説明

眼鏡

【課題】レンズの保持固定力に優れ、運動時にも着用し得るパーツ交換の容易な眼鏡の提供。
【解決手段】リムの内側端面にレンズ嵌合用溝が形設されていると共に、ブリッジの内面に、レンズの係止穴に着脱自在に嵌入するレンズ用突起及び鼻当て部材の係止穴に着脱自在に嵌入する鼻当て部材用突起が形設されているフレームと;ブリッジのレンズ用突起が着脱自在に嵌入する係止穴が形設されているレンズと;ブリッジの鼻当て部材用突起が着脱自在に嵌入する係止穴が形設されており、かつレンズの一部をブリッジとの間に挟持固定する鼻当て部材とを有することを特徴とする眼鏡。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は眼鏡、特にレンズ等のパーツ交換を容易に行なうことができる眼鏡に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、レンズなどのパーツ交換が可能なサングラスが既に提案されている。例えば、特許文献1ではフレーム本体に着脱可能に支持されるサングラスレンズが提案されている。また、特許文献2ではユーザーが自分の好みでメガネを組立て、そのレンズ部材の色彩や形態を変えて楽しむことができる組立て自在メガネが提案されている。
【0003】
しかしながら、これら従来のメガネは、何れもフレームに形設された溝にレンズを単に嵌合せしめた構造に過ぎなかったため、着脱操作性には優れるものの、レンズの固定保持力に難がある結果、レンズがフレームから自然に脱落し易いと云う問題があり、激しい動きを伴なう運動時には着用し得ないのが実状であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】実開平6−82624号公報
【特許文献2】特開平8−62544号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記の如き従来の問題と実状に鑑みてなされたものであり、レンズの保持固定力に優れ、運動時にも着用し得るパーツ交換の容易な眼鏡を提供することを課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者は、上記の課題を解決すべく、種々検討を重ねた結果、レンズとフレーム溝や肉薄部との嵌合に加え、フレームとの凹凸嵌合機能を有する挟持部材によりレンズを挟持せしめれば、着脱操作性が阻害されることなく、優れたレンズの保持固定力が得られることを見い出し、本発明を完成した。
【0007】
すなわち、本発明は、リムの内側端面にレンズ嵌合用溝が形設されていると共に、ブリッジの内面に、レンズの係止穴に着脱自在に嵌入するレンズ用突起及び鼻当て部材の係止穴に着脱自在に嵌入する鼻当て部材用突起が形設されているフレームと;ブリッジのレンズ用突起が着脱自在に嵌入する係止穴が形設されているレンズと;ブリッジの鼻当て部材用突起が着脱自在に嵌入する係止穴が形設されており、かつレンズの一部をブリッジとの間に挟持固定する鼻当て部材とを有することを特徴とする眼鏡により、上記課題を解決したものである。
【0008】
また、本発明は、リム及びブリッジの外面におけるレンズ挟持領域に肉薄部が形成されており、かつ当該肉薄部にレンズの係止穴に着脱自在に嵌入するレンズ用突起が形設されていると共に、当該肉薄部以外の肉厚部に上部枠部材の突起が着脱自在に嵌入する係止穴が形設されているフレームと;フレームのレンズ用突起が着脱自在に嵌入する係止穴が形設されているレンズと;内面にフレームの係止穴に着脱自在に嵌入するフレーム用突起が形設されており、かつレンズの一部をリム及びブリッジとの間に挟持固定する上部枠部材とを有することを特徴とする眼鏡により、上記課題を解決したものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明の眼鏡は、レンズがフレームの溝や肉薄部に嵌合されると共に、レンズの穴にフレームの突起が嵌入した状態で、挟持部材たる鼻当て部材や上部枠部材とフレームとの間にレンズが挟持固定されるので、レンズ等のパーツ交換がしやすく、かつレンズが確実に保持固定され、激しい運動時においても脱落するおそれがなく、特にスポーツ用グラスとして好適に使用できる。
【0010】
しかも、フレームとレンズと挟持部材たる鼻当て部材や上部枠部材の固定は、何れも凹凸嵌合による連結方式であるため、各パーツの着脱操作性にも優れる結果、パーツ交換が容易であることから、例えばユーザーの好みによりレンズやフレームの色を変えたり、また、レンズをサングラスから度付きのものに変えたりと、様々なカスタマイズをすることができる。
【0011】
また、フレームや上部枠部材に内方突出庇を形設して実施すれば、眼鏡装着時に顔面との間に形成される隙間がなくなるので、花粉の侵入を抑制でき、特に花粉症患者用に好適な眼鏡を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の第1の実施の形態に用いるフレームの要部内方斜視図。
【図2】本発明の第1の実施の形態に用いるレンズの斜視図。
【図3】本発明の第1の実施の形態に用いる鼻当て部材の内面図。
【図4】本発明の第1の実施の形態に用いる鼻当て部材の外面図。
【図5】図4のA−A線切断拡大端面図。
【図6】本発明の第1の実施の形態においてフレームにレンズを仮止め装着した状態を示す要部内方斜視図。
【図7】本発明の第1の実施の形態に係る眼鏡の要部内方斜視図。
【図8】図7のB−B線切断拡大端面図。
【図9】図7のC−C線切断拡大端面図。
【図10】本発明の第2の実施の形態に用いるフレームの要部外方斜視図。
【図11】本発明の第2の実施の形態に用いるレンズの斜視図。
【図12】本発明の第2の実施の形態に用いる上部枠部材の内方斜視図。
【図13】本発明の第2の実施の形態に用いる上部枠部材の外方斜視図。
【図14】本発明の第2の実施の形態においてフレームにレンズを仮止め装着した状態を示す要部外方斜視図。
【図15】本発明の第2の実施の形態に係る眼鏡の要部外方斜視図。
【図16】図15のD−D線切断拡大端面図。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。
【0014】
◎第1の実施の形態
図1〜図9は、本発明眼鏡の第1の実施の形態を示すものである。
当該図1において、10はフレームで、当該フレーム10を構成するリム10aの内側端面には、図8に示されているようにレンズ嵌合用溝11が形設されていると共に、同じく当該フレーム10を構成するブリッジ10bは後述の鼻当て部材30に対応した大きさと形状を有し、その内面(装着時において顔面側)には、後述のレンズ20の係止穴21に着脱自在に嵌入する2本のレンズ用突起12と、後述の鼻当て部材30の係止穴31に着脱自在に嵌入する2本の鼻当て部材用突起13が形設されている。因に、レンズ用突起12の長さはレンズ20の厚さに対応し、鼻当て部材用突起13の長さは鼻当て部材30の肉厚部33の厚さに対応したものとなっている。
また、当該リム10aのレンズ嵌合用溝11の一部には、図9に示されているように後述のレンズ突出部22が嵌入する深溝部11aが形設されている。
更に、当該リム10a及びブリッジ10bの上部には、図8及び9に示されているように、内方突出庇10cが形設され、花粉が侵入しないようになっている。
【0015】
また、図2において、20はレンズで、そのブリッジ10b側のレンズ上縁部には、ブリッジ10bのレンズ用突起12が着脱自在に嵌入する係止穴21が1個形設されている。
また、当該係止穴21の外側部及びその反対側のレンズ上縁部には、リム10aの深溝部11aと鼻当て部材30の張出肉薄部32aに嵌入係止してレンズ20のズレ動きを防止する突出部22が形設されている。
【0016】
また、図3〜図5において、30は鼻当て部材で、ブリッジ10bとの間にレンズ20の一部を挟持固定するものである。この鼻当て部材30にはブリッジの鼻当て部材用突起13が着脱自在に嵌入する2個の係止穴31が形設されていると共に、その外面(装着時においてレンズ側)におけるレンズ挟持領域に、レンズ20のブリッジ側外縁形状に対応せしめた形状で肉薄部32及び張出肉薄部32aが形成されている。この肉薄の度合は、肉厚部33との差がレンズ20の厚さ相当分となるようにするのが好ましい。斯かる肉薄部32の存在によりレンズ20のズレ動きが防止され、より確実にレンズ20をブリッジ10bと鼻当て部材間に挟持固定することができる。
【0017】
上記フレーム10及び鼻当て部材30の材質は、その種類の如何を問わないが、特に超弾性樹脂とするのが着脱操作性及び嵌合固定力に優れ、望ましい。因に、斯かる超弾性樹脂としては、例えば「グリルアミド(登録商標)TR90」(スイス EMS Chemie AG製)が好適に用いられる。
【0018】
次に、上記の各パーツによる本発明眼鏡の組立て方法について説明する。
まず、リム10aのレンズ嵌合用溝11にレンズ20の周端縁を嵌入すると共に、ブリッジ10bのレンズ用突起12をレンズ20の係止穴21に嵌入すれば、図6に示すようにレンズ20がフレーム10に仮止めされた状態となる。
次いで、ブリッジ10bの鼻当て部材用突起13に鼻当て部材30の係止穴31を嵌入せしめれば、図7に示すようにレンズ20がフレーム10と鼻当て部材30との間に挟持固定された、本発明眼鏡が得られる。
【0019】
◎第2の実施の形態
図10〜図16は、本発明の第2の実施の形態を示すものである。
当該図10において、50はフレームで、当該フレーム50を構成するリム50a及びブリッジ50bの外面(装着時において顔面の相対側)におけるレンズ挟持領域に、後述のレンズ60の外縁形状に対応せしめた形状で肉薄部51が形成されていると共に、前記リム50a及びブリッジ50bの肉厚部52に、後述するレンズの突出部62が着脱自在に嵌合する張出肉薄部51aが形成されている。この肉薄の度合は、図16に示されているように、肉厚部52との差がレンズ60の厚さ相当分とし、レンズ60のズレ動きを防止する上で好ましい。
【0020】
当該肉薄部51には、後述するレンズ60の係止穴62に着脱自在に嵌入する4本のレンズ用突起53が形設されていると共に、当該肉薄部51以外の肉厚部52には、後述する上部枠部材70のフレーム用突起71が着脱自在に嵌入する係止穴54が、リム50aの両側部に各1個、ブリッジ50bの中央に1個形設されている。
【0021】
また、図11において、60はレンズで、その両側部には、フレーム50の突起53が着脱自在に嵌入する係止穴61が各1個形設されていると共に、当該係止穴61の外側部にはフレーム50の張出肉薄部51aと嵌合係止してレンズ60のズレ動きを防止する突出部62が形設されている。
【0022】
また、図12〜図13において、70は上部枠部材で、フレーム50との間にレンズ60の一部を挟持固定するものである。この上部枠部材70の内面(装着時においてレンズ側)には、フレーム50の係止穴54に着脱自在に嵌入するフレーム用突起71が3本形設されていると共に、当該内面におけるレンズ挟持領域に、レンズ60の外縁形状に対応せしめた形状でレンズ当接部72及びレンズ突出部当接部72aが形成されている。
また、当該上部枠部材70の上部には、図12及び16に示されているように、内方突出庇70aが形設され、花粉が侵入しないようになっている。
【0023】
尚、上記フレーム50及び上部枠部材70の材質は、第1の実施の形態と同様、超弾性樹脂とするのが望ましい。
【0024】
次に、上記の各パーツによる本発明眼鏡の組立て方法について説明する。
まず、フレーム50のレンズ用突起53にレンズ60の係止穴61を嵌入しつつ、レンズ60の周端縁をフレーム50の肉薄部51に装着すれば、図14に示すようにレンズ60がフレーム50に仮止めされた状態となる。
次いで、上部枠部材70のフレーム用突起71をフレーム50の係止穴54に嵌入せしめれば、図15に示すようにレンズ60がフレーム50と上部枠部材70との間に挟持固定された、本発明眼鏡が得られる。
【符号の説明】
【0025】
10:フレーム
10a:リム
10b:ブリッジ
10c:内方突出庇
11:レンズ嵌合用溝
11a:深溝部
12:レンズ用突起
13:鼻当て部材用突起
20:レンズ
21:係止穴
22:突出部
30:鼻当て部材
31:係止穴
32:肉薄部
32a:張出肉薄部
33:肉厚部
50:フレーム
50a:リム
50b:ブリッジ
51:肉薄部
51a:張出肉薄部
52:肉厚部
53:レンズ用突起
54:係止穴
60:レンズ
61:係止穴
62:突出部
70:上部枠部材
70a:内方突出庇
71:フレーム用突起
72:レンズ当接部
72a:レンズ突出部当接部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
リムの内側端面にレンズ嵌合用溝が形設されていると共に、ブリッジの内面に、レンズの係止穴に着脱自在に嵌入するレンズ用突起及び鼻当て部材の係止穴に着脱自在に嵌入する鼻当て部材用突起が形設されているフレームと;ブリッジのレンズ用突起が着脱自在に嵌入する係止穴が形設されているレンズと;ブリッジの鼻当て部材用突起が着脱自在に嵌入する係止穴が形設されており、かつレンズの一部をブリッジとの間に挟持固定する鼻当て部材とを有することを特徴とする眼鏡。
【請求項2】
前記レンズの外側端に突出部が形設されていると共に、前記リムのレンズ嵌合用溝に当該レンズの突出部が嵌入する深溝部が形設されていることを特徴とする請求項1記載の眼鏡。
【請求項3】
前記鼻当て部材の外面におけるレンズ挟持領域に肉薄部が形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載の眼鏡。
【請求項4】
前記リム及びブリッジに内方突出庇が形設されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項記載の眼鏡。
【請求項5】
リム及びブリッジの外面におけるレンズ挟持領域に肉薄部が形成されており、かつ当該肉薄部にレンズの係止穴に着脱自在に嵌入するレンズ用突起が形設されていると共に、当該肉薄部以外の肉厚部に上部枠部材の突起が着脱自在に嵌入する係止穴が形設されているフレームと;フレームのレンズ用突起が着脱自在に嵌入する係止穴が形設されているレンズと;内面にフレームの係止穴に着脱自在に嵌入するフレーム用突起が形設されており、かつレンズの一部をリム及びブリッジとの間に挟持固定する上部枠部材とを有することを特徴とする眼鏡。
【請求項6】
前記レンズの外側端に突出部が形設されていると共に、前記リム及びブリッジの肉厚部に当該レンズの突出部が嵌合する張出肉薄部が形成されていることを特徴とする請求項5記載の眼鏡。
【請求項7】
前記上部枠部材に内方突出庇が形設されていることを特徴とする請求項5又は6記載の眼鏡。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate


【公開番号】特開2012−137703(P2012−137703A)
【公開日】平成24年7月19日(2012.7.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−291502(P2010−291502)
【出願日】平成22年12月28日(2010.12.28)
【出願人】(000163006)興和株式会社 (618)
【Fターム(参考)】