説明

燃料電池セルおよびそれを備えた燃料電池

【課題】 マニホールドへの水の排出を促進することができる燃料電池セルおよびそれを備えた燃料電池を提供する。
【解決手段】 燃料電池セル(1)は、電極および電解質を含む発電部(30)と、電極に反応ガスを供給するためもしくは電極から反応ガスを排出するためのマニホールド(63,64,65,66)が形成されるとともに電極とマニホールドとを接続する第1のガス流路(67a,68a)が形成された反応ガス案内部材(61,62)とを備え、第1のガス流路の断面積は、電極側からマニホールド側にかけて徐々に小さくなっている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、燃料電池セルおよびそれを備えた燃料電池に関する。
【背景技術】
【0002】
燃料電池は、一般的には水素及び酸素を燃料として電気エネルギーを得る装置である。この燃料電池は、環境面において優れかつ高いエネルギー効率を実現できることから、今後のエネルギー供給システムとして広く開発が進められてきている。
【0003】
この燃料電池には、水素を含む燃料ガスおよび酸素を含む酸化剤ガスを供給する必要がある。そこで、各セルに燃料ガスおよび酸化剤ガスを供給するためのマニホールドと、各セルにおいて発電反応に供された後の燃料ガスおよび酸化剤ガスを排出するためのマニホールドとが形成された燃料電池が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】特開2005−158405号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1の技術では、発電によって生じた水をマニホールドへ排出する場合において、排水のための駆動力が不足する場合がある。この場合、電極面に水が滞留し、セル間において上記反応ガスの配流が不均一になる場合がある。したがって、セル間の電圧が不均一になる。
【0006】
本発明は、電極面からマニホールドへの水の排出を促進することができる燃料電池セルおよびそれを備えた燃料電池を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る燃料電池セルは、電極および電解質を含む発電部と、電極に反応ガスを供給するためもしくは電極から反応ガスを排出するためのマニホールドが形成されるとともに電極とマニホールドとを接続する第1のガス流路が形成された反応ガス案内部材とを備え、第1のガス流路の断面積は、電極側からマニホールド側にかけて小さくなっていることを特徴とするものである。本発明に係る燃料電池セルにおいては、発電によって生成された水は、第1のガス流路において毛細管作用によってマニホールド側に吸引される。したがって、電極面からマニホールドへの水の排出が促進される。
【0008】
なお、第1のガス流路の断面積は、電極側からマニホールド側にかけて連続的に小さくなっていてもよい。また、第1のガス流路の断面積は、電極側からマニホールド側にかけて段階的に小さくなっていてもよい。
【0009】
反応ガス案内部材には、電極とマニホールドとを接続する第2のガス流路が形成され、第2のガス流路の断面積は、マニホールド側から電極側にかけて小さくなっていてもよい。この場合、発電停止時において第2のガス流路に残留している水を電極面側に吸引することができる。したがって、低温条件下において、第2のガス流路における水の凍結を抑制することができる。この場合、本発明に係る燃料電池セルの低温起動時におけるガス閉塞を抑制することができる。なお、本発明に係る燃料電池セルの起動後の通常発電時においては、反応ガスの流動によってマニホールド側に水が排出される。したがって、第2のガス流路が形成されていても、水の電極面への逆流を抑制することができる。
【0010】
なお、第2のガス流路の断面積は、マニホールド側から電極側にかけて連続的に小さくなっていてもよい。また、第2のガス流路の断面積は、マニホールド側から電極側にかけて段階的に小さくなっていてもよい。
【0011】
