説明

照明器具

【課題】固体発光素子と反射板とを組み合わせた照明器具において、副光源を設けなくても又は従来器具と比べてより少ない副光源でも器具背面側に十分量の光を配光し、しかも器具正面側から照射される光の輝度むらを低減する。
【解決手段】照明器具1は、光源2と、光源2からの光を反射する反射板3と、光源2及び反射板3を収容する筐体4と、を備える。反射板3は、光源2からの光を正面側に反射する正面用反射面32と、正面用反射面32よりも光源2側に配置され同光を背面側に反射する背面用反射面33と、を有する。背面用反射面33により反射された光は、筐体4の透光部41から背面側に照射されるので、副光源を設けなくても又は従来器具と比べてより少ない副光源でも背面側に十分量の光を配光できる。また、光源2近傍には正面用反射面32がないので、従来器具と比べて正面側において光源2近傍から照射される光が少なくなり輝度むらが低減される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、LED(Light emitting diode)等の固体発光素子と反射板とを組み合わせた照明器具に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から低電力で高輝度の発光が可能なLEDと反射板とを組み合わせた照明器具が知られている(例えば、特許文献1及び2参照)。この種の照明器具の例を図9(a)乃至(c)に示す。この照明器具は、複数のLED10と、LED10からの光(光路を一点鎖線矢印で示す)を反射する反射板20と、正面側に開口を有しLED10及び反射板20を収容する筐体30と、筐体30の開口側に装着され光を拡散透過する拡散板40と、を備える。反射板20により反射された光は、拡散板40により種々の方向に拡散された後、正面側から居住空間等に対して照射される。
【0003】
この照明器具は、更に、背面側に複数のLED50を副光源として備える。これらLED50からの光は、筐体30の背面近傍の側面に設けられた透光部31を通って背面側に照射される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2010−40296号公報
【特許文献2】特開2008−218114号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上述したような照明器具では、背面側に配光するために副光源のみが使用されているので、背面側に十分量の光を配光するには多くの副光源が必要となって製造コストが高くなる。また、正面側から照射される光がLED10の近傍に集中しがちなので、相対的に器具中央部が暗くなって照射光に輝度むらが生じ易い。
【0006】
本発明は、上記課題を解決するものであって、固体発光素子と反射板とを組み合わせた照明器具において、副光源を設けなくても又は従来器具と比べてより少ない副光源でも背面側に十分量の光を配光することができる照明器具を提供することを目的とする。また、本発明は、正面側から照射される光の輝度むらを低減することができる照明器具を提供することも目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の照明器具は、複数の光源と、これら光源からの光を反射して配光制御する反射板と、正面側に開口を有し光源及び反射板を収容する筐体と、この筐体の開口側に装着され光源からの光を拡散透過する拡散板と、を備え、前記反射板は、前記光源からの光を正面側に反射する正面用反射面と、該正面用反射面よりも前記光源側に配置されて該光源からの光を背面側に反射する背面用反射面と、を有し、前記筐体は、背面近傍の側面に透光部を有し、前記背面用反射面により反射された光は、前記透光部を通って背面側に照射されることを特徴とする。
【0008】
前記反射板は、前記筐体の中心に対して点対称で頂部が前記正面側に最も突出して形成され、前記正面用反射面は、前記頂部の周りに位置して前記背面側に窪んだ凹形状の曲面より形成され、前記背面用反射面は、前記正面用反射面の外周の稜線の周りに位置して該正面用反射面よりも立ち上がった凹形状の曲面より形成されていることが好ましい。
【0009】
前記筐体は正面側から見て矩形状とされ、前記光源は筐体の四辺にそれぞれ配置されていることが好ましい。
【0010】
前記筐体は正面側から見て矩形状とされ、前記光源が前記筐体の開口を挟んで互いに対向する二辺にそれぞれ配置されており、他の二辺の背面側近傍に背面側に向けて光を照射する副光源が設けられていることが好ましい。
【0011】
前記副光源は前記筐体と反射板との間に設けられ、前記反射板は前記副光源からの光の一部を正面側に透過させる孔を有することが好ましい。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、光源からの光の一部が背面側にも照射されるので、副光源を設けなくても又は従来の照明器具と比べてより少ない副光源でも背面側に十分量の光を配光することができる。また、光源の近傍には正面用反射面が配置されておらず、光源近傍においては多くの光が背面用反射面により背面側に照射される。従って、従来器具と比べて、正面側において光源近傍の拡散板に入射する光が少なくなり、光源近傍と器具中央部との間の照射光輝度差が小さくなって輝度むらが低減される。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の実施形態に係る照明器具を正面側から見た図。
【図2】(a)は図1のI−I線断面図、(b)は図1のII−II線断面図。
【図3】上記実施形態の第1の変形例に係る照明器具を正面側から見た図。
【図4】図3のI−I線断面図。
【図5】上記実施形態の第2の変形例に係る照明器具を正面側から見た図。
【図6】図5のI−I線断面図。
【図7】上記実施形態の第3の変形例に係る照明器具を正面側から見た図。
【図8】(a)は図7のI−I線断面図、(b)は図7のII−II線断面図。
【図9】(a)は従来の照明器具を正面側から見た図、(b)は(a)のI−I線断面図、(c)は(a)のII−II線断面図。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明の実施形態に係る照明器具について図1、図2を参照して説明する。本照明器具は、正面側より居住空間等に対して光を照射し、背面側を介して天井や壁等に取り付けられる。
【0015】
照明器具1は、複数の光源2と、光源2からの光を反射する反射板3と、正面側に開口を有し光源2及び反射板3を収容する筐体4と、筐体4の開口側に装着され光源2からの光を拡散透過する拡散板5と、光源2への電力供給を調節する電源回路6と、を備える。本実施形態においては、筐体4は正面側から見て(平面視が)矩形状とされ、筐体4の開口を挟んで互いに対向する二辺にそれぞれ棒状の光源2が筐体4内側に配置される。反射板3は、略三角柱形状とされ、長手方向頂部31が正面側に最も突出した状態で互いに対向する光源2の中間位置に配置される。反射板3は、光源2からの光を正面側に反射する正面用反射面32と、同光を背面側に反射する背面用反射面33と、を有する。正面用反射面32は、頂部31から各々の光源2方向に伸び、背面側に窪んだ凹形状の曲面より成る。背面用反射面33は、正面用反射面32に連なって正面用反射面32よりも光源2側に配置され、正面用反射面32よりも立ち上がった凹形状の曲面より成る。筐体4は、背面近傍の側面に光を透過させる透光部41を有する。背面用反射面33により反射された光は、この透光部41を通って背面側に照射される。
【0016】
各々の光源2は、発光体である複数のLED21と、LED21を実装する配線基板22と、LED21からの光を集光して狭角配光とすることで効率良く反射板3に入射させる集光レンズ23と、を有する。LED21は、例えば、白色光を発する白色LEDより構成される。配線基板22は、高い熱伝導率を有する材料、例えば、アルミニウム等の金属、ガラスエポキシ等の樹脂、又はセラミック等の無機材料を母材として構成される。配線基板22はLED21への給電を担う配線パターンを有し、この配線パターンは配電線を介してスイッチやマイコン等を備えた電源回路6に接続されている。電源回路6は、家庭用電源をLED21に適した電流及び電圧に変換すると共に、家庭用電源からLED21への電力供給を調節することによりLED21をオン/オフ制御及び調光制御する。各光源2は、反射板3に対する取付角度が調整可能に筐体4に保持される。なお、配線基板22上に実装されるLED21の数及び配線基板22上におけるLED21の配置は、図例のものに限定されない。また、筐体4内における光源2の配置も、本実施形態のものに限定されない。更に、各々の光源2は、それぞれ1つのLED21より構成されていてもよい。
【0017】
反射板3は、金属や樹脂を母材として構成され、その表面に白塗装又は鏡面処理を施して高可視光反射性としたものとされる。鏡面処理は、例えば、アルミニウム蒸着や銀蒸着により成される。反射板3は、光源2からの光に合わせて反射拡散率が調整されることが好ましい。
【0018】
筐体4は、高い熱伝導率と高い剛性を有する材料、例えば、アルミニウム等の金属やガラスエポキシ等の樹脂により構成される。筐体4の透光部41は、例えば、筐体4に設けられたスリットに光を拡散透過する拡散部材を配設することで設けられる。拡散部材は、例えば、光拡散材や気泡が分散された透光性材料や、表面にフロスト加工等によって凹凸が形成された透光性材料より構成される。光拡散材は、例えば、酸化チタンや炭酸カルシウム等をベースにした粒子より成り、透光性材料は、例えば、アクリルやポリカーボネート等の透明樹脂又は透明ガラスより成る。また、筐体4は、背面側の外面に照明器具1を天井や壁等に取り付けるための保持構造を有する。
【0019】
拡散板5は、上述の拡散部材と同様の透光性材料より構成され、50%以下の直線透過率を有することが好ましい。拡散板5を比較的硬度の高い材料より構成した場合には、拡散板5は、照明器具1を衝撃等から保護する外殻部材としても機能する。
【0020】
上記のように構成された照明器具1においては、光源2からの光の一部(光路を図2(a)に破線矢印で示す)は、背面用反射面33により反射された後、透光部41を通って背面側に照射される。また、光源2からの光の多くは、直接に拡散板5に入射する又は正面用反射面32により反射されてから拡散板5に入射して正面側へ照射される。このとき、光源2の近傍には正面用反射面32が配置されていないので、正面側において光源2の近傍からは光源2より直接に拡散板5へ入射した光のみが照射される。
【0021】
上述のように、本実施形態の照明器具1によれば、光源2からの光の一部が背面側にも照射されるので、副光源を設けなくても背面側に配光することができる。また、正面側において光源2の近傍からは光源2より直接に拡散板5へ入射した光のみが照射されるので、従来の照明器具と比べて光源2近傍から照射される光が少なくなり、光源2近傍と器具中央部との間の照射光輝度差が小さくなって輝度むらが低減される。
【0022】
なお、本実施形態においては副光源を設けないものを例示したが、本発明はこれに限定されず、正面側から見て矩形状の筐体4の光源2が設けられていない二辺に副光源を配設してもよい。副光源は、例えば、筐体4の背面側の内面に設けられる。光源2が設けられた筐体4の二辺においては、光源2からの光が背面用反射面33により背面側に照射され、副光源が設けられた他の二辺においては、副光源からの光が背面側に照射される。従って、光源2が設けられた二辺においては副光源を設けなくても背面側に光を照射できるので、従来の照明器具に比べて、より少ない副光源で背面側に配光することができる。
【0023】
次に、本実施形態の第1の変形例に係る照明器具について図3、図4を参照して説明する。照明器具11では、正面側から見て矩形状の筐体4の四辺にそれぞれ棒状の光源2が筐体4内側に配置され、逆四角錐形状の反射板3が頂部31を正面側に突出させた状態で筐体4の中央に配置される。このような構成にすることで、照明器具1と比べて、より均一な照度で器具の四辺を発光させて輝度むらを低減することができると共に、背面側の四方に向けて光を照射することができる。
【0024】
次に、本実施形態の第2の変形例に係る照明器具について図5、図6を参照して説明する。照明器具12は、正面側から見て円形状の筐体4と、筐体4の内周面に円環状に分散配置された複数の光源2と、筐体4の中心に対して点対称となった逆円錐形状とされ頂部31を正面側に突出させた状態で配置された反射板3と、を備える。各々の光源2は、それぞれ光軸を筐体4の中心に向けた状態で配置される。反射板3の正面用反射面32は頂部31の周りに位置し、背面用反射面33は正面用反射面32の外周の稜線の周りに位置する。このような構成にすることで、照明器具1と比べて、より均一に光源2からの光を全方向に亘って照射することができるので、照明器具12を見る角度が変わってもユーザは輝度むらを感じ難くなる。なお、光源2は、例えば、配線基板22として屈曲性を有するフレキシブルプリント基板(FPC)を用いて構成され、筐体4の内周面に沿って配設されてもよい。
【0025】
次に、本実施形態の第3の変形例に係る照明器具について図7、図8を参照して説明する。照明器具13は、図1、図2に示した照明器具1に複数の副光源7を配設したものである。各々の副光源7は、発光体であるLED71と、LED71を実装する副光源用の配線基板72と、を有する。LED71は、上述のLED21と同様に、例えば、白色LEDとされる。配線基板72は、上述の配線基板22と同様の材料より構成され、配線基板22と同様に電源回路6に接続される。副光源7は、正面側から見て矩形状の筐体4において光源2が設けられていない二辺にそれぞれ配置され、筐体4の背面側の内面に設けられる。本変形例においては、副光源7は、互いに対向した光源2の中間位置に、正面側を向いた状態で筐体4と反射板3との間に配置される。反射板3は、副光源7に対向する位置に、副光源7からの光を正面側に透過させる孔34と、副光源7からの光を背面側に反射する副光源用反射面35と、を有する。副光源7からの光の一部(光路を図8(a)に一点鎖線矢印で示す)は、孔34を通って正面側に照射される。一方、副光源7からの光の他部は、副光源用反射面35により反射された後、透光部41を通って背面側に照射される。照明器具13は、図8(b)に示されるように、光源2の光軸に平行な断面においては照明器具1と同一の構成を有する(図2(a)参照)。なお、副光源7の数及び配置は、本変形例のものに限定されず、所望の照度や配光を得るために適宜調整されればよい。
【0026】
この照明器具13によれば、光源2が設けられていない筐体4の辺における正面側及び背面側への光照射を副光源7により増加させることができる。これにより、照明器具1と比べて、より均一な照度で器具の四辺を発光させて輝度むらを低減することができると共に、背面側の四方に向けて光を照射することができる。また、従来の照明器具では副光源からの光だけが背面側に照射されるのに対し、照明器具13では副光源7からの光と背面用反射面33により反射された光源2からの光とが背面側に照射される。従って、従来器具と比べて、より少ない副光源でも背面側に十分量の光を配光することができる。
【0027】
また、本実施形態及びいずれの変形例においても、配線基板22、72及び筐体4が熱伝導率の高い材料より構成されているので、LED21、71の発光に伴って生じた熱を効率良く外界へ放熱することができる。これにより、LED21、71の異常な温度上昇を防いでLED21、71の寿命を延ばすことができる。
【0028】
なお、本発明に係る照明器具は、上記実施形態及びその変形例に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、光源及び副光源は、共に白色LEDに限定されず、他色のLEDより構成されてもよいし、冷陰極蛍光灯や有機EL等より構成されてもよい。また、副光源は、必ずしも筐体と反射板との間に設けられる必要はなく、副光源からの光が直接に拡散板や筐体の透光部に入射するように配設されてもよい。
【符号の説明】
【0029】
1、11、12、13 照明器具
2 光源
3 反射板
31 頂部
32 正面用反射面
33 背面用反射面
34 孔
4 筐体
41 透光部
5 拡散板
7 副光源

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の光源と、これら光源からの光を反射して配光制御する反射板と、正面側に開口を有し光源及び反射板を収容する筐体と、この筐体の開口側に装着され光源からの光を拡散透過する拡散板と、を備えた照明器具において、
前記反射板は、前記光源からの光を正面側に反射する正面用反射面と、該正面用反射面よりも前記光源側に配置されて該光源からの光を背面側に反射する背面用反射面と、を有し、
前記筐体は、背面近傍の側面に透光部を有し、
前記背面用反射面により反射された光は、前記透光部を通って背面側に照射されることを特徴とする照明器具。
【請求項2】
前記反射板は、前記筐体の中心に対して点対称で頂部が前記正面側に最も突出して形成され、
前記正面用反射面は、前記頂部の周りに位置して前記背面側に窪んだ凹形状の曲面より形成され、
前記背面用反射面は、前記正面用反射面の外周の稜線の周りに位置して該正面用反射面よりも立ち上がった凹形状の曲面より形成されていることを特徴とする請求項1に記載の照明器具。
【請求項3】
前記筐体は正面側から見て矩形状とされ、前記光源は筐体の四辺にそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の照明器具。
【請求項4】
前記筐体は正面側から見て矩形状とされ、前記光源が前記筐体の開口を挟んで互いに対向する二辺にそれぞれ配置されており、他の二辺の背面側近傍に背面側に向けて光を照射する副光源が設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の照明器具。
【請求項5】
前記副光源は前記筐体と反射板との間に設けられ、前記反射板は前記副光源からの光の一部を正面側に透過させる孔を有することを特徴とする請求項4に記載の照明器具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate