説明

発券装置

【課題】ヘッドホルダの部品精度のバラツキを吸収して、印刷濃度を均一にすることができる発券装置を提供する。
【解決手段】本発券装置は、駆動手段によって回転駆動して券紙を紙送りするプラテンロール1と、当該プラテンロール1と対向配置され、券面に印字する印刷ヘッド2とを備えており、印刷ヘッド2は第一のヘッドホルダ3に装着されている。第二のヘッドホルダ4に設けられたネジ孔4aには、ネジ孔4a部分の板厚より長い円筒状のカラー7が挿入されており、第一のヘッドホルダ3と第二のヘッドホルダ4とは、カラー7を挿通するネジ5を介して遊びCを有する状態で連結されている。また、印刷ヘッド2の背面には、スプリングが巻装された一対のスタッドが、プラテンロール1の回転軸を含む鉛直面内に並設されており、印刷ヘッド2にプラテンロール1方向の付勢力を与えている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、券面に印刷して発券する発券装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の発券装置は、例えば特許文献1に記載されているように、駆動手段によって回転駆動するプラテンロールと、当該プラテンロールを介して紙送りされる用紙に印刷する印刷ヘッドとを備えており、印刷ヘッドがサーマルヘッドで構成されている場合、印字データに応じて発熱体が加熱し、感熱紙に印字する。
図4に示すように、従来の発券装置では、印刷ヘッド2が装着されている第一のヘッドホルダ3は、第二のヘッドホルダ4にネジ5で固定されている。このため、印刷ヘッド2は、シャフト6回りの回転自由度のみで他の自由度は殆どない構造になっている。
【特許文献1】実開平6−32043号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来の発券装置の場合、第二のヘッドホルダ4の部品精度にバラツキがあるため、印刷ヘッド2が用紙(プラテンロール1)に一様に当接せず、印刷濃度が不均一になることがあった。
【0004】
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、ヘッドホルダの部品精度のバラツキを吸収して、印刷濃度を均一にすることができる発券装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するため、本発明は、発券用の用紙を印刷ヘッドとプラテンロールとの間に送り込んで当該用紙への印刷を行う発券装置において、前記印刷ヘッドが装着される第一のヘッドホルダと当該第一のヘッドホルダを支持する第二のヘッドホルダとの間に遊間が設けられ、弾性体により前記印刷ヘッドが前記プラテンロール側に付勢されていることを特徴としている。
本発明では、印刷ヘッドが装着される第一のヘッドホルダと当該第一のヘッドホルダを支持する第二のヘッドホルダとの間に遊間を設け、弾性体を用いて印刷ヘッドをプラテンロール側に付勢しているため、ヘッドホルダの部品精度にバラツキがあった場合でも、印刷ヘッドは用紙(プラテンロール)に一様に当接し、印刷濃度を均一に保つことができる。
【0006】
また、本発明に係る発券装置では、前記第二のヘッドホルダに設けられたネジ孔にカラーが挿入され、当該カラーを挿通するネジを介して前記第一のヘッドホルダが前記第二のヘッドホルダに連結されていることを特徴とする。
本発明では、第一のヘッドホルダを第二のヘッドホルダにネジ留めする際に、第一のヘッドホルダと第二のヘッドホルダとの間にカラーを介挿しているため、第一のヘッドホルダと第二のヘッドホルダの間に遊び(遊間)を設けることができる。
【発明の効果】
【0007】
本発明では、印刷ヘッドが装着される第一のヘッドホルダと当該第一のヘッドホルダを支持する第二のヘッドホルダとの間に遊間を設け、弾性体を用いて印刷ヘッドをプラテンロール側に付勢しているため、ヘッドホルダの部品精度のバラツキが吸収され、印刷濃度を均一に保つことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明に係る発券装置の実施形態について図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る発券装置の一実施形態を示したものであり、図2は印刷ヘッドの固定方法を示したものである。また、図3は本発明に係る発券装置の斜視図である。
図1に示すように、本発券装置は、図示しない駆動手段によって回転駆動して券紙Pを紙送りするプラテンロール1と、当該プラテンロール1と対向配置され、券面に印字する印刷ヘッド2とを備えている。券紙Pは、表面が感熱紙になっており、熱転写型のプリンタ(サーマルヘッド)からなる印刷ヘッド2により、券紙Pの表面に印刷情報を印刷できるものである。
【0009】
印刷ヘッド2を支持するヘッドホルダは、第一のヘッドホルダ3、第二のヘッドホルダ4、および第三のヘッドホルダ8の三部品から構成されており、印刷ヘッド2は第一のヘッドホルダ3に装着されている。第一のヘッドホルダ3の両側部には側面視コ字状の挟持部3aが形成されており、プラテンロール1の端部をそれぞれ支持している。
第二のヘッドホルダ4は、第一のヘッドホルダ3を支持するとともに、第二のヘッドホルダ4の一方の端部を貫通するシャフト6を回動軸として回動できるようになっている。
【0010】
第一のヘッドホルダ3をネジ留めするために第二のヘッドホルダ4に設けられたネジ孔4aには、ネジ孔4a部分の板厚より長い円筒状のカラー7が挿入されており、第一のヘッドホルダ3と第二のヘッドホルダ4とはカラー7を挿通するネジ5を介して遊びCを有する状態で連結されている。本実施形態では、カラー7の長さをネジ孔4a部分の板厚より0.5mm程度長くし、0.5mm程度の遊びCとしている。
【0011】
第三のヘッドホルダ8は、板体を断面コ字状に形成したものであり、第二のヘッドホルダ4の下方に配され、その一方の端部を貫通するシャフト6によって第二のヘッドホルダ4と一体化されている。
【0012】
印刷ヘッド2の背面には、一対のスタッド9、9が並設されており、これらスタッド9、9は、プラテンロール1の回転軸を含む鉛直面内において、プラテンロール1の回転軸と直交する方向に設置されている。一対のスタッド9、9には、それぞれスプリング10が巻装されており、各スタッド9の先端部は第三のヘッドホルダ8に連結され、印刷ヘッド2にプラテンロール1方向の付勢力を与えている。
【0013】
本実施形態による発券装置では、印刷ヘッド2が装着される第一のヘッドホルダ3と第一のヘッドホルダ3を支持する第二のヘッドホルダ4との間にカラー7を介挿して遊びCを設けているため、印刷ヘッド2はプラテンロール1方向の自由度を有している。しかも、印刷ヘッド2の背面に設置された一対のスタッド9、9に装着されたスプリング10によってプラテンロール1方向の付勢力が印刷ヘッド2に与えられているため、第二のヘッドホルダ4の部品精度にバラツキがあった場合でも、印刷ヘッド2が用紙(プラテンロール1)に片当たりすることなく、プラテンロール1の左右の印刷濃度を均一に保つことができる。
【0014】
以上、本発明に係る発券装置の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、上記の実施形態では、印刷ヘッドとしてサーマルヘッドを挙げたが、ドットプリンタ等、他の印刷方式でもよい。また、上記の実施形態では、弾性体としてスプリングを用いているが、ゴムや板ばねなど他の弾性体でもよい。要は、本発明において所期の機能が得られればよいのである。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明に係る発券装置の実施形態の一例を示し、(a)は側面図、(b)はA方向から見た矢視図、(c)は背面図である。
【図2】本発明に係る発券装置における印刷ヘッドの連結構造を示した図である。
【図3】本発明に係る発券装置の斜視図である。
【図4】従来の発券装置における印刷ヘッドの固定方法を示した図である。
【符号の説明】
【0016】
1…プラテンロール
2…印刷ヘッド
3…第一のヘッドホルダ
3a…挟持部
4…第二のヘッドホルダ
4a…ネジ孔
5…ネジ
6…シャフト
7…カラー
8…第三のヘッドホルダ
9…スタッド
10…スプリング(弾性体)
C…遊び(遊間)
P…券紙

【特許請求の範囲】
【請求項1】
発券用の用紙を印刷ヘッドとプラテンロールとの間に送り込んで当該用紙への印刷を行う発券装置において、
前記印刷ヘッドが装着される第一のヘッドホルダと当該第一のヘッドホルダを支持する第二のヘッドホルダとの間に遊間が設けられ、弾性体により前記印刷ヘッドが前記プラテンロール側に付勢されていることを特徴とする発券装置。
【請求項2】
前記第二のヘッドホルダに設けられたネジ孔にカラーが挿入され、当該カラーを挿通するネジを介して前記第一のヘッドホルダが前記第二のヘッドホルダに連結されていることを特徴とする請求項1に記載の発券装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate