説明

特典処理装置、商品販売データ処理装置およびそのプログラム

【課題】 顧客に継続的に買物袋を顧客に持参させることを可能とする
【解決手段】 電子キャッシュレジスタにて、会計時にまず磁気カードなどを読取り、会
員情報を取得する。そして、顧客がレジ袋を購入したか否かを判定する。この判定により
レジ袋を購入していないと判定されると、記憶部に記憶されている前記顧客情報に対応し
て記憶される連続でレジ袋を使用しなかった回数に応じて特典を顧客に付与する。これに
より、顧客に継続的にレジ袋を使用しないという効果を得ることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、POS端末などの商品販売データ処理装置や特典処理装置に係り、特に、スーパーマーケット等で商品を購入した客に提供する商品運搬用の買物袋を持参した客にポイントを付与する運用に対応し得る商品販売データ処理装置や小売店などで会員カードを保持する顧客に対してポイントを付与する特典処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、我が国を含め世界各地で環境保護に対してさまざまな取り組みがなされている。特に、資源の枯渇やゴミの処理問題等から、スーパーマーケット等の小売業等で商品購入により提供されるポリエチレン製等の買物袋の使用を低減させる取り組みがなされてきている。
【0003】
例えば、スーパーマーケットで商品を購入した消費者(顧客)が自分で買物袋を持参し、会計時に店員にポリエチレン製買物袋(以下レジ袋)を不要と申しでる取組みや、このような取組みを小売業側が顧客に推奨することによりレジ袋の使用を低減させる努力がなされている。しかし、レジ袋の使用を低減することにより、小売業側は雑費等を低減させるという副産物が付加されるが、顧客側にとってみれば買物袋を店舗に持っていく手間が増えるということ等の容認によりこれらの取組みがなかなか浸透しないことがあった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来のポイント処理方式は、買物者が買物袋を持参した場合に、一定のポイントのみを買物者に与える処理方式であるため、買物袋を忘れてきた時にレジ袋を軽い気持ちで使用してしまうという問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記目的を達成するため、次のような手段を講じている。顧客ごとに割当てられた顧客番号を入力する顧客番号入力手段と、レジ袋が持参されたことを検出するレジ袋検出手段と、前記レジ袋検出手段によりレジ袋が持参されたと検出されたなら、顧客番号に対応して連続でレジ袋を使用しなかった累計を記憶する顧客情報記憶部から、前記顧客番号入力手段により入力された顧客番号を検索し、該当する顧客番号に対応する累計に所定の値を累計記憶する累計記憶手段と、前記レジ袋検出手段によりレジ袋が持参されたと検出されたなら、前記顧客番号入力手段により入力された顧客番号に対応する前記顧客情報記憶部の累計から、付与特典を求める特典求め手段と、前記特典求め手段により付与される特典を印字媒体に記録する印字手段とを有することを特徴とする特典処理装置である。
【発明の効果】
【0006】
かかる手段を講じた本発明によれば、継続的に買物袋を顧客に持参させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の一実施形態における電子キャッシュレジスタの要部構成を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施形態における顧客ファイルの構成を示す説明図
【図3】本発明の一実施形態におけるポイントファイルの構成を示す説明図
【図4】本発明の一実施形態におけるポイント付与処理を示すフロー図
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、本発明の一実施の形態を図を用いて説明する。
【実施例1】
【0009】
なお、この実施の形態は、本発明に係る商品販売データ処理装置と特典処理装置とを電子キャッシュレジスタに適用したものである。
【0010】
図1は、本発明の一実施形態である電子キャッシュレジスタ50のブロック図である。この電子キャッシュレジスタ50には、演算装置・制御装置としてのCPU1が設けられている。このCPU1には、アドレスバス、データバスなどのバスライン2を介して、ROM3(Read Only Memory)、RAM4(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)コントローラー5、キーボードコントローラー6、カードREADER/WRITER(以下R/W)コントローラー7、店用表示コントローラー8、プリンタコントローラー9、I/O(Input/Output)ポート10が接続されている。そして、これらの各コントローラー5、6、7、8、9には、HDD11、キーボード12、カードR/W13、店用表示器14、プリンタ15が接続されている。また、前記I/Oポート10には、モードスイッチ16とドロワ17が接続されている。
【0011】
前記ROM3には、前記CPU1によって読み出されて当該CPU1を様々な機能として働かせるプログラムや当該プログラムによるデータ処理の対象となる固定的なデータが格納されている。
【0012】
前記RAM4には、プログラムによるデータ処理の作業領域となるワークエリアなどの様々なメモリエリアが動的に形成される。また、このRAM4にはレジ袋フラグが記憶される。レジ袋フラグはデフォルトが0であるとし、レジ袋のPLUコードが入力されると1にセットされる。よって、このレジ袋フラグは顧客がレジ袋の購入に関しての情報を記憶している(レジ袋情報記憶手段)。
【0013】
前記HDDコントローラー5は、前記CPU1などからの指令に応じて前記HDD11の所定領域に記憶格納されているデータやプログラムなどを読出し、この読出したデータやプログラムなどを前記バスライン2に送出したり、前記バスライン2から受取ったデータやプログラムなどを前記HDD11の所定領域に記憶格納するため、前記HDD11に対するデータなどの読み書きの制御を行う。
【0014】
前記キーボードコントローラー6は、前記キーボード12からの入力信号を処理し、操作されたキーに対応するキーコードなどを前記バスライン2に送出するものである。このキーボードコントローラー6に接続されているキーボード12は、前記電子キャッシュレジスタ50のオペレータであるキャッシャによって操作されるもので、テンキー、PLUキー、小計キー、預/現計キーなどが設けられている。
【0015】
そして、本実施の形態における前記電子キャッシュレジスタ50のキーボード12には、前記PLUキーの一つとして、レジ袋キーが設けられている。すなわち、このレジ袋キーには、顧客に提供するレジ袋を他の商品と同様にPLUコードで特定又は識別する為、レジ袋に対応するPLUコードが予め設定割付されている。
【0016】
前記カードR/Wコントローラー7は磁気カードへの読み書きを行う磁気カードR/W13を制御する。
【0017】
前記店用表示コントローラー8は、キャッシャに対して取引結果などを表示する店用表示器14の画面表示を制御し、前記CPU1などからの指令に応じて前記バスライン2から受取ったデータなどに基づく情報を店用表示器14の画面に表示させる。
【0018】
前記プリンタコントローラー9は、用紙に所定の情報を印字する印字部や所定情報が印字された用紙を切断するカッターなどを備えたプリンタ15を制御する。このプリンタコントローラー9によって制御されるプリンタ15は、ロール状に巻かれた状態で納められている長尺紙の端を印字の際に順次引き出して印字用紙として使用し、その引き出された長尺紙の端から順に印字部で印字を行うものである。この印字部で印字される情報は、前記CPU1などからの指令に応じて前記バスライン2から受取ったデータなどに基づくものである。
【0019】
前記I/Oポート10は、接続されているモードスイッチ15から入力された信号に基づいて所定のデータを前記バスラインに出力したり、前記CPU1からの指令などに応じて接続されているドロワ17に起動信号を出力したりする。前記ドロワ17は、現金などを収納するもので、前記I/Oポート10から出力される駆動信号に基づいてその収納部上の開口を外部に露呈させる。前記モードスイッチ16は、「登録」、「点検」、「精算」、「設定」などの前記電子キャッシュレジスタ50における各種業務モードの何れかのモードへと切り替えるための切替えスイッチで、鍵にて切替え操作される。鍵位置に対応するモード信号は、前記モードスイッチ16から前記I/Oポート10に入力され、前記CPU1によって選択されたモードが認識される。
【0020】
前記HDD11には、PLUファイル、顧客ファイル18、ポイントファイル19、取引ファイルなどが記憶されている。
【0021】
前記PLUファイルには、PLUコードに対応する商品名、単価、販売点数、販売金額などが記憶されている。
【0022】
顧客ファイル18には図2に示すように、顧客を識別する顧客番号に対応して連続でレジ袋を使用しなかった買物の回数と顧客が保有しているポイントとが記憶されている(顧客情報記憶部)。
【0023】
ポイントファイルには図3に示すように連続でレジ袋を使用しなかった連続買物回数に応じて顧客に付与されるポイントが記憶されている。
【0024】
取引ファイルは図示しないが、当該営業日における売上を計上する。
【0025】
しかして、以上のようなハードウェア構成、ファイル構成からなる前記電子キャッシュレジスタ50において、前記CPU1は、その動作モードとして「登録」業務が選択されているとき、予め設定されているプログラムに基づいて、図4に示す処理を実行する。
【0026】
先ず、顧客番号が入力される(S(ステップ)1)。なお、本実施の形態においては、前記カードR/W13によって顧客が保有する磁気カードを読取り、顧客番号を入力する(顧客番号入力手段)。顧客番号が入力されると前記RAM4に記憶する。
【0027】
次にPLUキーが押下されることによりPLUコードが入力され(S2)、入力されたPLUコードがレジ袋のPLUコードか否かの検出を行う(S3)。入力されたPLUコードがレジ袋のPLUコードであると検出されたなら(S3のYES)、レジ袋フラグを1にし(S4)、小計キーが押下された否かの判定を行う(S5)。一方、入力されたPLUコードがレジ袋のPLUコードでないと検出されたなら(S3のNo)小計キーが押下された否かの判定を行う(S5)。
【0028】
小計キーが押下されないなら(S5のNo)、PLUコードが再度入力される(S2)。一方、小計キーが押下されたなら(S5のYES)、会計処理を行う(S6)。
【0029】
ここで会計処理とは、入力されたPLUコードに対応する金額の合計金額を算出し、顧客からの預かり金額を入力し、その差額を算出し、預/現計キーが押下され、前記取引ファイルに今回取引の情報が記憶されるまでの処理である。
【0030】
会計処理が終了するとレジ袋フラグが0かを検出する(S7)。レジ袋フラグが0であるなら(S7のYES)(レジ袋検出手段)、前記S1にて入力された顧客番号を前記顧客ファイル18から検索し、対応する連続買物回数に1を加算する(S8)(このS8の処理が累計記憶手段)。続いて前記S1にて入力された顧客番号に対応する連続買物回数を、前記ポイントファイル19から検索する。そして、検索された連続買物回数に対応する付与ポイントを、前記S1にて入力された顧客番号に対応する保有ポイントに加算し(S9)(特典求め手段)、購入した商品の情報と保有ポイントと連続買物回数とをレシートに印字する(S10)(印字手段)。なお、この印字手段で印字される内容として、顧客の保有する全保有ポイントを印字してもよいし、今回付与されるポイントを印字してもよい。
【0031】
一方、レジ袋フラグが0でないと検出されたなら(S7のNo)(購入検出手段)、前記S1にて入力された顧客番号を前記顧客ファイル18から検索し、対応する連続買物回数を0にリセットする(S11)(戻し手段)。そして、購入した商品の情報と保有ポイントと連続買物回数とをレシートに印字する(S10)。
【0032】
最後にレジ袋フラグを0にセット(S11)し、処理を終了する。
【0033】
これにより、例えば図2、図3で示すように、顧客の顧客番号が1000であり、レジ袋を連続で使用した回数が5、保有ポイントが10であるとき、当該買物でレジ袋を購入しなかったなら、連続買物回数が5から6に増加する。このとき、前記ポイントファイル19の付与ポイントが2となるので、顧客に付与されるポイントは2となる。顧客が保有しているポイントは割引・値引きに使用してもよいし、景品との交換に使用してもよい。よって連続でレジ袋を使用しないほど付与されるポイントが増加していくので、顧客はレジ袋の購入を控えるようになる。
【0034】
なお、本発明は前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
【0035】
本実施例では電子キャッシュレジスタを例に挙げて説明したが、量販店や小売店などに設置され、会員カードなどを挿入すると顧客に一定のポイントを付与する特典処理装置の一つであるポイント処理装置に適用してもよい。この場合、会員カードにレジ袋の購入に関する情報を記憶させるなどし、会員カードを挿入することによりレジ袋の購入に関する情報を取得し、取得した情報からレジ袋を購入していなかったことが検出されたなら、ポイントを付与するとしてもよい。このような特典処理装置に本発明を適用しても、本発明の効果を得ることが可能である。
【0036】
例えば、顧客がレジ袋を購入するとき、注意を促すよう報知してもよい。これは例えば前記S3でレジ袋のPLUが入力されたときに、音などで確認を行い、顧客から口頭で了解を取ったときにレジ袋の購入ができるようにしてもよい。これにより、顧客が誤ってレジ袋を購入するのを防ぐことができる。
【0037】
また、レシートに付与されるポイントが増えるまでにあと何回連続でレジ袋を買わなければよいかを印字してもよい。より具体的には「あと3回レジ袋を購入しなければ、ポイントが○ポイント増えます」などである。これにより、付与ポイント増加の目安がわかるので顧客の利便性が増加する。
【0038】
また、本実施例では特典求め手段の例として、連続でレジ袋を購入しなかった回数に応じたポイントを付与しているが、レジ袋を購入しなかった回数に応じて他の特典を付与してもよい。例えば買上合計金額に対して直接、割引や値引きを行うことなどが考えられる。このとき、前記ポイントファイルはポイントに対応して値引き金額や割引率を保持する(減額記憶部)。これによって顧客はポイントよりもわかりやすい利益をえることができる。また、ポイントが一定数溜まると景品と交換できるようにしてもよい。この場合、特典求め手段の別の実施の形態として、前記プリンタ15から引換券などを印字することが考えられる。
【0039】
また、本実施例では連続でレジ袋を購入しなかった買物の回数に応じてポイントを付与しているが、本来使用するはずだったレジ袋の枚数を考慮にいれてもよい(累計記憶手段の別の実施形態)。これは例えばPLUコードに商品の体積を対応付け、同時にレジ袋の容積もHDDなどに記憶する。そして、預/現計キーが押下されたとき入力されたPLUコードから商品の合計体積を算出し、その合計体積から使用する予定のレジ袋を算出する。そして、この算出されたレジ袋枚数をレジ袋を購入しなかったことを条件として、前記顧客ファイル18の連続買物回数に加算してもよい。これにより顧客はより詳細なポイント増加や値引きや割引の恩恵を受けることができる。
【0040】
また、前記顧客ファイル18と前記ポイントファイル19は本実施例では電子キャッシュレジスタのHDDに記憶しているが、サーバのHDDに記憶し必要なときに問合せを行なってもよい。
【符号の説明】
【0041】
1…CPU、3…ROM、4…RAM、11…HDD、18…顧客ファイル、19…ポイントファイル
【先行技術文献】
【特許文献】
【0042】
【特許文献1】特開平5−67274号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
顧客ごとに割当てられた顧客番号を入力する顧客番号入力手段と、
レジ袋が持参されたことを検出するレジ袋検出手段と、
前記レジ袋検出手段によりレジ袋が持参されたと検出されたなら、顧客番号に対応して連続でレジ袋を使用しなかった累計を記憶する顧客情報記憶部から、前記顧客番号入力手段により入力された顧客番号を検索し、該当する顧客番号に対応する累計に所定の値を累計記憶する累計記憶手段と、
前記レジ袋検出手段によりレジ袋が持参されたと検出されたなら、前記顧客番号入力手段により入力された顧客番号に対応する前記顧客情報記憶部の累計から、付与特典を求める特典求め手段と、
前記特典求め手段により付与される特典を印字媒体に記録する印字手段と、
を有することを特徴とする特典処理装置。
【請求項2】
前記レジ袋が持参されなかったと検出されたなら、前記顧客番号に対応して連続でレジ袋を使用しなかった累計を記憶する顧客情報記憶部の、前記顧客番号入力手段により入力された顧客番号に対応する顧客情報記憶部の累計を初期値に戻す戻し手段と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の特典処理装置。
【請求項3】
前記顧客情報記憶部は顧客番号に対応してさらに顧客の保有ポイントを記憶しており、
前記特典求め手段は、前記顧客情報記憶部に記憶されている前記顧客番号入力手段により入力された顧客番号に対応した累計に応じたポイントを、レジ袋を連続で使用しなかった累計に応じて付与するポイントを記憶するポイント記憶部から取得し、前記顧客情報記憶部に記憶されている前記顧客番号入力手段により入力された顧客番号に対応する保有ポイントに、取得したポイントを加算することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の特典処理装置。
【請求項4】
顧客ごとに割当てられた顧客番号を入力する顧客番号入力手段と、
レジ袋が持参されたことを検出するレジ袋検出手段と、
商品を識別する商品識別子を入力する商品識別子入力手段と、
前記商品識別子入力手段により入力された商品識別子に対応して記憶される商品の金額を取得する商品情報取得手段と、
取引の終了を宣言する宣言手段と、
前記宣言手段により取引の終了が宣言されると、前記商品情報取得手段により取得した金額の合計を算出する買上金額算出手段と、
前記レジ袋検出手段によりレジ袋が持参されたと検出されたなら、顧客番号に対応して連続でレジ袋を使用しなかった累計を記憶する顧客情報記憶部の前記顧客番号入力手段により入力された顧客番号に対応する累計に前記レジ袋枚数算出手段により算出された値を累計記憶する累計記憶手段と、
前記レジ袋検出手段によりレジ袋が持参されたと判定されたなら、前記顧客番号入力手段により入力された顧客番号に対応する前記顧客情報記憶部の累計から、付与特典を求める特典求め手段と、
前記買上金額算出手段に求められる金額と、特典求め手段により付与される特典を印字媒体に記録する印字手段と、
を有することを特徴とする商品販売データ処理装置。
【請求項5】
前記特典求め手段は、レジ袋を連続で使用しなかった累計に応じて値引き金額又は割引率を記憶する減額記憶部から、前記顧客番号入力手段により入力された顧客番号に対応した前記顧客情報記憶部の累計に応じた値引き金額又は割引率を取得し、この取得した値引き金額又は割引率と前記商品情報取得手段により取得した金額とから新たな金額を求めることを特徴とする請求項4に記載の商品販売データ処理装置
【請求項6】
コンピュータを、
顧客ごとに割当てられた顧客番号を入力する顧客番号入力手段と、
レジ袋が持参されたことを検出するレジ袋検出手段と、
前記レジ袋検出手段によりレジ袋が持参されたと検出されたなら、顧客番号に対応して連続でレジ袋を使用しなかった累計とを記憶する顧客情報記憶部の前記顧客番号入力手段により入力された顧客番号に対応する累計に所定の値を累計記憶する累計記憶手段と、
前記レジ袋検出手段によりレジ袋が持参されたと検出されたなら、前記顧客番号入力手段により入力された顧客番号に対応する前記顧客情報記憶部の累計から、付与特典を求める特典求め手段として機能させるプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−58267(P2013−58267A)
【公開日】平成25年3月28日(2013.3.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−285510(P2012−285510)
【出願日】平成24年12月27日(2012.12.27)
【分割の表示】特願2009−213230(P2009−213230)の分割
【原出願日】平成21年9月15日(2009.9.15)
【出願人】(000003562)東芝テック株式会社 (5,631)
【Fターム(参考)】