説明

焼却灰の処理方法

【課題】 焼却灰からの重金属の溶出抑制効果が高く、かつ固化後の処理物の体積や重量の増大が少なく、固形物強度にも優れた処理方法、処理剤、処理装置を提供する。
【解決手段】 焼却灰に、(A)重金属固定化剤、(B)アルミノケイ酸塩、および(D)水、を添加して混練し、焼却灰を固化させることを特徴とする、焼却灰の処理方法を用いる。焼却灰供給部、重金属固定化剤供給部、アルミノケイ酸塩供給部、水供給部および混練部を備えた焼却灰処理装置であって、前記焼却灰供給部より供給された焼却灰、前記重金属固定化剤供給部から供給された重金属固定化剤、前記アルミノケイ酸塩供給部から供給されたアルミノケイ酸塩、および前記水供給部から供給された水、を混練部において混練し、焼却灰を固化させることを特徴とする、焼却灰処理装置を用いる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、焼却灰の処理方法、処理剤、および処理装置に関する。本発明は、特に、焼却灰からの重金属の溶出抑制効果が高く、環境への影響が少なく、かつ固化後の固形物強度が優れた焼却灰の処理方法、処理剤、および処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
ゴミや産業廃棄物等の焼却プラントや火力発電所等から発生する焼却灰、あるいは産業廃棄物、廃水、汚染土、および排ガス等の中には、鉛、クロム、カドミウム、砒素、セレン等の重金属類が含まれている。そして、これらの重金属類の環境への放出を抑制するために、焼却灰等は、重金属固定化剤等を用いて無害化された上で廃棄されている。このための重金属固定化剤として、従来、有機キレート剤が主に用いられてきた。
【0003】
有機キレート剤は、重金属に配位して、水に不溶なキレート化合物を形成することにより重金属を固定化するものである。一般的には、ジアルキルジチオカルバミン酸塩に代表されるジチオカルボキシ基を有するアミン誘導体の液体キレート剤が、好適に用いられてきた(特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】特開2003−340393
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来のジチオカルバミン酸塩に代表されるキレート剤を使用する場合には、灰の種類によっては多量に添加しないと重金属の抑制効果が得られないため処理コストがかかるという問題があった。また、キレート剤のみで固化した場合には、灰の種類によっては固化物の強度が非常に脆弱となり、取扱いが不便となる場合があった。
【0006】
一方、重金属類の溶出を完全に防止し、強固な固形物とすることを目的として、セメントにより被処理体を固形化することも行われているが、固化物の体積や重量が増大するという問題がある。
【0007】
特に、セレンに関しては、ジチオカルバミン酸塩単独では抑制し難く、溶出量を基準値以下に抑えるには、キレート剤を多量に添加した上に、セメントにより固化する必要が生じる場合があった。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、上述の問題点を解決するために鋭意検討した結果、重金属固体化剤に、アルミノケイ酸塩を併用することにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明に到った。
【0009】
即ち、本発明は、焼却灰に、(A)重金属固定化剤、(B)アルミノケイ酸塩、および(D)水、を添加して混練し、焼却灰を固化させることを特徴とする、焼却灰の処理方法である。
【0010】
また、本発明は、(C)酸化アルミニウムをさらに添加することを特徴とする、上記の処理方法である。
【0011】
また、本発明は、重金属固定化剤が、ジチオカルバミン酸塩であることを特徴とする、上記の処理方法である。
【0012】
また、本発明は、(A)重金属固定化剤、および(B)アルミノケイ酸塩を含むことを特徴とする、焼却灰処理剤である。
【0013】
また、本発明は、(C)酸化アルミニウムをさらに含むことを特徴とする、上記の焼却灰処理剤である。
【0014】
また、本発明は、重金属固定化剤が、ジチオカルバミン酸塩であることを特徴とする、上記の焼却灰処理剤である。
【0015】
また、本発明は、焼却灰供給部、重金属固定化剤供給部、アルミノケイ酸塩供給部、水供給部および混練部を備えた焼却灰処理装置であって、前記焼却灰供給部より供給された焼却灰、前記重金属固定化剤供給部から供給された重金属固定化剤、前記アルミノケイ酸塩供給部から供給されたアルミノケイ酸塩、および前記水供給部から供給された水、を混練部において混練し、焼却灰を固化させることを特徴とする、焼却灰処理装置である。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、焼却灰からの重金属の溶出抑制効果が高く、かつ固化後の処理物の体積や重量の増大が少なく、固形物強度にも優れた処理方法を提供できる。特に、セレンの溶出量に関して、基準値以下に抑えることが可能となり、公害防止に極めて役立つものとなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
本発明に用いられる(A)重金属固定化剤としては、重金属を固定化できるものであれば特に制限はないが、例えば、ジチオカルバミン酸構造を有するものが好ましい。具体的には、ジメチルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジメチルジチオカルバミン酸カリウム、ジメチルジチオカルバミン酸アンモニウム、ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジエチルジチオカルバミン酸カリウム、ジエチルジチオカルバミン酸アンモニウム、ジプロピルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジプロピルジチオカルバミン酸カリウム、ジプロピルジチオカルバミン酸アンモニウム、ジブチルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジブチルジチオカルバミン酸カリウム、ジブチルジチオカルバミン酸アンモニウム、ジペンチルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジペンチルジチオカルバミン酸カリウム、ジペンチルジチオカルバミン酸アンモニウム、ピペリジンジチオカルバミン酸ナトリウム、ピペリジンジチオカルバミン酸カリウム、ピペリジンジチオカルバミン酸アンモニウム、ピペロジンジチオカルバミン酸ナトリウム、ピペロジンジチオカルバミン酸カリウム、ピペロジンジチオカルバミン酸アンモニウム、モルホリンジチオカルバミン酸ナトリウム、モルホリンジチオカルバミン酸カリウム、モルホリンジチオカルバミン酸アンモニウム等を挙げることができる。また、ピペラジン、1−メチルピペラジン、2−メチルピペラジン、2,5−ジエチルピペラジン、1−フェニルピペラジン1,4−ジフェニルピペラジン等のピペラジン系化合物のジチオカルバミン酸のナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩も使用可能である。
【0018】
これらの重金属固定化剤は、1種を単独で用いても、または2種以上を混合して用いてもよい。
【0019】
また、重金属固定化剤は、使用に際して、液体状のもの、粉末状のものいずれでもよい。
【0020】
本発明に用いられる(B)アルミノケイ酸塩としては、特に制限はないが、例えば、アルミナ・ケイ酸のナトリウム塩またはカリウム塩等を挙げることができる。
【0021】
上述の各成分の添加量は、焼却灰に含有される重金属の量により、適宜決定されるが、例えば、ゴミ焼却場の焼却灰であれば、以下のものを挙げることができる。
【0022】
即ち、(A)重金属固定化剤の添加量としては、焼却灰100重量部に対して、通常0.5〜20重量部、好ましくは1〜5重量部を挙げることができる。添加量が、0.5重量部未満では、重金属溶出抑制効果が不十分となる場合があり、20重量部を超えると、重金属抑制効果が既に十分な程度となっているので、経済的でない場合がある。
【0023】
また、(B)アルミノケイ酸塩の添加量としては、焼却灰100重量部に対して、通常0.5〜20重量部、好ましくは1〜10重量部を挙げることができる。添加量が、0.5重量部未満では、重金属溶出抑制効果が不十分となる場合があり、20重量部を超えると、重金属抑制効果が既に十分な程度となっているので、経済的でない場合がある。
【0024】
(C)酸化アルミニウムを添加する場合は、上記の(B)アルミノケイ酸塩の一部を(C)酸化アルミニウムに置き換えて用いることができる。この場合の、(B)アルミノケイ酸塩と(C)酸化アルミニウムとの割合としては、特に制限はないが、(B)アルミノケイ酸塩:(C)酸化アルミニウムの重量比として、通常10:90〜90:10、好ましくは50:50〜80:20を挙げることができる。
【0025】
(D)水の添加量としては、焼却灰100重量部に対して、通常5〜50重量部、好ましくは10〜30重量部を挙げることができる。添加量が、5重量未満では被処理体を十分に混練・造粒することが困難な場合があり、50重量部を超えると造粒後の乾燥・固化に長時間を要する場合がある。
【0026】
本発明において、(B)アルミノケイ酸塩の一部、または(B)アルミノケイ酸塩および(C)酸化アルミニウムの一部を、多価金属化合物と置き換えることもできる。この場合に用いられる多価金属酸化物としては、特に制限はないが、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化マンガン、酸化鉄、酸化コバルト、酸化ニッケル、酸化チタン等を挙げることができ、この中でも好ましくは酸化カルシウムを挙げることができる。これらの多価金属酸化物は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0027】
この場合に混合される多価金属化合物の割合としては、特に制限はないが、(B)成分、または(B)成分および(C)成分に対して、30重量%を上限として混合することが好ましい。
【0028】
本発明の方法においては、焼却灰に、上記(A)重金属固定化剤、(B)アルミノケイ酸塩、(D)水、および必要に応じ(C)酸化アルミニウム、多価金属酸化物を混合して混練、造粒することによって安定化灰とすることができる。焼却灰に対する添加順序は特に問わないが、混練、造粒のし易さから、まず(A)重金属固定化剤、(B)アルミノケイ酸塩、(C)酸化アルミニウムおよび多価金属酸化物を添加し混合した後に、(D)水を添加してから混練・造粒するのがよい。
【0029】
また、一般の焼却灰の処理で実施されているようにセメントを混合することも可能である。この場合のセメントの添加量は被処理体に対して5〜50重量部である。本発明においては多価金属酸化物を使用しているので、通常の方法と比較してセメントの量を低減させても重金属類の溶出抑制効果が得られ、そのため固形化物の軽量化が図れる。
【0030】
次に、本発明の焼却灰処理装置について、図面を参照して説明する。
【0031】
図1は、本発明の焼却灰処理装置を模式的に示した図である。図1において、本発明の焼却灰処理装置1は、混練部25にそれぞれ接続する、焼却灰供給部5、重金属固定化剤供給部10、水供給部20を備えており、焼却灰供給部5は、酸化アルミニウム供給部15に接続している。
【0032】
焼却灰供給部5において、焼却灰は、アルミノケイ酸塩供給部15により供給されたアルミノケイ酸塩と混合され、混練部25に送られる。混練部25において、アルミノケイ酸塩と混合された焼却灰は、重金属固定化剤供給部により供給された重金属固定化剤および、水供給部20により供給された水と混練され、固化される。固化された処理物は、混練部から取り出され、一連の処理作業が終了する。
【0033】
本発明において、アルミノケイ酸塩供給部15に、アルミノケイ酸塩に加え、必要に応じ、酸化アルミニウムおよび/または多価金属酸化物を充填しておくことにより、これらの成分を焼却灰に混練することが可能となる。
【0034】
図2は、本発明の焼却灰処理装置の例を示す図である。図2において、本発明の焼却灰処理装置1は、飛灰30にアルミノケイ酸塩54を供給するアルミノケイ酸塩供給部15、飛灰30を移送する飛灰移送コンベア32、飛灰移送コンベア32に接続する飛灰ホッパ34、飛灰ホッパ34の下部に接続する定量供給機36、定量供給機36に接続する混練部25、混練部25に接続する処理灰移送ポンプ38、処理灰移送ポンプ38に接続する処理灰貯留バンカー40を備えている。また、混練部25は、薬剤定量ポンプ42を介して薬剤混合槽44に接続しており、薬剤混合槽44は、水ポンプ46を介して水槽48に、また、薬剤ポンプ50を介して薬剤槽52にそれぞれ接続している。図2において、飛灰移送コンベア32、飛灰ホッパ34および定量供給機36は、本発明の焼却灰供給部を構成する。また、図2において、薬剤槽52、薬剤ポンプ50、薬剤混合槽44および薬剤定量ポンプ42は、本発明の重金属固定化剤供給部を構成する。同様に、図2において、水槽48、水ポンプ46、薬剤混合槽44および薬剤定量ポンプ42は、本発明の水供給部を構成する。
【0035】
本発明の焼却灰処理装置は上記のように構成されており、以下、その作用について説明する。図2において、飛灰30は、アルミノケイ酸塩供給部15から供給されたアルミノケイ酸塩54が添加され、飛灰移送コンベア32により飛灰ホッパ34に移送される。飛灰ホッパ34に移送された飛灰30は、定量供給機36により混練部25に供給される。また、このときにアルミノケイ酸塩供給部15より、アルミノケイ酸塩を定量供給機36に供給してもよい。
【0036】
本発明において、アルミノケイ酸塩供給部15に、アルミノケイ酸塩54に加え、必要に応じ、酸化アルミニウムおよび/または多価金属酸化物を充填しておくことにより、これらの成分を焼却灰に混練することが可能となる。
【0037】
一方、重金属固定化剤56は、薬剤槽52から薬剤ポンプ50により薬剤混合槽44に送られる。また、水58は、水槽48から水ポンプ46により薬剤混合槽44に送られる。薬剤混合槽44に送られた水58および重金属固定化剤56は、薬剤混合槽44において混合され、薬剤定量ポンプ42により、混練部25に供給される。混練部25においては、供給された飛灰30、重金属固定化剤56、アルミノケイ酸塩54、水58が混練され、固化される。固化された処理灰は、処理移送ポンプ38により処理灰貯留バンカー40に移送され、一連の処理作業が終了する。
【実施例】
【0038】
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
【0039】
なお、実施例において使用した重金属固定化剤は以下のものである。また実施例中「部」とあるのは「重量部」を表す。
(a)ジエチルジチオカルバミン酸カリウム
(b)ジブチルジチオカルバミン酸アンモニウム
(c)ピペリジンジチオカルバミン酸アンモニウム
【0040】
<実施例1>
都市ゴミ清掃工場から発生した表1に示す重金属含有量の焼却飛灰100部に対して(A)重金属固定化剤として(a)ジエチルジチオカルバミン酸カリウムを3部、(B)アルミノケイ酸塩を5部添加し混ぜ合わせた後、(D)水20部を添加し5分間混練した。得られた処理物について重金属の溶出試験を行った。なお、溶出試験は昭和48年度・環境庁告示第13号に準じて行った。
【表1】

【0041】
また、廃棄物中の重金属の種類および含有量の分析は、JIS K−0102に準じて行った。
結果を表2に記載する。
【0042】
<実施例2〜8、比較例1〜3>
(A)重金属固定化剤、(B)アルミノケイ酸塩、(C)酸化アルミニウム、多価金属酸化物の種類と添加量を表2のように変更した以外は、実施例1に準じて試験を行った。結果を表2に併記する。
【表2】

【0043】
実施例により得られた処理物は、アルミノケイ酸塩を使用しない場合(比較例1、2)と比較して重金属溶出量は少なく、かつ処理物の強度も強固であった。
【0044】
<実施例9>
実施例6において焼却灰に重金属固定化剤、アルミノケイ酸塩および酸化アルミニウムを混合する際、セメントを20重量部添加して同様の実験を行った。結果を表3に記載する。
【0045】
<実施例10>
実施例9において、重金属固定化剤の添加量を1部にして同様の実験を行った。結果を表3に記載する。
【0046】
<比較例4>
実施例9において、アルミノケイ酸塩および酸化アルミニウムを使用しなかった場合について同様に実験を行った。結果を表3に記載する。
【表3】

【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】図1は、本発明の焼却灰処理装置を模式的に示した図である。
【図2】図2は、本発明の焼却灰処理装置の例を示す図である。
【符号の説明】
【0048】
1 焼却灰処理装置
5 焼却灰供給部
10 重金属固定化剤供給部
15 アルミノケイ酸塩供給部
20 水供給部
25 混練部
30 飛灰
32 飛灰移送コンベア
34 飛灰ホッパ
36 定量供給機
38 処理灰移送ポンプ38
40 処理灰貯留バンカー
42 薬剤定量ポンプ
44 薬剤混合槽
46 水ポンプ
48 水槽
50 薬剤ポンプ
52 薬剤槽
54 アルミノケイ酸塩
56 重金属固定化剤
58 水

【特許請求の範囲】
【請求項1】
焼却灰に、
(A)重金属固定化剤、
(B)アルミノケイ酸塩、および
(D)水、
を添加して混練し、焼却灰を固化させることを特徴とする、焼却灰の処理方法。
【請求項2】
(C)酸化アルミニウムをさらに添加することを特徴とする、請求項1に記載の処理方法。
【請求項3】
重金属固定化剤が、ジチオカルバミン酸塩であることを特徴とする、請求項1または2に記載の処理方法。
【請求項4】
(A)重金属固定化剤、および
(B)アルミノケイ酸塩
を含むことを特徴とする、焼却灰処理剤。
【請求項5】
(C)酸化アルミニウムをさらに含むことを特徴とする、請求項4に記載の焼却灰処理剤。
【請求項6】
重金属固定化剤が、ジチオカルバミン酸塩であることを特徴とする、請求項4または5に記載の焼却灰処理剤。
【請求項7】
焼却灰供給部、重金属固定化剤供給部、アルミノケイ酸塩供給部、水供給部および混練部を備えた焼却灰処理装置であって、前記焼却灰供給部より供給された焼却灰、前記重金属固定化剤供給部から供給された重金属固定化剤、前記アルミノケイ酸塩供給部から供給されたアルミノケイ酸塩、および前記水供給部から供給された水、を混練部において混練し、焼却灰を固化させることを特徴とする、焼却灰処理装置。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−686(P2006−686A)
【公開日】平成18年1月5日(2006.1.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−176434(P2004−176434)
【出願日】平成16年6月15日(2004.6.15)
【出願人】(591030651)荏原エンジニアリングサービス株式会社 (94)
【Fターム(参考)】