットワーク、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)ネットワークなどとすることができる。CDMAネットワークは、CDMA2000、ワイドバンドCDMA(W−CDMA)などの1又は複数の無線アクセス技術(RAT)を実装することができる。CDMA2000は、IS−95、IS−2000、及びIS−856規格を含む。TDMAネットワークは、グローバル移動体通信システム(Global System for Communications)(GSM(登録商標))、デジタル先進移動電話システム(Digital Advanced Phone System)(D−AMPS)、又は何らかの他のRATを実装することができる。GSM及びW−CDMAは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)という名称の組織からの文書に記載されている。CDMA2000は、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)という名称の組織からの文書に記載されている。3GPP及び3GPP2の文書は公に入手可能である。WLANは、IEEE802.11xネットワークでよく、WPANは、Bluetooth(登録商標)ネットワーク、IEEE802.15xネットワーク、又は他の何らかのタイプのネットワークであってもよい。また、これらの技術を、WWAN、WLAN、及び/又はWPANの任意の組合せのために使用することもできる。上述のように、UMBネットワーク、HRPDネットワーク、CDMA2000 1Xネットワーク、GSM、LTEなどとともに使用するための技法を実装することができる。
【0041】
SPS106は、例えば、グローバル・ポジショニング・システム(GPS)、近代化GPS(modernized GPS)、Galileo、GLONASS、静止衛星型衛星航法補強システム(Satellite Based Augmentation System)(SBAS)、準天頂衛星システム(Quasi-Zenith Satellite System)(QZSS)、Compass/BeiDou、NAVSTAR、及び/又は他の同様のGNSS、これらのシステムの組合せからの衛星を使用するシステム、又は将来開発されるSPSのうちの1又は複数を含むことができ、それぞれ本明細書では概括的に「衛星測位システム(Satellite Positioning System)」(SPS)と呼ばれる。
【0042】
さらに、本明細書で説明する方法及び装置は、擬似衛星(pseudolites)、又は衛星と擬似衛星との組合せを利用する位置決定プロセスで使用できる。擬似衛星は、SPS時刻と同期できる、PNコード、又はL帯域(又は他の周波数)搬送信号上で変調された他のレンジングコード(例えば、GPS又はCDMAセルラー信号に類似したもの)をブロードキャストする地上ベースの送信機を含むことができる。そのような送信機それぞれに、遠隔受信機による識別を可能にするように一意のPNコードを割り当てることができる。例えば、擬似衛星は、トンネルの中、鉱山内、建築物の中、都市ビルの谷間又は他の閉じられた区域内などの、軌道を回る衛星からの一部のSPS信号が利用できないかもしれない状況においてSPSを補強するために使用できる。擬似衛星の別の実装形態はラジオビーコンとして知られている。本明細書で使用する「衛星(satellite)」という用語は、擬似衛星、擬似衛星の同等物、及び場合によっては他のものを含むものとする。本明細書で使用する「SPS信号(SPS signals)」という用語は、擬似衛星又は擬似衛星の同等物からのSPS様の信号を含むものとする。
【0043】
MS102は、いくつかの例示的な実装形態では、セルラー又は他の無線通信デバイス、パーソナル通信システム(PCS)デバイス、パーソナルナビゲーションデバイス、車載ナビゲーションデバイス、トラッキングデバイス、個人情報管理ソフト(Personal Information Manager)(PIM)、携帯情報端末(PDA)、ラップトップ、又は無線通信を受信することが可能な他の適切なデバイスなどのデバイスを含むことができる。
【0044】
本明細書で説明する方法は、適用例に応じて様々な手段によって実装できる。例えば、これらの方法は、ハードウェア、ファームウェア、及び/又はソフトウェアの様々な組合せで実装できる。ハードウェア実装の場合、1又は複数の処理ユニットは、1又は複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、電子デバイス、本明細書で説明する機能を実行するように設計された他の電子ユニット、又はそれらの組合せの内に実装できる。
【0045】
ファームウェア及び/又はハードウェア/ソフトウェア実装の場合、いくつかの方法は、本明細書で説明する機能を実行するモジュール(例えば、プロシージャー、関数など)を用いて実装できる。命令を有形に包含する(tangibly embodying)いずれの機械読み取り可能な媒体も、本明細書で説明する方法の実装において使用できる。例えば、ソフトウェアコードは、MS102及び/又はBS104のメモリに記憶され、デバイスの処理ユニットによって実行される。メモリは、処理ユニット内及び/又は処理ユニットの外部に実装できる。本明細書で使用する「メモリ」という用語は、長期メモリ、短期メモリ、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、又は他のメモリのいずれかのタイプを指し、メモリの特定のタイプ又はメモリの数、あるいはメモリが記憶される媒体のタイプに限定されない。
【0046】
ハードウェア/ソフトウェアで実装する場合、方法又はその部分を実装する機能は、1又は複数の命令又はコードとしてコンピュータ読み取り可能な媒体に記憶、及び/又はコンピュータ読み取り可能な媒体を介して送信することができる。コンピュータ読み取り可能な媒体は製造品の形態をとることができる。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータ記憶媒体、及び/又はある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にするいかなる媒体をも含む通信媒体を含むことができる。記憶媒体は、コンピュータ又は同様のデバイスによってアクセスされる任意の利用可能な媒体とすることができる。限定ではなく例として、コンピュータ読み取り可能な媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM又は他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶デバイス又は他の磁気記憶デバイス、あるいは命令又はデータ構造の形態で所望のプログラムコードを担持(carry)又は記憶するために使用でき、コンピュータによってアクセスできる任意の他の媒体を含むことができる。
【0047】
本明細書で言及する「命令」は、1又は複数の論理的動作を表す表現に関する。例えば、命令は、1又は複数のデータオブジェクトに対して1又は複数の動作を実行するために機械によって解釈可能であることによって、「機械読み取り可能な(machine-readable)」ものになることができる。ただし、これは命令の例にすぎず、請求する主題はこの点について限定されない。別の例では、本明細書で言及する命令は、符号化コマンドを含むコマンドセットを有する処理ユニットによって実行可能である符号化コマンドに関する。そのような命令は、処理ユニットによって理解される機械語の形態で符号化できる。この場合も、これらは命令の例にすぎず、請求する主題はこの点について限定されない。
【0048】
次に図2を参照すると、図2は、位置決定プロセスを開始および/あるいはサポートすることが可能である特定の装置200のいくつかの例示的な特徴を示す概略ブロック図である。装置200は、例えば、適用可能な場合に、本明細書で説明する例示的な技法の少なくとも一部分を実行あるいはサポートするために、MS102、BS104、ロケーションサーバ110、及び/又は他の同様のデバイス内に何らかの形態で実装できる。
【0049】
装置200は、例えば、1又は複数のコネクション206(例えば、バス、回線、ファイバ、リンクなど)と動作可能に接続できる、1又は複数の処理ユニット202と、メモリ204と、トランシーバ210(例えば、無線ネットワークインタフェース)と、(適用可能な場合に)SPS受信機240とを含む。いくつかの例示的な実装形態では、装置200の全部又は一部はチップセットなどの形態をとることができる。
【0050】
処理ユニット202は、ハードウェアとソフトウェアの組合せを使用して実装できる。したがって、例えば、処理ユニット202は、デバイス200の動作に関するデータ信号コンピューティング・プロシージャー又はプロセスの少なくとも一部分を実行するように構成可能な1又は複数の回路を表すことができる。限定ではなく例として、処理ユニット202は、1又は複数のプロセッサ、コントローラ、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路、デジタル信号プロセッサ、プログラマブル論理デバイス、フィールドプログラマブルゲートアレイなど、又はそれらの任意の組合せを含むことができる。
【0051】
メモリ204は任意のデータ記憶機構を表すことができる。例えば、メモリ204は1次メモリ及び/又は2次メモリを含むことができる。1次メモリは、例えば、ランダムアクセスメモリ、読出し専用メモリなどを含むことができる。この例では処理ユニット202とは別個なものとして示しているが、1次メモリの全部又は一部を処理ユニット202内に設ける、あるいは処理ユニット202と共設(co-located)/接続することができることを理解されたい。例えば、2次メモリは、1次メモリ、及び/又は1又は複数のデータ記憶デバイス又はシステム、例えば、ディスクドライブ、光ディスクドライブ、テープドライブ、固体メモリドライブなどと同じ又は同様のタイプのメモリを含むことができる。
【0052】
いくつかの実装形態では、2次メモリは、コンピュータ読み取り可能な媒体220を動作可能に受容すること、あるいはそれに接続するように構成することができる。したがって、いくつかの例示的な実装形態では、本明細書で提示される方法及び/又は装置は、その上に記憶されるコンピュータ実行可能命令(computer implementable instructions)208を含むことができるコンピュータ読み取り可能な媒体220の全部又は一部の形態をとり、少なくとも1つの処理ユニット202によって実行されると、本明細書で説明するように例示的な動作の全部又は部分を実行することが実効的に可能である。
【0053】
図2に示すように、メモリ204はまた、例えば、符号位相原点基準値230、様々な位置決定情報232、1又は複数の符号位相値234、1又は複数の符号化符号位相値236、1又は複数の異なる基準時間値238、様々な捕捉支援情報242、様々な擬似距離測定情報信号244、及び/又は他の同様の情報に関連するデータ信号の形態の命令及び/又は情報を含むことができる。
【0054】
したがって、例えば、装置200は、MS102に捕捉支援情報を提供することができるロケーションサーバ110(図1)中に実装できる。ここで、例えば、捕捉支援情報242の全部又は一部は、1又は複数のメッセージ112(図1参照)を介してMS102に要求されるおよび/あるいはMS102に提供される。捕捉支援情報242は、1又は複数のSPS/GNSSリソースに関連することができる。捕捉支援情報242は、1又は複数の異なる基準時間値238に関連する(例えば、何らかの方法で測定あるいは関係する)符号位相値234を含むことができる。例えば、捕捉支援情報242は、SPS、GNSS、CDMA、及び/又は他の同様の時間基準(time reference)に関連する符号位相値を含むことができる。図3〜図5に示すように、さらに以下でより詳細に説明するように、装置200はまた、「汎用」符号位相原点基準値230を確立し、それに少なくとも部分的に基づいて、符号化符号位相値236をさらに確立することもできる。例えば、処理ユニット202は、「汎用」符号位相原点基準値230を確立するために符号位相値234にアクセス及び処理することができる信号処理ユニットなどを含むことができる。次いで、処理ユニット202は、「汎用」符号位相原点基準値230に少なくとも部分的に基づいて、符号位相値234に対応する符号化符号位相値236を確立することができる。本明細書で使用する「汎用」という用語は、確立される符号位相原点基準値230が、送信/受信され、対応する符号位相値に少なくとも部分的に基づくことがある1又は複数のメッセージ中に含むことができる全部又は少なくとも複数の符号化符号位相値に使用されることを暗示する。
【0055】
装置200は、ロケーションサーバから捕捉支援情報を要求/受信することができる移動局102(図1)中に実装できる。ここで、例えば、捕捉支援情報242の全部又は一部は、1又は複数のメッセージ112(図1参照)を介してMS102によって受信される。例えば、符号化符号位相値236と「汎用」符号位相原点基準値230とが受信される。処理ユニット202は、「汎用」符号位相原点基準値230に少なくとも部分的に基づいて、符号化符号位相値236に対応する符号位相値234を「再確立(re-establish)」することができる。
【0056】
例えば、装置200をMS102中に実装した場合、SPS受信機240は、1又は複数のSPS/GNSSリソースに関連するSPS信号を受信することができ、より詳細には、ロケーションサーバから受信する捕捉支援情報242に少なくとも部分的に基づいて、いくつかのGNSS信号を受信及び捕捉しようと試みることができる。
【0057】
他の例では、装置200は、ロケーションサーバ110に擬似距離測定情報を提供することができる移動局102(図1)中に実装できる。ここで、例えば、擬似距離測定情報244の全部又は一部は、1又は複数のメッセージ112(図1参照)を介してロケーションサーバ110によって要求されるおよび/あるいはロケーションサーバ110に提供される。擬似距離測定情報244は、1又は複数のSPS/GNSSリソースに関連することができ、例えば、SPS受信機240によって確立される。擬似距離測定情報244は、1又は複数の異なる基準時間値238に関連する(例えば、何らかの方法で測定あるいは関係する)符号位相値234を含むことができる。例えば、擬似距離測定情報244は、SPS、GNSS、CDMA、局所MS時間(local MS time)などの時間基準に関連する符号位相値を含むことができる。図3、6及び7に示すように、さらに以下でより詳細に説明するように、装置200はまた、「汎用」符号位相原点基準値230を確立し、それに少なくとも部分的に基づいて、符号化符号位相値236をさらに確立することもできる。例えば、処理ユニット202は、「汎用」符号位相原点基準値230を確立するために符号位相値234にアクセス及び処理することができる信号処理ユニットなどを含むことができる。次いで、処理ユニット202は、「汎用」符号位相原点基準値230に少なくとも部分的に基づいて、符号位相値234に対応する符号化符号位相値236を確立することができる。
【0058】
例示的な装置200は、移動局から擬似距離測定情報を要求/受信することができるロケーションサーバ110(図1)中に実装できる。ここで、例えば、擬似距離測定情報244の全部又は一部は、1又は複数のメッセージ112(図1参照)を介してロケーションサーバ110に受信される。例えば、符号化符号位相値236と「汎用」符号位相原点基準値230とが受信される。処理ユニット202は、「汎用」符号位相原点基準値230に少なくとも部分的に基づいて、符号化符号位相値236に対応する符号位相値234を「再確立」することができる。周知のように、移動局からの擬似距離測定が、様々な位置決定プロセスをさらに支援するためにロケーションサーバによって使用されることがある。
【0059】
トランシーバ210は、例えば、1又は複数の無線通信リンクを介して1又は複数の電磁信号を送信することが可能である送信機212と、1又は複数の無線通信リンクを介して送信される1又は複数の信号を受信するための受信機214とを含むことができる。いくつかの実装形態では、トランシーバ210はまた、例えば、BS104、ロケーションサーバ110及び/又は他の同様のデバイス内に実装された場合、有線送信及び/又は受信もサポートする。
【0060】
次に図3に注目すると、図3は、位置決定プロセスをサポートするために、より詳細には、デバイスが符号位相関連情報信号を要求及び提供することをサポートするために無線通信ネットワーク環境100中に実装される例示的な方法300を示すフローチャートである。
【0061】
ブロック302において、「汎用」符号位相原点基準値が、例えば、1又は複数のSPS/GNSSリソースに関連する複数の符号位相値に基づいて確立されることがある。ブロック304において、複数の符号位相値に対応する複数の符号化符号位相値が、例えば、「汎用」符号位相原点基準値を使用して確立されることがある。
【0062】
ブロック306において、1又は複数の符号化符号位相値と符号位相原点基準値とをもつ1又は複数のメッセージが、無線通信ネットワークを通して受信デバイスに送信されることがある。ここで、例えば、ロケーションサーバは、1又は複数のPDDM(例えば、プロバイドGNSS捕捉支援PDDM(Provide GNSS Acquisition Assistance PDDM)など)を移動局に送信することができる。ここで、例えば、移動局は、1又は複数のPDDM(例えば、プロバイドGNSS擬似距離測定PDDM(Provide GNSS Pseudorange Measurement PDDM)など)をロケーションサーバに送信することができる。
【0063】
ブロック308において、受信デバイスは、1又は複数の受信された符号化符号位相値と「汎用」符号位相原点基準値とを使用して、適用可能なSPS/GNSSリソースに関連する1又は複数の符号位相値を確立/再確立することができる。したがって、例えば、ロケーションサーバは、移動局から送信されたプロバイドGNSS擬似距離測定PDDMなどを受信することができる。次いで、ロケーションサーバは、「汎用」符号位相原点基準値と複数の符号化符号位相値のうちの対応する符号化符号位相値とを基準時間値から減算することによって、複数の符号位相値の各々を確立することができる。他の例では、移動局は、ロケーションサーバから送信されたプロバイドGNSS捕捉支援PDDMなどを受信することができる。次いで、移動局は、「汎用」符号位相原点基準値と複数の符号化符号位相値のうちの対応する符号化符号位相値とを基準時間値から減算することによって、複数の符号位相値の各々を確立することができる。
【0064】
次に(以下の)表1を参照すると、表1は、例示的なプロバイドGNSS捕捉支援PDDM中に含まれることがあるいくつかの情報を示す。
【表1】

【0065】
表1に示すように、いくつかの例示的な実装形態によれば、GNSS捕捉支援データのパート番号を指定するためにパート番号が含まれることがある。また、パートの総数が、GNSS捕捉支援データが分割されるパートの総数を指定するために含まれることがある。グローバル情報レコードが(この例では随意に)含まれることがある。ここで、例えば、パート番号が‘1’に設定されている場合、ロケーションサーバは、このフィールドを含むことができるが、そうではなく、このフィールドがない場合、移動局は、この応答要素の前回のパート(previous part)を処理したときに使用したのと同じグローバル情報レコードを使用することができる。基準時間が(例えば、1msのスケールファクタの整数(0...604799999)として)含まれることがある。ここで、例えば、ロケーションサーバは、このフィールドを(t mod 604,800,000)に設定できるが、ここで、tは、「時間基準ソース(time reference source)」によって指定される時間基準に基づく、応答要素のこのパートに対して有効である1msの単位の基準時間である。
【0066】
「時間基準ソース」が、応答要素のこのパートにおいて捕捉支援がそれに対して有効である時間基準のタイプを示すために含まれることがある(この例では随意)。例として、いくつかの実装形態では、値‘0’は、CDMA時間基準を示すことができ、値‘1’は、GPS時間基準を示すことができ、値‘2’値は、QZSS時間基準を示すことができ、値‘3’は、GLONASS時間基準を示すことができ、値‘4’は、Galileo時間基準を示すことができ、値‘5’は、Compass/BeiDou時間基準を示すなどとすることができる。いくつかの実装形態では、時間基準ソース値は随意であるが、例えば、ない場合、「時間基準ソース」はCDMA時間基準であると見なされることがある。
【0067】
基準時間不確実性が、基準時間フィールドの片面不確実性(single-sided uncertainty)を示すために含まれることがある(この例では随意)。ここで、例えば、マイクロ秒単位の不確実性rは、r=0.0022×(((1+0.18))−1)で計算されるが、ここで、Kは、基準時間不確実性フィールドに0〜127の範囲で与えられる値である。したがって、例えば、値K=127は、2.961秒よりも大きい任意の値rを意味する。
【0068】
クロック情報が、例えば、GPS時間のクロック訂正を指定するために含まれることがある(この例では随意)。クロックバイアスが、例えば、0.5μsのスケールファクタの整数(−31...480)として含まれることがある。ここで、例えば、ロケーションサーバは、このフィールドを推定移動局クロックバイアスに、0.5μsの単位で、−15.5μs〜+240μsの範囲で、設定することができる。クロックバイアスが、例えば、真のGPS時間から移動局時間基準を引いたものとして計算されることがある。ここで、GPSフィックスの一部として、計算は、ローカルクロックによって指定された時間と真のGPS時間との間の差異(discrepancy)の推定値を生じることに留意されたい。したがって、このパラメータは、そのような差異を報告することができる。この差異の原因の1つは、送信基地局から移動局への伝搬遅延であろうが、この計算ではそれは正のものとなる。したがって、このパラメータに可能な範囲は対称ではない。さらに、「符号位相ウィンドウ(code phase window)」が、推定移動局ロケーションの不確実性をなくすために衛星情報レコードの一部として含まれることがあることに留意されたい。したがって、クロック情報は、移動局時間基準の不確実性に関する追加情報提供することができる。また、クロックバイアス誤差情報の標準偏差が、クロックバイアス誤差の推定標準偏差を特定するために含まれることがある。
【0069】
表1に示すように、基準基地局識別子が、CDMA200 1X、HRPD、UMB基地局とともに使用するように含まれることがある。例えば、CDMA 1X又はHRPD基地局の場合、パイロットPN系列オフセットが含まれることがあり、0オフセットパイロットPN系列に対して、提供された「クロックバイアス(Clock bias)」がそれに対して有効である基地局のパイロットのPN系列オフセットに、64PNチップの単位で、0PNチップ〜32,704PNチップの範囲で、設定されることがある。例えば、UMB基地局の場合、パイロットIDが含まれ、提供された「クロックバイアス」がそれに対して有効である基地局のパイロットIDに設定されることがある。
【0070】
表1に示すように、(「汎用」)符号位相原点基準値が含まれることがあり、この例では、整数(例えば、0〜127の間)として指定されることがある。この例では、符号位相原点基準値は、スケールファクタ(例えば、1ms)を有することができる。したがって、限定ではなく例として、この例では、ロケーションサーバは、0〜127msの範囲で、このフィールドを、応答要素のこのパート中に提供されるGNSS情報レコード中に含まれる符号位相値の原点に、設定することができる。したがって、いくつかの実装形態では、受信移動局は、ms単位の符号位相原点の値をms単位の提供された基準時間フィールドから減算することによって、提供された符号位相値に対してms単位の基準エポック(epoch)を確立することができる。
【0071】
表1に示すように、GNSS情報レコードが、1〜GNSSの最大数(maxNUM_GNSS)として含まれることがある。この例では、このフィールドは、それに対する捕捉支援パラメータがこの応答要素中に含まれるGNSSを特定することができる。いくつかの例示的なGNSS識別子値のSPS/GNSSリソースへのマッピングを(以下の)表2に示す。
【表2】

【0072】
いくつかの実装形態では、GNSS信号識別子要素が含まれることがあり、それに対して捕捉支援情報信号が提供される「GNSS識別子」によって特定されるGNSSのGNSS信号を特定するために使用されることがある。GNSS信号識別子のいくつかの例示的なGNSS信号への例示的なマッピングを表2に示す。この要素は、いくつかの実装形態では随意である。したがって、例えば、ない場合、ロケーションサーバ又は他の同様のデバイスは、例えば、表2に従って整数値‘1’に対応するGNSS信号を選択することができる。
【0073】
表1に示すように、衛星情報レコードが、衛星(例えば、SV)の最大数(maxNUM_SAT)まで指定するために含まれることがある。GNSS衛星ID番号が含まれることがあり、例えば、(以下の)表3で指定するように衛星情報がそれに対して有効であるGNSS識別子によって特定されるGNSSの衛星ID番号の値に設定されることがある。
【表3】

【0074】
表1に示すように、(符号化)符号位相値が含まれることがある。限定ではなく例として、「符号化(encoded)」符号位相値が、2−10msのスケールファクタの整数(例えば、−65536〜65535の間)として指定されることがある。ここで、例えば、ロケーションサーバは、このフィールドを符号位相原点によって示される時間に対して観測可能な予測される符号位相に、2−10msの単位で、GNSS信号の公称(nominal)チッピングレートでスケーリングされた−64〜(64−2−10)msの範囲で、設定することができる。したがって、例えば、次いで、受信移動局は、チップ中で対応する(予想される)符号位相を、次のように確立する(再確立する)ことができる;
(‘基準時間’−‘符号位相原点’−‘符号位相’)×10−3×(支援信号の公称チッピングレート)。
また、符号位相ウィンドウが含まれることもあり、例えば、(以下の)表4に示すように両側対称符号位相探索ウィンドウの総サイズを表すように設定されることがある。
【表4】

【0075】
また、0次ドップラーが含まれることもあり、例えば、0次ドップラーの値に0.5m/sの単位で、−1024m/s〜+1023.5m/sの範囲で、設定されることがある。ここで、例えば、m/sとHzの間の変換は、支援信号(assisted signal)の公称波長を使用して行われることがある。
【0076】
また、1次ドップラーが含まれ(この例では随意)、0.0002m/sのスケールファクタを有することがある。ここで、例えば、ロケーションサーバは、このフィールドを1次ドップラーの値に0.0002m/sの単位で、−0.2048m/s〜0.2047m/sの範囲で、設定することができる。ここでも、例えば、m/sとHz/sの間の変換は、支援信号の公称波長を使用して行われることがある。
【0077】
ドップラー探索ウィンドウが含まれ(この例では随意)、例えば、(以下の)表5に示すように両側対称ドップラー探索ウィンドウの総サイズを表すように設定されることがある。
【表5】

【0078】
表1に示すように、例えば、衛星(SV)の方位角(Azimuth)及び仰角(elevation angle)を特定するために、方位角−仰角(AZ−El)情報が含まれることがある。ここで、例えば、ロケーションサーバは、衛星の方位角を0.703125度の単位で、0〜359.296875度の範囲で、特定できるが、ここで、0度は真北であり、角度は東に向かって増加する。ここで、例えば、ロケーションサーバは、衛星の仰角を0.703125度の単位で、0〜89.296875度の範囲で、特定することができる。
【0079】
「GNSS識別子」によって特定されるGNSSのGNSS信号を特定するために、衛星健康状態インジケータ(satellite health indicator)が含まれることがある(この例では随意)。このフィールドは、例えば、8ビットを含むことができ、LSBの各々は、例えば、例示的な表2で指定されている1つのGNSS信号を表す。この「GNSS衛星ID番号」に対応する衛星信号が位置計算に使用可能であった場合、ロケーションサーバは、対応するビットを‘1’に設定し、そうでない場合、対応するビットが‘0’に設定される。信号が表2中に定義されていないビットは、‘0’に設定される。
【0080】
例えば、8ビットを有することができるGNSS信号利用可能フィールドが含まれることがあり(この例では随意)、LSBの各々は、表2で指定されている「GNSS識別子」によって特定されるGNSSの1つの信号を表す。衛星が、このフィールドのビットによって表されるレンジング信号を送信する場合、ロケーションサーバは、対応するビットを‘1’に設定し、そうでない場合、本ビットが‘0’に設定される。
【0081】
表1に示すように、様々な随意のGNSS固有のフィールドが含まれることがある。例えば、「GNSS識別子」フィールドが‘1’(例えば、GPS)に設定された場合、「GNSS_identifier_1」が含まれることがある。例えば、(以下の)表6に示すように、衛星によってGPS L2周波数に対して使用される変調のタイプを示すために、L2Cモードが含まれることがある。
【表6】

【0082】
例えば、「GNSS識別子」フィールドが‘4’(例えば、GLONASS)に設定された場合、「GNSS_identifier_4」が含まれることがある。「GNSS ID番号」フィールドによって示される衛星のGLONASSキャリア周波数番号を示すために、チャネル番号が含まれることがある。
【0083】
次に(以下の)表7を参照すると、表7は、例示的なプロバイドGNSS擬似距離測定PDDM中に含まれることがあるいくつかの情報を示す。
【表7】

【0084】
表7に示すように、いくつかの例示的な実装形態によれば、GNSS擬似距離測定PDDMデータのパート番号を指定するために、パート番号が含まれることがある。また、パートの総数が、GNSS擬似距離測定PDDMデータが分割されるパートの総数を指定するために含まれることがある。
【0085】
グローバル情報レコードが含まれることがある。ここで、例えば、パート番号が‘1’に設定されている場合、移動局はこのフィールドを含むことができるが、そうではなく、このフィールドがない場合、移動局は、この応答要素の前回のパートを処理したときに使用したのと同じグローバル情報レコードを使用することができる。基準時間が(例えば、1msのスケールファクタの整数(0...14399999)として)含まれることがある。ここで、例えば、移動局は、このフィールドを(t mod 14,400,000)に設定できるが、ここで、tは、「時間基準ソース」によって指定される時間基準に基づく1msの単位の基準時間である。
【0086】
「時間基準ソース」が、この応答要素パートに含まれる測定を得るのに使用された時間基準のタイプを示すために含まれることがある。例として、いくつかの実装形態では、値‘0’は、CDMA時間基準を示すことができ、値‘1’は、GPS時間基準を示すことができ、値‘2’値は、QZSS時間基準を示すことができ、値‘3’は、GLONASS時間基準を示すことができ、値‘4’は、Galileo時間基準を示すことができ、値‘5’は、Compass/BeiDou時間基準を示すなどとすることができる。いくつかの実装形態では、時間基準ソース値は随意であるが、例えば、ない場合、「時間基準ソース」はCDMA時間基準であると見なされることがある。
【0087】
基準時間不確実性が、基準時間フィールドの片面不確実性を示すために含まれることがある(この例では随意)。ここで、例えば、マイクロ秒単位の不確実性rは、r=0.0022×(((1+0.18))−1)で計算されるが、ここで、Kは、基準時間不確実性フィールドに0〜127の範囲で与えられる値である。したがって、例えば、値K=127は、2.961秒よりも大きい任意の値rを意味する。
【0088】
表7に示すように、(「汎用」)符号位相原点基準値が含まれることがあり、この例では、整数(例えば、0〜127の間)として指定されることがある。この例では、符号位相原点基準値は、1msのスケールファクタを有することができる。したがって、いくつかの実装形態では、受信ロケーションサーバは、ms単位の符号位相原点の値をms単位の提供された基準時間フィールドから減算することによって、提供された符号位相測定値に対してms単位の基準エポックを確立することができる。
【0089】
表7に示すように、1〜GNSSの最大数(maxNUM_GNSS)として擬似距離情報レコードが含まれることがある。この例では、このフィールドは、この応答要素中に擬似距離測定値が含まれるGNSSを特定することができる。いくつかの例示的なGNSS識別子値のSPS/GNSSリソースへのマッピングを表2に示す。
【0090】
1〜信号の最大数(maxNUM_SIG)として衛星測定レコードが含まれることがある。この応答要素中に擬似距離測定値が含まれる「GNSS識別子」によって特定されるGNSSのGNSS信号を特定するために、GNSS信号識別子が含まれることがある。「GNSS識別子」によって特定されるGNSSの特定のGNSS信号への「GNSS信号識別子」の例示的なマッピングを表2に示す。
【0091】
1〜衛星(SV)の最大数(maxNUM_SAT)として測定パラメータが含まれることがある。GNSS衛星ID番号が含まれ、例えば、表3に示すように、擬似距離測定値が有効である「GNSS識別子」によって特定されるGNSSの衛星ID番号の値に設定されることがある。チャネル番号が含まれ(この例では随意)、「GNSS衛星ID番号」によって示される衛星のGLONASSキャリア周波数番号を示すために設定されることがある。このフィールドは随意であり、「GNSS識別子」フィールドが‘4’(GLONASS)に設定された場合に存在することができる。
【0092】
(符号化)符号位相値が含まれ、例えば、2−21msのスケールファクタの整数(例えば、−134217728〜134217727の間)によって表されることがある。ここで、例えば、移動局は、このフィールドを(「汎用」)符号位相原点から測定された符号位相に−64〜(64−2−21)msの範囲で設定することができる。例えば、受信ロケーションサーバは、チップ中で対応する符号位相を(「基準時間」−「符号位相原点」−「符号位相」)×10−3×測定信号の公称チッピングレートで確立する(再確立する)ことができる。
【0093】
表7に示すように、擬似距離測定誤差インジケータが含まれ(この例では随意)、この「擬似距離情報」レコードに含まれる符号位相測定パラメータに影響を及ぼしている誤差のタイプを示すように設定されることがある。ここで、例えば、このフィールドは、7ビットを含むことができ、LSBの各々は、1つの誤差タイプを表す。そのようなビットの例示的なマッピングを(下記の)表8に示す。ここで、例えば、ある誤差タイプが発生している場合、移動局は、対応するビットを‘1’に設定し、そうでない場合、移動局は、対応するビットを‘0’に設定する。
【表8】

【0094】
表7に示すように、擬似距離RMS誤差が含まれ、適用可能な衛星の推定擬似距離RMS誤差に設定されることがある。ここで、例えば、「浮動小数点」表現が採用されることがあり、例えば、(下記の)表9に示す例に示すように、4つの最上位ビットは、べき指数を構成し、2つの最下位ビットは、仮数を構成する。
【表9】

【0095】
表7に示すように、衛星擬似ドップラー整数が含まれ、測定された衛星擬似ドップラーの値に、例えば、0.04m/sの単位で、−1310.72m/s〜+1310.68m/sの範囲で、設定されることがある。
【0096】
衛星擬似ドップラーRMS誤差が含まれ(この例では随意)、適用可能な衛星の推定擬似ドップラーRMS誤差に設定されることがある。ここで、例えば、「浮動小数点」表現が採用されることがあり、例えば、(下記の)表10に示すように、4つの最上位ビットは、べき指数を構成し、2つの最下位ビットは、仮数を構成する。
【表10】

【0097】
表7に示すように、衛星C/Nが含まれ、衛星C/Nの値に、例えば、1dB−Hzの単位で、0dB−Hz〜63dB−Hzの範囲で、設定されることがある。ここで、例えば、衛星C/Nの値が、移動局内のアンテナコネクタなどに参照されることがある。アクティブアンテナが採用される(例えば、内蔵増幅器又はフィルタあるいは両方をもつものである)場合、C/Nは、いかなる増幅器又はフィルタより前にアンテナポートに参照される。
【0098】
推定擬似距離フォールスアラーム確率が含まれ(この例では随意)、推定フォールスアラーム確率、例えば、この衛星レコード中に戻されたパラメータが真のSPSの測定からよりも雑音の測定から生じた確率を表すように設定されることがある。(下記の)表11は、推定擬似距離フォールスアラーム確率を設定することのための例示的な実装形態を示す。
【表11】

【0099】
表7に示すように、擬似距離フォールスアラーム範囲が含まれ(この例では随意)、例えば、(下記の)表12に従って、それにわたってフォールスアラームが発生してきた両側符号位相探索ウィンドウのサイズ、例えば、衛星符号位相の範囲を表すように設定されることがある。
【表12】

【0100】
表7に示すように、搬送波位相測定情報が含まれることがあり、搬送波位相測定情報は、測定された累積デルタ範囲に設定される累積デルタ範囲を、例えば、2−10メートルの単位で、0〜(32,768−2−10)メートルの範囲、で含むことができる。搬送波位相品質インジケータが含まれ、搬送波位相測定の品質に設定されることがある。ここで、例えば、LSBは、データ極性を示すことができる。したがって、適用可能な衛星からのデータが反転されて受信された場合、移動局は、このビットフィールドのLSBを‘1’に設定することができる。逆に、データが反転されていない場合、移動局は、LSBを‘0’に設定することができる。MSBは、搬送波位相の蓄積(accumulation)が以前の測定報告以来(例えば、サイクルスリップなしに)連続していたかどうかを示すことができる。搬送波位相蓄積が連続していた場合、移動局は、MSBを‘1’に設定し、そうでない場合、移動局は、MSBを‘0’に設定する。
【0101】
次に図4に注目すると、図4は、捕捉支援情報信号中に符号化符号位相値を確立するために実装されることがある符号位相情報の例示的な符号化を示す例示的なタイムライン・ダイアグラムである。ここで、例えば、タイムライン400が、1msの分解能402で示されている。より詳細には、この例では、基準時間は、1msの倍数単位で測定される10,001msである。ピリオド9917及びピリオド9939が、符号位相原点基準値に少なくとも部分的に基づいて、複数の符号位相値と符号化符号位相値とのうちの2つの間の関係を示すために拡大された形(expanded form)で示されている。
【0102】
ここで、例えば、移動局に提供すべき捕捉支援情報中の複数の符号位相値に少なくとも部分的に基づいて、ロケーションサーバは、符号位相原点基準値404を確立することができる。ここで、符号位相原点基準値404が、82ms(例えば、1msの倍数単位で測定される10,001−9919ms)に設定されている。ピリオド9917に示すように、SVの符号位相値が、(例えば、2−10msの倍数及び(1.65/2−10)=1690の丸め(rounding)を使用して)1.65msの符号化符号位相値406によって表されることがある。ピリオド9939に示すように、SVの符号位相値が、(例えば、2−10msの倍数及び(−20.74ms/2−10)=−21,238の丸めを使用して)−20.74msの符号化符号位相値408によって表されることがある。次いで、そのような符号化符号位相値と符号位相原点基準値とが、移動局に送信されることがある。
【0103】
次いで、移動局は、次のように及び図4に示すように、符号位相値を確立する(再確立する)(例えば、予想されるSV及びSV符号位相値(範囲)を計算する)ことができる。SVの場合、推定範囲412が、‘基準時間’−‘符号位相原点基準値’−‘SVの(符号化)符号位相値’×2−10=10,001−82−1690×2−10=9917.3496msとして確立されることがある。SVの場合、推定範囲410が、‘基準時間’−‘符号位相原点基準値’−‘SVの(符号化)符号位相値’×2−10=10,001−82−(−21238×2−10)=9939.7402msとして確立されることがある。
【0104】
次に図5を参照すると、図5は、擬似距離測定情報信号中に符号化符号位相値を確立するために実装されることがある符号位相情報の例示的な符号化を示す例示的なタイムライン・ダイアグラムである。ここで、例えば、タイムライン500が、1msの分解能502で示されている。より詳細には、この例では、移動局の場合、基準時間514(例えば、MS測定エポック)は、1msの倍数単位で測定される216msである。ピリオド137及びピリオド145が、符号位相原点基準値に少なくとも部分的に基づいて、複数の符号位相値と符号化符号位相値とのうちの2つの間の関係を示すために拡大された形で示されている。
【0105】
ここで、例えば、ロケーションサーバに提供すべき擬似距離測定情報中の複数の符号位相値に少なくとも部分的に基づいて、移動局は、符号位相原点基準値504を確立することができる。図示の例では、符号位相原点基準値504が、76ms(例えば、1msの倍数単位で測定される216−140ms)に設定されている。
【0106】
ピリオド137に示すように、SVの符号位相値は、観測されたSV時間のtsvN=137.803msに基づくことがあり、対応する符号化符号位相値506の2.197ms又はラウンド{2.197/2−21}=4607443を有する。ピリオド145に示すように、SVの符号位相値は、観測されたSV時間のtsv1=145.312ms及び対応する符号化符号位相値508の−5.312ms又はラウンド{−5.312/2−21}=−11140071に基づくことがある。次いで、そのような符号化符号位相値と符号位相原点基準値とが、ロケーションサーバに送信されることがある。
【0107】
次いで、ロケーションサーバは、符号化符号位相値と符号位相原点基準値とに少なくとも部分的に基づいて、符号位相値を確立する(再確立する)ことができる。例えば、観測されたtsv1が、‘基準時間’−‘符号位相原点基準値’−‘(符号化)符号位相値’=216−76−(−11140071×2−21)=145.31199msとして「再確立される」ことがある。例えば、観測されたtsvNが、‘基準時間’−‘符号位相原点基準値’−‘(符号化)符号位相値’=216−76−(4607443×2−21)=137.80299msとして「再確立される」ことがある。
【0108】
現在例示的な特徴と考えられていることを例示し説明したが、請求する主題を逸脱することなく、他の様々な変形を行うことができ、均等物を代用することができることが、当業者には理解されよう。さらに、本明細書に記載の中心概念から逸脱することなく、請求する主題の教示に特定の状況を適合させるために多くの変更を行うことができる。
【0109】
したがって、請求する主題は、開示された特定の例に限定されず、そのような請求する主題は、添付の特許請求の範囲の範囲内に入るすべての態様、及びその均等物をも含むものとする。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線通信ネットワークにおいて使用するための方法であって、
少なくとも1つの衛星測位システム(SPS)に関連する複数の符号位相値を表す位置決定情報信号に少なくとも部分的に基づいて符号位相原点基準値を確立することと、
前記複数の符号位相値に対応する複数の符号化符号位相値(該複数の符号化符号位相値の各々は前記符号位相原点基準値に関連する)を確立することと、
前記複数の符号化符号位相値を表し前記符号位相原点基準値を特定する信号を含む少なくとも1つのメッセージを送信することを含む方法。
【請求項2】
前記複数の符号位相値の少なくとも一部分は、異なる基準時間値に関連する請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記符号位相原点基準値は、前記異なる基準時間値とは無関係である請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記符号位相原点基準値は、前記複数の符号位相値の平均を含む請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記複数の符号化符号位相値は、捕捉支援情報を含み、
前記少なくとも1つのメッセージは、ロケーションサーバによって移動局に送信される請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記複数の符号化符号位相値は、擬似距離測定情報を含み、
前記少なくとも1つのメッセージは、移動局によってロケーションサーバに送信される請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記少なくとも1つのメッセージは、少なくとも1つの位置決定データメッセージ(PDDM)を含む請求項1に記載の方法。
【請求項8】
前記少なくとも1つのSPSは、少なくとも1つの全地球的航法衛星システム(GNSS)を含み、
前記少なくとも1つのメッセージは、前記少なくとも1つのGNSSと、前記複数の符号化符号位相値のうちの少なくとも1つに関連する少なくとも1つのGNSSリソースとを特定する信号を含む請求項1に記載の方法。
【請求項9】
前記GNSSリソースは、GPSリソース、SBASリソース、QZSSリソース、GLONASSリソース、Galileoリソース及び/又はCompass/BeiDouリソースのうちの少なくとも1つを含む請求項8に記載の方法。
【請求項10】
前記GNSSリソースは、GNSS信号、GNSS信号帯域及び/又は宇宙ビークル(SV)のうちの少なくとも1つに関連する請求項8に記載の方法。
【請求項11】
無線通信ネットワークにおいて使用するための方法であって、
1又は複数の衛星測位システム(SPS)に関連する複数の符号化符号位相値を表し符号位相原点基準値を特定する信号を含む少なくとも1つのメッセージを受信することと、
前記複数の符号化符号位相値と前記符号位相原点基準値とに少なくとも部分的に基づいて、前記複数の符号化符号位相値に対応する複数の符号位相値を確立することを含む方法。
【請求項12】
前記少なくとも1つのメッセージは、基準時間値を特定する信号を含み、
前記複数の符号位相値を確立することは、前記複数の符号化符号位相値と、前記符号位相原点基準値と、前記基準時間値とに少なくとも部分的に基づいて、前記複数の符号位相値を確立することを含む請求項11に記載の方法。
【請求項13】
前記複数の符号位相値の各々は、前記符号位相原点基準値と前記複数の符号化符号位相値のうちの対応する符号化符号位相値とを基準時間値から減算することによって、確立される請求項11に記載の方法。
【請求項14】
前記基準時間値は、局所時間値を含む請求項13に記載の方法。
【請求項15】
前記少なくとも1つのメッセージは、ロケーションサーバによって移動局に送信される捕捉支援情報を含む請求項11に記載の方法。
【請求項16】
前記少なくとも1つのメッセージは、移動局によってロケーションサーバに送信される擬似距離測定情報を含む請求項11に記載の方法。
【請求項17】
前記少なくとも1つのメッセージは、少なくとも1つの位置決定データメッセージ(PDDM)を含む請求項11に記載の方法。
【請求項18】
前記少なくとも1つのSPSは、少なくとも1つの全地球的航法衛星システム(GNSS)を含み、
前記少なくとも1つのメッセージは、前記少なくとも1つのGNSSと、前記複数の符号化符号位相値のうちの少なくとも1つに関連する少なくとも1つのGNSSリソースとを特定する信号を含む請求項11に記載の方法。
【請求項19】
前記GNSSリソースは、GPSリソース、SBASリソース、QZSSリソース、GLONASSリソース、Galileoリソース、及び/又はCompass/BeiDouリソースのうちの少なくとも1つを含む請求項18に記載の方法。
【請求項20】
前記GNSSリソースは、GNSS信号、GNSS信号帯域、及び/又は宇宙ビークル(SV)のうちの少なくとも1つに関連する請求項18に記載の方法。
【請求項21】
無線通信ネットワークにおいて使用するための特定の装置であって、
少なくとも1つの衛星測位システム(SPS)に関連する複数の符号位相値を表す位置決定情報信号にアクセスするための手段と、
前記位置決定情報信号に少なくとも部分的に基づいて符号位相原点基準値を確立するための手段と、
前記複数の符号位相値に対応する複数の符号化符号位相値(該複数の符号化符号位相値の各々は前記符号位相原点基準値に関連する)を確立するための手段と、
前記複数の符号化符号位相値を表し前記符号位相原点基準値を特定する信号を含む少なくとも1つのメッセージを送信するための手段とを含む特定の装置。
【請求項22】
前記複数の符号位相値の少なくとも一部分は、異なる基準時間値に関連する請求項21に記載の特定の装置。
【請求項23】
前記符号位相原点基準値は、前記異なる基準時間値とは無関係である請求項22に記載の特定の装置。
【請求項24】
前記符号位相原点基準値は、前記複数の符号位相値の平均を含む請求項21に記載の特定の装置。
【請求項25】
前記複数の符号化符号位相値は、捕捉支援情報を含み、
前記少なくとも1つのメッセージは、ロケーションサーバによって移動局に送信される請求項21に記載の特定の装置。
【請求項26】
前記複数の符号化符号位相値は、擬似距離測定情報を含み、
前記少なくとも1つのメッセージは、移動局によってロケーションサーバに送信される請求項21に記載の特定の装置。
【請求項27】
前記少なくとも1つのメッセージは、少なくとも1つの位置決定データメッセージ(PDDM)を含む請求項21に記載の特定の装置。
【請求項28】
前記少なくとも1つのSPSは、少なくとも1つの全地球的航法衛星システム(GNSS)を含み、
前記少なくとも1つのメッセージは、前記少なくとも1つのGNSSと、前記複数の符号化符号位相値のうちの少なくとも1つに関連する少なくとも1つのGNSSリソースとを特定する信号を含む請求項21に記載の特定の装置。
【請求項29】
前記GNSSリソースは、GPSリソース、SBASリソース、QZSSリソース、GLONASSリソース、Galileoリソース、及び/又はCompass/BeiDouリソースのうちの少なくとも1つを含む請求項28に記載の特定の装置。
【請求項30】
前記GNSSリソースは、GNSS信号、GNSS信号帯域、及び/又は宇宙ビークル(SV)のうちの少なくとも1つに関連する、請求項28に記載の特定の装置。
【請求項31】
無線通信ネットワークにおいて使用するための特定の装置であって、
1又は複数の衛星測位システム(SPS)に関連する複数の符号化符号位相値を表し符号位相原点基準値を特定する信号を含む少なくとも1つのメッセージを受信するための手段と、
前記複数の符号化符号位相値と前記符号位相原点基準値とに少なくとも部分的に基づいて、前記複数の符号化符号位相値に対応する複数の符号位相値を確立するための手段とを含む特定の装置。
【請求項32】
前記少なくとも1つのメッセージは、基準時間値を特定する信号を含み、
前記複数の符号位相値を確立する前記手段は、前記複数の符号化符号位相値と、前記符号位相原点基準値と、前記基準時間値とに少なくとも部分的に基づいて、前記複数の符号位相値を確立するための手段を含む請求項31に記載の特定の装置。
【請求項33】
前記複数の符号位相値の各々は、前記符号位相原点基準値と前記複数の符号化符号位相値のうちの対応する符号化符号位相値とを基準時間値から減算することによって、確立される請求項31に記載の特定の装置。
【請求項34】
前記基準時間値は、局所時間値を含む請求項33に記載の特定の装置。
【請求項35】
前記少なくとも1つのメッセージは、ロケーションサーバによって移動局に送信される捕捉支援情報を含む請求項31に記載の特定の装置。
【請求項36】
前記少なくとも1つのメッセージは、移動局によってロケーションサーバに送信される擬似距離測定情報を含む請求項31に記載の特定の装置。
【請求項37】
前記少なくとも1つのメッセージは、少なくとも1つの位置決定データメッセージ(PDDM)を含む請求項31に記載の特定の装置。
【請求項38】
前記少なくとも1つのSPSは、少なくとも1つの全地球的航法衛星システム(GNSS)を含み、
前記少なくとも1つのメッセージは、前記少なくとも1つのGNSSと、前記複数の符号化符号位相値のうちの前記少なくとも1つに関連する少なくとも1つのGNSSリソースとを特定する信号を含む請求項31に記載の特定の装置。
【請求項39】
前記GNSSリソースは、GPSリソース、SBASリソース、QZSSリソース、GLONASSリソース、Galileoリソース、及び/又はCompass/BeiDouリソースのうちの少なくとも1つを含む請求項38に記載の特定の装置。
【請求項40】
前記GNSSリソースは、GNSS信号、GNSS信号帯域、及び/又は宇宙ビークル(SV)のうちの少なくとも1つに関連する請求項38に記載の特定の装置。
【請求項41】
無線通信ネットワークにおいて使用するための特定の装置であって、
少なくとも1つのSPSに関連する複数の符号位相値を表す位置決定情報信号にアクセスすることと、前記位置決定情報信号に少なくとも部分的に基づいて符号位相原点基準値を確立することと、前記複数の符号位相値に対応する複数の符号化符号位相値(該複数の符号化符号位相値の各々は前記符号位相原点基準値に関連する)を確立することとが実効的に可能である信号プロセッサと、
少なくとも前記信号プロセッサに動作可能に接続され、前記複数の符号化符号位相値を表し前記符号位相原点基準値を特定する信号を含む少なくとも1つのメッセージを送信することが実効的に可能である送信機とを含む特定の装置。
【請求項42】
前記複数の符号位相値の少なくとも一部分は、異なる基準時間値に関連する請求項41に記載の特定の装置。
【請求項43】
前記符号位相原点基準値は、前記異なる基準時間値とは無関係である請求項42に記載の特定の装置。
【請求項44】
前記符号位相原点基準値は、前記複数の符号位相値の平均を含む請求項41に記載の特定の装置。
【請求項45】
前記特定の装置は、ロケーションサーバを含み、
前記複数の符号化符号位相値は、捕捉支援情報を含み、
前記少なくとも1つのメッセージは、前記送信機によって移動局に送信される請求項41に記載の特定の装置。
【請求項46】
前記特定の装置は、移動局を含み、
前記複数の符号化符号位相値は、擬似距離測定情報を含み、
前記少なくとも1つのメッセージは、前記送信機によってロケーションサーバに送信される請求項41に記載の特定の装置。
【請求項47】
前記少なくとも1つのメッセージは、少なくとも1つの位置決定データメッセージ(PDDM)を含む請求項41に記載の特定の装置。
【請求項48】
前記少なくとも1つのSPSは、少なくとも1つの全地球的航法衛星システム(GNSS)を含み、
前記少なくとも1つのメッセージは、前記少なくとも1つのGNSSと、前記複数の符号化符号位相値のうちの少なくとも1つに関連する少なくとも1つのGNSSリソースとを特定する信号を含む請求項41に記載の特定の装置。
【請求項49】
前記GNSSリソースは、GPSリソース、SBASリソース、QZSSリソース、GLONASSリソース、Galileoリソース、及び/又はCompass/BeiDouリソースのうちの少なくとも1つを含む請求項48に記載の特定の装置。
【請求項50】
前記GNSSリソースは、GNSS信号、GNSS信号帯域、及び/又は宇宙ビークル(SV)のうちの少なくとも1つに関連する請求項48に記載の特定の装置。
【請求項51】
無線通信ネットワークにおいて使用するための特定の装置であって、
1又は複数の衛星測位システム(SPS)に関連する複数の符号化符号位相値を表し符号位相原点基準値を特定する信号を含む少なくとも1つのメッセージを受信することが実効的に可能である受信機と、
前記複数の符号化符号位相値と前記符号位相原点基準値とに少なくとも部分的に基づいて、前記複数の符号化符号位相値に対応する複数の符号位相値を確立することが実効的に可能である信号プロセッサとを含む特定の装置。
【請求項52】
前記少なくとも1つのメッセージは、基準時間値を特定する信号を含み、
前記信号プロセッサは、前記複数の符号化符号位相値と、前記符号位相原点基準値と、前記基準時間値とに少なくとも部分的に基づいて、前記複数の符号位相値を確立することが実効的に可能である請求項51に記載の特定の装置。
【請求項53】
前記複数の符号位相値の各々は、前記符号位相原点基準値と前記複数の符号化符号位相値のうちの対応する符号化符号位相値とを基準時間値から減算することによって、確立される請求項51に記載の特定の装置。
【請求項54】
前記基準時間値は、局所時間値を含む請求項53に記載の特定の装置。
【請求項55】
前記特定の装置は、移動局を含み、
前記少なくとも1つのメッセージは、ロケーションサーバによって送信される捕捉支援情報信号を含む請求項51に記載の特定の装置。
【請求項56】
前記特定の装置は、ロケーションサーバを含み、
前記少なくとも1つのメッセージは、移動局によって送信される似距離測定情報信号を含む請求項51に記載の特定の装置。
【請求項57】
前記少なくとも1つのメッセージは、少なくとも1つの位置決定データメッセージ(PDDM)を含む請求項51に記載の特定の装置。
【請求項58】
前記少なくとも1つのSPSは、少なくとも1つの全地球的航法衛星システム(GNSS)を含み、
前記少なくとも1つのメッセージは、前記少なくとも1つのGNSSと、前記複数の符号化符号位相値のうちの少なくとも1つに関連する少なくとも1つのGNSSリソースとを特定する信号を含む請求項51に記載の特定の装置。
【請求項59】
前記GNSSリソースは、GPSリソース、SBASリソース、QZSSリソース、GLONASSリソース、Galileoリソース、及び/又はCompass/BeiDouリソースのうちの少なくとも1つを含む請求項58に記載の特定の装置。
【請求項60】
前記GNSSリソースは、GNSS信号、GNSS信号帯域、及び/又は宇宙ビークル(SV)のうちの少なくとも1つに関連する請求項58に記載の特定の装置。
【請求項61】
特定の装置中の1又は複数の処理ユニットによって実施された場合に、前記特定の装置が、
少なくとも1つの衛星測位システム(SPS)に関連する複数の符号位相値を表す位置決定情報信号に少なくとも部分的に基づいて符号位相原点基準値を確立することと、
前記複数の符号位相値に対応する複数の符号化符号位相値(該複数の符号化符号位相値の各々は前記符号位相原点基準値に関連する)を確立することと、
前記複数の符号化符号位相値を表し前記符号位相原点基準値を特定する信号を含む少なくとも1つのメッセージの送信を開始することと
を行うことを実効的に可能にするコンピュータ実行可能命令を記憶したコンピュータ読み取り可能な媒体を含む物品。
【請求項62】
前記複数の符号位相値の少なくとも一部分は、異なる基準時間値に関連する請求項61に記載の物品。
【請求項63】
前記符号位相原点基準値は、前記異なる基準時間値とは無関係である請求項62に記載の物品。
【請求項64】
前記符号位相原点基準値は、前記複数の符号位相値の平均を含む請求項61に記載の物品。
【請求項65】
前記特定の装置は、ロケーションサーバを含み、
前記複数の符号化符号位相値は、捕捉支援情報を含み、
前記少なくとも1つのメッセージは、前記ロケーションサーバによって移動局に送信される請求項61に記載の物品。
【請求項66】
前記特定の装置は、移動局を含み、
前記複数の符号化符号位相値は、擬似距離測定情報を含み、
前記少なくとも1つのメッセージは、前記移動局によってロケーションサーバに送信される請求項61に記載の物品。
【請求項67】
前記少なくとも1つのメッセージは、少なくとも1つの位置決定データメッセージ(PDDM)を含む請求項61に記載の物品。
【請求項68】
前記少なくとも1つのSPSは、少なくとも1つの全地球的航法衛星システム(GNSS)を含み、
前記少なくとも1つのメッセージは、前記少なくとも1つのGNSSと、前記複数の符号化符号位相値のうちの少なくとも1つに関連する少なくとも1つのGNSSリソースとを特定する信号を含む請求項61に記載の物品。
【請求項69】
前記GNSSリソースは、GPSリソース、SBASリソース、QZSSリソース、GLONASSリソース、Galileoリソース、及び/又はCompass/BeiDouリソースのうちの少なくとも1つを含む請求項68に記載の物品。
【請求項70】
前記GNSSリソースは、GNSS信号、GNSS信号帯域、及び/又は宇宙ビークル(SV)のうちの少なくとも1つに関連する請求項68に記載の物品。
【請求項71】
特定の装置中の1又は複数の処理ユニットによって実施された場合に、前記特定の装置が、
1又は複数の衛星測位システム(SPS)に関連する複数の符号化符号位相値を表し符号位相原点基準値を特定する信号を含む少なくとも1つのメッセージにアクセスすることと、
前記複数の符号化符号位相値と前記符号位相原点基準値とに少なくとも部分的に基づいて、前記複数の符号化符号位相値に対応する複数の符号位相値を確立することとを行うことを実効的に可能にするコンピュータ実行可能命令を記憶したコンピュータ読み取り可能な媒体を含む物品。
【請求項72】
前記少なくとも1つのメッセージは、基準時間値を特定する信号を含み、
1又は複数の処理ユニットによって実施された場合、前記特定の装置が、前記複数の符号化符号位相値と、前記符号位相原点基準値と、前記基準時間値とに少なくとも部分的に基づいて、前記複数の符号位相値を確立することが実効的に可能であるコンピュータ実行可能命令をさらに含む請求項71に記載の物品。
【請求項73】
前記複数の符号位相値の各々は、前記符号位相原点基準値と前記複数の符号化符号位相値のうちの対応する符号化符号位相値とを基準時間値から減算することによって、確立される請求項71に記載の物品。
【請求項74】
前記基準時間値は、局所時間値を含む請求項73に記載の物品。
【請求項75】
前記特定の装置は、移動局を含み、
前記少なくとも1つのメッセージは、ロケーションサーバによって送信される捕捉支援情報信号を含む請求項71に記載の物品。
【請求項76】
前記特定の装置は、ロケーションサーバを含み、
前記少なくとも1つのメッセージは、移動局によって送信される似距離測定情報信号を含む請求項71に記載の物品。
【請求項77】
前記少なくとも1つのメッセージは、少なくとも1つの位置決定データメッセージ(PDDM)を含む請求項71に記載の物品。
【請求項78】
前記少なくとも1つのSPSは、少なくとも1つの全地球的航法衛星システム(GNSS)を含み、
前記少なくとも1つのメッセージは、前記少なくとも1つのGNSSと、前記複数の符号化符号位相値のうちの少なくとも1つに関連する少なくとも1つのGNSSリソースとを特定する信号を含む請求項71に記載の物品。
【請求項79】
前記GNSSリソースは、GPSリソース、SBASリソース、QZSSリソース、GLONASSリソース、Galileoリソース、及び/又はCompass/BeiDouリソースのうちの少なくとも1つを含む請求項78に記載の物品。
【請求項80】
前記GNSSリソースは、GNSS信号、GNSS信号帯域、及び/又は宇宙ビークル(SV)のうちの少なくとも1つに関連する請求項78に記載の物品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公表番号】特表2011−524524(P2011−524524A)
【公表日】平成23年9月1日(2011.9.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−513738(P2011−513738)
【出願日】平成21年6月12日(2009.6.12)
【国際出願番号】PCT/US2009/047270
【国際公開番号】WO2009/152473
【国際公開日】平成21年12月17日(2009.12.17)
【出願人】(595020643)クゥアルコム・インコーポレイテッド (7,166)
【氏名又は名称原語表記】QUALCOMM INCORPORATED
【Fターム(参考)】