説明

画像形成装置

【課題】 厚さが薄い記録媒体のであっても、記録媒体を損傷させずに、剥離爪を用いて感光体から剥離する画像形成装置を提供する。
【解決手段】 フレームに固定された剥離爪は、扁平の樹脂製の板を使用し、剥離爪の先端に向け漸次細くし、また厚み方向は一定の厚みで構成する。フレームには複数個の剥離爪を感光ドラムの長さ方向に固定させ、用紙サイズに寄らずに記録媒体を剥離できるように構成する。記録媒体の厚みによらずに、感光体から記録媒体を剥離可能とした。またフレームを移動することで剥離爪と感光ドラムの位置関係を容易に調整できるようにしている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置に関する。特に感光ドラムから記録媒体を剥離する剥離爪を有する画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
電子写真方式の画像形成装置が広く知られている。この画像形成装置は、光によって感光ドラムの表面に静電潜像を形成し、この静電潜像に沿って感光ドラム上にトナーを付着させ、付着したトナーを紙などの記録媒体に転写させ、このトナーを定着装置によって記録媒体に定着させる。
【0003】
トナーの付着した感光ドラムから記録媒体にトナーを転写させた後に、記録媒体が帯電によって感光ドラムに付着したまま剥がれない場合がある。このような場合のために強制的に感光ドラムから記録媒体を剥離する剥離爪を備えた画像形成装置が知られている。
【0004】
例えば、特開平9−43995号公報のように、剥離爪を、剥離爪本体と保持部材とで構成し、保持部材を介して剥離爪本体をクリーニング装置のハウジングに揺動自在に取付け、剥離爪本体の錘部の自重でもって爪部を感光体ドラム表面に添わせるようにした構成のものが知られている。剥離爪は、樹脂により作られた先端が尖った錘構造になっている。先端を尖らせ、感光ドラムと記録紙の間に先端を押し込むことで記録紙を剥離する構造である。また、剥離爪本体は、樹脂材料から一体成型され、先端に先細りの爪部を、後端に錘部を備える。また、保持部材を弾性変形可能な金属製の薄板から形成しているため、例えば、感光体ドラム周辺での紙詰まりの紙の除去に際して爪部に力が働くような場合であっても、保持部材がこの力に応じて弾性変形することにより、紙の除去を容易に行うことができるとともに、爪部の破損等が阻止される。このような剥離爪を有する画像形成装置が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平9−43995号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
従来の技術は、軸を中心に錘部の自重により剥離爪部を感光ドラムに当接させている。また、爪と保持部の回動部の摩擦は夫々の剥離爪で異なり、複数の剥離爪の当接圧を一律にする調整が難しい。夫々の剥離爪において、感光ドラムへの当て方を調整させる必要があり、製造やメンテナンスをするのに多くの時間がかかってしまう。また、剥離爪は剛体であり、機器の振動などの外因により容易に剥離爪が感光ドラムから離れてしまう場合がある。剥離爪が感光ドラムから離れた状態で記録紙の先端が通過すると紙ジャムが起きる。剥離爪が離れないようにする為には感光ドラムに強く当接する必要があり、感光ドラムを傷つけてしまう恐れがある。また、剥離爪の構造が複雑であり製造、組み立ての工数が多く、作業性が悪い。また、剥離爪の先端を尖らせて錘で付勢しているので、薄い記録紙であり感光ドラムに強力に付着した記録紙の場合に、剥離爪と記録紙の衝突の衝撃で剥離爪が少しでも浮き上がると、剥離爪が記録紙の下に潜り込めずジャムの原因となる恐れがある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明はこのような問題を解決するものであり、単純な構造であるが、複数の剥離爪を容易に一定の当接圧で感光ドラムに当接でき、感光ドラムを傷つけず、薄い記録媒体を用いても確実に感光ドラムから記録媒体を剥離できる画像形成装置を提供する。
【0008】
すなわち本発明の画像形成装置は、表面に形成した静電潜像に応じてトナーを付着させる感光ドラムと、前記感光ドラムに付着した前記トナーを記録媒体に転写する転写器と、前記記録媒体に転写した前記トナーを前記記録媒体に定着させる定着器と、前記感光ドラムに付着した記録媒体を剥離する剥離爪と、前記剥離爪を固定する剥離爪固定フレームと、を有する画像形成装置において、前記剥離爪と前記剥離爪固定フレームとの間に固定される金属平板製の剥離爪固定板を有し、前記剥離爪は前記感光ドラムに接する面が先端方向に向かって漸次細く形成され、かつ厚みが一定に形成された樹脂製の薄板であり、前記剥離爪は前記漸次細く形成された部分であって先端を含む前記先端方向の一部分を除き前記剥離爪固定板に固定され、前記剥離爪固定板は前記剥離爪が固定されている部分の前記漸次細く形成された辺に沿って、前記先端方向に向かって漸次細く形成された傾斜部と前記剥離爪の厚み方向に交差する方向の移動を規制する凸部を備え、前記剥離爪の前記剥離爪固定板に固定されていない部分が前記感光ドラム方向に突出するように湾曲し、前記面が前記感光ドラムに接することを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、単純な構造であるが、複数の剥離爪を容易に一定の当接圧で感光ドラムに当接でき、感光ドラムに傷をつけず、薄い記録媒体を用いても確実に感光ドラムから剥離できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】図1は、画像形成装置の概略構成図である。
【図2】図2は、剥離爪の配置図である。
【図3】図3は、剥離爪の構成を説明する図である。
【図4】図4は、感光ドラムから記録媒体が剥離される様子を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明の実施形態を、図面を使って説明する。
図1は、画像形成装置の概略構成図である。感光ドラム1は円柱状の回転体である。感光ドラム1の表面にトナーを付着させ、搬送されてくる記録媒体4に、そのトナーを転写する。定着器11は発熱体を内蔵する加熱ローラと、加熱ローラに付勢する加圧ローラを備え、熱と圧力によって記録媒体4にトナーを定着させる。感光ドラム1はLEDヘッド2によって表面に静電潜像を形成し、現像器3によってその静電潜像に対応させてトナーを付着させる。感光ドラム1の表面に付着したトナーは転写器9によって記録媒体4上に付着させる。記録媒体4は紙、フィルム状のプラスチックなどである。記録媒体4は、搬送ローラ10によって搬送案内板12に沿って定着器11に搬送される。搬送ローラ10は回転するローラとそのローラに押圧され連れ回るローラから構成され、ローラの回転により記録媒体4を搬送する。転写器9によって記録媒体4にトナーが転写されるが、わずかに残るトナーがある。感光ドラム1に残ったトナーはクリーニングユニット6によって取り除かれ、さらに除電される。その後感光ドラム1の表面は帯電器5によって再帯電され、LEDヘッド2によって所望の画像の静電潜像を形成する。
【0012】
転写器9を通過した記録媒体4は帯電して感光ドラム1から剥がれずに付着したまま搬送される場合があり、記録媒体4を感光ドラム1から剥離するために剥離爪7が剥離爪固定フレーム8に固定されている。剥離爪7の先端部は感光ドラム1に当接している。感光ドラム1に記録媒体4が付着して搬送された場合に、この剥離爪7によって記録媒体4を感光ドラム1から剥離し、定着器11に導く。剥離爪固定フレーム8の先端には凹部18が備わっている。凹部18は剥離爪固定フレーム8の歪み防止のために備えられ、これによって複数配置され剥離爪7の感光ドラム1への当接圧の調整を容易にしている。剥離爪固定フレーム8に剥離爪固定板19が固定され、剥離爪固定板19に剥離爪7が固定されている。剥離爪固定板19および剥離爪7の固定は、接着剤、粘着テープ等により固定される。また、剥離爪固定フレーム8には記録媒体4が、剥離爪7や剥離爪固定フレーム8に当たらないように拍車17が備えられている。
【0013】
剥離爪7と感光ドラム1との位置関係の例を示す。感光ドラム1の直径は60mmである。感光ドラム1の外周下端と剥離爪7の配置の垂直方向の差13が2.4mm以上3.4mm以下である。また、剥離爪7は先端が感光ドラム1に接触するように湾曲して配置されている。点線で示した剥離爪の位置16は、感光ドラム1が無かった場合の位置を示している。剥離爪7が感光ドラム1と重なる長さ14が1.0mm以上2.0mm以下である。当接部15は、剥離爪固定フレーム8に固定されている剥離爪7が、記録媒体4と衝突した時の衝撃により、移動することを防止するために備えられた突起である。
【0014】
剥離爪7は感光ドラム1の外周の下端の接線方向と平行に配置されている。これにより下端からの高さ及び接触角の調整を容易にしている。これは、鉛直方向に抗して剥離爪7の先端を感光ドラム1に押し当てている。剥離爪7は先端に行くに従い曲率が大きくなる。剥離爪7は面で感光ドラム1に接している。これは剥離爪7が樹脂の薄板であり、ある程度柔軟性があるので、先端部を含む面接触ができる。面で感光ドラム1に当たっているので、接触力が強く、記録媒体4との衝突時に捲りあがることが無い。また、感光ドラム1を傷つけることも無い。
