説明

熱現像感光材料

【課題】 本発明の課題は、膜物理性に優れ、さらに画質および保存安定性に優れた熱現像感光材料を提供することにある。
【解決手段】 支持体の少なくとも一方の面上に、少なくとも感光性ハロゲン化銀、非感光性有機銀塩、還元剤及びバインダーを含有する画像形成層を有する熱現像感光材料であって、前記支持体の前記画像形成層を有する面の下塗り層にエピクロルヒドリン化ポリアミドを含有することを特徴とする。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
支持体の少なくとも一方の面上に、少なくとも感光性ハロゲン化銀、非感光性有機銀塩、還元剤及びバインダーを含有する画像形成層を有する熱現像感光材料であって、前記支持体の前記画像形成層を有する面の下塗り層にエピクロルヒドリン化ポリアミドを含有することを特徴とする熱現像感光材料。
【請求項2】
前記下塗り層が極性基を有する芳香族化合物を含有する事を特徴とする請求項1に記載の熱現像感光材料。
【請求項3】
前記支持体が芳香族ポリエステルである事を特徴とする請求項1または請求項2に記載の熱現像感光材料。
【請求項4】
前記下塗り層のバインダーがポリマーラテックスである事を特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の熱現像感光材料。
【請求項5】
前記極性基を有する芳香族化合物がレゾルシン、フェノール、パラクロルフェノール、およびオルトクロルフェノールより選ばれる少なくとも1種である事を特徴とする請求項2〜請求項4のいずれか1項に記載の熱現像感光材料。
【請求項6】
前記エピクロルヒドリン化ポリアミドが、ジカルボン酸化合物とポリアルキレンポリアミン化合物との反応によって生成されたポリアミドとエピクロルヒドリンとの反応によって得られた化合物であることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の熱現像感光材料。
【請求項7】
前記ジカルボン酸化合物がコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、およびセバリン酸よりなる群より選ばれる飽和ジカルボン酸であることを特徴とする請求項6に記載の熱現像感光材料。
【請求項8】
前記ポリアルキレンポリアミン化合物がジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、またはジプロピレントリアミンよりなる群より選ばれる化合物であることを特徴とする請求項6または請求項7に記載の熱現像感光材料。
【請求項9】
前記ジカルボン酸化合物がアジピン酸、かつ前記ポリアルキレンポリアミン化合物がジエチレントリアミンまたはテトラエチレンペンタミンであることを特徴とする請求項7または請求項8に記載の熱現像感光材料。
【請求項10】
前記ジカルボン酸化合物がアジピン酸、かつ前記ポリアルキレンポリアミン化合物がジエチレントリアミンであることを特徴とする請求項9に記載の熱現像感光材料。
【請求項11】
前記下塗り層が前記支持体表面にグロー放電処理、コロナ放電処理、火炎処理もしくは紫外線照射処理の少なくとも一種を施して後に塗設せしめられてなることを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれか1項に記載の熱現像感光材料。
【請求項12】
前記画像形成層が水性溶媒を用いて塗布されてなることを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか1項に記載の熱現像感光材料。
【請求項13】
前記画像形成層のバインダーの50質量%以上がポリマーラテックスであることを特徴とする請求項12に記載の熱現像感光材料。
【請求項14】
前記画像形成層が有機溶媒を用いて塗布されてなることを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか1項に記載の熱現像感光材料。
【請求項15】
前記画像形成層がイソシアナート化合物を含有することを特徴とする請求項1〜請求項14のいずれか1項に記載の熱現像感光材料。

【公開番号】特開2007−79449(P2007−79449A)
【公開日】平成19年3月29日(2007.3.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−270439(P2005−270439)
【出願日】平成17年9月16日(2005.9.16)
【出願人】(000005201)富士フイルムホールディングス株式会社 (7,609)
【Fターム(参考)】