第1のガス流路および第2のガス流路は、交互に形成されていてもよい。この場合、第1のガス流路が連続して配置される場合または第2のガス流路が連続して配置される場合に比較して、第1のガス流路および第2のガス流路の配置数を増加させることができる。それにより、本発明に係る燃料電池セルの発電中におけるガス拡散性を向上させることができる。
【0012】
第1のガス流路が形成された反応ガス案内部材は、カソード側およびアノード側の少なくとも一方に設けられていてもよい。また、発電部は、膜−電極接合体であってもよい。さらに、膜−電極接合体は、シールガスケット一体型膜−電極接合体であり、反応ガス案内部材は、シールガスケット一体型膜−電極接合体のシールガスケット部であってもよい。また、反応ガス案内部材は、セパレータであってもよい。
【0013】
本発明に係る燃料電池は、請求項1〜11のいずれかに記載された燃料電池セルが複数積層されたことを特徴とするものである。本発明に係る燃料電池においては、発電によって生成された水は、第1のガス流路において毛細管作用によってマニホールド側に吸引される。したがって、電極面からマニホールドへの水の排出が促進される。この場合、電極面における反応ガスの圧損増加を抑制することができる。それにより、各燃料電池セルの電極へのガスの配流が均一になる。したがって、各燃料電池セルにおける発電電圧がほぼ一定になる。以上のことから、本発明に係る燃料電池において、各燃料電池セルの発電電圧がほぼ一定になる。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、電極面からマニホールドへの水の排出を促進することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
【実施例1】
【0016】
図1は、本発明の第1実施例に係る燃料電池100の模式的断面図である。燃料電池100は、燃料電池セル1が複数積層された構造を有する。図1に示すように、燃料電池セル1は、セパレータ10上に、多孔体流路20、膜−電極接合体30および多孔体流路40が順に積層された構造を有する。セパレータ10は、隣接する2つの燃料電池セル1において共用されている。
【0017】
セパレータ10は、ステンレス等の導電性プレートからなる。多孔体流路20,40は、弾力性を有する多孔質状の導電性材料からなる。多孔体流路20,40としては、例えば、多孔質状のステンレス等の発泡焼結金属等を用いることができる。多孔体流路20は燃料ガスの流路として機能し、多孔体流路40は酸化剤ガスの流路として機能する。
【0018】
膜−電極接合体30は、電解質膜31の多孔体流路20側に触媒層32および拡散層33が順に形成され、電解質膜31の多孔体流路40側に触媒層34および拡散層35が順に形成された構造を有する。電解質膜31は、プロトン伝導性を有する電解質からなる。電解質膜31は、例えば、プロトン伝導性固体高分子型電解質からなる。触媒層32,34は、白金等の触媒を担持するカーボン等からなる。拡散層33,35は、カーボンペーパ等の多孔質状の導電性材料からなる。本実施例においては、触媒層32がアノードとして機能し、触媒層34がカソードとして機能する。膜−電極接合体30においては、それぞれの部材が互いに接合されている。
【0019】
電解質膜31およびセパレータ10は、触媒層32,34および拡散層33,35の外周よりもさらに外側に延長するように形成されている。触媒層32,34および拡散層33,35よりも外側において、アノード側セパレータ10と電解質膜31との間にシール部材61が形成され、カソード側セパレータ10と電解質膜31との間にシール部材62が形成されている。シール部材61,62は、樹脂等の絶縁性部材から構成される。
【0020】
セパレータ10およびシール部材61,62には、燃料ガス、酸化剤ガス等が流動するためのマニホールドが形成されている。図1においては、一例として、酸化剤ガス供給マニホールド63および酸化剤ガス排出マニホールド64が図示されている。また、シール部材61,62には、各マニホールドと多孔体流路20,40とを接続するための流路が形成されている。この流路の詳細については、後述する。
【0021】
続いて、燃料電池100の動作の概要について説明する。まず、燃料ガスが、後述する燃料ガス供給マニホールド65からシール部材61の流路、多孔体流路20および拡散層33を介して触媒層32に供給される。燃料ガス中に含まれる水素は、触媒層32において電子とプロトンとに分離する。プロトンは、電解質膜31を伝導して、触媒層34に到達する。なお、触媒層32に供給されなかった燃料ガスは、シール部材61の流路を介して、後述する燃料ガス排出マニホールド66から排出される。
【0022】
一方、酸化剤ガスは、酸化剤ガス供給マニホールド63からシール部材62の流路、多孔体流路40および拡散層35を介して触媒層34に供給される。触媒層34においては、酸化剤ガスに含まれる酸素とプロトンとによって発電が行われるとともに水が発生する。発生した電力は、多孔体流路20,40およびセパレータ10を介して外部に取り出される。なお、触媒層34に供給されなかった酸化剤ガスは、シール部材62の流路を介して、酸化剤ガス排出マニホールド64から外部に排出される。なお、発電生成水は、主として、シール部材62の流路を介して、酸化剤ガス排出マニホールド64から排出される。発電生成水の一部は、シール部材62の流路を介して酸化剤ガス供給マニホールド63から排出されるとともに、シール部材61の流路を介して燃料ガス供給マニホールド65および燃料ガス排出マニホールド66から排出される。
【0023】
図2は、シール部材61,62の詳細について説明するための図である。図2(a)は、シール部材61をアノード側セパレータ10から見た場合の模式的平面図である。図2(b)は、シール部材62をカソード側セパレータ10から見た場合の模式的平面図である。図2(a)に示すように、シール部材61には、酸化剤ガス供給マニホールド63、酸化剤ガス排出マニホールド64、燃料ガス供給マニホールド65および燃料ガス排出マニホールド66が形成されている。
【0024】
また、燃料ガス供給マニホールド65および燃料ガス排出マニホールド66と多孔体流路20との間には、燃料ガス流路67aおよび燃料ガス流路67bが形成されている。燃料ガス流路67aは、多孔体流路20側からマニホールド側にかけて断面積が徐々に小さくなるように形成されている。一方、燃料ガス流路67bは、マニホールド側から多孔体流路20側にかけて断面積が徐々に小さくなるように形成されている。
【0025】
図2(b)に示すように、シール部材62には、酸化剤ガス供給マニホールド63、酸化剤ガス排出マニホールド64、燃料ガス供給マニホールド65および燃料ガス排出マニホールド66が形成されている。また、酸化剤ガス供給マニホールド63および酸化剤ガス排出マニホールド64と多孔体流路40との間には、酸化剤ガス流路68aおよび酸化剤ガス流路68bが形成されている。酸化剤ガス流路68aは、多孔体流路40側からマニホールド側にかけて断面積が徐々に小さくなるように形成されている。一方、酸化剤ガス流路68bは、マニホールド側から多孔体流路40側にかけて断面積が徐々に小さくなるように形成されている。
【0026】
燃料ガス流路67aおよび酸化剤ガス流路68aの断面積がマニホールド側に向かって小さくなっていることから、発電によって生成された水は、毛細管作用によって燃料ガス流路67aおよび酸化剤ガス流路68aを介してマニホールド側に吸引される。したがって、多孔体流路20,40からの水の排出が促進される。この場合、各多孔体流路20,40における圧損増加を抑制することができる。それにより、各多孔体流路20,40へのガスの配流が均一になる。したがって、各燃料電池セル1における発電電圧がほぼ一定になる。以上のことから、燃料電池100において、各燃料電池セル1の発電電圧がほぼ一定になる。
【0027】
また、燃料ガス流路67bおよび酸化剤ガス流路68bの断面積が多孔体流路側に向かって小さくなっていることから、発電停止時において、燃料ガス流路67bおよび酸化剤ガス流路68bに残留している水を多孔体流路側に吸引することができる。したがって、低温条件下において、燃料ガス流路67bおよび酸化剤ガス流路68bにおける水の凍結を抑制することができる。この場合、燃料電池100の低温起動時における反応ガスの閉塞を抑制することができる。なお、燃料電池100の起動後の通常発電時においては、燃料ガスおよび酸化剤ガスの流動によってマニホールド側に水が排出される。したがって、燃料ガス流路67bおよび酸化剤ガス流路68bが形成されていても、水の多孔体流路側への逆流を抑制することができる。
【0028】
続いて、燃料ガス流路67a,67bおよび酸化剤ガス流路68a,68bの形状の詳細について説明する。図3においては、酸化剤ガス流路68a,68bについて説明する。図3(a)は酸化剤ガス流路68a,68bの平面図であり、図3(b)は図3(a)のC−C線断面図である。図3(b)に示すように、酸化剤ガス流路68a,68bは、シール部材62に形成された溝部からなる。
【0029】
酸化剤ガス流路68a,68bは、下記式(1)が成立するように形成されていることが好ましい。
h < 2Tcosθ/ρgr (1)
h:酸化剤ガス流路68a,68bにおける酸化剤ガスの流動方向の長さ(m)
T:酸化剤ガス流路68a,68bにおける流動液体の表面張力(N/m)
θ:シール部材62の接触角
ρ:流動液体の密度(kg/m
g:重力加速度(m/s
r:酸化剤ガス流路68a,68bの溝深さ(m)
【0030】
上記式(1)において、gは9.80665m/sである。また、θは、例えば5°〜90°である。ただし、θは、シール部材62の材質、表面性状等によって決定される。上記流動液体が水であるとすると、Tは例えば0.0728N/m(20℃)であり、ρは1000kg/mである。
【0031】
酸化剤ガス流路68aが上記式(1)を満たすように形成されていれば、発電生成水は、毛細管作用によって効率よくマニホールド側に吸引される。また、酸化剤ガス流路68bが上記式(1)を満たすように形成されていれば、発電停止時において、発電生成水は、毛細管作用によって効率よく多孔体流路40側に吸引される。
【0032】
また、酸化剤ガス流路68a,68bは、例えば、下記式(2)および(3)を満たすように形成されている。
1mm < A < 10mm (2)
2 < B/A < 100 (3)
A:酸化剤ガス流路68a,68bの大口径側の幅(mm)
B:酸化剤ガス流路68a,68bの小口径側の幅(mm)
【0033】
また、多孔体流路40は、酸化剤ガス流路68bの大口径側の内部まで延長していることが好ましい。酸化剤ガス流路68bから多孔体流路40への水の吸収効率が向上するからである。また、酸化剤ガス流路68aと酸化剤ガス流路68bとは交互に配置されていることが好ましい。酸化剤ガス流路68aが連続して配置される場合または酸化剤ガス流路68bが連続して配置される場合に比較して、酸化剤ガス流路68a,68bの配置数を増加させることができるからである。この場合、燃料電池100の発電中におけるガス拡散性を向上させることができる。また、酸化剤ガス流路68a,68bは、シール部材62を厚さ方向に貫通していてもよい。
【0034】
燃料ガス流路67a,67bは、酸化剤ガス流路68a,68bと同様の形状を有していることが好ましい。この場合、燃料電池100の発電中において、発電生成水の多孔体流路20からマニホールドへの排出を促進することができる。また、発電停止時において、発電生成水の燃料ガス流路68bから多孔体流路20への吸引を促進することができる。
【0035】
なお、本実施例においては、アノード側およびカソード側の両方において多孔体流路側からマニホールド側にかけて断面積が変化する流路が形成されているが、いずれか一方において形成されていても本発明の効果が得られる。この場合、カソード側において上記流路が形成されていることが好ましい。カソード側において水が生成されるからである。特に、カソード側の酸化剤ガス排出マニホールドと多孔体流路との間に上記流路が形成されていることがより好ましい。ガス流動方向に水を排出することができるからである。
【0036】
(変形例)
図4は、酸化剤ガス流路68a,68bの変形例を示す図である。まず、図4(a)に示すように、大口径側から小口径側にかけて、断面積が段階的に減少していてもよい。また、図4(b)に示すように、大口径側から小口径側にかけて断面積の減少率が低下してもよい。また、図4(c)に示すように、大口径側から小口径側にかけて断面積の減少率が大きくなってもよい。以上のように、酸化剤ガス流路68a,68bにおいては、大口径側から小口径側にかけて断面積が徐々に低下していればよい。燃料ガス流路67a,67bも、図4の酸化剤ガス流路68a,68bのような形状を有していてもよい。
【0037】
本実施例においては、膜−電極接合体30が発電部に相当し、燃料ガスおよび酸化剤ガスが反応ガスに相当し、燃料ガス流路67aおよび酸化剤ガス流路68aが第1のガス流路に相当し、燃料ガス流路67bおよび酸化剤ガス流路68bが第2のガス流路に相当し、シール部材61,62が反応ガス案内部材に相当する。
【実施例2】
【0038】
続いて、本発明の第2実施例に係る燃料電池100aについて説明する。図5は、燃料電池100aの模式的断面図である。図5に示すように、燃料電池100aは、一面に多孔体流路150が配置されかつ他面に多孔体流路160が配置されたシールガスケット一体型膜−電極接合体(以下、シールガスケット一体型MEAと称する)120がセパレータ110を介して複数積層された構造を有する。セパレータ110は、平板形状を有し、カソード対向プレート111とアノード対向プレート113とによって、中間プレート112が挟持された構造を有する。セパレータ110を構成するこれら3枚のプレートは、ホットプレス等によって接合されている。
【0039】
多孔体流路150,160は、実施例1の多孔体流路20,40と同様の材料から構成される。シールガスケット一体型MEA120は、膜−電極接合体(以下、MEAと称する)121およびガスケットシール部122を備える。MEA121は、プロトン伝導性を備える電解質膜の両面に触媒層が形成された発電部124、発電部124の一面側に形成されたガス拡散層123および発電部124の他面側に形成されたガス拡散層125を備える。本実施例においては、MEA21の一面側(図5において下側)がカソードとして機能し、MEA21の他面側(図5において上側)がアノードとして機能する。
【0040】
図6は、セパレータ110およびシールガスケット一体型MEA120の詳細について説明するための図である。図6(a)はカソード対向プレート111の模式的平面図であり、図6(b)はアノード対向プレート113の模式的平面図であり、図6(c)は中間プレート112の模式的平面図であり、図6(d)はシールガスケット一体型MEA120の模式的平面図である。
【0041】
カソード対向プレート111は矩形の金属製のプレートである。この金属製プレートとしては、チタン、チタン合金、ステンレス等の表面に腐食防止のためのメッキ処理が施されたものを用いることができる。カソード対向プレート111は、例えば、0.1mm程度の厚さを有する。
【0042】
図6(a)に示すように、カソード対向プレート111においてMEA121と対向する部分(以下、発電領域Xと称する)は平面である。カソード対向プレート111の外周縁部には、燃料ガス供給マニホールド141a、燃料ガス排出マニホールド141b、酸化剤ガス供給マニホールド142a、酸化剤ガス排出マニホールド142b、冷却媒体供給マニホールド143aおよび冷却媒体排出マニホールド143bが形成されている。また、カソード対向プレート111には、複数の酸化剤ガス供給孔144aおよび複数の酸化剤ガス排出孔144bが形成されている。上記各マニホールドおよび上記各孔は、カソード対向プレート111を厚さ方向に貫通している。
【0043】
アノード対向プレート113は、カソード対向プレート111と略同形状の矩形の金属製のプレートであり、カソード対向プレート111と同様の材料から構成される。アノード対向プレート113は、例えば、0.1mmの厚さを有する。図6(b)に示すように、アノード対向プレート113における発電領域Xは平面である。
【0044】
カソード対向プレート111と同様に、アノード対向プレート113の外周縁部には、燃料ガス供給マニホールド141a、燃料ガス排出マニホールド141b、酸化剤ガス供給マニホールド142a、酸化剤ガス排出マニホールド142b、冷却媒体供給マニホールド143aおよび冷却媒体排出マニホールド143bが形成されている。また、アノード対向プレート113には、複数の燃料ガス供給孔145aおよび複数の燃料ガス排出孔145bが形成されている。上記各マニホールドおよび上記各孔は、アノード対向プレート113を厚さ方向に貫通している。
【0045】
中間プレート112は、カソード対向プレート111と同形状の矩形の金属製プレートであり、カソード対向プレート111と同様の材料から構成される。中間プレート112は、例えば、0.3mmの厚さを有する。
【0046】
カソード対向プレート111と同様に、中間プレート112の外周縁部には、燃料ガス供給マニホールド141a、燃料ガス排出マニホールド141b、酸化剤ガス供給マニホールド142aおよび酸化剤ガス排出マニホールド142bが形成されている。また、中間プレート112には、一端が燃料ガス供給マニホールド141aに連通し、他端が燃料ガス供給孔145aに連通する複数の燃料ガス供給流路146aが形成されている。同様に、中間プレート112には、一端が燃料ガス排出マニホールド141bに連通し、他端が燃料ガス排出孔145bに連通する複数の燃料ガス排出流路146bが形成されている。燃料ガス供給流路146aおよび燃料ガス排出流路146bは、実施例1で説明した燃料ガス流路67a,67bと同形状を有する流路からなる。
【0047】
さらに、中間プレート112には、一端が酸化剤ガス供給マニホールド142aに連通し、他端が酸化剤ガス供給孔144aに連通する複数の燃料ガス供給流路146aが形成されている。同様に、中間プレート112には、一端が酸化剤ガス排出マニホールド142bに連通し、他端が酸化剤ガス排出孔144bに連通する複数の酸化剤ガス排出流路147bが形成されている。酸化剤ガス供給流路147aおよび酸化剤ガス排出流路147bは、実施例1で説明した酸化剤ガス流路68a,68bと同形状を有する流路からなる。また、中間プレート112には、一端が冷却媒体供給マニホールド143aに連通し、他端が冷却媒体排出マニホールド143bに連通する複数の冷却媒体流路148が形成されている。上記各流路は、中間プレート112を厚さ方向に貫通している。
【0048】
図6(d)に示すように、シールガスケット一体型MEA120は、MEA121の外周縁部にガスケットシール部122が接合された構造を有する。ガスケットシール部122は、例えば、シリコンゴム、ブチルゴム、フッ素ゴム等の樹脂材料から構成される。ガスケットシール部122は、金型のキャビティにMEA121の外周端部を臨ませて、上記樹脂材料を射出成形することによって作製される。この方法によれば、MEA121とガスケットシール部122とが隙間なく接合される。それにより、冷却媒体、酸化剤ガスおよび燃料ガスの接合部からの漏出を防止することができる。
【0049】
カソード対向プレート111と同様に、ガスケットシール部122には、燃料ガス供給マニホールド141a、燃料ガス排出マニホールド141b、酸化剤ガス供給マニホールド142a、酸化剤ガス排出マニホールド142b、冷却媒体供給マニホールド143aおよび冷却媒体排出マニホールド143bが形成されている。ガスケットシール部122は、上面および下面に当接する2枚のセパレータ110をシールしている。また、ガスケットシール部122は、MEA121の外周と各マニホールドの外周との間をシールしている。
【0050】
本実施例においては、発電によって生成された水は、燃料ガス供給流路146a、燃料ガス排出流路146b、酸化剤ガス供給流路147aおよび酸化剤ガス排出流路147bにおいて、毛細管作用によってマニホールド側に吸引される。したがって、多孔体流路150,160からの水の排出が促進される。また、発電停止時において、燃料ガス供給流路146a、燃料ガス排出流路146b、酸化剤ガス供給流路147aおよび酸化剤ガス排出流路147bに残留している水を多孔体流路150,160側に吸引することができる。
【0051】
本実施例においては、セパレータ110が反応ガス案内部材に相当し、燃料ガス供給流路146a、燃料ガス排出流路146b、酸化剤ガス供給流路147aおよび酸化剤ガス排出流路147bにおいて多孔体流路側からマニホールド側にかけて断面積が小さくなる流路が第1のガス流路に相当し、マニホールド側から多孔体流路側にかけて断面積が小さくなる流路が第2のガス流路に相当する。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】本発明の第1実施例に係る燃料電池の模式的断面図である。
【図2】シール部材の詳細について説明するための図である。
【図3】酸化剤ガス流路を説明するための図である。
【図4】酸化剤ガス流路の変形例を示す図である。
【図5】本発明の第2実施例に係る燃料電池の模式的断面図である。
【図6】セパレータおよびシールガスケット一体型MEAの詳細について説明するための図である。
【符号の説明】
【0053】
1 燃料電池セル
10,110 セパレータ
20,40,150,160 多孔体流路
30 膜−電極接合体
31 電解質膜
61,62 シール部材
63 酸化剤ガス供給マニホールド
64 酸化剤ガス排出マニホールド
65 燃料ガス供給マニホールド
66 燃料ガス排出マニホールド
67a,67b 燃料ガス流路
68a,68b 酸化剤ガス流路
100,100a 燃料電池
111 カソード対向プレート
112 中間プレート
113 アノード対向プレート
146a 燃料ガス供給流路
146b 燃料ガス排出流路
147a 酸化剤ガス供給流路
147b 酸化剤ガス排出流路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電極および電解質を含む発電部と、
前記電極に反応ガスを供給するためもしくは前記電極から反応ガスを排出するためのマニホールドが形成されるとともに前記電極と前記マニホールドとを接続する第1のガス流路が形成された反応ガス案内部材と、を備え、
前記第1のガス流路の断面積は、前記電極側から前記マニホールド側にかけて小さくなっていることを特徴とする燃料電池セル。
【請求項2】
前記第1のガス流路の断面積は、前記電極側から前記マニホールド側にかけて連続的に小さくなっていることを特徴とする請求項1記載の燃料電池セル。
【請求項3】
前記第1のガス流路の断面積は、前記電極側から前記マニホールド側にかけて段階的に小さくなっていることを特徴とする請求項1記載の燃料電池セル。
【請求項4】
前記反応ガス案内部材には、前記電極と前記マニホールドとを接続する第2のガス流路が形成され、
前記第2のガス流路の断面積は、前記マニホールド側から前記電極側にかけて小さくなっていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の燃料電池セル。
【請求項5】
前記第2のガス流路の断面積は、前記マニホールド側から前記電極側にかけて連続的に小さくなっていることを特徴とする請求項4記載の燃料電池セル。
【請求項6】
前記第2のガス流路の断面積は、前記マニホールド側から前記電極側にかけて段階的に小さくなっていることを特徴とする請求項4記載の燃料電池セル。
【請求項7】
前記第1のガス流路および前記第2のガス流路は、交互に形成されていることを特徴とする請求項4〜6のいずれかに記載の燃料電池セル。
【請求項8】
前記第1のガス流路が形成された反応ガス案内部材は、カソード側およびアノード側の少なくとも一方に設けられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の燃料電池セル。
【請求項9】
前記発電部は、膜−電極接合体であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の燃料電池セル。
【請求項10】
前記膜−電極接合体は、シールガスケット一体型膜−電極接合体であり、
前記反応ガス案内部材は、前記シールガスケット一体型膜−電極接合体のシールガスケット部であることを特徴とする請求項9記載の燃料電池セル。
【請求項11】
前記反応ガス案内部材は、セパレータであることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の燃料電池セル。
【請求項12】
請求項1〜11のいずれかに記載された燃料電池セルが複数積層されたことを特徴とする燃料電池。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate