説明

物品運送用通い箱およびその内部仕切り方法

【課題】従来からの緩衝材を用いることなく内部の物品Mを保護可能で、複数回の利用ないし往復運送が可能であるとともに、省資源の観点からも望ましい物品運送用通い箱およびその内部仕切り方法物品運送用通い箱およびその内部仕切り方法を提供すること。
【解決手段】中仕切り部材3により箱本体2の内部を仕切ること、中仕切り部材3を箱本体2内部に着脱可能に取り付けるための部材として着脱可能な面ファスナーを用いることに着目したもので、箱本体2の内壁面に本体面ファスナー7を取り付け、さらに、箱本体2に収容可能であるとともに本体面ファスナー7に着脱可能な仕切り面ファスナー10を取り付けた中仕切り部材3を設け、中仕切り部材3により箱本体2の内部を、物品Mを収容する物品収容空間13と、物品Mを収容しない緩衝空間14と、に仕切り可能としていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は物品運送用通い箱およびその内部仕切り方法にかかるもので、とくに任意の物品を収容し、所定の場所を往復するなどして運送するための物品運送用通い箱およびその内部仕切り方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の物品運送用通い箱には、任意の物品とともにクッション性のある緩衝材を容れて、内部に収容した運送物品が動かないようにしているが、この緩衝材は、運送先で廃棄物として処理されてしまうため、省資源の観点からは問題がある。
【0003】
この緩衝材を再使用する場合には、運送元に返却する緩衝材自体の容量が大きくなるために処理が面倒であるという問題がある。
また、空箱の状態となった物品運送用通い箱に緩衝材を再度容れて運送元に返却するなどの手配を行う場合には、物品運送用通い箱が本来返却の際には折り畳むことが前提であるにもかかわらず、物品運送用通い箱の容量が減らずに取扱いが不便であるという問題がある。
【0004】
【特許文献1】特開平6−286746号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は以上のような諸問題にかんがみなされたもので、従来からの緩衝材を用いることなく内部の物品を保護可能であるとともに、複数回の利用ないし往復運送が可能な物品運送用通い箱およびその内部仕切り方法を提供することを課題とする。
【0006】
また本発明は、物品運送用通い箱の返却にあたってその容量を減らすように、従来と同様に折り畳み可能である物品運送用通い箱およびその内部仕切り方法を提供することを課題とする。
【0007】
また本発明は、物品の運送先における緩衝材など廃棄物の排出量を削減可能で、省資源の観点からも望ましい物品運送用通い箱およびその内部仕切り方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
すなわち本発明は、箱本体に緩衝材を詰め込む代わりに、中仕切り部材により箱本体の内部を仕切ること、中仕切り部材を箱本体内部に着脱可能に取り付けるための部材として着脱可能な面ファスナーを用いることに着目したもので、第一の発明は、任意の物品を収容して運送可能な箱本体を有する物品運送用通い箱であって、上記箱本体の内壁面に本体面ファスナーを取り付け、さらに、上記箱本体に収容可能であるとともに、この本体面ファスナーに着脱可能な仕切り面ファスナーを取り付けた中仕切り部材を設け、この中仕切り部材により上記箱本体の内部を、上記物品を収容する物品収容空間と、上記物品を収容しない緩衝空間と、に仕切り可能としていることを特徴とする物品運送用通い箱である。
【0009】
上記本体面ファスナーおよび上記仕切り面ファスナーは、上記箱本体の深さ方向において上記中仕切り部材を任意の深さに固定可能とするように、これを設けることができる。
【0010】
上記本体面ファスナーおよび上記仕切り面ファスナーは、上記箱本体の所定の深さにおける水平面内において上記中仕切り部材を任意の位置に固定可能とするように、これを設けることができる。
【0011】
上記本体面ファスナーは、これを連続状に設けることができる。
【0012】
上記本体面ファスナーは、これを不連続状に設けることができる。
【0013】
上記仕切り面ファスナーは、上記中仕切り部材の外壁面にこれを取り付けることができる。
【0014】
上記中仕切り部材は、これを複数個設けることができる。
【0015】
上記中仕切り部材は、上記箱本体の内部平面を覆うとともに、その内壁面に第1の補助仕切り面ファスナーを取り付けた第1の中仕切り部材と、この第1の補助仕切り面ファスナーに着脱可能な第2の補助仕切り面ファスナーを取り付けて、この第1の中仕切り部材に対して任意の位置に着脱可能な第2の中仕切り部材と、を有することができる。
【0016】
上記第2の中仕切り部材は、その一端部を上記第1の中仕切り部材に固定しているとともに、その他端部を上記第2の補助仕切り面ファスナーおよび上記第1の補助仕切り面ファスナーにより、上記第1の中仕切り部材に対して着脱可能としていることができる。
【0017】
第二の発明は、任意の物品を収容して運送可能な箱本体を有する物品運送用通い箱の内部仕切り方法であって、上記箱本体の内壁面に本体面ファスナーを取り付け、さらに、上記箱本体に収容可能であるとともに、この本体面ファスナーに着脱可能な仕切り面ファスナーを取り付けた中仕切り部材を設け、この中仕切り部材により上記箱本体の内部を、上記物品を収容する物品収容空間と、上記物品を収容しない緩衝空間と、に仕切ることを特徴とする物品運送用通い箱の内部仕切り方法である。
【0018】
上記中仕切り部材を上記箱本体に収容される上記物品に合わせて上記箱本体に固定することにより、上記物品を上記物品収容空間内に動かないように収容可能とすることができる。
【0019】
上記中仕切り部材は、箱本体の内部を仕切ることができれば、箱本体や物品の大きさや形状に合わせて任意の大きさないし形状にこれを構成可能であるとともに、これを設ける数も任意であり、かつこれを平坦に折り畳むことができるようにすることも容易である。
【発明の効果】
【0020】
本発明による物品運送用通い箱およびその内部仕切り方法においては、箱本体の内壁面に本体面ファスナーを取り付け、さらに、この本体面ファスナーに着脱可能な仕切り面ファスナーを取り付けた中仕切り部材を設けて、この中仕切り部材により箱本体の内部を、物品を収容する物品収容空間と、物品を収容しない緩衝空間と、に仕切り可能としたので、緩衝空間に従来のような緩衝材を詰め込む必要がなく、物品収容空間に収容した各種物品を動かないように保護することができるとともに、従来のように緩衝材を用いることがないので、廃棄物の排出量を削減することができる。
【0021】
とくに第一の発明によれば、箱本体の内壁面に取り付けた本体面ファスナーと、中仕切り部材に取り付けた仕切り面ファスナーと、により中仕切り部材を任意の部位ないし姿勢に固定可能であり、従来のような緩衝材を用いることなく、箱本体内部に収容した各種物品を動かないように保護することができる。
【0022】
とくに第二の発明によれば、本体面ファスナーを取り付けた箱本体を、中仕切り部材により、物品を収容する物品収容空間と、物品を収容しない緩衝空間と、に仕切り可能としたので、緩衝空間に従来のような緩衝材を詰め込む必要がなく、箱本体の内部を仕切ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
本発明は、箱本体の内壁面に取り付けた本体面ファスナーと、中仕切り部材に取り付けた仕切り面ファスナーと、により箱本体に着脱可能とした中仕切り部材を従来の緩衝材の代わりに用いることができるので、再利用が可能な物品運送用通い箱およびその内部仕切り方法を実現した。
【実施例】
【0024】
つぎに本発明の第1の実施例による物品運送用通い箱1およびその内部仕切り方法を図1ないし図4にもとづき説明する。
図1は、物品運送用通い箱1の斜視図であって、物品運送用通い箱1は、箱本体2と、中仕切り部材3(図2)と、を有する。
箱本体2は、紙材あるいは合成樹脂材その他任意の強度を有する段ボールなどの材料によりたとえば直方体形状に形成したもので、その互いに対向する一対の側面部2Aに把持用貫通窓4をそれぞれ形成するとともに、内部に収容して運搬する物品M(図3、図4)の情報を表示するためのラベル(コンテナラベル5)の貼付け部6を他の側面部2Aに設けている。
箱本体2の上部に位置する蓋部2Bを開閉可能とし、蓋部2Bを閉鎖固定するための閉鎖片2Cを設けている。
【0025】
図2は、中仕切り部材3の斜視図、図3は、箱本体2に中仕切り部材3を収容した状態の斜視図、図4は、物品運送用通い箱1の縦断面図である。
とくに図3に示すように、箱本体2の互いに対向する側面部2Aの内壁面2Dそれぞれの所定の深さに対向する部分には本体面ファスナー7を取り付けている。
【0026】
中仕切り部材3は、第1の中仕切り部材8と、第2の中仕切り部材9と、を有し、箱本体2の内部平面を覆うとともに、箱本体2の内法とほぼ同等の大きさを有してその内部に収容可能である。
第1の中仕切り部材8は、箱本体2の内部平面を覆うことができる矩形状の仕切り面部8Aと、仕切り面部8Aの周囲四方に折り曲げ可能に一体に形成した取付け面部8Bと、を有し、互いに対向する取付け面部8Bのそれぞれの外壁面8Cに、本体面ファスナー7それぞれに着脱可能な一対の仕切り面ファスナー10を取り付けている。
すなわち、本体面ファスナー7および仕切り面ファスナー10は、いわゆるワンタッチファスナーであって、この対により中仕切り部材3(第1の中仕切り部材8)を箱本体2の所定の深さに着脱可能である。
【0027】
第1の中仕切り部材8には、その取付け面部8Bの内壁面8Dに単一の第1の補助仕切り面ファスナー11を取り付けている。
第2の中仕切り部材9は、帯状の補助仕切り面部9Aと、補助仕切り面部9Aの両端部にそれぞれ折り曲げ可能に一体に形成した固定端部9Bおよび自由端部9Cと、を有する。
第2の中仕切り部材9の自由端部9Cの外壁面9Dには、第1の補助仕切り面ファスナー11に着脱可能な第2の補助仕切り面ファスナー12を取り付けて、第2の中仕切り部材9の自由端部9Cを第1の中仕切り部材8に対して着脱可能としている。
すなわち、第2の中仕切り部材9は、その一端部(固定端部9B)を第1の中仕切り部材8に固定しているとともに、その他端部(自由端部9C)を第2の補助仕切り面ファスナー12および第1の補助仕切り面ファスナー11により第1の中仕切り部材8の内方側に着脱可能としている。
【0028】
この中仕切り部材3(第1の中仕切り部材8、第2の中仕切り部材9)により箱本体2の内部を、物品Mを収容する物品収容空間13(第1の物品収容空間13A、第2の物品収容空間13B)と、物品Mを収容しない緩衝空間14と、に仕切り可能としている。
すなわち、とくに図4に示すように、箱本体2の底面部2Eおよび四方の側面部2Aと、第1の中仕切り部材8の仕切り面部8Aと、の間に第1の物品収容空間13Aを区画形成可能としている。
また、第1の中仕切り部材8に組み合わせる第2の中仕切り部材9により、第1の中仕切り部材8の内部空間の一方を第2の物品収容空間13Bに区画形成可能とするとともに、他方を緩衝空間14に区画形成可能としている。
なお、物品収容空間13(第1の物品収容空間13A、第2の物品収容空間13B)については、その内部に収容される各種物品Mの大きさや形状に合わせて、かつ運搬にあたって物品Mが動かないように、また、破損しないように梱包可能とし、振動などから保護可能な緩衝機能を有するようにこれを形成する。
【0029】
こうした構成の物品運送用通い箱1において、とくに図3および図4に示すように、箱本体2内における物品収容空間13(第1の物品収容空間13A)内に物品Mを収容したのち、箱本体2の側面部2Aの内壁面2Dにおける本体面ファスナー7に、中仕切り部材3(第1の中仕切り部材8)の外壁面8Cにおける仕切り面ファスナー10を係合させることにより、箱本体2の深さ方向において中仕切り部材3を任意の深さに固定可能とし、箱本体2の内部を仕切って、中仕切り部材3の下方空間(第1の物品収容空間13A)に物品Mを固定して収容することができ、従来のような緩衝材を必要としない。
【0030】
さらに、中仕切り部材3内において、第1の中仕切り部材8に対して第2の中仕切り部材9の自由端部9Cを第1の補助仕切り面ファスナー11および第2の補助仕切り面ファスナー12により所定の水平位置に固定することによって第2の物品収容空間13Bを形成することができ、上述の第1の物品収容空間13Aにおけると同様に箱本体2の内部を仕切って、他の大きさないし形状の物品Mを安定して収容可能である。
【0031】
なお、第1の補助仕切り面ファスナー11に第2の補助仕切り面ファスナー12を係合させることなく、第2の中仕切り部材9の自由端部9Cを第1の中仕切り部材8の内壁面8Dに固定しないようにすれば、固定端部9Bを基軸にして第2の中仕切り部材9を固定端部9B側の内壁面8D側に押し付けるようにして第2の物品収容空間13Bを拡大するか、あるいは第2の物品収容空間13Bを形成しないようにすることもできる。
【0032】
物品Mを取り出す際には、本体面ファスナー7から仕切り面ファスナー10を取り外すことにより、中仕切り部材3を箱本体2から外すことができる。
物品運送用通い箱1および中仕切り部材3を運送元に返送する際には、これらを平板状に折り畳むことができるので、取扱いが容易である。
さらに、箱本体2、および箱本体2に合わせて形成した緩衝機能ないし仕切り機能を有する中仕切り部材3を一緒に返送して再利用が可能であって、次回の再利用を効率よく実施することができる。
【0033】
図5は、中仕切り部材3の変形例を示す斜視図であって、中仕切り部材3内における第1の中仕切り部材8の取付け面部8Bに着脱可能に収容固定する第2の中仕切り部材9の両端部をともに自由端部9Cとしている。
さらに、自由端部9Cの外壁面9Dに取り付けた第2の補助仕切り面ファスナー12に対向する内壁面8Dに第1の補助仕切り面ファスナー11を連続して取り付けてある。
もちろん、第1の補助仕切り面ファスナー11を所定間隔をあけた不連続状とすることもできる。
【0034】
こうした構成の中仕切り部材3を用いることにより、箱本体2の所定の深さにおいてセットした中仕切り部材3において、第2の中仕切り部材8に対して第2の中仕切り部材9を任意の位置に固定可能とすることにより箱本体2の内部の仕切り形態を決定し、物品収容空間13(第2の物品収容空間13B)の大きさを調整可能である。
【0035】
図6は、本発明の第2の実施例による物品運送用通い箱20における箱本体2の蓋部2Bを取り除いた状態の平面図である。
物品運送用通い箱20では、箱本体2の所定の深さにおける水平面内において、箱本体2の互いに対向する側面部2Aの内壁面2Dそれぞれに水平方向に連続して(あるいは所定の間隔をおいて不連続状態で)前記本体面ファスナー7を取り付けてある。
中仕切り部材21は、箱本体2内部の縦方向を仕切るためものであり、箱本体2の深さ分の高さを有する仕切り面部21Aと、仕切り面部21Aの両端部にそれぞれ折り曲げ可能に一体に形成した取付け面部21Bと、を有する。
なお、必要ならば、中仕切り部材21を前記中仕切り部材3と同様にその仕切り面部21Aの四辺(周囲四方)に折り曲げ可能に一体に取付け面部21Bを形成して、中仕切り部材21の強度を確保することができる。
【0036】
一対の取付け面部21Bの外壁面21Cには、前記仕切り面ファスナー10をそれぞれ取り付け、仕切り面ファスナー10と本体面ファスナー7との着脱により、中仕切り部材21を任意の横方向位置(図6中、仮想線参照)に着脱可能に固定可能とする。
【0037】
こうした構成の物品運送用通い箱20において、連続状の本体面ファスナー7の任意の位置に中仕切り部材21の仕切り面ファスナー10を固定することにより、箱本体2内部を任意の空間領域に仕切って、物品収容空間13および緩衝空間14を任意の割合で箱本体2内に区画形成可能である。
したがって、中仕切り部材21により箱本体2の内部を横方向に区域分けして、比較的高さのある大きな物品Mであっても、その形状に応じた物品収容空間13および緩衝空間14を区画形成することができる。
【0038】
図7は、本発明の第3の実施例による物品運送用通い箱30の縦断面図であって、物品運送用通い箱30においては、箱本体2の互いに対向する側面部2Aの内壁面2Dそれぞれに縦方向に連続状(あるいは所定の間隔をおいて不連続状)の本体面ファスナー7を取り付けている。
前記中仕切り部材3(前記第1の中仕切り部材8)の一対の取付け面部8Bの外壁面8Cに仕切り面ファスナー10をそれぞれ取り付け、仕切り面ファスナー10と本体面ファスナー7との着脱により、中仕切り部材3を任意の深さ位置(図7中、仮想線参照)に着脱可能に固定可能とする。
【0039】
こうした構成の物品運送用通い箱30において、本体面ファスナー7および仕切り面ファスナー10は、箱本体2の深さ方向において中仕切り部材3(第1の中仕切り部材8)を任意の深さに固定することができ、箱本体2内部を任意の空間領域に仕切って、物品収容空間13および緩衝空間14を任意の割合で箱本体2内に区画形成可能である。
したがって、中仕切り部材3により箱本体2の内部を縦方向に区域分けして、比較的横幅のある大きな物品Mであっても、その形状に応じた物品収容空間13および緩衝空間14を区画形成することができる。
【0040】
図8は、本発明の第4の実施例による物品運送用通い箱40における箱本体2の蓋部2Bを取り除いた状態の平面図、図9は、物品運送用通い箱40の縦断面図である。
物品運送用通い箱40においては、中仕切り部材は、これを複数個(すなわち、第1の中仕切り部材41、第2の中仕切り部材42、第3の中仕切り部材43)設けている。
【0041】
とくに図9に示すように、箱本体2の互いに対向する側面部2Aの内壁面2Dそれぞれに縦方向に、それぞれの第1の中仕切り部材41、第2の中仕切り部材42、第3の中仕切り部材43に対向するように、互いに所定の間隔をあけて三本の本体面ファスナー7をそれぞれ連続状(あるいは所定の間隔をおいて不連続状)に設けている。
【0042】
第1の中仕切り部材41は、箱本体2内部の所定横方向の空間部を縦方向を仕切るためものであり、所定の第1の横幅長さを有する仕切り面部41Aと、仕切り面部41Aの両端部にそれぞれ折り曲げ可能に一体に形成した取付け面部41Bと、を有する。
一対の取付け面部41Bの外壁面41Cに仕切り面ファスナー10をそれぞれ取り付け、仕切り面ファスナー10と本体面ファスナー7との着脱により、第1の中仕切り部材41を任意の深さ位置(図9中、仮想線参照)に着脱可能に固定可能とする。
同様に、第2の中仕切り部材42は、箱本体2内部の所定横方向の空間部を縦方向を仕切るためものであり、所定の第2の横幅長さを有する仕切り面部42Aと、仕切り面部42Aの両端部にそれぞれ折り曲げ可能に一体に形成した取付け面部42Bと、を有する。
一対の取付け面部42Bの外壁面42Cに仕切り面ファスナー10をそれぞれ取り付け、仕切り面ファスナー10と本体面ファスナー7との着脱により、第2の中仕切り部材42を任意の深さ位置(図9中、仮想線参照)に着脱可能に固定可能とする。
さらに同様に、第3の中仕切り部材43は、箱本体2内部の所定横方向の空間部を縦方向を仕切るためものであり、所定の第3の横幅長さを有する仕切り面部43Aと、仕切り面部43Aの両端部にそれぞれ折り曲げ可能に一体に形成した取付け面部43Bと、を有する。
一対の取付け面部43Bの外壁面43Cに仕切り面ファスナー10をそれぞれ取り付け、仕切り面ファスナー10と本体面ファスナー7との着脱により、第3の中仕切り部材43を任意の深さ位置(図9中、仮想線参照)に着脱可能に固定可能とする。
【0043】
なお、必要ならば、前記中仕切り部材3(図2参照)と同様に、第1の中仕切り部材41における仕切り面部41Aの四辺(周囲四方)に折り曲げ可能に一体にそれぞれ取付け面部41Bを形成して、第1の中仕切り部材41の強度を確保することができる。
同様に、第2の中仕切り部材42における仕切り面部42Aの四辺(周囲四方)に折り曲げ可能に一体にそれぞれ取付け面部42Bを形成して、第2の中仕切り部材42の強度を確保することができる。
さらに同様に、第3の中仕切り部材43における仕切り面部43Aの四辺(周囲四方)に折り曲げ可能に一体にそれぞれ取付け面部43Bを形成して、第3の中仕切り部材43の強度を確保することができる。
【0044】
こうした構成の物品運送用通い箱40において、それぞれの第1の中仕切り部材41、第2の中仕切り部材42および第3の中仕切り部材43を箱本体2内の深さ方向に任意の位置に着脱可能に固定可能であって、箱本体2内部を任意の空間領域に仕切って、それぞれの第1の中仕切り部材41、第2の中仕切り部材42および第3の中仕切り部材43によるそれぞれの物品収容空間13および緩衝空間14を所定の大きさないし形状で形成可能である。
したがって、物品運送用通い箱40に収容して運搬する物品Mの大きさ、形状さらに種類に応じて、箱本体2内の空間を縦方向(深さ方向)および横方向に任意の空間に仕切り可能であり、従来の緩衝材など廃棄物を出すことなく、物品運送用通い箱40を再利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】本発明の第1の実施例による物品運送用通い箱1の斜視図である。
【図2】同、中仕切り部材3の斜視図である。
【図3】同、箱本体2に中仕切り部材3を収容した状態の斜視図である。
【図4】同、物品運送用通い箱1の縦断面図である。
【図5】同、中仕切り部材3の変形例を示す斜視図である。
【図6】本発明の第2の実施例による物品運送用通い箱20における箱本体2の蓋部2Bを取り除いた状態の平面図である。
【図7】本発明の第3の実施例による物品運送用通い箱30の縦断面図である。
【図8】本発明の第4の実施例による物品運送用通い箱40における箱本体2の蓋部2Bを取り除いた状態の平面図である。
【図9】同、物品運送用通い箱40の縦断面図である。
【符号の説明】
【0046】
1 物品運送用通い箱(第1の実施例、図1)
2 箱本体
2A 箱本体2の側面部
2B 箱本体2の蓋部
2C 箱本体2の閉鎖片
2D 側面部2Aの内壁面
2E 箱本体2の底面部(図4)
3 中仕切り部材(図2)
4 把持用貫通窓
5 コンテナラベル
6 コンテナラベル5の貼付け部
7 本体面ファスナー
8 中仕切り部材3における第1の中仕切り部材
8A 第1の中仕切り部材8の仕切り面部
8B 第1の中仕切り部材8の取付け面部
8C 取付け面部8Bの外壁面
8D 取付け面部8Bの内壁面
9 中仕切り部材3における第2の中仕切り部材
9A 第2の中仕切り部材9の補助仕切り面部
9B 第2の中仕切り部材9の固定端部
9C 第2の中仕切り部材9の自由端部
9D 自由端部9Cの外壁面
10 仕切り面ファスナー
11 第1の補助仕切り面ファスナー
12 第2の補助仕切り面ファスナー
13 物品収容空間(図4)
13A 第1の物品収容空間
13B 第2の物品収容空間
14 緩衝空間(図4)
20 物品運送用通い箱(第2の実施例、図6)
21 中仕切り部材
21A 中仕切り部材21の仕切り面部
21B 中仕切り部材21の取付け面部
21C 取付け面部21Bの外壁面
30 物品運送用通い箱(第3の実施例、図7)
40 物品運送用通い箱(第4の実施例、図8)
41 第1の中仕切り部材
41A 第1の中仕切り部材41の仕切り面部
41B 第1の中仕切り部材41の取付け面部
41C 取付け面部41Bの外壁面
42 第2の中仕切り部材
42A 第2の中仕切り部材42の仕切り面部
42B 第2の中仕切り部材42の取付け面部
42C 取付け面部42Bの外壁面
43 第3の中仕切り部材
43A 第3の中仕切り部材43の仕切り面部
43B 第3の中仕切り部材43の取付け面部
43C 取付け面部43Bの外壁面
M 物品

【特許請求の範囲】
【請求項1】
任意の物品を収容して運送可能な箱本体を有する物品運送用通い箱であって、
前記箱本体の内壁面に本体面ファスナーを取り付け、さらに、
前記箱本体に収容可能であるとともに、この本体面ファスナーに着脱可能な仕切り面ファスナーを取り付けた中仕切り部材を設け、
この中仕切り部材により前記箱本体の内部を、前記物品を収容する物品収容空間と、前記物品を収容しない緩衝空間と、に仕切り可能としていることを特徴とする物品運送用通い箱。
【請求項2】
前記本体面ファスナーおよび前記仕切り面ファスナーは、
前記箱本体の深さ方向において前記中仕切り部材を任意の深さに固定可能とするように、これを設けたことを特徴とする請求項1記載の物品運送用通い箱。
【請求項3】
前記本体面ファスナーおよび前記仕切り面ファスナーは、
前記箱本体の所定の深さにおける水平面内において前記中仕切り部材を任意の位置に固定可能とするように、これを設けたことを特徴とする請求項1記載の物品運送用通い箱。
【請求項4】
前記本体面ファスナーは、これを連続状に設けたことを特徴とする請求項1記載の物品運送用通い箱。
【請求項5】
前記本体面ファスナーは、これを不連続状に設けたことを特徴とする請求項1記載の物品運送用通い箱。
【請求項6】
前記仕切り面ファスナーは、
前記中仕切り部材の外壁面にこれを取り付けたことを特徴とする請求項1記載の物品運送用通い箱。
【請求項7】
前記中仕切り部材は、これを複数個設けたことを特徴とする請求項1記載の物品運送用通い箱。
【請求項8】
前記中仕切り部材は、
前記箱本体の内部平面を覆うとともに、その内壁面に第1の補助仕切り面ファスナーを取り付けた第1の中仕切り部材と、
この第1の補助仕切り面ファスナーに着脱可能な第2の補助仕切り面ファスナーを取り付けて、この第1の中仕切り部材に対して任意の位置に着脱可能な第2の中仕切り部材と、を有することを特徴とする請求項1記載の物品運送用通い箱。
【請求項9】
前記第2の中仕切り部材は、
その一端部を前記第1の中仕切り部材に固定しているとともに、
その他端部を前記第2の補助仕切り面ファスナーおよび前記第1の補助仕切り面ファスナーにより、前記第1の中仕切り部材に対して着脱可能としていることを特徴とする請求項8記載の物品運送用通い箱。
【請求項10】
任意の物品を収容して運送可能な箱本体を有する物品運送用通い箱の内部仕切り方法であって、
前記箱本体の内壁面に本体面ファスナーを取り付け、さらに、
前記箱本体に収容可能であるとともに、この本体面ファスナーに着脱可能な仕切り面ファスナーを取り付けた中仕切り部材を設け、
この中仕切り部材により前記箱本体の内部を、前記物品を収容する物品収容空間と、前記物品を収容しない緩衝空間と、に仕切ることを特徴とする物品運送用通い箱の内部仕切り方法。
【請求項11】
前記中仕切り部材を前記箱本体に収容される前記物品に合わせて前記箱本体に固定することにより、前記物品を前記物品収容空間内に動かないように収容可能とすることを特徴とする請求項10記載の物品運送用通い箱の内部仕切り方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2010−6419(P2010−6419A)
【公開日】平成22年1月14日(2010.1.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−167800(P2008−167800)
【出願日】平成20年6月26日(2008.6.26)
【出願人】(307010993)株式会社サトー知識財産研究所 (588)
【出願人】(000130581)株式会社サトー (1,153)
【Fターム(参考)】