説明

看板

【課題】 本発明は、光源を増やすことなくコーナー部に発光斑の生じない看板を提供することにある。
【解決手段】 本体枠1,10とコーナー枠2と開閉枠3とを備え、本体枠1,10は、LED5を有し、開閉枠3は、四周枠組みしたものであり、表示シート6と反射板7を有するとともに本体枠1,10とコーナー枠2に跨って開閉自在に取り付けてあり、表示シート6は、開閉枠3の縦枠3c先端間に張設してあるとともに、表示シート6の背面とコーナー枠2側の縦枠3cとの間に空間Sが設けてあり、反射板7は、開閉枠3のコーナー枠2側の縦枠3cと表示シート6との間に設けてあるとともに、コーナー枠2側の縦枠3c先端から縦枠3cを越えて本体枠1,10側且つLED5に向けて傾斜して伸びており、LED5は、反射板7の延長線L上近傍で且つ中央部側に設けてあることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、照明を有する看板に関するものである。
【背景技術】
【0002】
コンビニエンスストアー等に設置される看板は、図5のように、躯体の正面側に取り付け且つ光源となる蛍光管34を有する本体枠31と、本体枠31と隣接して躯体のコーナー部に取り付けるコーナー枠32と、本体枠31とコーナー枠32に跨って取り付けるとともに表示シート35を有する開閉枠33とを備えるものであり、夜間においては、蛍光管34の発光により表示シート35を照らすものであった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005−3780号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のような従来の看板では、本体枠に設けてある蛍光管の光を取り入れて開閉枠に取り付けてある表示シートを光らせるものであったが、コーナー枠においては、図5中の矢印を参照すれば、コーナー部まで均一に照らせずに表示シートのコーナー枠側の箇所が暗くなり、さらに、開閉枠の縦枠や看板内部の装置等が影となって表示シートに発光斑が生じる問題があり、コーナー枠に新たに光源を設ける等、対策を施す必要があったことからコストが増大するものであった。本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、光源を増やすことなくコーナー部に発光斑の生じない看板を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、本体枠とコーナー枠と開閉枠とを備え、本体枠は、LEDを有し、開閉枠は、四周枠組みしたものであり、表示シートと反射板を有するとともに本体枠とコーナー枠に跨って開閉自在に取り付けてあり、表示シートは、開閉枠の縦枠先端間に張設してあるとともに、表示シートの背面とコーナー枠側の縦枠との間に空間が設けてあり、反射板は、開閉枠のコーナー枠側の縦枠と表示シートとの間に設けてあるとともに、コーナー枠側の縦枠先端から縦枠を越えて本体枠側且つLEDに向けて傾斜して伸びており、LEDは、反射板の延長線上近傍で且つ中央部側に設けてあることを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、反射板を開閉枠のコーナー枠側の縦枠と表示シートとの間に設けるとともに、コーナー枠側の縦枠先端から縦枠を越えて本体枠側且つLEDに向けて傾斜して伸びるようにし、さらに、LEDを反射板の延長線上近傍で且つ中央部側に設けることにより、反射板によって本体枠のLEDからの光を誘導してコーナー部先端に集めることができるので、コーナー枠にLEDを設置することなく、表示シートのコーナー枠側の全体を照らすことができて表示シートの全面を明るく均一に表示する。また、コーナー枠にLEDを新たに設置する必要がないことから、設置コストや電力使用量の抑制を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】(a)は、(b)中A−A線を断面し、本実施による看板のコーナー部周囲の構造を示す横断面図であり、(b)は、本実施による看板の全体を示す斜視図である。
【図2】図1中(b)B−B線断面図である。
【図3】本実施による看板の分解斜視図である。
【図4】本実施による看板の光の反射状態を示す一部を拡大した横断面図である。
【図5】従来の看板を示す一部を拡大した横断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下に、図面に基づいて本実施による看板の実施の形態を説明する。
本実施による看板は、図1(a)(b)と図2のように、正面枠(本体枠)1とコーナー枠2と開閉枠3とからなっており、正面枠1とコーナー枠2は、躯体にアンカー12で固定してある。正面枠1は、図3のように、上枠1aと下枠1bと縦枠1cとからなる三方枠であり、三方枠の内周の躯体側に取り付ける基板4と、基板4の外側面の全面に多数配置するLED5とからなっている。また、本実施のLED5は、正面に向かう他、上下左右方向にも発光するタイプのものが使用してある。コーナー枠2は、上下に配置する略L字型をなすコーナー上枠2a及びコーナー下枠2bと、コーナー上枠2aとコーナー下枠2bの間をつなぐコーナー縦枠2cとからなっており、コーナー上枠2aは、正面枠1の上枠1aに、また、コーナー下枠2bは、正面枠1の下枠1bにそれぞれ連結材13で連結するとともに、コーナー縦枠2cには、コーナー縦枠2cから斜め外側に突出するカバー材支持金具2dが取り付けてある。開閉枠3は、上枠3aと下枠3bと縦枠3cとからなる四周枠と、その四周枠の内周側に複数取り付ける補強縦材3dと、表示シート6と、反射板7とからなり、正面枠1とコーナー枠2に跨る状態で複数の蝶番8により、正面枠1及びコーナー枠2に開閉自在に取り付けてある。さらに、開閉枠3のコーナー枠2側の縦枠3cは断面略三角形状をなしており、縦枠3cの外側見付面が縦枠3c外周側から縦枠3c内周側に向けて正面枠1側に傾斜している。また、開閉枠3の四周外周部には、表示シート6を取り付けるための溝部14がそれぞれ設けてある。表示シート6は、横長矩形状をなしており、軟性の塩化ビニール樹脂等で成形してあり可撓性を有している。表示シート6と開閉枠3の取り付けは、表示シート6で開閉枠3の正面側及び四周外周部をすべて覆うとともに、開閉枠3の各溝部14にシート押さえ材9を入れてそれぞれをネジ止めすることにより、シート押さえ材9と開閉枠3との間に表示シート6の上下左右の各端部を挟み込んで取り付けてある。また、開閉枠3の外周部には、開閉枠側カバー材15がネジ止めしてあり、シート押さえ材9や表示シート6の端部を隠蔽している(図1(a)及び図2参照)。また、図3を参照すれば、正面枠1とコーナー枠2の外周部にはカバー材11が取り付けてあり、正面枠1とコーナー枠2の継目やネジ等を隠蔽して看板の外観を損ねないものとなっている。また、カバー材11,11aのうち、看板のコーナー部を隠蔽するカバー材11aは、図1(a)を参照すれば、開閉枠3を閉塞した状態でコーナー枠2のカバー材支持金具2dの外側先端部にネジ止めしてあり、開閉枠3と側面枠10側の開閉枠3との隙間を隠蔽している。尚、符号10は、躯体の側面側に設置してコーナー枠2と連結する側面枠(本体枠)であり、上記した正面枠1と略同一の構造をなすため、詳細な説明については省略する。また、正面枠1とコーナー枠2のみから看板を構成するものもあるので、側面枠10は必ずしも設置されない。また、側面枠10を取り付けないときには、コーナー枠2の躯体側面側の側端部が露出することから、コーナー枠2の側端部に、側面枠10に取り付けてあるカバー材11を取り付けることで躯体側面側の側端面を隠蔽する。さらに、コーナー枠2と側面枠10に跨って取り付けてある開閉枠3は、コーナー枠2のみに取り付けることから、コーナー枠2の幅寸法に合わせて幅寸法の短いものを取り付ける。
【0009】
反射板7は、正面視略矩形で且つ外側見付面に反射面となる光沢のある金属板を使用しており、図1(a)のように、開閉枠3のコーナー枠2側の縦枠3cの外側見付面にネジ止めしてあり、開閉枠3のコーナー枠2側の縦枠3cと表示シート6の間の空間Sに位置するとともに、コーナー枠2側の縦枠3c先端から縦枠3cを越えて本体枠側且つLED5に向けて傾斜して伸びている。また、本実施の看板は、反射板7の延長線L上近傍で且つ本体枠1の中央部側にLED5が位置するように配置してあることから、図4のように、LED5からの光が反射板7の反射面に沿ってコーナー枠2側の縦枠3c先端のほうに誘導されて、表示シート6のコーナー枠2側の空間Sに光を効率的に集める。さらに、LED5から表示シート6及び正面枠1やコーナー枠2、開閉枠3の形材に反射した光についても、再び反射板7の反射面に反射することにより、反射を繰り返しながらコーナー枠2側の空間Sに光が効率的に集まるので、表示シート6のコーナー枠2側の箇所は、発光斑が生じずに表示シート6の中央部側と遜色なく均一な表示状態となる。
【0010】
上記各実施形態では、LED5が反射板7の延長線L上近傍で且つ本体枠1の中央部側に設けてあるものとして、LED5のコーナー枠2側の端部が反射板7の延長線L上にあるものを挙げたが、図1中の側面枠10に配置するLED5のように、LED5が反射板7の延長線L上にあり且つLED5の中央が本体枠1,10の中央部側に寄って位置してもよい。また、反射板7は、上記実施形態のように本体枠1,10とコーナー枠2との継目まで伸びているものでもよいが、LED5と近接する位置まで伸びているものでもよい。さらに、看板を形成する形材の色は、白色または銀色等でLED5からの光が反射しやすくしてある。また、反射板7は、上記のように開閉枠3の縦枠3cに取り付けるものの他、開閉枠3の上枠3aと下枠3bで支持してもよい。また、開閉枠3が開閉することにより、本体枠1,10やコーナー枠2の内部のメンテナンスがしやすくなる。
【符号の説明】
【0011】
1 正面枠(本体枠)
2 コーナー枠
3 開閉枠
3c 縦枠
5 LED
6 表示シート
7 反射板
10 側面枠(本体枠)
L 反射板の延長線
S 空間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
本体枠とコーナー枠と開閉枠とを備え、本体枠は、LEDを有し、開閉枠は、四周枠組みしたものであり、表示シートと反射板を有するとともに本体枠とコーナー枠に跨って開閉自在に取り付けてあり、表示シートは、開閉枠の縦枠先端間に張設してあるとともに、表示シートの背面とコーナー枠側の縦枠との間に空間が設けてあり、反射板は、開閉枠のコーナー枠側の縦枠と表示シートとの間に設けてあるとともに、コーナー枠側の縦枠先端から縦枠を越えて本体枠側且つLEDに向けて傾斜して伸びており、LEDは、反射板の延長線上近傍で且つ中央部側に設けてあることを特徴とする看板。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−114183(P2013−114183A)
【公開日】平成25年6月10日(2013.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−262201(P2011−262201)
【出願日】平成23年11月30日(2011.11.30)
【出願人】(000175560)三協立山株式会社 (529)
【Fターム(参考)】