【0015】
剥離爪固定フレーム8が感光ドラム1に近い場合は、剥離爪7の湾曲が大きくなり、先端が感光ドラム1から離れてしまうので、好ましくない。感光ドラム1の外周下端と剥離爪7の配置の垂直方向の差13が大きい場合は、剥離爪7の湾曲が大きくなり、先端が感光ドラム1から離れてしまうので、好ましくない。記録媒体4が感光ドラム1との間に入らないように、剥離爪7の先端部が感光ドラム1に当接するのが好ましい。また、剥離爪7を感光ドラム1の当接させる位置は、感光ドラム1の中心から鉛直方向に対して15度以上30度以下の角度の範囲で接しさせることが好ましい。記録媒体4が通過可能な高さを保持さる必要である。また、感光ドラム1に剥離爪7の先端から所定の長さ、例えば0.5mm以上、は接しさせる必要があるからである。
【0016】
凹部18は剥離爪固定フレーム8の先端の剛性を高める為に備えられている。仮にジャムが発生した場合に、変形し難くするためである。剥離爪固定板19の先端は剥離爪7の位置決めさせるために変形することは好ましくない。また、凹部18の先端は幅が狭く、樹脂製の剥離爪7が凹部18の先端に直接当たると剥離爪7が折れる場合があるので、直接当てないため、剥離爪固定板19を備える。剥離爪固定板19は剥離爪7より剛性の高いAL、SUS等の金属板の平板でできている。
【0017】
図2は、剥離爪の配置図である。剥離爪7は、感光ドラム1の長さ方向に6個配置している。中心から端方向に等間隔に配置している。剥離爪7に対応した位置に拍車17が配置されている。使用する記憶媒体4の幅が変わっても、少なくとも2箇所以上の複数の箇所で剥離できるように配置されている。このため、各剥離爪7と感光ドラム1との接触の仕方が等しいことが望まれる。剥離爪固定フレーム8に剥離爪7を同じように取り付けることができ、剥離爪7は同じ形状のものを大量に生産できるので、容易に各剥離爪7と感光ドラム1との接触の仕方を同じくできる。また、剥離爪固定フレーム8に全ての剥離爪7が固定されているので、剥離爪固定プレート8を移動することで全ての剥離爪7を同時に移動させることができる。剥離爪7と感光ドラム1との離接位置の調節を容易にできる。
【0018】
図3は、剥離爪の構成を説明する図である。剥離爪7は樹脂製の扁平な薄板である。例えば、PET、POM樹脂などのエンジニアリングプラスチックが耐久性等に優れ、特に好ましい。PP等の樹脂でもよい。トレッシングペーパーのような薄い記録媒体を使用する場合は、厚みは0.25mm程度で、少なくとも厚みが0.15mm〜0.35mmのものを使用するのが好ましく、厚すぎても薄すぎても良くない。使用したい記録媒体4の厚み、感光ドラム1との位置関係などに応じて好適な厚みの板を使うのが好ましい。
【0019】
剥離爪7は先端部を残して剥離爪固定板19に固定されている。固定の方法は、接着、溶着または両面粘着テープなどにより固定される。剥離爪固定板19と剥離爪7の重なる部分で固定される。また、剥離爪固定板は剥離爪固定フレーム8に、接着、溶着または両面粘着テープなどにより固定されている。剥離爪7は樹脂で構成され、剥離爪固定板19は金属で構成されているので、剥離爪7より剥離爪固定板19の方が、強度が高い。
【0020】
剥離爪7の先端部は頂点に向かって漸次細くなっている。厚み方向には漸次細くせず、一定の厚みのままである。厚み方向には変形しないように構成するのが好ましい。剥離爪7の先端の頂点から根元の方向に剥離爪固定板19と重ならない部分がある。剥離爪固定板19の外形は、剥離爪7の外形より一回り大きくし、剥離爪7の先端に向かって漸次細くなる辺に沿って細くなる傾斜部を備える。剥離爪7の柔軟性を保つ為に先端部は重ならないようにしている。剥離爪7の先端部は根元から8.0mm突出している。剥離爪7の先端部の根元の幅は6.0mmである。剥離爪7が剥離爪固定板19に固定されている部分の幅は16.0mmである。剥離爪7の全長は14.0mmである。これらの寸法も使用する記録媒体4の厚み、感光ドラム1との位置関係などに応じて±5mm程度の差で選択するのが好ましい。先端部のみを重ならないようにすることで、柔軟性を確保しつつ剥離爪7と剥離爪固定板19との固定強度を大きくし、はがれ難くしている。また、剥離爪7を先端に向かい漸次細くなる形状に合わせることで、剥離爪7の位置合わせ時に見やすくなり、位置合わせがしやすくできる。仮に先端だけ重ならない四角い板であった場合に、小さな剥離爪7の先端のみしか見えずに調整作業がしにくいものとなってしまう。
【0021】
当接部15は剥離爪固定板19にプレス加工によって凸部を形成したものである。剥離爪7は剥離爪固定板19に固定されているが、記録媒体4との衝突によって移動する可能性があり、これを防止する為に設けた。移動することで、固定部が故障して剥がれてしまう問題を解決している。図では1カ所だけであるが、2箇所以上で当接することが好ましい。より移動を防止できる。また、剥離爪7に凹部を設けてそこに嵌るように当接部15を設けることより好ましい。1方向のみならず広い角度範囲で当接し、移動を防止できるからである。また、使用時には剥離爪7が剥離爪固定板19の下側になるように配置されるが、これは記録媒体4の進行によって剥離爪7が剥離爪固定板19から剥がれ難くし、また、当接部15によって効果的に移動を防止するためである。
【0022】
図4は、感光ドラムから記録媒体が剥離される様子を説明する図である。図4(a)は記録媒体と剥離爪が衝突する前の状態を示す図である。図4(b)は記録媒体と剥離爪が衝突した状態を示す図である。図4(c)は剥離爪が記録媒体を剥離する状態を示す図である。
【0023】
記録媒体4が感光ドラム1に付着したまま感光ドラム1が回転すると、記録媒体4の先端が剥離爪7の先端に衝突する。剥離爪7の先端部を除き、剥離爪7より強度の高い剥離爪固定板19に固定されているので、先端部の柔軟性を維持したまま、感光ドラム1に先端部を含む面を当接させることができ、その当接力が強くなっている。剥離爪7の先端は、感光ドラム1方向に力が加わっているので、衝突時に接したまま多少変形することになる。この変形により、衝突時のエネルギーが多少吸収される。衝突時のエネルギーが小さくなるため剥離爪7が大きく浮き上がることを防止できる。記録媒体4と剥離爪7の衝突後、記録媒体4は撓み24ができ、記録媒体4の先端が浮き上がる。剥離爪7は感光ドラム1方向に力が加わっているので、感光ドラム1に接したままとなる。その後、感光ドラム1と記録媒体4の間に剥離爪7が入った状態となる。その後、剥離爪7によって記録媒体4が感光ドラム1から剥離される。
【0024】
剥離爪7は感光ドラム1と当接しているが、記録媒体1が通過する方向とは逆側に凸状に撓んでいる。そのため、剥離した記録媒体4が剥離爪7に当たり、転写されたトナーが削ぎ落とされることの防止にもなる。
【産業上の利用可能性】
【0025】
本発明は電子写真式の画像形成装置に利用できる。
【符号の説明】
【0026】
1 感光ドラム
2 LEDヘッド
3 現像器
4 記録媒体
5 帯電器
6 クリーニングユニット
7 剥離爪
8 剥離爪固定フレーム
9 転写器
10 搬送ローラ
11 定着器
19 剥離爪固定板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
表面に形成した静電潜像に応じてトナーを付着させる感光ドラムと、前記感光ドラムに付着した前記トナーを記録媒体に転写する転写器と、前記記録媒体に転写した前記トナーを前記記録媒体に定着させる定着器と、前記感光ドラムに付着した記録媒体を剥離する剥離爪と、前記剥離爪を固定する剥離爪固定フレームと、を有する画像形成装置において、
前記剥離爪と前記剥離爪固定フレームとの間に固定される金属平板製の剥離爪固定板を有し、
前記剥離爪は前記感光ドラムに接する面が先端方向に向かって漸次細く形成され、かつ厚みが一定に形成された樹脂製の薄板であり、
前記剥離爪は前記漸次細く形成された部分であって先端を含む前記先端方向の一部分を除き前記剥離爪固定板に固定され、
前記剥離爪固定板は前記剥離爪が固定されている部分の前記漸次細く形成された辺に沿って、前記先端方向に向かって漸次細く形成された傾斜部と前記剥離爪の厚み方向に交差する方向の移動を規制する凸部を備え、
前記剥離爪の前記剥離爪固定板に固定されていない部分が前記感光ドラム方向に突出するように湾曲し、前記面が前記感光ドラムに接することを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記剥離爪固定フレームの先端部が凹状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記感光ドラムの外周の所定の位置の接線方向に平行に前記剥離爪が前記剥離爪固定板に固定されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記所定の位置は前記感光ドラムの鉛直方向の最下点であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記剥離爪固定フレームは複数の前記剥離爪が備えられ、前記剥離爪固定フレームを移動することで、前記複数の前記剥離爪が同時に移動し、前記接線方向に平行に位置決めされることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate