説明

特定の着信に応答する留守番電話装置

【課題】着信条件に基づき一時的に留守番モードを自動的に解除する留守番電話装置を提供する。
【解決手段】自留守番電話装置への着信の発信元電話番号と着信回数または着信時刻に係る着信情報を記憶する着信情報記憶手段を有し、新たな着信があった場合に、前記着信情報記憶手段を参照して当該着信の発信元電話番号に対応する着信情報を検索し、当該着信の発信元からの着信回数または着信時刻のいずれかが予め定められたパターン条件に合致する場合に、留守番モードを当該着信に対してのみ一時的に設定または解除する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、所定の着信条件を満足した場合に、動作モードを一時的に設定または解除することを可能とした留守番電話装置に関するものである。

【背景技術】
【0002】
留守番電話装置は、外出等により留守するときには留守番モードに設定されるかというと必ずしも設定されない。留守番モードに設定することにより、第三者に留守であることを知らせることになるので、それを避けたい場合には、外出時にも留守番モードに設定されない。このように留守番モードが設定されていない状況においても、どうしてもメッセージを残したい場合に、所定の回数着信音を鳴動(所定の時間着信状態を継続)させることにより、留守番モードに切替える技術が開示されている(特許文献1)。
【0003】
また、一般には外出等により留守するときに留守番モードに設定されるが、必ずしもその場合に限定されない。在宅中であっても、電話に出る状況にない場合や意図的に居留守を使いたいようなときにも留守番モードの設定がおこなわれる。そのため、留守番モードに設定されている状態においても、どうしても相手と直接会話したいときに、留守番電話が自動応答した後に発側端末からの特定信号情報(パスワード)を入力することにより、留守番モードを解除する技術が開示されている(特許文献2)。
【特許文献1】特開平07−111528号公報
【特許文献2】特開平07−336429号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の技術では、事情を知らない第三者が偶々所定の回数以上着信音を鳴動させる
と留守番電話装置は留守番モードに切り替わり、それ以降、留守番モードが継続されるた
め、他の着信がすべて留守番モードで取り扱われてしまうという問題があった。
また、特許文献2の技術では、設定された留守番モードを外出先より解除し、着信表示す
ることができるが、それ以降、留守番モードの解除が継続するため、他のすべての着信に
対して留守番モードが適用できないという問題があった。

【課題を解決するための手段】
【0005】
かかる問題に鑑み本発明は、着信に自動応答する留守番モードを有する留守番電話装置において、自留守番電話装置への着信の発信元電話番号と着信回数または着信時刻に係る着信情報を記憶する着信情報記憶手段を有し、新たな着信があった場合に、前記着信情報記憶手段を参照して、当該着信の発信元電話番号に対応する着信情報を検索し、当該着信の発信元からの着信回数または着信時刻のいずれかが予め定められたパターン条件に合致する場合に、前記留守番モードを当該着信に対してのみ一時的に設定または解除することを特徴とする。

【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
【実施例】
【0007】
図1は、本発明の全体システム図および本発明による留守番電話装置の機能ブロック構成を示す。発側端末1と本発明による留守番電話装置3が電話網2を介して接続されている。留守番電話装置3は、前記電話網2を収容する通信回線インタフェース部301と、着信時に発側端末1から通知される発信者の電話番号情報を抽出する発信者番号抽出部302と、発信者に対してあらかじめ記録されたガイダンスメッセージを報知するガイダンス送出部303と、発信者が入力した用件メッセージを録音、また受信者に対して録音された前記用件メッセージを報知する用件メッセージ録音部304とを有する。
【0008】
また、留守番電話装置3には、着信の到来時刻情報を提供する時刻情報提供部305と、前記発信者番号抽出部302から抽出した発信者の電話番号と前記時刻情報提供部305から得た着信到来時刻とを対応付けて記録する着信情報記録部306と、電話装置の動作モード設定状態、着信の有無、発信者の電話番号、用件メッセージの蓄積状況等を表示する表示器311とが具備されている。
【0009】
さらに留守番電話装置3には、各種動作モードの設定/解除を指示したり、発信/応答/切断等を指示する操作部312と、応答すべき着信が存在することを着信音を送出して報知するリンガ313と、通信回線インタフェース部301を介して音声を送受信する送受話器314と、各部を制御する制御部300が具備されている。
【0010】
尚、本実施例では、リンガ313や送受話器314を具備した留守番電話機として説明しているが、リンガ313や送受話器314を具備せず、複数の通信回線インタフェース部301と各機能部から構成される独立した留守番電話用サーバ(ボイスメール装置)であってもよい。
【0011】
図2は、留守番電話装置3が留守番モードに設定されていない通常着信モードにある時に特定の着信に対し、一時的に留守番モードを設定する場合の動作フローチャートを示す。
本フローは、留守番電話装置3の電源が投入され、電話網2を介して発側端末1からの着信を受けつけることが可能な状態から開始され、留守番電話装置3が留守番モードの設定されていない通常着信モードでの待機状態(S3000)にある時に、通信回線インタフェース部301で着信を検出すると(S3001,Y)、発信者番号抽出部302において着信信号に含まれる発側端末1から通知された発信者電話番号情報を抽出し(S3002)、表示器311に着信状態であることと前記抽出した発信者電話番号を表示する(S3003)。
【0012】
次に、着信情報記憶部306に記録されている過去の着信履歴情報の中に、抽出した発信者電話番号に対応する履歴情報があるか検索する(S3004)。
該当する履歴情報が存在した場合は、2回目以降の着信と判断し(S3005,N)、該当の履歴情報から前回の着信時刻情報を読み出し、現時点までの経過時間を算出し、予め定められたパターン条件(ここでは、前回の着信から第1の所定の時間経過後であって、かつ第2の所定の時間経過前であるか否か)に合致するか否かの判定をする(S3006)。
【0013】
今回の着信が、前回の着信から第1の所定の時間経過後(ここでは、4分30秒)であって、かつ第2の所定の時間経過前(ここでは、5分30秒)であった場合(S3006,Y)、留守番モードを起動し、留守番モードとして自動応答し(S3010)、通信回線インタフェース部301から送受話器314に至る通話路を接続し(S3011)、留守応答ガイダンス送出(S3012)状態に移行する。ガイダンス送出部303から留守応答ガイダンスを送出した(S3012)後、発側端末1からの用件メッセージが送られてくると該用件メッセージ録音部304に録音する(S3013)。
【0014】
次に、用件メッセージの録音が完了し、終話(発側端末1から切断)した場合(S3014,Y)、通話路を解放し(S3015)、留守番モードを停止し、通常着信モードに復帰させ(S3016)、表示器311を待機状態の表示に戻し(S3040)、待機状態(S3000)に戻る。以降の着信に対しては、通常着信モードとして動作を開始する。
【0015】
本実施例で第1および第2の所定の時間をそれぞれ4分30秒および5分30秒としているが、これに限定されるものでなく、場合によっては、複数の時間範囲がパターン条件となるように所定の時間を複数組み定めてもよい。
【0016】
ステップ3004において、該当する履歴が存在しなかった場合は最初の着信であるとみなし(S3005,Y)、抽出した電話番号と時刻情報提供部305から得た現在時刻情報を対応付けて、新たな履歴情報として、着信情報記憶部306に保存する(S3008)。以降、通常着信モードとして動作し、発信者番号抽出部302によって着信信号に含まれる発信者の電話番号情報を抽出し(S3020)、表示器311に抽出した発信者の電話番号を表示し(S3021)、またリンガ313より着信音を送出する(S3022)。
【0017】
次に、着信が継続している状態で(S3023,N)、操作部312において着信応答操作(オフフック操作)を検出すると(S3024,Y)、リンガ313からの着信音を停止し(S3025)、通信回線インタフェース301から電話網2に対して着信応答信号を送出する(S3026)。
次に、通信回線インタフェース部301から送受話器314に至る通話路を接続し(S3027)、通話中となる。
【0018】
通話中に、終話(発側端末1から切断または自電話装置からのオンフック操作)を検出すると(S3028,Y)、通話路を解放し(S3029)、表示器311を待機状態の表示とし(S3040)、待機状態(S3000)に戻る。
【0019】
ステップ3023において、応答前に着信が中止された場合は(S3023,Y)、リンガ313からの着信音を停止し(S3030)、表示器311を待機状態の表示とし(S3040)、待機状態(S3000)に戻る。
【0020】
ステップ3006において、今回の着信が、前回の着信から第1の所定の時間経過後でないか、あるいは第2の所定の時間経過前でなかった場合(S3006,N)、時刻情報提供部305より現在時刻情報を得て、着信情報記憶部306の当該発信電話番号に対応する履歴情報の初回着信到来時刻を該現在時刻情報で更新した後(S3007)、S3020以降の通常着信モードの着信動作を継続する。
【0021】
図3は、留守番電話装置3が留守番モードに設定されている時に、特定の着信に対し、留守番モードを一時的に解除する場合の動作フローチャートを示す。
本フローは、留守番電話装置3の電源が投入され、電話網2を介して発側端末1からの着信を受けつけることが可能な状態から開始され、留守番電話装置3が留守番モードの待機状態(S3100)にある時に、通信回線インタフェース部301で着信を検出すると(S3101,Y)、発信者番号抽出部302において着信信号に含まれる発側端末1から通知された発信者電話番号情報を抽出し(S3102)、表示器311に着信状態であることと前記抽出した発信者電話番号を表示する(S3103)。
【0022】
次に、着信情報記憶部306に記録された過去の着信履歴情報の中から、抽出した発信者電話番号に対応する履歴情報があるか検索する(S3104)。
次に、該当する履歴情報が存在した場合は2回目以降の着信と判断し(S3105,N)、該当の履歴情報から前回の着信時刻情報を読み出し、現時点までの経過時間を計算しあらかじめ定められたパターン条件に合致するか否かの判定をする(S3106)。
【0023】
今回の着信が、前回の着信から第1の所定の時間経過後であって、かつ第2の所定の時間経過前であった場合(S3106,Y)、留守番モードを通常着信モードへ変更し、発信者番号抽出部302によって着信信号に含まれる発信者の電話番号情報を抽出し(S3110)、表示器311に抽出した発信者の電話番号を表示し(S3111)、またリンガ313より着信音を送出する(S3112)。
【0024】
次に、着信が継続している状態で(S3113,N)、操作部312において着信応答操作(オフフック操作)を検出すると(S3114,Y)、リンガ313からの着信音を停止し(S3115)、通信回線インタフェース301から電話網2に対して着信応答信号を送出する(S3116)。
次に、通信回線インタフェース部301から送受話器314に至る通話路を接続し(S3117)、通話中となる。
【0025】
通話中に、終話(発信端末1からの切断または自電話装置からのオンフック操作)を検出すると(S3118,Y)、通話路を解放し(S3119)、留守番モードに復帰し(S3120)、表示器311を待機状態の表示とし(S3140)、待機状態(S3100)に戻る。
【0026】
ステップ3113において、応答前に着信が中止された場合は(S3113,Y)、リンガ313からの着信音を停止し(S3120)、留守番モードに復帰し(S3120)、表示器311を待機状態の表示とし(S3140)、待機状態(S3100)に戻る。
【0027】
ステップ3104において、該当する履歴情報が存在しなかった場合は最初の着信であるとみなし(S3105,Y)、抽出した電話番号と時刻情報提供部305から得た現在時刻情報を対応付けて、新たな履歴情報として、着信情報記憶部306に保存する(S3108)。 以降、留守番モードとして動作し、自動応答着信応答信号送出(S3130)、通信回線インタフェース部301から送受話器314に至る通話路を接続し(S3131)、留守応答ガイダンス送出(S3132)を行う。

【0028】
ガイダンス送出部303から留守応答ガイダンスを送出した(S3132)後、発側端末1からの用件メッセージが送られてくると該メッセージを用件メッセージ録音部304に録音する(S3133)。
用件メッセージの録音が完了し、終話(発側端末1から切断)した場合(S3134,Y)、通話路を解放し(S3135)、表示器311を待機状態の表示とし(S3140)、待機状態(S3100)に戻る。
【0029】
ステップ3106において、今回の着信が、前回の着信から第1の所定の時間経過後でないか、あるいは第2の所定の時間経過前でなかった場合(S3106,N)、時刻情報提供部305より現在時刻情報を得て、着信情報記憶部306の当該発信電話番号に対応する履歴情報の初回着信到来時刻を該現在時刻情報で更新した後(S3107)、S3130以降の留守番モードの動作を継続する。
【0030】
図4は、本発明による留守番電話装置の着信情報記憶部306の記憶内容の例を示す図で、
発信者電話番号ごとに初回着信到来時刻が記録される(V3601、V3602)。また、該着信情報記憶部に該発信者番号ごとの着信回数をも記憶しておき、予め定められた時間内に予め決められた着信回数に到達したときに留守電モードを一時的に設定または解除する方法でも本発明の効果は達成できる。





【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明の全体システムおよび留守番電話装置の機能ブロック構成
【図2】通常着信モードを留守番モードへ一時的に変更する処理フロー
【図3】留守番モードを通常着信モードへ一時的に変更する処理フロー
【図4】着信情報記憶部の内容例
【符号の説明】
【0032】
1;発側端末
2;電話網
3;本発明による留守番電話装置
300;制御部
301;通信回線インタフェース部
302;発信者番号抽出部
303;ガイダンス送出部
304;用件メッセージ録音部
305;時刻情報提供部
306;着信情報記憶部
311;表示器
312;操作部
313;リンガ
314;送受話器




【特許請求の範囲】
【請求項1】
着信に自動応答する留守番モードを有する留守番電話装置において、
自留守番電話装置への着信を検出したときに、
当該着信の発信元電話番号を抽出する手段と
該発信元電話番号と該着信の着信回数または着信時刻に係る着信情報を記憶する着信情報記憶手段を有し、
前記留守番モードが設定されていない状態で着信があった場合に、前記着信情報記憶手段を参照して当該着信の発信元電話番号に対応する着信情報を検索し、当該着信の発信元からの着信回数または各着信時刻のいずれかが予め定められたパターン条件に合致したならば、前記留守番モードを起動し、当該着信に自動応答し、所定の留守番モード動作を実行した後に起動した留守番モードを停止し、通常着信モードに復帰することを特徴とする特定の着信に応答する留守番電話装置。

【請求項2】
着信に自動応答する留守番モードを有する留守番電話装置において、
自留守番電話装置への着信を検出したときに、
当該着信の発信元電話番号を抽出する手段と
該発信元電話番号と該着信の着信回数または着信時刻に係る着信情報を記憶する着信情報記憶手段を有し、
前記留守番モードが設定されている状態で着信があった場合に、前記着信情報記憶手段を参照して当該着信の発信元電話番号に対応する着信情報を検索し、当該着信の発信元からの着信回数または着信時刻のいずれかが予め定められたパターン条件に合致したならば、
設定されていた前記留守番モードを解除し、通常着信モードの所定の動作を実行した後に前記解除した留守番モードを再設定すること、
あるいは設定されていた前記留守番モードを解除することなく、所定の着信表示を実行することを
特徴とする特定の着信に応答する留守番電話装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−206686(P2010−206686A)
【公開日】平成22年9月16日(2010.9.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−51939(P2009−51939)
【出願日】平成21年3月5日(2009.3.5)
【出願人】(000134707)株式会社ナカヨ通信機 (522)
【Fターム(参考)】