説明

画像形成装置及び画像形成方法、プログラム。

【課題】 複数媒体への画像形成開始時から、連続画像形成中まで安定して中間調の画像濃度を維持することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 上記課題を解決すべく本発明の画像形成装置は、同一のパターンを複数頁の記録材に形成するパターン形成手段と、前記パターン形成手段により形成された複数頁のパターンを読み取るパターン読取手段と、前記パターン読取手段により読み取られたパターンを用いて補正LUTを生成する補正LUT生成手段と、画像データを形成する際に、前記補正LUT生成手段により生成した補正LUTにより出力画像データを補正する補正手段を有することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複写機等の画像形成装置に関し、階調の補正処理を行って、画像品質の安定性を向上させる画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、モノクロ画像あるいはカラー画像を記録する画像形成装置は、様々な要因によって時間の経過とともに出力画像の濃度が不安定になることがある。
例えば電子写真方式の画像形成装置では、電子写真プロセスにおけるレーザー露光、感光体上の潜像形成、トナー現像、紙媒体へのトナー転写、熱による定着といった過程が、装置周囲の温度や湿度、もしくは構成部品の経時変化などの影響を受けやすい。そのため最終的に紙に定着されるトナー量が、その都度変化してしまうことによって出力濃度が不安定になる。このような濃度が不安定となることは電子写真方式に特有のものではなく、インクジェット記録方式、感熱転写方式、その他種々の方式でも同様に発生することが知られている。
【0003】
上記のような環境(温度、湿度)などによる濃度変動を改善する技術として、プリンタ独自の階調補正LUTを作成する技術が実施されている。階調補正LUTを作成する方法は、まず階調パターンが印字されたテストチャートを出力し、センサでテストチャートの階調パターンの輝度信号を読み取る。次に輝度信号をLOG変換により濃度信号に変換する。ここで得られた濃度信号がプリンタの濃度特性になるので、この濃度特性がリニアになるように階調補正LUTを作成する。この作業を行う時は本システム使用者(ユーザー及びサービスマン)が操作部の指示に従い画像形成装置の操作を行うことで、画像形成装置はテストチャートを出力する。そして、このシステム使用者はこのテストチャートを原稿台の上にのせる。また、画像形成装置内部の用紙を定着してから排紙をするまでの搬送路上後に配置されたセンサを用いると、定着部を通過して出力されたチャートを自動的に読み込むことができ、ユーザーの手間を介さずに自動階調補正を行うこともできる。
【0004】
上記のような温度、湿度などの環境は、印刷枚数によっても変動する。例えば、定着器温度は起動直後には高く、用紙を通紙する度に温度が低下するといったように、連続印刷をしていくと次第に温度が安定する特性がある。また、定着器温度が高くなると、高グロス出力となり、濃度が高くなる傾向がある。つまり、印刷開始直後に出力する印刷物の濃度は高くなりやすく、適切な濃度で画像が出力されない可能性が高い。
【0005】
上記のような特性を考慮し、安定した状態での階調を重視して階調補正をするために、テストチャートを複数枚印刷し、階調特性が安定したとされる最後に出力された用紙をテストチャートとして読み取り、補正テーブルを作成する方法も採用されている。
【0006】
しかし、上記方法では階調安定後の階調特性は補正されるが、実際の印刷開始時の階調特性が安定しない状態については考慮されておらず、階調特性が安定していない場合は階調特性のずれた補正テーブルを使用して出力するしかなかった。
【0007】
このような、印刷開始からの枚数による階調変化に対して、枚数に応じた階調補正を適用することで1枚目から安定した出力にすることが開示されている。(例えば、特許文献1参照)。
【0008】
この技術は、連続または間欠的な印刷出力時の出力枚数に対応する、電位低下量による現像コントラストの変動に見合った補正量を環境センサ情報に基づき求める。
【0009】
そして、この求められた補正量に基づき階調補正テーブルを制御するものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特開2010−176011号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
上記の従来技術は、補正量はあくまでも環境センサ情報に基づく大まかな予測補正である。しかし、実際に印刷対象データを印刷出力する際には、エンジン特性に個体差があったり、印刷時に使用するメディアタイプが多岐に渡る。よって、印刷対象データに対して補正量を求めるために出力された階調パターンをスキャンして得られる補正量が精度よく出力されない。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上述した課題を解決するために、本発明の画像形成装置は、同一のパターンを複数頁の記録材に形成するパターン形成手段と、前記パターン形成手段により形成された複数頁のパターンを読み取るパターン読取手段と、前記パターン読取手段により読み取られたパターンを用いて補正LUTを生成する補正LUT生成手段と、画像データを形成する際に、前記補正LUT生成手段により生成した補正LUTにより出力画像データを補正する補正手段を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
階調パターンを連続して複数枚出力し、すべての階調パターンの出力結果をスキャンして、環境変動に応じた特性を記憶し、階調補正テーブルに反映する。これにより、実際の印刷出力対象データを印刷する時に出力する印刷物の一枚目からの階調安定性を保証することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】画像形成装置の1つ目の構成ブロック図である。
【図2】画像形成装置の2つ目の構成ブロック図である。
【図3】画像形成装置の3つ目の構成ブロック図である。
【図4】出力頁数と定着温度の関係を示す図である。
【図5】画像形成装置の1つ目の構成のデータフロー図である。
【図6】画像形成装置の2つ目の構成のデータフロー図である。
【図7】画像形成装置の3つ目の構成のデータフロー図である。
【図8】本発明で出力する複数頁パターンのイメージ図である。
【図9】画像形成装置の1つ目の構成のフローチャートである。
【図10】画像形成装置の2つ目の構成のフローチャートである。
【図11】画像形成装置の3つ目の構成のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の実施形態に係る画像形成装置を図面に則して詳しく説明する。
【0016】
図4は、本実施形態における画像形成装置による出力(印刷)頁数と定着温度の関係を示す。本図にて、連続して出力する記録材の頁と定着温度特性の一例を説明する。縦軸401は定着温度、横軸402は連続して出力された頁を示す。
【0017】
定着器温度は、1頁目の温度403は一番高く、2頁目404、3頁目405、4頁目406、5頁目407と頁が進むにつれて下がっていくが、途中から安定する例を示している。
【0018】
以下の実施形態では、上述したように出力頁数の定着温度の関係を有する画像形成装置を用いることにする。(実施形態1)
本実施形態では、階調パターンを複数頁出力して、出力された頁全てに対応する補正LUTを生成する。そして、実際に画像形成する際には、出力したい頁に対応した補正LUTを用いて画像を補正して印刷を行う。
【0019】
図1は、本実施形態における画像形成装置の1つ目の構成ブロック図である。この図を用いて、全体構成および動作について説明する。
【0020】
本構成は、用紙等の記録材101上に画像を形成する画像形成装置107を有する。
画像形成装置107は、CPU上で動作するプログラムを実行することで各種の機能を実現する。
【0021】
パターン形成手段103は、自動階調補正が実施されるとSDRAMやHDD等の記憶領域108に階調パターン102を作成する。作成された階調パターン102は、ハーフトーン処理などの画像処理、現像、転写、定着のプロセスを通して用紙などの記録材101に印刷される。
【0022】
画像形成装置107はユーザーから指定された階調パターン出力枚数分、記録材101に階調パターン102を形成する。
【0023】
パターン読取手段104は、階調パターン102が印刷された記録材101が原稿読取装置113に置かれて、ユーザー入力によるスキャン指示がされると、原稿台上の用紙をスキャンし、記録材101上の階調パターンの濃度を測定する。ここで、記録材101は、画像形成装置107の用紙を定着してから排紙をするまでの搬送路に配置された濃度センサ112などにより自動で読み取られる構成も考えられる。補正LUT生成手段106は測定された濃度から、階調補正LUT105を生成し、SDRAMやHDD等の記憶領域108に保存する。
【0024】
画像形成装置107は、複数の記録材101それぞれに階調パターン102を記録して出力した順番(1頁目、2頁目・・・)に頁を付ける。そして、これらを読み取ることで、それぞれの頁に応じた補正LUT105を生成し、頁と対応付けて頁別LUT保持手段110に保持する。
【0025】
画像形成装置107は、用紙などの記録材101に実際に画像形成する際、出力したい記憶領域108上の出力画像データ111に、階調補正手段109により出力頁に対応する補正LUT105を用いて補正処理を施す。そして、さらにその画像に対してハーフトーン処理を施して画像形成する。この構成を用いて、印刷を行う際のデータフローを図5に示す。
【0026】
画像形成装置107は、階調補正実行時に例えば3頁出力が指示された場合、出力1頁目のパターン501、出力2頁目のパターン502、出力3頁目のパターン503、を連続出力する。画像形成装置107は、パターン読取手段104と補正LUT生成手段106により、出力1頁目の補正LUT504、出力2頁目の補正LUT505、出力3頁目の補正LUT506、を生成し、記憶領域108に保存する。
【0027】
実際に連続した複数頁の印刷を行う際、1頁目の印刷には出力1頁目の補正LUT504、2頁目の印刷には出力2頁目の補正LUT505、3頁目の印刷には出力3頁目の補正LUT505を用いて印刷を行う。
【0028】
図9(a)、(b)は、本実施形態における画像形成装置の1つ目の構成のフローチャートである。
【0029】
本実施例において、本フローチャートで示す処理に係るプログラムは画像形成装置107の記憶装置(不図示)に格納されており、RAM(不図示)に読み出されCPU(不図示)によって実行される。
【0030】
まず、図9(a)を用いて画像形成装置107が、補正テーブルを更新するフロー(ステップS901)を説明する。
【0031】
まず画像形成装置107は、指定された出力頁数Nを記憶する(ステップS902)。
次に画像形成装置107は、指定されたN頁階調パターンを印刷出力する(ステップS903)。
次に画像形成装置107は、濃度センサや読取手段によって1〜N頁の階調パターンの特性を読み取る(ステップS904)。
次に画像形成装置107は、1〜N頁の補正LUTを生成し、記憶領域に保存し補正を終了する(ステップS905)。
次に、図9(b)を用いて画像形成装置107が、印刷を実行するフロー(ステップS906)を説明する。
次に画像形成装置107は、現在の頁Mを記憶する(ステップS907)。
次に画像形成装置107は、頁MがN以上であるかを判断する(ステップS908)。
次に画像形成装置107は、MがN以上である場合、N頁用の補正LUTを取得する(ステップS909)。
次に画像形成装置107は、MがN未満である場合、M頁用の補正LUTを取得する(ステップS910)。
次に画像形成装置107は、取得した補正LUTを用いて画像データに補正を施して出力する(ステップS911)。
次に画像形成装置107は、引き続き次のページを印刷するかどうかを判断し、印刷する場合はステップS907へ、しない場合は印刷を終了する(ステップS912)。
【0032】
図8は、画像形成装置から出力される複数頁パターンのイメージ図である。
【0033】
パターン形成手段103は、複数頁出力時にパターンが読み取られる部分に記録材101に同一のパターンを記録する。ここで、パターン形成手段103は、記録材101の読み取らない部分に、各記録材の頁を識別するためのマークなど頁毎のパターンを記録する。例えばパターン形成手段103は、1頁目801には黒い四角のマークをひとつ、またはPage1などの頁を特定できる文字列を印字する。また、例えばパターン形成手段103は、2頁目802には黒い四角のマークをふたつ、またはPage2などの頁を特定できる文字列を印字する。また、例えばパターン形成手段103は、3頁目803には黒い四角のマークを三つ、またはPage3などの頁を特定できる文字列を印字する。これにより各記録材が何頁目に階調パターン出力がなされた記録材か明確になる。
【0034】
本実施形態では階調を補正するためのLUTに着目して述べてきたが、色その他の特性の補正についても、同様に適用することが可能である。また、補正を実現するための構成は、LUTに限定されず、関数、マトリックス等を用いてもよい。本件ではLUT、関数、マトリックス等を含めて補正特性と呼ぶ。
【0035】
以上により、階調パターンを連続して複数枚印刷出力し、全ての階調パターンの出力結果をスキャンして階調補正テーブルを作成する。これにより、実際の印刷物を出力する際に、印刷物の出力順に対応した階調補正テーブルを用いることができるため、各頁の印刷において階調安定性を保証することが可能となる。
【0036】
(実施形態2)
本実施形態2では、指定頁に対応する補正LUTと任意頁と指定頁の読み取り特性の差分とから任意頁の補正LUTを生成し、任意頁に対して補正を施した印刷を行う。
【0037】
図2は、本実施形態における構成ブロック図である。
【0038】
なお、既に述べた実施形態1と共通する部分については説明を簡略化ないしは省略し、差異点を中心に説明することとする。
【0039】
画像形成装置2107はパターン読み取り手段104にて読み取った頁毎の読み取り特性201を、頁に対応付けて保存する頁読み取り特性保持手段202に保存する。
【0040】
指定頁補正LUT生成手段204は、階調パターンを出力した記録材101の最後の頁の読み取り特性201から補正LUTを計算し、指定頁補正LUT203として保存する。
【0041】
この際、指定頁補正LUT生成手段204は、階調パターンを出力した記録材101の最後の頁ではなく、別途指定された頁の読み取り特性201から補正LUTを計算し、指定頁補正LUT203として保存してもよい。
【0042】
LUT微調整手段206は、電源OFF/ON、指定枚数の出力頁数、指定時間の経過、温湿度等の環境条件の変化、ユーザー指示などによって、最新の画像形成特性に補正するため、指定頁補正LUT203に微調整をかけて微調整補正LUT205を生成する。
【0043】
差分LUT生成手段208は、記録材101への印刷対象の画像データである出力画像データ111を出力する時に、出力頁とこの指定頁の読み取り特性201を取得し、差分LUT207を生成する。
【0044】
任意頁の補正LUT生成手段210は、微調整補正LUT205と差分LUT207から出力頁の補正LUTを任意頁の補正LUT209として保存する。
【0045】
画像形成装置2107は、用紙などの記録材101に出力したい記憶領域108上の出力画像データ111に、階調補正手段109により出力頁に該当する任意頁の補正LUT209を用いて補正処理を施す。そして、さらにその画像に対してハーフトーン処理を施して画像形成する。
【0046】
この構成を用いて印刷を行う際のデータフローを図6に示す。図6は、本実施形態における画像形成装置の2つ目の構成のデータフロー図である。
【0047】
画像形成装置2107は、階調補正実行時に例えば3頁出力が指示された場合、出力1頁目のパターン601、出力2頁目のパターン602、出力3頁目のパターン603、を連続出力する。パターン601,602,603は、図8で示したように各パターンを識別するための印が印刷されている。画像形成装置2107は、パターン読取手段104により、出力1頁目の特性604、出力2頁目の特性605、出力3頁目の特性606、を記憶領域108に保存する。
【0048】
指定頁補正LUT生成手段204は、出力された記録材101の最後の頁である3頁目の読み取り特性606から3頁目の補正LUT607を計算し、指定頁補正LUT203として保存し他の頁の各補正LUTは生成しない。
【0049】
LUT微調整手段206は、電源OFF/ON、指定出力頁数、指定時間の経過、温湿度等の環境条件の変化、ユーザー指示などによって、最新の画像形成特性に補正するため、3頁目の補正LUT607に微調整をかけて3頁目の微調整補正LUT608を生成する。
【0050】
差分LUT生成手段208は、記録材101への出力画像データ111出力時に、例えば1頁目の出力の場合、1頁目の特性604と、3頁目の特性606を取得し、差分LUT609を生成する。
【0051】
任意頁の補正LUT生成手段210は、3頁目の微調整補正LUT608と差分LUT609から1頁目の補正LUT610を生成する。
【0052】
図10(a)、(b)は、本実施形態における画像形成装置の2つ目の構成のフローチャートである。
【0053】
本実施例において、本フローチャートで示す処理に係るプログラムは画像形成装置2107の記憶装置(不図示)に格納されており、RAM(不図示)に読み出されCPU(不図示)によって実行される。
【0054】
まず、図10(a)を用いて画像形成装置2107が、補正テーブルを更新するフロー(ステップS1001)を説明する。
【0055】
まず画像形成装置2107は、指定された出力頁数Nを記憶する(ステップS1002)。
次に画像形成装置2107は、指定されたN頁階調パターンを出力する(ステップS1003)。
次に画像形成装置2107は、センサや読取装置によって1〜N頁の階調パターンの特性を読み取る(ステップS1004)。
次に画像形成装置2107は、1〜N頁の特性を記憶領域に保存する(ステップS1005)。
次に画像形成装置2107は、N頁の特性で補正LUTを生成し保存する(ステップS1006)。
次に画像形成装置2107は、時間、出力枚数、その他環境変動などによる画像形成装置の出力特性の変化を補正するため、補正LUTを微調整して保存する(ステップS1007)。
【0056】
次に、図10(b)を用いて画像形成装置2107が、印刷を実行するフロー(ステップS1008)を説明する。
【0057】
次に画像形成装置2107は、現在の頁Mを記憶する(ステップS1009)。
次に画像形成装置2107は、頁MがN以上であるかを判断する(ステップS1010)。
次に画像形成装置2107は、MがN以上である場合、M頁とN頁の差分LUTを生成する(ステップS1011)。
次に画像形成装置2107は、N頁の微調整された補正LUTと、前記差分LUTからM頁目の補正LUTを生成取得する(ステップS1013)。
次に画像形成装置2107は、MがN未満である場合、M頁の微調整された補正LUTを取得する(ステップS1012)。
次に画像形成装置2107は、取得した補正LUTを用いて画像データに補正を施して出力する(ステップS1014)。
次に画像形成装置2107は、引き続き次のページを印刷するかどうかを判断し、印刷する場合はステップS1009へ、しない場合は印刷を終了する(ステップS1015)。
【0058】
本実施形態では階調を補正するためのLUTに着目して述べてきたが、色その他の特性の補正についても、同様に適用することが可能である。
【0059】
以上により、階調パターンを連続して複数枚出力し、全ての階調パターンの出力結果をスキャンして特性を保存して指定頁の補正LUTのみ生成し、これをもとに任意頁の補正LUTを生成する。これにより、実際の印刷物を出力する際に、印刷物の出力順に対応した階調補正テーブルを用いることができるため、各頁の印刷において階調安定性を保証することが可能となる。
【0060】
また、指定頁補正LUTのみ作成することで、各頁の補正LUTを作成する場合に比べてメモリなどのリソースを削減することができる。
【0061】
(実施形態3)
本実施形態3では、パターンが印刷された各頁を読み取った際の特性とその読み取り時の環境情報を対応させて記憶しておく。そして、実際に画像形成する際に環境情報を取得して、記憶された環境情報と読み取り特性から、取得された環境情報に対応する補正LUTを生成し、出力する頁に対して補正を施した印刷を行う。
【0062】
図3は、本実施形態における画像形成装置の構成ブロック図である。
【0063】
なお、既に述べた実施形態1、2と共通する部分については説明を簡略化ないしは省略し、差異点を中心に説明することとする。
【0064】
環境情報取得手段302は、パターン読取手段104によって読み取り特性201を保存する際に、その際の環境情報301を記憶領域108に保存する。
【0065】
ここで環境情報とは例えば定着器温度など、画像形成装置が取得可能なもので画像形成に影響を与える環境についての情報である。
【0066】
環境別補正LUT生成手段304は、読み取り特性201と対応する環境情報301から、任意の環境情報に応じた補正LUT303を生成する。
【0067】
環境別階調補正手段305は、記録材101に出力画像データ111を画像形成する際、環境情報取得手段302によって環境情報を取得し、環境別補正LUT生成手段304に環境情報に応じた補正LUT303生成を依頼する。そして、環境別階調補正手段305は、階調補正手段109により取得された環境情報に応じた補正LUT303を用いて補正処理を施し、さらにその画像に対してハーフトーン処理を施して画像形成する。
【0068】
図7は、本実施形態における画像形成装置の3つ目の構成のデータフロー図である。
【0069】
画像形成装置107は、階調補正実行時に例えば3頁出力が指示された場合、出力1頁目のパターン701、出力2頁目のパターン702、出力3頁目のパターン703、を連続出力する。パターン701,702,703は、図8で示したように各パターンを識別するための表示が印刷されている。画像形成装置3107は、パターン読取手段104により、出力1頁目の特性704、出力2頁目の特性705、出力3頁目の特性706、を記憶領域108に保存する。
【0070】
その際、環境情報取得手段302は、出力1頁目の環境情報707、出力2頁目の環境情報708、出力3頁目の環境情報709を対応する環境情報として記憶領域108に保存する。
【0071】
環境別階調補正手段305は、記録材101に出力画像データ111を画像形成する際、環境情報取得手段302によって環境情報710を取得し、環境別補正LUT生成手段304に環境情報710に応じた補正LUT712生成を依頼する。
【0072】
環境別補正LUT生成手段304は、特性704〜706と対応する環境情報707〜709から、環境情報710に応じた特性711を予測し、補正LUT712を生成する。
【0073】
環境別補正LUT生成手段304は、この予測のために704,705,706の各特性データを複数の入力ポイント(横軸)にわける。そして、出力値を定着温度に対して線形補間した結果から、環境情報710における出力を求め、それをそれぞれの入力ポイントの出力として、環境情報710における特性711とすることが考えられる。
【0074】
図11(a)、(b)は、本実施形態における画像形成装置の3つ目の構成のフローチャートである。
【0075】
本実施例において、本フローチャートで示す処理に係るプログラムは画像形成装置3107の記憶装置(不図示)に格納されており、RAM(不図示)に読み出されCPU(不図示)によって実行される。
【0076】
まず、図11(a)を用いて画像形成装置3107が、補正テーブルを更新するフロー(ステップS1101)を説明する。
【0077】
まず画像形成装置3107は、指定された出力頁数Nを記憶する(ステップS1102)。
次に画像形成装置3107は、指定されたN頁調整パターンを出力する(ステップS1103)。
次に画像形成装置3107は、センサや読取装置によって1〜N頁の特性を読み取る(ステップS1104)。
次に画像形成装置3107は、1〜N頁出力時の環境特性を取得する(ステップS1105)。
次に画像形成装置3107は、1〜N頁出力時の環境特性と読み取り特性を対応付ける(ステップS1106)。
次に画像形成装置3107は、1〜N頁出力時の環境特性と読み取り特性を対応付けて保存する(ステップS1107)。
【0078】
次に画像形成装置3107が、印刷を実行するフロー(ステップS1108)を説明する。
【0079】
次に、図11(b)を用いて画像形成装置3107は、現在の環境情報を取得する(ステップS1109)。
次に画像形成装置3107は、保存されている環境情報と読み取り特性の関係から取得された環境情報における補正LUTを生成する(ステップS1110)。
次に画像形成装置3107は、生成した補正LUTを用いて画像データに補正を施して出力する(ステップS1111)。
次に画像形成装置3107は、引き続き次のページを印刷するかどうかを判断し、印刷する場合はステップS1109へ、しない場合は印刷を終了する(ステップS1112)。
【0080】
本実施形態では階調を補正するためのLUTに着目して述べてきたが、色その他の特性の補正についても、同様に適用することが可能である。
【0081】
以上により、階調パターンを連続して複数枚出力し、すべての階調パターンの出力結果をスキャンして、環境変動に応じた特性を記憶し、階調補正テーブルに反映させる。
【0082】
これにより、実際の印刷物を出力する際に、印刷物が出力される際の環境に対応した階調補正テーブルを用いることができるため、階調安定性を保証することが可能となる。
【0083】
また、出力する頁の補正LUTのみ作成することで、各頁の補正LUTを作成する場合に比べてメモリなどのリソースを削減することができる。
【0084】
さらに、任意頁のLUTを生成する際、保存されている環境情報をもとに補正LUTを生成するため、出力時の定着時温度に適したLUTを生成することができる。
【0085】
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
同一のパターンを複数頁の記録材に形成するパターン形成手段と、
前記パターン形成手段により形成された複数頁のパターンを読み取るパターン読取手段と、
前記パターン読取手段により読み取られたパターンを用いて補正LUTを生成する補正LUT生成手段と、
画像データを形成する際に、前記補正LUT生成手段により生成した補正LUTにより出力画像データを補正する補正手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記補正LUT生成手段は、
前記パターン形成手段によって形成された複数頁のパターンの各頁に対応した補正LUTを生成し、
前記補正LUT生成手段で生成された各頁に対応する補正LUTを保持する頁別LUT保持手段を有し、
画像データを形成する際に、
前記頁別LUT保持手段により保持された補正LUTから、印刷する頁に対応した補正LUTを用いて、前記補正手段により補正を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記パターン読取手段により読取られ各頁に対応した読み取り特性を保持する頁読み取り特性保持手段と、
指定された1頁の読み取り特性を用いて特性を補正する指定頁補正LUTを生成する指定頁補正LUT生成手段と、
前記特性保持手段にて保持されており、前記指定頁補正LUT生成手段で前記指定頁補正LUTを生成した頁と、該頁ではない任意の頁の読み取り特性の差分から、任意の頁における差分LUTを生成する差分LUT生成手段と、
前記指定頁補正LUTと前記差分LUTを用いて、前記任意の頁の補正LUTを生成する任意の頁の補正LUT生成手段とを有し、
前記任意の頁の画像データを形成する際に、
前記補正手段により、該画像データの任意の頁に対して、前記任意の頁の補正LUT生成手段により生成された任意の頁の補正LUTを用いて該画像データの任意の頁の補正を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記指定頁補正LUTを環境条件の変化に対応して微調整することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記パターン形成手段によりパターンを複数頁の記録材に出力する時の環境情報を取得する環境情報取得手段と、
前記環境情報取得手段により取得した各頁出力時の環境情報と、前記複数頁のパターンを読取った読み取り特性から、環境情報に対応した補正LUTを生成する環境別補正LUT生成手段を有し、
前記補正手段において、
画像データを形成する際の環境情報に対応した補正LUTを前記環境別補正LUT生成手段から取得して、補正を行う環境別階調補正手段
を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記パターン読取手段は、前記パターン形成手段により生成されたパターンが形成された記録材の搬送路に配置されたセンサで読みとることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記パターン形成手段は、前記記録材に各頁を識別するための画像を印刷することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項8】
同一のパターンを複数頁の記録材に形成するパターン形成ステップと、
前記パターン形成ステップにより形成された複数頁のパターンを読み取るパターン読取ステップと、
前記パターン読取ステップにより読み取られたパターンを用いて補正LUTを生成する補正LUT生成ステップと、
画像データを形成する際に、前記補正LUT生成ステップにより生成した補正LUTにより出力画像データを補正する補正ステップと、
を有することを特徴とする画像形成方法。
【請求項9】
前記補正LUT生成ステップは、
前記パターン形成ステップによって形成された複数頁のパターンの各頁に対応した補正LUTを生成し、
前記補正LUT生成ステップで生成された各頁に対応する補正LUTを保持する頁別LUT保持ステップを有し、
画像データを形成する際に、
前記頁別LUT保持ステップにより保持された補正LUTから、印刷する頁に対応した補正LUTを用いて、前記補正ステップにより補正を行う
ことを特徴とする請求項8に記載の画像形成方法。
【請求項10】
前記パターン読取ステップにより読取られ各頁に対応した読み取り特性を保持する頁読み取り特性保持ステップと、
指定された1頁の読み取り特性を用いて特性を補正する指定頁補正LUTを生成する指定頁補正LUT生成ステップと、
前記特性保持ステップにて保持されており、前記指定頁補正LUT生成ステップで前記指定頁補正LUTを生成した頁と、該頁ではない任意の頁の読み取り特性の差分から、任意の頁における差分LUTを生成する差分LUT生成ステップと、
前記指定頁補正LUTと前記差分LUTを用いて、前記任意の頁の補正LUTを生成する任意の頁の補正LUT生成ステップとを有し、
前記任意の頁の画像データを形成する際に、
前記補正ステップにより、該画像データの任意の頁に対して、前記任意の頁の補正LUT生成ステップにより生成された任意の頁の補正LUTを用いて該画像データの任意の頁の補正を行うことを特徴とする請求項8に記載の画像形成方法。
【請求項11】
前記指定頁補正LUTを環境条件の変化に対応して微調整することを特徴とする請求項10に記載の画像形成方法。
【請求項12】
前記パターン形成ステップによりパターンを複数頁の記録材に出力する時の環境情報を取得する環境情報取得ステップと、
前記環境情報取得ステップにより取得した各頁出力時の環境情報と、前記複数頁のパターンを読取った読み取り特性から、環境情報に対応した補正LUTを生成する環境別補正LUT生成ステップを有し、
前記補正ステップにおいて、
画像データを形成する際の環境情報に対応した補正LUTを前記環境別補正LUT生成ステップから取得して、補正を行う環境別階調補正ステップ
を有することを特徴とする請求項8に記載の画像形成方法。
【請求項13】
前記パターン読取ステップは、前記パターン形成ステップにより生成されたパターンが形成された記録材の搬送路に配置されたセンサで読みとることを特徴とする請求項8に記載の画像形成方法。
【請求項14】
前記パターン形成ステップは、前記記録材に各頁を識別するための画像を印刷することを特徴とする請求項8に記載の画像形成方法。
【請求項15】
請求項8に記載の画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2013−68800(P2013−68800A)
【公開日】平成25年4月18日(2013.4.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−207346(P2011−207346)
【出願日】平成23年9月22日(2011.9.22)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】